説明

映像表示システム

【課題】立体表示装置及びシャッター眼鏡の非正規な組み合わせを判別可能にする。
【解決手段】立体表示装置は、各映像の表示開始時及び表示停止時に新たな第2のプロトコルによるシャッター開及び閉の各コマンドを送信する。また、この間に短い間隔で、従来の第1のプロトコルによるシャッター開及び閉の各コマンドを送信する。シャッター眼鏡は、第2プロトコルのシャッター開及び閉のコマンドを受信した場合、即時にコマンドを実行する。また、第1プロトコルのシャッター開のコマンドを受信した場合、遅延してコマンドを実行し、短時間後にシャッターを閉にする。また、遅延時間中に第2プロトコルのコマンドを受信した場合は、第1プロトコルのコマンドの実行を中止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、映像表示装置とシャッター眼鏡からなる映像表示システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、映像表示技術における一分野として、眼鏡と映像表示装置の組み合わせにより、視聴者に映像を立体的に認識させる映像表示システムが普及しつつある。このような映像表示システムの一方式として、シャッター眼鏡を用いたフィールドシーケンシャル方式がある。本方式による映像表示システムは、左眼用及び右眼用の映像である左映像と右映像とをフレーム周期と呼ばれる一定の周期で交互に表示する映像表示装置と、左映像と右映像との表示に同期して開閉する左眼用及び右眼用のシャッターである左シャッターと右シャッターとを備えるシャッター眼鏡とによって構成される。視聴者がシャッター眼鏡を装着し、映像表示装置の表示映像を見ると、視聴者の左眼及び右眼には、それぞれ左映像及び右映像のみが見えるため、立体映像が認識される。
【0003】
映像表示装置の表示画面は、例えば特許文献1または2が開示するような液晶表示装置を用いて構成される。表示画面が映像として出力する光として、例えば、直線偏光を用いる方式と、例えば、特許文献3が開示するような、円偏光を用いる方式とがある。シャッター眼鏡の各シャッターは、偏光フィルタを含み、偏光フィルタの偏光特性を切り替えることによって、映像表示装置が表示した映像を透過させるシャッター開状態と、透過させないシャッター閉状態とを切り替えることができる。視聴者に立体映像映像を認識させるためには、シャッター眼鏡が、左映像を左シャッターのみに十分な光量で透過させ、右映像を右シャッターのみに十分な光量で透過させることが必要である。このためには、各シャッターの偏光特性の切替方式が、表示画面の出力する光の偏光特性に適合したものでなければならない。
【0004】
このような映像表示システムにおいては、シャッター眼鏡の左右の各シャッター開閉を、映像表示装置による左映像及び右映像の表示の切り替えと同期させるため、映像表示装置から、例えば赤外線を用いた所定のプロトコルによる制御コマンドが、シャッター眼鏡に送信される。コマンドの種類としては、左シャッター開、左シャッター閉、右シャッター開、右シャッター閉の4コマンドが挙げられる。図8に、映像表示装置が、シャッター眼鏡を制御する様子を示す。映像表示装置は、左眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、左シャッター開コマンドを送信する(ステップS801)。左シャッター開コマンドを受信したシャッター眼鏡は、左シャッターを開状態とする(ステップS802)。映像表示装置は、ステップS801から所定時間T7経過後、左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS803)。左シャッター閉コマンドを受信したシャッター眼鏡は、左シャッターを閉状態とする(ステップS804)。映像表示装置は、右眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、右シャッター開コマンドを送信する(ステップS805)。右シャッター開コマンドを受信したシャッター眼鏡は、右シャッターを開状態とする(ステップS806)。映像表示装置は、ステップS805から所定時間T7経過後、右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS807)。右シャッター閉コマンドを受信したシャッター眼鏡は、右シャッターを閉状態とする(ステップS808)。以上のステップS801〜S808が、繰り返される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2001−272651号公報
【特許文献2】特開2004−61670号公報
【特許文献3】特開2010−256713号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ここで、方式の異なる映像表示装置とシャッター眼鏡を不正規に組み合わせた場合の不都合について検討する。ある方式の映像表示システムに用いられるシャッター眼鏡と、この方式とは異なる他の方式の映像表示システムに用いられる映像表示装置とを誤って不正規に組み合わせて用いた場合について考える。
【0007】
方式の異なる映像表示システム間で使用するプロトコルが異なる場合、シャッター眼鏡は、映像表示装置からのコマンドを受信しても応答することがないため、シャッター開閉の切り替え動作をしない。この場合、シャッター眼鏡のシャッターは、開状態が継続し、左映像及び右映像をともに透過させるか、閉状態が継続し、両映像をいずれも透過させないかのいずれかである。そのため、視聴者は、左右の両映像が重なったにじんだ映像を見るか、視野が暗闇となるかのいずれかである。そのため、視聴者は、立体映像を認識することができず、映像表示システムが故障したものと誤解するおそれがある。また、店頭でこのような不正規な組み合わせで展示をした場合、映像表示システムが不良品であるとの誤解を招き市場が混乱するおそれがある。また、視野が暗闇となる場合、視覚が奪われ危険である。
【0008】
方式の異なる映像表示システム間で使用するプロトコルが同一の場合、シャッター眼鏡は、映像表示装置からのコマンドを受信した際、コマンドに応答し、映像表示装置による左右映像の表示の切り替えに同期してシャッター開閉の動作をする。この場合、シャッター眼鏡の左シャッターは、左映像のみ透過させ、右シャッターは右映像のみ透過させる。この限りでは問題にならないが、光学方式が異なる映像表示装置とそれに対応するシャッター眼鏡からなる方式の異なる映像表示システムが併存した場合に問題が生じうる。例えば、一方の方式の映像表示システムが円偏光方式の映像表示システムで、他方の方式の映像表示システムが直線偏光方式の映像表示システムの場合を考える。この際、直線偏光用のシャッターにも円偏光が透過し、また、円偏光用のシャッターに直線偏光も透過する。しかし、正しい組み合わせの場合に比べ、透過する映像は、光量が半分に減少するとともに波長分散の効果により色付きが発生する。このように、画質が劣化するものの、視聴者は立体映像を認識することができるため、不正規な組み合わせをしたものと気付かないまま、使用を継続するおそれがある。また、店頭でこのような不正規な組み合わせで展示をした場合、映像表示システムの映像品質が低いと誤認され、信用の低下、市場の混乱を招くおそれがある。
【0009】
このような問題は、直線偏光方式及び円偏光方式の映像表示システム間においてのみならず、シャッター眼鏡を用いた映像表示システムにおいて、一般に方式の相異なるシステム間で発生しうる。図9に、このような問題を整理して示す。
【0010】
図9の(a)は、光学方式が異なる映像表示システムにおいて、プロトコルが異なる場合の、各方式の映像表示装置及びシャッター眼鏡の不正規な組み合わせをした場合の動作の様子を示す。映像表示装置によるコマンド送信(ステップS901、S903、S905及びS907)は、図8に示した、正規な組み合わせの場合のステップS801、S803、S805及びS807と同様である。しかし、いずれのコマンドに対しても、シャッター眼鏡は反応せず、図8に示した、ステップS802、S804、S806及びS808と同様の動作が行われない。そのため、シャッター眼鏡のシャッターは、開状態または閉状態が継続するため、視聴者は立体映像を認識できない。
【0011】
図9の(b)は、光学方式が異なる映像表示システムにおいて、プロトコルが同一である場合の、各方式の映像表示装置及びシャッター眼鏡の不正規な組み合わせの動作の様子を示す。ステップS911〜918は、図8に示した、正規な組み合わせの場合におけるステップS801〜808と同様である。すなわち、プロトコルが同一である場合、映像表示装置及びシャッター眼鏡の動作自体は、正規な組み合わせの場合と同様である。そのため、視聴者は立体映像を認識できるが、光学方式が異なると、画質は劣ったものとなることが予想される。
【0012】
以上のような問題があるため、新しい方式の映像表示システムの映像表示装置またはシャッター眼鏡は、既存の光学方式の映像表示システムのシャッター眼鏡または映像表示装置と不正規な組み合わせが行われた場合に判別可能にすることが重要となる。ここで、既存の映像表示システムは、新たな方式の映像表示システムとの不正規な組み合わせの問題を想定しておらず、販売済みの場合には後から対応することができない。かかる不正規な組み合わせの対応方法として、例えば、使用時に映像表示装置とシャッター眼鏡との間で、一方が他方の機種情報等を問い合わせることにより方式を確認し、方式が異なる場合は警告を発する等の方法も考えられる。しかし、これではシステムが複雑となりコストが高くなってしまう。
【0013】
それゆえに、本発明の目的は、ある方式の映像表示装置またはシャッター眼鏡が、他の方式のシャッター眼鏡または映像表示装置と、不正規な組み合わせが行われた場合に、簡易に判別可能にすることである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明の第1の局面は、左眼用及び右眼用の各映像を交互に表示する映像表示装置であって、各映像を表示する表示画面と表示画面に各映像を表示するタイミングと、シャッター眼鏡が備える左及び右の各シャッターが交互に開閉するように、当該シャッター眼鏡の左または右のいずれか一方のシャッターを開閉する各コマンドを送信するタイミングとを制御するタイミング制御部と、タイミング制御部からの信号に基づいてコマンドを送信する信号送信部とを備え、信号送信部は、第1方式のシャッター眼鏡の左または右のいずれか一方のシャッターを、第1方式のシャッター眼鏡が受信した時に開状態とする第1プロトコルによる開コマンド、及び、第1方式のシャッター眼鏡が受信した時に閉状態とする第1プロトコルによる閉コマンドと、第2方式のシャッター眼鏡の左または右のいずれか一方のシャッターを、第2方式のシャッター眼鏡が受信した時に開状態とする第2プロトコルによる開コマンド、及び、第2方式のシャッター眼鏡が受信した時に閉状態とする第2プロトコルによる閉コマンドとを送信し、タイミング制御部は、第1プロトコルによる開コマンドの送信から第1プロトコルによる閉コマンドの送信までの第1の所定時間と比べて、第2プロトコルによる開コマンドの送信から第2プロトコルによる閉コマンドの送信までの第2の所定時間が短くなるように制御する。
【0015】
ここで、第2の所定時間は、第1の所定時間の半分より短いことが好ましい。
【0016】
また、表示画面と信号送信部は別体に設けられても良い。
【0017】
本発明はまた、第2の局面として、左及び右のシャッターと、映像表示装置が送信する左または右のシャッター開閉の各コマンドを受信する信号受信部と、信号受信部が受信したコマンドに基づいて、各シャッターの開閉を制御するシャッター制御部とを備えたシャッター眼鏡であって、信号受信部は、第1方式の映像表示装置が送信する第1プロトコルによる開コマンド及び閉コマンドと、第2方式の映像表示装置が送信する第2プロトコルによる開コマンド及び第2プロトコルによる開コマンドの送信から第3の所定時間経過後に送信される第2プロトコルによる閉コマンドを受信し、シャッター制御部は、第1プロトコルによる左または右のシャッターの開コマンドの受信時に、当該シャッターを開状態とし、第1プロトコルによる左または右のシャッターの閉コマンドの受信時に、当該シャッターを閉状態とし、第2プロトコルによる左または右のシャッターの開コマンドを受信時に、当該シャッターを開状態とし、当該シャッターが開状態となってから第4の所定時間経過後に、当該左または右のシャッターを閉状態とし、第4の所定時間は、第3の所定時間に比べて短くなるように制御する。
【0018】
ここで、第4の所定時間は、第3の所定時間の半分より短いことが好ましい。
【0019】
本発明はまた、第3の局面として、上述のような映像表示装置とシャッター眼鏡とからなる映像表示システムにも向けられる。
【0020】
ここで、映像表示装置のタイミング制御部は、第1プロトコルによる左または右のシャッターの開コマンドの送信から当該シャッターの第2プロトコルによる開コマンドの送信までの第5の所定時間が、第1の所定時間に比べて短くなるように制御し、シャッター眼鏡のシャッター制御部は、第2プロトコルによる左または右のシャッターの開コマンドの受信時から第6の所定時間経過後に、第6の所定時間内に第1プロトコルによるコマンドを受信しなかった場合に、当該シャッターを開状態とし、第5の所定時間と第6の所定時間の合計は、第1の所定時間と比べて長くなるように制御することが好ましい。
【0021】
ここで、映像表示装置のタイミング制御部は、第1プロトコルによる左または右のシャッターの開コマンドの送信から当該シャッターの第2プロトコルによる開コマンドの送信までの第5の所定時間は、第1の所定時間に比べて短くなるように制御し、シャッター眼鏡のシャッター制御部は、シャッター眼鏡の左または右のシャッターが開状態で、信号受信部が第2プロトコルによる開コマンドを受信した場合、第2プロトコルによる開コマンドを無効とすることが好ましい。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、映像表示システムにおいて、映像表示装置またはシャッター眼鏡が、他の光学方式の映像表示システムの映像表示装置またはシャッター眼鏡と、不正規な組み合わせが行われた場合に、低コストで判別可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の一実施形態に係る映像表示システムの構成を示す図
【図2】本発明の一実施形態に係る映像表示システムの機能ブロック図
【図3】第1方式および第2方式の映像表示システムの動作を示す図
【図4】本発明の一実施形態に係る映像表示システムの動作を示す図
【図5】本発明の一実施形態に係る映像表示システムの動作を示す図
【図6】本発明の一実施形態に係る映像表示システムの動作を示す図
【図7】本発明の一実施形態に係る映像表示システムの動作を示す図
【図8】従来の映像表示システムの動作を示す図
【図9】従来の映像表示システムの動作における課題を示す図
【発明を実施するための形態】
【0024】
(実施形態)
本発明の実施形態について以下に説明する。図1は本実施形態に係る映像表示システム100の構成を示す図であり、図2は映像表示システム100の機能ブロック図である。映像表示システム100は、映像表示装置110及びシャッター眼鏡120とから構成される。映像表示装置110は、表示画面111、信号送信部112及びタイミング制御部113を備える。シャッター眼鏡120は、信号受信部123、左シャッター122、右シャッター121及びシャッター制御部124を備える。なお、図1では、映像表示装置110の各構成要素は、1つの筐体に一体的に収容される構成としているが、例えば、信号送信部112は、表示画面111等を収容する本体としての筐体とは別体に設けられ、本体と有線または無線で接続される構成としても良い。
【0025】
映像表示装置110のタイミング制御部113は、表示画面111に映像を表示するタイミングを制御するとともに、シャッター眼鏡が備える左及び右の各シャッターが交互に開閉するように、シャッター眼鏡の左または右のいずれか一方のシャッターを開閉する各コマンドを送信するタイミングを制御する。映像表示装置110の信号送信部112は、タイミング制御部113からの信号に基づいて、シャッター眼鏡120を制御するコマンドを送信する。シャッター眼鏡120の信号受信部123は、映像表示装置110の信号送信部112からの信号を受信する。シャッター眼鏡120のシャッター制御部124は、信号受信部123が受信したコマンドに応答して、シャッター眼鏡120の左シャッター122及び右シャッター121を制御する。
【0026】
以下に、映像表示システムの動作を説明する。まず、図3において第1方式の映像表示システムと第2方式の映像表示システムについて説明する。ここで、第2方式の映像表示システムは、既存のシステムを例示する。第1方式の映像表示システムは、新たなシステムを例示している。本実施形態に係る映像表示装置110又はシャッター眼鏡120は、第1方式の映像表示装置またはシャッター眼鏡とは、それぞれと正規の組み合わせを構成し、正しく動作する。一方、本実施形態に係る映像表示装置110又はシャッター眼鏡120は、第2方式の映像表示装置または第2方式のシャッター眼鏡とは不正規の組み合わせとなる。図4において、本実施形態に係る映像表示装置110の動作を説明し、第1方式または第2方式のシャッター眼鏡120と組み合わせた場合の動作について説明する。図5において、本実施形態に係るシャッター眼鏡について、第1方式または第2方式の映像表示装置と組み合わせた場合の動作について説明する。さらに図6、7において、本実施形態に係る映像表示装置110と本実施形態に係るシャッター眼鏡120を組み合わせた場合に不具合を回避する方法について説明する。図3乃至7において、実線の矢印は、第1プロトコルのコマンドの送信を表し、点線の矢印は、第2プロトコルのコマンドの送信を表す。
【0027】
(第1方式の映像表示システムと第2方式の映像表示システム)
まずは、図3を参照して、第1方式の映像表示システムと第1方式とは異なる方式の第2方式の映像表示システムについて説明する。第1方式の映像表示システムは、第1方式の映像表示装置と第1方式のシャッター眼鏡から構成される。第2方式の映像表示システムは、第2方式の映像表示装置と第2方式のシャッター眼鏡から構成される。
【0028】
第1方式の映像表示装置は、左眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第1プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS301)。第1プロトコルの左シャッター開コマンドを受信した第1方式のシャッター眼鏡は、左シャッターを開状態とする(ステップS302)。第1方式の映像表示装置は、ステップS301から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS303)。第2プロトコルの左シャッター閉コマンドを受信した第1方式のシャッター眼鏡は、左シャッターを閉状態とする(ステップS304)。
【0029】
次に、第1方式の映像表示装置は、右眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第1プロトコルの右シャッター開コマンドを送信する(ステップS305)。第1プロトコルの右シャッター開コマンドを受信した第1方式のシャッター眼鏡は、右シャッターを開状態とする(ステップS306)。第1方式の映像表示装置は、ステップS305から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS307)。第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを受信した第1方式のシャッター眼鏡は、右シャッターを閉状態とする(ステップS308)。
【0030】
第2方式の映像表示装置は、左眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第2プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS309)。第2プロトコルの左シャッター開コマンドを受信した第2方式のシャッター眼鏡は、左シャッターを開状態とする(ステップS310)。第2方式の映像表示装置は、ステップS309から第3の所定時間T3経過後、第2プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS311)。第2プロトコルの左シャッター閉コマンドを受信した第1方式のシャッター眼鏡は、左シャッターを閉状態とする(ステップS312)。
【0031】
次に、第2方式の映像表示装置は、右眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第2プロトコルの右シャッター開コマンドを送信する(ステップS313)。第2プロトコルの右シャッター開コマンドを受信した2方式のシャッター眼鏡は、右シャッターを開状態とする(ステップS314)。第2方式の映像表示装置は、ステップS313から第3の所定時間T3経過後、第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS315)。第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを受信した第2方式のシャッター眼鏡は、右シャッターを閉状態とする(ステップS316)。
【0032】
(本実施形態の映像表示装置)
図4の(a)に、本実施形態に係る映像表示装置110の動作の様子を示す。映像表示装置110は、左眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第1プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS401)。次に、ステップS401から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS402)。その後、映像表示装置110は、第2プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS403)。ステップS403から第2の所定時間T2経過後、第2プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS404)。
【0033】
次に、映像表示装置110は、右眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第1プロトコルの右シャッター開コマンドを送信する(ステップS405)。次に、ステップS405から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS406)。その後、映像表示装置110は、第2プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS407)。ステップS407から第2の所定時間T2経過後、第2プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS408)。
【0034】
ここで、第2の所定時間T2は、第1の所定時間T1と比べて短い時間が設定されている。図4の(a)では、第2プロトコルの左右シャッター開閉コマンドの送信(ステップS403、S404、S407、S408)を、第1プロトコルの左右シャッター閉コマンド送信(ステップS402、S406)後に設定しているが、これに限られるものではない。例えば、第1プロトコルの左右シャッター開コマンド送信(ステップS401、S405)から、第1プロトコルの左右シャッター閉コマンド送信(ステップS402、S406)までの間であってもよい。左眼用の映像が表示画面に表示されている間であれば、第2プロトコルの左シャッター開閉コマンドを送信(ステップS403、S404)する設定に出来る。また、右眼用の映像についても同様である。
【0035】
図4の(b)は、本実施形態の映像表示装置110と第1方式のシャッター眼鏡を組み合わせた場合の動作の様子を示す。映像表示装置110は、左眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第1プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS401)。第1プロトコルの左シャッター開コマンドを受信した第1方式のシャッター眼鏡は、左シャッターを開状態とする(ステップS409)。次に、ステップS401から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS402)。第1プロトコルの左シャッター閉コマンドを受信した第1方式のシャッター眼鏡は、左シャッターを閉状態とする(ステップS410)。その後、映像表示装置110は、第2プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS403)。次に、ステップS403から第2の所定時間T2経過後、第2プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS404)。第2プロトコルの左シャッター開閉コマンドを受信しても、第1方式のシャッター眼鏡は、何の応答も行わない(ステップS411、412)。
【0036】
次に、映像表示装置110は、右眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第1プロトコルの右シャッター開コマンドを送信する(ステップS405)。第1プロトコルの右シャッター開コマンドを受信した第1方式のシャッター眼鏡は、右シャッターを開状態とする(ステップS413)。次に、ステップS405から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS406)。第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを受信した第1方式のシャッター眼鏡は、右シャッターを閉状態とする(ステップS414)。その後、映像表示装置110は、第2プロトコルの右シャッター開コマンドを送信する(ステップS407)。次に、ステップS407から第2の所定時間T2経過後、第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS408)。第2プロトコルの右シャッター開閉コマンドを受信しても、第1方式のシャッター眼鏡は、何の応答も行わない(ステップS415,416)。
【0037】
以上により、第1方式のシャッター眼鏡の左右の各シャッター開閉は、映像表示装置110による第1プロトコルの開閉コマンドにより、左及び右映像の表示の切り替えと同期される。従って、第1方式のシャッター眼鏡をかけて映像表示装置110の映像を見る視聴者は、立体映像を認識することができる。
【0038】
図4の(c)は、本実施形態の映像表示装置110と第2方式のシャッター眼鏡を組み合わせた場合の動作の様子を示す。映像表示装置110は、左眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第1プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS401)。次に、ステップS401から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS402)。第1プロトコルの左シャッター開閉コマンドを受信しても、第2方式のシャッター眼鏡は、何の応答も行わない(ステップS417、418)。
【0039】
その後、映像表示装置110は、第2プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS403)。第2プロトコルの左シャッター開コマンドを受信した第2方式のシャッター眼鏡は、左シャッターを開状態とする(ステップS419)。次に、ステップS403から第2の所定時間T2経過後、第2プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS404)。第2プロトコルの左シャッター開コマンドを受信した第2方式のシャッター眼鏡は、左シャッターを閉状態とする(ステップS420)。
【0040】
次に、映像表示装置110は、右眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第1プロトコルの右シャッター開コマンドを送信する(ステップS405)。次に、ステップS405から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS406)。第1プロトコルの右シャッター開閉コマンドを受信しても、第2方式のシャッター眼鏡は、何の応答も行わない(ステップS421、422)。
【0041】
その後、映像表示装置110は、第2プロトコルの右シャッター開コマンドを送信する(ステップS407)。第2プロトコルの右シャッター開コマンドを受信した第2方式のシャッター眼鏡は、右シャッターを開状態とする(ステップS423)。次に、ステップS407から第2の所定時間T2経過後、第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS408)。第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを受信した第2方式のシャッター眼鏡は、右シャッターを閉状態とする(ステップS424)。
【0042】
以上により、第2方式のシャッター眼鏡の左右の各シャッター開閉は、映像表示装置110による第2プロトコルの開閉コマンドにより、左及び右映像の表示の切り替えと同期される。従って、第2方式のシャッター眼鏡をかけて映像表示装置110の映像を見る視聴者は、立体映像を認識することができる。ただし、各シャッターは第1の所定時間T1より短い第2の所定時間T2だけ、左映像または右映像を透過させるため、映像の光量は従来の不正規な組み合わせに比べて、さらに低減される。
【0043】
(本実施形態のシャッター眼鏡)
図5の(a)に、第1方式の映像表示装置と本実施形態に係るシャッター眼鏡120を組み合わせた場合の動作の様子を示す。第1方式の映像表示装置は、左眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第1プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS501)。第1プロトコルの左シャッター開コマンドを受信したシャッター眼鏡120は、左シャッター122を開状態とする(ステップS502)。第1方式の映像表示装置は、ステップS501から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS503)。第2プロトコルの左シャッター閉コマンドを受信した第1方式のシャッター眼鏡は、左シャッターを閉状態とする(ステップS504)。
【0044】
次に、第1方式の映像表示装置は、右眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第1プロトコルの右シャッター開コマンドを送信する(ステップS505)。第1プロトコルの右シャッター開コマンドを受信した第1方式のシャッター眼鏡は、右シャッターを開状態とする(ステップS506)。第1方式の映像表示装置は、ステップS505から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS507)。第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを受信した第1方式のシャッター眼鏡は、右シャッターを閉状態とする(ステップS508)。
【0045】
以上により、シャッター眼鏡120の左右の各シャッター開閉は、第1方式の映像表示装置による第1プロトコルの開閉コマンドにより、左及び右映像の表示の切り替えと同期される。従って、シャッター眼鏡120をかけて第1方式の映像表示装置の映像を見る視聴者は、立体映像を認識することができる。
【0046】
次に、図5の(b)に、第2方式の映像表示装置と本実施形態に係るシャッター眼鏡120を組み合わせた場合の動作の様子を示す。第2方式の映像表示装置は、左眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第2プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS509)。第2プロトコルの左シャッター開コマンドを受信した(ステップS510)シャッター眼鏡120は、ステップS510から第6の所定期間T6を待ち、左シャッターを開状態とする(ステップS511)。さらに第4の所定時間T4の経過後、左シャッター122を閉状態とする(ステップS512)。第2方式の映像表示装置は、ステップS509から第3の所定時間T3の経過後、第2プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS513)。シャッター眼鏡120は、第1プロトコルの左シャッター閉コマンドを受信しても、応答しない(ステップS514)。
【0047】
第2方式の映像表示装置は、右眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第2プロトコルの右シャッター開コマンドを送信する(ステップS515)。第2プロトコルの右シャッター開コマンドを受信した(ステップS516)シャッター眼鏡は、ステップS516から第6の所定時間T6を待ち、右シャッターを開状態とする(ステップS517)。さらに第4の所定時間T4の経過後、右シャッター122を閉状態とする(ステップS518)。第2方式の映像表示装置は、ステップS515から第3の所定時間T3の経過後、第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS519)。シャッター眼鏡120は、第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを受信しても、応答しない(ステップS520)。
【0048】
ここで、第4の所定時間T4は、第3の所定時間T3と比べて短い時間が設定されている。第6の所定時間T6は自由に設定することができ、ゼロとすることも出来る。つまり、第2プロトコルの左右シャッター開コマンドを受信した(ステップS510、S516)シャッター眼鏡120は、直ちに左右シャッターを開状態とすることも出来る(ステップS511、S517)。また、第6の所定時間T6を第3の所定時間T3より長く設定して、第2プロトコルの左右シャッター閉コマンドを受信後(ステップS514、S520)に、左右シャッターを開状態とすることも出来る(ステップS511、S517)。左眼用の映像が表示画面に表示されている間であればいつでも、左シャッターを開状態(ステップS511)と閉状態(ステップS512)とする設定に出来る。また、右眼用の映像についても同様である。
【0049】
以上により、本実施形態に係るシャッター眼鏡120の左右の各シャッター開閉は、第2方式の映像表示装置による第2プロトコルの開コマンドにより、左及び右映像の表示の切り替えと同期される。従って、シャッター眼鏡120をかけて第2方式の映像表示装置の映像を見る視聴者は、立体映像を認識することができる。ただし、各シャッターは第3の所定時間T3より短い第4の所定時間T4だけ、左映像または右映像を透過させるため、映像の光量は従来の不正規な組み合わせに比べて、さらに低減される。
【0050】
不正規な組み合わせの場合、シャッター眼鏡を透過する光量はより低いことが好ましい。そのため、第2の所定時間T2は、第1の所定時間T1の半分より短くすることが好ましい。また、第4の所定時間T4は、第3の所定時間T3の半分より短くすることが好ましい。さらに、本実施例では、映像表示装置110は、各フレーム周期において第2プロトコルによるシャッター開閉コマンドを送信するものとした。しかし、2以上のフレーム周期につき1回、これらのコマンドを送信することで、光量を抑制してもよい。この場合、コマンド送信頻度が低減され、信号送信部112の発光素子を長寿命化する効果も得られる。
【0051】
このように、不正規ないずれの組み合わせにおいても、視聴者は、立体映像を見ることができる。したがって、実際に故障が発生し立体映像を見ることができない場合との判別ができ、故障と誤解しにくくなる。また、視野が暗闇となり視覚が奪われる危険もない。また、商品として想定される品質から大きく外れる低い光量となるため、映像表示システムの品質を誤認するより、不正規な組み合わせであると気付く可能性のほうが高くなる。したがって、視聴者がこの組み合わせの使用を継続したり、市場が混乱したりすることを防止できる。
【0052】
(本実施形態の映像表示システム)
次に、本実施形態に係る映像表示装置110及びシャッター眼鏡120の組み合わせた場合に想定される不具合とその回避策について説明する。映像表示装置110は、第1プロトコルによる開閉コマンドだけでなく、第2プロトコルによる開閉コマンドも送信する。また、シャッター眼鏡120は、第1プロトコルによる開閉コマンドを受信して左右シャッターの開閉を制御するだけでなく、第2プロトコルによる開閉コマンドを受信しても、左右シャッターの開閉を制御する。従って、映像表示装置110の第1および第2プロトコルによる開閉コマンドの発信のタイミングと、シャッター眼鏡120のシャッター開閉の制御方法によっては、シャッター眼鏡120のシャッターが望まないタイミングで開閉し、品質良い映像を視聴者が得られないという不具合が想定される。
【0053】
(不具合の回避策1)
そこで、映像表示装置110は、第1プロトコルの左右シャッター開コマンドの送信から第2プロトコルの当該シャッターの開コマンドの送信までの第5の所定時間T5を、第1の所定時間T1に比べて短くすることが好ましい。また、シャッター眼鏡120は、第2プロトコルによる左または右のシャッター開コマンドの受信時から第6の所定時間T6の経過後に、第6の所定時間T6内に第1プロトコルによるコマンドを受信しなかった場合に、シャッターを開状態とすることが好ましい。つまり、シャッター眼鏡120は、第6の所定時間T6内に第1プロトコルによるコマンドを受信した場合には、当該シャッターを開状態とせず、当該コマンドをリセットする。さらに、第5の所定時間T5と第6の所定時間T6の合計は、第1の所定時間T1と比べて長くなることが好ましい。
【0054】
上記の制御を行う本実施形態にかかる映像表示装置110及びシャッター眼鏡120を組み合わせた場合の動作の様子を、図6を用いて以下に説明する。
【0055】
映像表示装置110は、左眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第1プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS611)。第1プロトコルの左シャッター開コマンドを受信したシャッター眼鏡120は、左シャッター122を開状態とする(ステップS612)。映像表示装置110は、ステップS612から第5の所定時間T5経過後、第2プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS613)。第2プロトコルの左シャッター開コマンドを受信したシャッター眼鏡120は、第6の所定時間T6の経過を待つ(ステップS614)。映像表示装置110は、ステップS613から、第2の所定時間T2経過後、第2プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS615)。第1プロトコルの左シャッター閉コマンドを受信しても、シャッター眼鏡120は、何の応答も行わない(ステップS616)。映像表示装置110は、ステップS611から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS617)。第1プロトコルの左シャッター閉コマンドを受信したシャッター眼鏡120は、左シャッター122を閉状態とする(ステップS618)。
【0056】
第5の所定期間T5は、第1の所定期間T1に比べて短い。第5の所定時間T5と第6の所定時間T6の合計は、第1の所定時間T1より長い。従って、シャッター眼鏡120は、第6の所定時間T6経過前に、第1プロトコルの左シャッター閉コマンドを受信(ステップS618)することになる。そうすると、第2プロトコルの左シャッター開コマンドをリセットし、当該コマンドに関して、その後の処理を行わない。
【0057】
次に、映像表示装置110は、右眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第1プロトコルの右シャッター開コマンドを送信する(ステップS619)。第1プロトコルの右シャッター開コマンドを受信したシャッター眼鏡120は、右シャッター121を開状態とする(ステップS620)。映像表示装置110は、ステップS619から第5の所定時間T5経過後、第1プロトコルの右シャッター開コマンドを送信する(ステップS621)。第1プロトコルの右シャッター開コマンドを受信したシャッター眼鏡120は、第6の所定時間T6の経過を待つ(ステップS622)。映像表示装置110は、ステップS621から、第2の所定時間T2経過後、第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS623)。第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを受信しても、シャッター眼鏡120は、何の応答も行わない(ステップS624)。映像表示装置110は、ステップS619から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS625)。第1プロトコルの右シャッター閉コマンドを受信したシャッター眼鏡120は、右シャッター121を閉状態とする(ステップS626)。
【0058】
第5の所定期間T5は、第1の所定期間T1に比べて短い。第5の所定時間T5と第6の所定時間T6の合計は、第1の所定時間T1より長い。従って、シャッター眼鏡120は、ステップS618において、第6の所定時間T6経過前に、第1プロトコルの右シャッター閉コマンドを受信(ステップS626)することになる。そうすると、第2プロトコルの右シャッター開コマンドをリセットし、当該コマンドに関して、その後の処理を行わない。
【0059】
以上により、シャッター眼鏡120の左右の各シャッター開閉は、映像表示装置110による第1プロトコルの開閉コマンドにより、左及び右映像の表示の切り替えと同期される。従って、シャッター眼鏡120をかけて映像表示装置110の映像を見る視聴者は、立体映像を認識することができる。また、映像表示装置110が発信する第2プロトコルによる開コマンドは、第1プロトコルによるコマンドによりリセットされるため、不具合が生じない。
【0060】
(不具合の回避策2)
次に、映像表示装置110及びシャッター眼鏡120の組み合わせた場合に生じる不具合の別の回避策を示す。第1プロトコルの左右シャッター開コマンドの送信から第2プロトコルの当該シャッターの開コマンドの送信までの第5の所定時間T5を、第1の所定時間T1に比べて短くすることが好ましい。また、左または右のシャッターが開状態で、シャッター眼鏡120の信号受信部が第2プロトコルによる開コマンドを受信した場合、第2プロトコルによる開コマンドを無効とすることが好ましい。
【0061】
上記の制御を行う本実施形態にかかる映像表示装置110及びシャッター眼鏡120を組み合わせた場合の動作の様子を、図7を用いて以下に説明する。
【0062】
映像表示装置110は、左眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第1プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS711)。第1プロトコルの左シャッター開コマンドを受信したシャッター眼鏡120は、左シャッター122を開状態とする(ステップS712)。映像表示装置110は、ステップS711から第5の所定時間T5経過後、第2プロトコルの左シャッター開コマンドを送信する(ステップS713)。第2プロトコルの左シャッター開コマンドを受信した時、シャッター眼鏡120の左シャッター122は開状態となっているため、第2プロトコルの左シャッター開コマンドは無効化される(ステップS714)。映像表示装置110は、ステップS713から、第2の所定時間T2経過後、第2プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS715)。第2プロトコルの左シャッター閉コマンドを受信しても、シャッター眼鏡120は、何の応答も行わない(ステップS716)。映像表示装置110は、ステップS711から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの左シャッター閉コマンドを送信する(ステップS717)。第1プロトコルの左シャッター閉コマンドを受信したシャッター眼鏡120は、左シャッター122を閉状態とする(ステップS718)。第1プロトコルの左シャッター開コマンドの送信(ステップS711)から第2プロトコルの当該シャッターの開コマンドの送信(ステップS713)までの第5の所定時間T5は、第1の所定時間T1に比べて短くなるように制御する。従って、シャッター眼鏡120は、右シャッターの開状態で、第2プロトコルによる左シャッターの開コマンドを受信するので、当該コマンドは常に無効化され、不具合が生じることを防止できる。
【0063】
次に、映像表示装置110は、右眼用の映像を表示画面に書き終わるタイミングで、第2プロトコルの右シャッター開コマンドを送信する(ステップS719)。第2プロトコルの右シャッター開コマンドを受信したシャッター眼鏡120は、右シャッター121を開状態とする(ステップS720)。映像表示装置110は、ステップS719から第5の所定時間T5経過後、第1プロトコルの右シャッター開コマンドを送信する(ステップS721)。第2プロトコルの右シャッター開コマンドを受信した時、シャッター眼鏡120の右シャッター121は開状態となっているため、第2プロトコルの右シャッター開コマンドは無効化される(ステップS722)。映像表示装置110は、ステップS721から、第2の所定時間T2経過後、第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS723)。第2プロトコルの右シャッター閉コマンドを受信しても、シャッター眼鏡120は、何の応答も行わない(ステップS724)。映像表示装置110は、ステップS719から第1の所定時間T1経過後、第1プロトコルの右シャッター閉コマンドを送信する(ステップS725)。第1プロトコルの右シャッター閉コマンドを受信したシャッター眼鏡120は、右シャッター121を閉状態とする(ステップS726)。第1プロトコルの左シャッター開コマンドの送信(ステップS711)から第2プロトコルの当該シャッターの開コマンドの送信(ステップS713)までの第5の所定時間T5は、第1の所定時間T1に比べて短くなるように制御する。従って、シャッター眼鏡120は、右シャッターの開状態で、第2プロトコルによる右シャッターの開コマンドを受信するので、当該コマンドは常に無効化され、不具合が生じることを防止できる。
【0064】
以上により、シャッター眼鏡120の左右の各シャッター開閉は、映像表示装置110による第1プロトコルの開閉コマンドにより、左及び右映像の表示の切り替えと同期される。従って、シャッター眼鏡120をかけて映像表示装置110の映像を見る視聴者は、立体映像を認識することができる。また、映像表示装置110が発信する第2プロトコルによる開コマンドは、シャッター眼鏡120のシャッターが開状態で受信されることにより無効化されるため、不具合が生じない。
【0065】
本実施形態の映像表示装置110には、受光型の表示装置であるLCDなどの他、自発光型の表示装置であるPDP、有機ELディスプレイなどあらゆる表示装置が含まれる。また、上記実施例では、映像表示システムの方式が2つの場合について説明したが、3以上存在する場合にも同様に当てはまる。つまり、映像表示装置110から正規のプロトコルのコマンドを送信すると共に、他の2以上の方式のプロトコルのコマンドを送信させれば良い。また、シャッター眼鏡120は、正規のプロトコルのコマンドを受光して、正しく制御すると共に、他の2以上の方式のプロトコルの開コマンドを受信した場合には、一定時間シャッターを開状態にした後、自動的に閉状態とすれば足りる。
【0066】
このように、本発明に係る映像表示システム100の映像表示装置110及びシャッター眼鏡120は、それぞれ、既存の映像表示システムのシャッター眼鏡及び映像表示装置と不正規な組み合わせで使用された場合に、視聴者に容易かつ簡易に判別が可能となる
【産業上の利用可能性】
【0067】
本発明は、映像表示システム等において有用であり、とくにシャッター眼鏡を用いた時分割表示方式の映像表示システムにおいて有用である。
【符号の説明】
【0068】
100 映像表示システム
110 映像表示装置
111 表示画面
112 信号送信部
113 タイミング制御部
120 シャッター眼鏡
121 右シャッター
122 左シャッター
123 信号受信部
124 シャッター制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
左眼用及び右眼用の各映像を交互に表示する映像表示装置であって、
前記各映像を表示する表示画面と
前記表示画面に前記各映像を表示するタイミングと、シャッター眼鏡が備える左及び右の各シャッターが交互に開閉するように、当該シャッター眼鏡の左または右のいずれか一方のシャッターを開閉する各コマンドを送信するタイミングとを制御するタイミング制御部と、
前記タイミング制御部からの信号に基づいて前記コマンドを送信する信号送信部とを備え、
前記信号送信部は、
第1方式のシャッター眼鏡の左または右のいずれか一方のシャッターを、前記第1方式のシャッター眼鏡が受信した時に開状態とする第1プロトコルによる開コマンド、及び、前記第1方式のシャッター眼鏡が受信した時に閉状態とする第1プロトコルによる閉コマンドと、
第2方式のシャッター眼鏡の左または右のいずれか一方のシャッターを、前記第2方式のシャッター眼鏡が受信した時に開状態とする第2プロトコルによる開コマンド、及び、前記第2方式のシャッター眼鏡が受信した時に閉状態とする第2プロトコルによる閉コマンドとを送信し、
前記タイミング制御部は、
前記第1プロトコルによる開コマンドの送信から前記第1プロトコルによる閉コマンドの送信までの第1の所定時間と比べて、前記第2プロトコルによる開コマンドの送信から前記第2プロトコルによる閉コマンドの送信までの第2の所定時間が短くなるように制御することを特徴とする、映像表示装置。
【請求項2】
前記第2の所定時間は、前記第1の所定時間の半分より短い、請求項1に記載の映像表示装置。
【請求項3】
前記表示画面と前記信号送信部は別体に設けられることを特徴とする、請求項1または2に記載の映像表示装置。
【請求項4】
左及び右のシャッターと、
映像表示装置が送信する前記左または右のシャッター開閉の各コマンドを受信する信号受信部と、
前記信号受信部が受信したコマンドに基づいて、前記各シャッターの開閉を制御するシャッター制御部とを備えたシャッター眼鏡であって、
前記信号受信部は、
第1方式の映像表示装置が送信する第1プロトコルによる開コマンド及び閉コマンドと、
第2方式の映像表示装置が送信する第2プロトコルによる開コマンド及び前記第2プロトコルによる開コマンドの送信から第3の所定時間経過後に送信される第2プロトコルによる閉コマンドを受信し、
前記シャッター制御部は、
前記第1プロトコルによる左または右のシャッターの開コマンドの受信時に、当該シャッターを開状態とし、
前記第1プロトコルによる左または右のシャッターの閉コマンドの受信時に、当該シャッターを閉状態とし、
前記第2プロトコルによる左または右のシャッターの開コマンドを受信時に、当該シャッターを開状態とし、当該シャッターが開状態となってから第4の所定時間経過後に、当該左または右のシャッターを閉状態とし、
前記第4の所定時間は、前記第3の所定時間に比べて短くなるように制御することを特徴とする、シャッター眼鏡。
【請求項5】
前記第4の所定時間は、前記第3の所定時間の半分より短い、請求項4に記載の映像表示装置。
【請求項6】
請求項1乃至3に記載の映像表示装置と請求項4または5に記載のシャッター眼鏡とからなる映像表示システム。
【請求項7】
前記映像表示装置の前記タイミング制御部は、前記第1プロトコルによる左または右のシャッターの開コマンドの送信から当該シャッターの前記第2プロトコルによる開コマンドの送信までの第5の所定時間が、前記第1の所定時間に比べて短くなるように制御し、
前記シャッター眼鏡の前記シャッター制御部は、前記第2プロトコルによる左または右のシャッターの開コマンドの受信時から第6の所定時間経過後に、前記第6の所定時間内に前記第1プロトコルによるコマンドを受信しなかった場合に、当該シャッターを開状態とし、前記第5の所定時間と前記第6の所定時間の合計は、前記第1の所定時間と比べて長くなるように制御することを特徴とする、請求項6に記載の映像表示システム。
【請求項8】
前記映像表示装置の前記タイミング制御部は、前記第1プロトコルによる左または右のシャッターの開コマンドの送信から当該シャッターの前記第2プロトコルによる開コマンドの送信までの第5の所定時間は、前記第1の所定時間に比べて短くなるように制御し、
前記シャッター眼鏡の前記シャッター制御部は、前記シャッター眼鏡の前記左または右のシャッターが開状態で、前記信号受信部が前記第2プロトコルによる開コマンドを受信した場合、前記第2プロトコルによる開コマンドを無効とすることを特徴とする、請求項6に記載の映像表示システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−175374(P2012−175374A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−35036(P2011−35036)
【出願日】平成23年2月21日(2011.2.21)
【出願人】(506087819)パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 (443)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】