説明

昇降路内機器点検用の作業台装置

【課題】作業台の高さ位置を変更可能で、昇降路を下降する乗かごとの干渉を生じることなく昇降路内に収納させることができる昇降路内機器点検用の作業台装置の提供。
【解決手段】本発明は、制御盤2の下方に位置する昇降路1の壁面に取り付けられるベース部3と、このベース部3に上下方向の回動可能に接続され、作業台7が載置される支持梁5と、この支持梁5を、水平に保った位置と、この水平に保った位置から上方に回動させた後の所定の高さ位置とのそれぞれに保持可能な支持梁保持手段と、支持梁5を、上述の水平に保った状態と、所定の高さ位置に保った状態とのそれぞれにあって、支持梁5に載置された作業台7を水平に保持可能な作業台保持手段とを備え、昇降路1内における収納時に、制御盤2の投影面積内に含まれるようにベース部3、支持梁5、支持梁保持手段、及び作業台保持手段のそれぞれの形状寸法を設定した構成にしてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エレベータの昇降路内機器の点検に際して活用される作業台を有する昇降路内機器点検用の作業台装置に関する。
【背景技術】
【0002】
エレベータの昇降路内に配置され、ピット床から手の届かない位置に設けられる機器を点検する際には、点検作業者の足場確保のために活用される作業台が必要となる。昨今、エレベータの大容量化、高速化に伴い、巻上機等の昇降路内機器の形状が大きくなりがちであり、また、昇降路の省スペース化が要望されてきている。これに応じて、複数の昇降路内機器のそれぞれを高さ方向に沿って配置するようになってきている。このようなことから、昇降路内に設置される作業台の高さ位置を変更して、点検作業を行うことも必要になる。
【0003】
ところで、上述したような作業台の高さ位置を変更できる装置が、特許文献1に開示されている。この特許文献1に開示された従来技術は、ピット床上に延設される昇降はしご固定腕と、この昇降はしご固定腕の一端から立設され、昇降路の高さ方向に延設させた昇降はしご固定支柱と、下端が昇降はしご固定腕の他端に接続され、上端が昇降はしご固定支柱に接続される昇降はしごと、この昇降はしごに着脱可能に、しかも高さ位置を変えて取り付けることが可能な作業床、すなわち作業台を備えた構成になっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004−182351号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述した従来技術は、乗かごの下降時に乗かごと干渉する大きな形状となることから、昇降路内機器の点検作業が終了した際などにあっては、解体し、昇降路内から撤去する煩雑な作業が必要になる。これに伴って、点検作業工数が増加し、点検作業に要する費用が高くなる問題がある。
【0006】
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、作業台の高さ位置を変更可能であるとともに、昇降路を下降する乗かごとの干渉を生じることなく昇降路内に収納させることができる昇降路内機器点検用の作業台装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明に係る昇降路内機器点検用の作業台装置は、エレベータの昇降路の内部に設置される昇降路内機器の点検に際して活用される作業台を有する昇降路内機器点検用の作業台装置において、上記昇降路内機器の下方に位置する上記昇降路の壁面に取り付けられるベース部と、このベース部に上下方向の回動可能に接続され、上記作業台が載置される支持梁と、上記支持梁を、水平に保った位置と、この水平に保った位置から上方に回動させた後の所定の高さ位置とのそれぞれに保持可能な支持梁保持手段と、上記支持梁を、上記水平に保った状態と、上記所定の高さ位置に保った状態とのそれぞれにあって、上記支持梁に載置された上記作業台を水平に保持可能な作業台保持手段とを備え、上記昇降路内における収納時に、上記昇降路内機器の投影面積内に含まれるように上記ベース部、上記支持梁、上記支持梁保持手段、及び上記作業台保持手段のそれぞれの形状寸法を設定したことを特徴としている。
【0008】
このように構成した本発明は、エレベータの昇降路内機器の点検作業時には、例えば、ベース部に接続されている支持梁に作業台を当接させた状態に保ちながら支持梁を上方向に回動させ、支持梁保持手段によって、この支持梁を水平に保つようにする。また、作業台保持手段によって、支持梁に載置された作業台を水平に保つようにする。この状態で、点検作業者が作業台に乗り込むことにより、昇降路内機器の手の届く範囲における点検作業を行うことができる。
【0009】
このような状態からさらに、それまで手の届かなかった上方に位置する昇降路内機器の点検作業を行う場合には、点検作業者は一旦作業台から降り、支持梁及び作業台を、上述の水平に保っている状態から上方向に回動させ、支持梁保持手段によって所定の高さ位置に保持させる。また、このように支持梁が所定の高さ位置に保持されている状態にあって、作業台保持手段によって作業台を水平に保つ。これにより本発明は、作業台の高さ位置をそれまでよりも高くすることができる。したがって、この状態で作業台に点検作業者が乗り込むことにより、それまで手の届かなかった昇降路内機器の点検作業を行うことができる。
【0010】
例えば、上述した昇降路内機器の点検作業が終了した際などには、本発明は、支持梁を下方に回動させてベース部とともに、昇降路内機器の下方に位置させる。また、これらとともに例えば、支持梁保持手段及び作業台保持手段を昇降路機器の下方に位置させる。また、支持梁上に載置されていた作業台を支持梁から取り外して、例えば作業台の底面が昇降路のピット床に当接するようにこのピット床に載置する。このようにして本発明は、ベース部、支持梁、支持梁保持手段、及び作業台保持手段を、昇降路内機器の投影面積内に収納させることができる。
【0011】
すなわち本発明は、作業梁の回動動作と、支持梁保持手段及び作業台保持手段とによって、作業台の高さ位置を変更可能であるとともに、収納時にはベース部、支持梁、支持梁保持手段、及び作業台保持手段を昇降路内機器の投影面積内に配置でき、乗かごの下降時にこの乗かごと干渉を生じることなく昇降路内に収納させることができる。したがって、昇降路内から本発明に係る作業台装置を撤去する煩雑な作業が不要となる。
【0012】
また本発明は、上記発明において、上記支持梁保持手段は、一端が上記支持梁に係着され、他端が上記ベース部に係着されて上記支持梁を支持する支持体を含むとともに、上記支持梁に複数形成され、上記支持体の上記一端がそれぞれ係合可能な支持梁側係合部と、上記ベース部に複数形成され、上記支持体の上記他端がそれぞれ係合するベース部側係合部のうちの少なくとも一方を含むことを特徴としている。
【0013】
また本発明は、上記発明において、上記支持体は、上記一端に第1丸棒を、上記他端に第2丸棒をそれぞれ備え、上記支持梁側係合部は、上記支持梁が水平に保たれている状態にあって水平方向に延設する長穴に形成され、上記支持体の上記第1丸棒がそれぞれ係合可能な複数の係合端部から成り、上記ベース部側係合部は、高さ位置を異ならせるように形成され、上記昇降路の上記壁面とは反対側に位置する部分が開放され、上記支持体の上記第2丸棒がそれぞれ挿入可能な複数の切り欠き部から成ることを特徴としている。
【0014】
また本発明は、上記発明において、上記作業台保持手段は、上記支持梁を上記ベース部に回動自在に連結する支点軸と、上記支点軸の上方位置の上記ベース部部分に設けられ、上記作業台の上記ベース部側に位置する端部が係止される係止棒とを含むことを特徴としている。
【0015】
また本発明は、上記発明において、上記作業台保持手段は、上記支持梁に形成され、上記支持梁が水平状態に保たれているときに、上記作業台の底面が当接する面部と、上記面部に対して傾斜するように上記支持梁に設けられ、上記支持梁が上記所定の高さ位置に保たれているときに、上記作業台の底面が当接する別の面部とを含むことを特徴としている。
【発明の効果】
【0016】
本発明は、エレベータに備えられる昇降路内機器の下方に位置する昇降路の壁面に取り付けられるベース部と、このベース部に上下方向の回動可能に接続され、作業台が載置される支持梁と、支持梁を、水平に保った位置と、この水平に保った位置から上方に回動させた後の所定の高さ位置とのそれぞれに保持可能な支持梁保持手段と、支持梁を、水平に保った状態と、所定の高さ位置に保った状態とのそれぞれにあって、支持梁に載置された作業台を水平に保持可能な作業台保持手段とを備え、昇降路内における収納時に、昇降路内機器の投影面積内に含まれるようにベース部、支持梁、支持梁保持手段、及び作業台保持手段のそれぞれの形状寸法を設定した構成にしてある。この構成に伴って本発明は、作業台の高さ位置を変更可能であるとともに、昇降路を下降する乗かごとの干渉を生じることなく昇降路内に収納させることができる。これにより本発明は、従来技術におけるような昇降路内から撤去する煩雑な作業が不要となり、従来に比べて点検作業工数を少なくし、点検作業に要する費用を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明に係る昇降路内機器点検用の作業台装置の第1実施形態を示す斜視図である。
【図2】第1実施形態に備えられる支持梁を示す斜視図である。
【図3】第1実施形態に備えられる作業台を示す斜視図である。
【図4】第1実施形態に備えられる作業台の高さ位置を図1に示すものよりも高く保った状態を示す斜視図である。
【図5】第1実施形態に備えられる作業台の高さ位置を図4に示すものよりも高く保った状態を示す斜視図である。
【図6】第1実施形態の収納時の状態を示す斜視図である。
【図7】図6の側面図である。
【図8】本発明の第2実施形態を示す側面図である。
【図9】本発明の第2実施形態に備えられる作業台の高さ位置を図8に示すものよりも高く保った状態を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明に係る昇降路内機器点検用の作業台装置の実施の形態を図に基づいて説明する。
【0019】
図1は本発明に係る昇降路内機器点検用の作業台装置の第1実施形態を示す斜視図、図2は第1実施形態に備えられる支持梁を示す斜視図、図3は第1実施形態に備えられる作業台を示す斜視図である。
【0020】
第1実施形態に係る昇降路内機器点検用の作業台装置は、例えば作業台7の高さ位置を3段階に変更可能となっている。この第1実施形態は、図1に示すように、エレベータの昇降路1の内部に設置される昇降路内機器、例えば制御盤2の下方に位置する昇降路1の壁面に取り付けられ、枠体から成るベース部3と、このベース部3に支点軸4を介して上下方向の回動可能に接続され、作業台7が載置される例えば枠体から成る支持梁5とを備えている。図2に示すように、支持梁5のベース部3側に位置する両側面の端部には、支点軸4が挿入される軸穴50を形成してある。
【0021】
また、この第1実施形態は、支持梁5を、水平に保った位置と、この水平に保った位置から上方に回動させた後の所定の高さ位置のそれぞれに保持可能な、すなわち、支持梁5を水平に保った第1の高さ位置と、この第1の高さ位置よりも高い第2の高さ位置と、この第2の高さ位置よりもさらに高い第3の高さ位置の3段階に保持可能な支持梁保持手段を備えている。
【0022】
また、この第1実施形態は、支持梁5を、水平に保った状態と、上述の所定の高さ位置に保った状態とのそれぞれにあって、すなわち支持梁5を水平に保った第1の高さ位置と、この第1の高さ位置よりも高い第2の高さ位置と、この第2の高さ位置よりもさらに高い第3の高さ位置のそれぞれにあって、支持梁5に載置された作業台7を水平に保持可能な作業台保持手段を備えている。
【0023】
上述した支持梁保持手段は、一端が支持梁5に係着され、他端がベース部3に係着されて支持梁5を支持する支持体6を含むとともに、支持梁5に複数形成され、支持体6の上述した一端がそれぞれ係合可能な支持梁係合部と、ベース部3に複数形成され、支持体6の上述した他端がそれぞれ係合するベース側係合部のうちの少なくとも一方を含んでいる。例えば、この第1実施形態にあっては、支持梁係合部のみを含んでいる。
【0024】
上述した支持体6は、支持梁5側に位置する上述の一端に第1丸棒61を有し、ベース部3側に位置する上述の他端に第2丸棒62を有する枠体から成っている。また、上述した支持梁係合部は、支持梁5の両側面のそれぞれに形成され、図2に示すように、支持梁5が水平に保たれている状態にあって水平方向に延設する長穴53に設けられ、支持体6の第1丸棒61がそれぞれ係合可能な複数の係合端部、例えば第1係合端部53aと、第2係合端部53bと、第3係合端部53cとから成っている。
【0025】
上述した作業台保持手段は、支持梁5をベース部3に回動自在に連結する支点軸4と、この支点軸4の上方位置のベース部3部分に設けられ、作業台7のベース部3側に位置する端部に形成した図3に示すフック部71が係止される係止棒、例えば支点軸4の直上に設けた第1係止棒8bと、この第1係止棒8bの直上に設けた第2係止棒8cとを含んでいる。なお、ベース部3の下端付近には、支持体6の第2丸棒62を係脱可能な切り欠き部31を形成してある。
【0026】
また、作業台保持手段は、図2に示すように、支持梁5に形成され、支持梁5が水平に保たれているときに、作業台7の底面が当接する第1面部51aと、この第1面部51aに対して傾斜するように支持梁5に設けられ、支持梁5が所定の高さ位置に保たれているときに、作業台7の底面が当接する別の面部とを含んでいる。この別の面部は、例えば、支持梁5のベース部3の端部とは反対側の端部に、第1面部51aに対して傾斜するように設けられ、支持梁5が上述の第2の高さ位置に保たれているときに、作業台7の底面が当接する第2面部51bと、この第2面部51bに対して傾斜するようにこの第2面部51bに連設され、支持梁5が上述の第3の高さ位置に保たれているときに、作業台7の底面に当接する第3面部51cとから成っている。
【0027】
支持梁5の第1面部51aにおいて、ベース部3側の端部とは反対側の端部付近に、複数の第1ボルト穴52aを形成してある。第2面部51bには複数の第2ボルト穴52bを形成してあり、第3面部51cには複数の第3ボルト穴52cを形成してある。また、支持梁5のベース部3側の端部には、上述した作業台7のフック部71との干渉を避ける切り欠き部54を形成してある。
【0028】
点検作業者の乗り込みが可能な作業台7のフック部71が設けられた端部とは反対側の端部付近には、図3に示すように、支持梁5の第1ボルト穴52aに適合するように形成された複数のボルト穴72aと、支持梁5の第2ボルト穴52b及び第3ボルト穴52cの双方に適合するように形成された複数のボルト穴72bcとを形成してある。
【0029】
上述のように構成される第1実施形態に係る昇降路内機器点検用の作業台装置にあっては、昇降路1の壁面に設置された昇降路内機器、例えば制御盤2の点検作業を行うに際して、例えば支持梁5が支点軸4を介してベース部3に吊り下げられている状態において、作業台7のフック部71を支持軸4に係止させるようにして、支持梁5の第1面部51aに作業台7の底面を当接させる。ここで、作業台7のボルト穴72aのそれぞれを支持梁5の第1ボルト穴52aのそれぞれに適合させ、図示しないボルトのそれぞれを、ボルト穴72a及び第1ボルト穴52aに挿入して、支持梁5に作業台7を固定する。
【0030】
この状態でベース部3に接続されている支持梁5を上方向に回動させ、第2丸棒62をベース部3の切り欠き部31の下端部に係止させた支持体6の第1丸棒61を、支持梁5のそれぞれの長穴53の第1係合端部53aに係合させ、支持梁5を水平に保つようにする。これにより作業台7も水平に保たれる。この状態で、点検作業者が作業台7に乗り込むことにより、例えば制御盤2内の手に届く範囲における機器の点検作業を行うことができる。なお、作業台7に対する乗り降りに際しては、例えば折りたたみ式の脚立等が活用される。すなわち、折りたたみ式の脚立等を昇降路1のピット床に載置し、この脚立等を介して作業台7に対する乗り降りが行われる。
【0031】
図4は第1実施形態に備えられる作業台の高さ位置を図1に示すものよりも高く保った状態を示す斜視図、図5は第1実施形態に備えられる作業台の高さ位置を図4に示すものよりも高く保った状態を示す斜視図である。
【0032】
上述した状態から、それまで手の届かなかった上方に位置する昇降路内機器、例えば制御盤2内の機器の点検作業を行う場合には、点検作業者は一旦作業台7から降り、支持梁5の第1係合端部53aと支持体6の第1丸棒61との係合を解き、第2丸棒62をベース部3の切り欠き31から取り外し、第1丸棒61を介して支持体6を支持梁5から吊り下げるとともに、支点軸4を介して支持梁5及び作業台7をベース部3に吊り下げる。ここで、作業台7の底面を支持梁5に固定していた図示しないボルトを抜き取り、作業台7のフック部71をベース部3の支点軸4の直上に位置する第1係止棒8bに係止させる。また、作業台7を支持梁5の第2面部51bに当接させ、作業台7のボルト穴72bcのそれぞれを支持梁5の第2ボルト穴52bのそれぞれに適合させ、図示しないボルトのそれぞれをボルト穴72bc及び第2ボルト穴52bに挿入して支持梁5に作業台7を固定する。
【0033】
この状態でベース部3に接続されている支持梁5を水平位置よりも上方に回動させ、第2丸棒62をベース部3の切り欠き部31の下端部に係止させた支持体6の第1丸棒61を、支持梁5のそれぞれの長穴53の第2係合端部53bに係合させる。これにより、支持梁5及び作業台7の高さ位置を上述の位置よりも高くすることができる。また、作業台7を水平状態に保つことができる。したがって、この状態で、点検作業者が作業台7に乗り込むことにより、例えば制御盤2内のより高い位置にある手の届く範囲における機器の点検作業を行うことができる。
【0034】
また上述した状態からさらに、それまで手の届かなかった上方に位置する昇降路内機器、例えば制御盤2内に位置する機器の点検作業を行う場合には、点検作業者は一旦作業台7から降り、支持梁5の第2係合端部53bと支持体6の第1丸棒61との係合を解き、第2丸棒62をベース部3の切り欠き部31から取り外し、第1丸棒61を介して支持体6を支持梁5から吊り下げるとともに、支点軸4を介して支持梁5及び作業台7をベース部3に吊り下げる。ここで作業台7を支持梁5に固定していた図示しないボルトを抜き取り、作業台7のフック部71をベース部3の第1係止棒8bの直上に位置する第2係止棒8cに係止させる。また、作業台7の底面を支持梁5の第3面部51cに当接させ、作業台7のボルト穴72bcのそれぞれを支持梁5の第3ボルト穴52cのそれぞれに適合させ、図示しないボルトのそれぞれをボルト穴72bc及び第3ボルト穴52cに挿入して支持梁5に作業台7を固定する。
【0035】
この状態で、ベース部3に接続されている支持梁5を上述した高さ位置よりもさらに上方に回動させて、第2丸棒62をベース部3の切り欠き部31の下端部に係止させた支持体6の第1丸棒61を、支持梁5のそれぞれの長穴53の第3係合端部53cに係合させる。これにより、支持梁5及び作業台7が図5に示すようにさらに高い位置に保たれる。したがって、この状態で、点検作業者が作業台7に乗り込むことにより、例えば制御盤2内のさらに高い位置にある機器の点検作業を行うことができる。
【0036】
図6は第1実施形態の収納時の状態を示す斜視図、図7は図6の側面図である。
【0037】
上述のようにして、昇降路内機器例えば制御盤2の点検作業が終了した際などには、点検作業者は作業台7から降り、支持梁5の第3係合端部53cと支持体6の第1丸棒61との係合を解き、第2丸棒62をベース部3の切り欠き部31から取り外し、図6,7に示すように、第1丸棒61を介して支持体6を支持梁5から吊り下げるとともに、支点軸4を介して支持梁5及び作業台7をベース部3に吊り下げる。ここで、作業台7を支持梁5に固定していた図示しないボルトを抜き取り、作業台7を例えば昇降路1のピット床に載置する。また例えば、図示しない作業台7に対する乗り降りに活用される脚立等をピット床に載置し、あるいは昇降路1の壁面に立て掛ける。このようにして、この第1実施形態に備えられるベース部3、支持梁5、及び支持体6を、制御盤2の投影面積内に収納させることができる。
【0038】
上述したように、この第1実施形態は、支持梁5の回動動作と、支持体6とによって、作業台7の高さ位置を、水平位置である支持梁5の第1の高さ位置に相応する高さ位置、作業梁5の第2の高さ位置に相応する高さ位置、及び支持梁5の第3の高さ位置に相応する高さ位置のそれぞれに変更可能であるとともに、収納時には、ベース部3、支持梁5、及び支持体6を制御盤2の投影面積内に配置でき、図7に示すように、乗かご9の下降時にこの乗かご9と干渉を生じることなく昇降路1内に収納させることができる。したがって、昇降路1内からこの第1実施形態に係る作業台装置を撤去する煩雑な作業が不要となる。これにより、点検作業工数を少なくし、点検作業に要する費用を低減させることができる。
【0039】
図8は本発明の第2実施形態を示す側面図、図9は本発明の第2実施形態に備えられる作業台の高さ位置を図8に示すものよりも高く保った状態を示す側面図である。
【0040】
この第2実施形態は、第1実施形態に備えられる支持梁保持手段を構成する支持梁側係合部に代えて、支持梁保持手段としてベース側係合部を設けたものである。このベース側係合部は、図8に示すように、ベース部3の下端部付近に、高さ位置を異ならせるように形成された複数の切り欠き部、例えば第1切り欠き部31a、第2切り欠き部31b、及び第3切り欠き部31cから成っている。これらの切り欠き部31a〜31cのそれぞれは、昇降路1の壁面とは反対側に位置する部分が開放され、支持体6の第2丸棒62がそれぞれ挿入可能になっている。支持体6の第1丸棒61は、支持梁5の両側面に形成した穴55のそれぞれに挿入され、相対的回動可能に支持梁5に連結させてある。その他の構成は、第1実施形態と同等である。
【0041】
このように構成した第2実施形態は、支持体6の第2丸棒62を第1切り欠き部31aに係止させることにより、支持梁5及び作業台7を図8に示すように水平位置に保ち、支持梁6の第2丸棒62を第2切り欠き部31bに係止させることにより、上述の水平位置よりも高い位置に保ち、支持体6の第2丸棒62を第3切り欠き部31cに係止させることにより、図9に示すようにさらに高い位置に保つことができる。また、収納時には、制御盤2の投影面積内に、ベース部3と、支持梁5と、支持体6を配置させることができ、作業台7は、昇降路1のピット床に載置させることができる。これらにより、この第2実施形態も第1実施形態と同等の作用効果が得られる。
【0042】
なお、上記第1実施形態及び第2実施形態は、支持梁5及び作業台7を3段階の高さ位置に変更可能にしてあるが、2段階に変更可能に、あるいは4段階以上に変更可能な構成にしてもよい。
【0043】
また、上記第1実施形態では、支持梁保持手段が支持梁側係合部を含む構成にしてあり、上記第2実施形態では、支持梁保持手段がベース部側係合部を含む構成にしてあるが、本発明は、このように構成することには限られず、支持梁保持手段が、支持梁側係合部とベース部側係合部の双方を共に含む構成にしてもよい。
【符号の説明】
【0044】
1 昇降路
2 制御盤(昇降路内機器)
3 ベース部
31 切り欠き部
31a 第1切り欠き部
31b 第2切り欠き部
31c 第3切り欠き部
4 支点軸
5 支持梁
50 軸穴
51a 第1面部
51b 第2面部
51c 第3面部
52a 第1ボルト穴
52b 第2ボルト穴
52c 第3ボルト穴
53 長穴
53a 第1係合端部
53b 第2係合端部
53c 第3係合端部
54 切り欠き部
55 穴
6 支持体
61 第1丸棒
62 第2丸棒
7 作業台
71 フック部
72a ボルト穴
72bc ボルト穴
8b 第1係止棒
8c 第2係止棒
9 乗かご

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータの昇降路の内部に設置される昇降路内機器の点検に際して活用される作業台を有する昇降路内機器点検用の作業台装置において、
上記昇降路内機器の下方に位置する上記昇降路の壁面に取り付けられるベース部と、
このベース部に上下方向の回動可能に接続され、上記作業台が載置される支持梁と、
上記支持梁を、水平に保った位置と、この水平に保った位置から上方に回動させた後の所定の高さ位置とのそれぞれに保持可能な支持梁保持手段と、
上記支持梁を、上記水平に保った状態と、上記所定の高さ位置に保った状態とのそれぞれにあって、上記支持梁に載置された上記作業台を水平に保持可能な作業台保持手段とを備え、
上記昇降路内における収納時に、上記昇降路内機器の投影面積内に含まれるように上記ベース部、上記支持梁、上記支持梁保持手段、及び上記作業台保持手段のそれぞれの形状寸法を設定したことを特徴とする昇降路内機器点検用の作業台装置。
【請求項2】
請求項1に記載の昇降路内機器点検用の作業台装置において、
上記支持梁保持手段は、
一端が上記支持梁に係着され、他端が上記ベース部に係着されて上記支持梁を支持する支持体を含むとともに、
上記支持梁に複数形成され、上記支持体の上記一端がそれぞれ係合可能な支持梁側係合部と、上記ベース部に複数形成され、上記支持体の上記他端がそれぞれ係合するベース部側係合部のうちの少なくとも一方を含むことを特徴とする昇降路内機器点検用の作業台装置。
【請求項3】
請求項2に記載の昇降路内機器点検用の作業台装置において、
上記支持体は、上記一端に第1丸棒を、上記他端に第2丸棒をそれぞれ備え、
上記支持梁側係合部は、上記支持梁が水平に保たれている状態にあって水平方向に延設する長穴に形成され、上記支持体の上記第1丸棒がそれぞれ係合可能な複数の係合端部から成り、
上記ベース部側係合部は、高さ位置を異ならせるように形成され、上記昇降路の上記壁面とは反対側に位置する部分が開放され、上記支持体の上記第2丸棒がそれぞれ挿入可能な複数の切り欠き部から成ることを特徴とする昇降路内機器点検用の作業台装置。
【請求項4】
請求項3に記載の昇降路内機器点検用の作業台装置において、
上記作業台保持手段は、
上記支持梁を上記ベース部に回動自在に連結する支点軸と、
上記支点軸の上方位置の上記ベース部部分に設けられ、上記作業台の上記ベース部側に位置する端部が係止される係止棒とを含むことを特徴とする昇降路内機器点検用の作業台装置。
【請求項5】
請求項4に記載の昇降路内機器点検用の作業台装置において、
上記作業台保持手段は、
上記支持梁に形成され、上記支持梁が水平状態に保たれているときに、上記作業台の底面が当接する面部と、
上記面部に対して傾斜するように上記支持梁に設けられ、上記支持梁が上記所定の高さ位置に保たれているときに、上記作業台の底面が当接する別の面部とを含むことを特徴とする昇降路内機器点検用の作業台装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−18618(P2013−18618A)
【公開日】平成25年1月31日(2013.1.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−153912(P2011−153912)
【出願日】平成23年7月12日(2011.7.12)
【出願人】(000232955)株式会社日立ビルシステム (895)
【Fターム(参考)】