説明

映像記録装置

【課題】アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を適正にダビングする。
【解決手段】DVDレコーダ1のMPU11は、第1記録媒体(例えば、磁気テープ)からアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を読み出し、読み出された映像情報の放送方式M1を判別する第1判別部112と、第1記録媒体から読み出された映像情報を、第2記録媒体(例えば、HDD)に記録する記録実行部116と、第2記録媒体へ記録する際に、第2記録媒体へ記録される映像情報の放送方式M2を判別する第2判別部113と、放送方式M2が放送方式M1と一致するか否かを判定する方式判定部114と、を備え、記録実行部116は、放送方式M2が放送方式M1と一致しないと判定された場合に、放送方式M1に基づいて、第2記録媒体に映像情報を記録する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報が格納された第1記録媒体から映像情報を読み出して、前記第1記録媒体とは異なる第2記録媒体に映像情報を記録可能に構成された映像記録装置に関する。特に、HDD(Hard Disk Drive)(又は、DVD(Digital Versatile Disk)記録再生部)及びVCR(Video Casette Recorder)を有するHDD(又はDVD)レコーダに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、複数種類の記録媒体、例えば、VC(Video Casette)等の磁気テープ及びHDD(Hard Disk Drive)(又は、DVD(Digital Versatile Disk)等の光ディスク)の再生及び記録を可能に構成されたHDD(又は、DVD)レコーダ等の映像記録装置が普及している。
【0003】
これらの映像記録装置においては、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報が格納されたVC等のアナログ方式の記録媒体から、HDD、DVD等のデジタル方式の記録媒体へのダビング処理を行うことができる。そこで、該ダビング処理を利便性良好に行うために、種々の方法、装置が提案されている。
【0004】
例えば、磁気テープメディアに記録されている放送方式を判別し、デジタル記録メディアに記録されている放送方式と異なる放送方式を判別している時、デジタル記録メディアへの記録を一時停止し、放送方式と同じ放送方式を判別している時、デジタル記録メディアへの記録を行うダビング装置が開示されている(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2005−310283号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一方、アナログ方式のテレビジョン放送には、PAL(Phase Alternating Line)方式、SECAM(Sequentiel Couleur a Memoire)方式等の放送方式があるため、上記ダビング装置等の従来の映像記録装置においては、放送方式によっては、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報が格納されたVC等のアナログ方式の記録媒体から、HDD、DVD等のデジタル方式の記録媒体へのダビングを適正に(例えば、映像品位を損なうことなく)行うことができない場合があった。
【0006】
例えば、磁気テープ等のアナログ方式の記録媒体から読み出される際に、SECAM方式であると判別され、HDD、DVD等のデジタル方式の記録媒体への記録を行う際には、PAL方式であると判別された場合には、映像情報の色情報が失われる等の映像品位の低下が発生する場合があった。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を適正にダビングすることの可能な映像記録装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために請求項1に記載の映像記録装置は、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報が格納された第1記録媒体から映像情報を読み出して、前記第1記録媒体とは異なる第2記録媒体に映像情報を記録可能に構成された映像記録装置であって、前記第1記録媒体から映像情報を読み出し、読み出された映像情報の放送方式を判別する第1判別手段と、前記第1記録媒体から読み出された映像情報を、前記第2記録媒体に記録する記録実行手段と、前記記録実行手段によって第2記録媒体へ記録される際に、前記第2記録媒体へ記録される映像情報の放送方式を判別する第2判別手段と、前記第2判別手段によって判別された放送方式が、前記第1判別手段によって判別された放送方式と一致するか否かを判定する方式判定手段と、を備え、前記記録実行手段が、前記方式判定手段によって一致しないと判定された場合に、前記第1判別手段によって判別された放送方式に基づいて、前記第2記録媒体に映像情報を記録することを特徴としている。
【0009】
請求項2に記載の映像記録装置は、請求項1に記載の映像記録装置であって、前記第1記録媒体に格納された映像情報の放送方式は、PAL(Phase Alternating Line)方式、又は、SECAM(Sequentiel Couleur a Memoire)方式であって、前記第1判別手段によって判別された放送方式がSECAM方式である場合に、SECAM方式の映像情報をPAL方式の映像情報に変換する方式変換手段を備え、前記記録実行手段が、前記第1判別手段によって判別された放送方式がSECAM方式である場合に、前記方式変換手段によってPAL方式に変換された映像情報を前記第2記録媒体に記録することを特徴としている。
【0010】
請求項3に記載の映像記録装置は、請求項1又は請求項2に記載の映像記録装置であって、前記第1記録媒体は、アナログ方式の記録媒体であって、前記第2記録媒体が、デジタル方式の記録媒体であることを特徴としている。
【0011】
請求項4に記載の映像記録装置は、請求項3に記載の映像記録装置であって、前記第1記録媒体は、磁気テープであって、前記第2記録媒体は、HD(Hard Disk)、又は、DVD(Digital Versatile Disk)であることを特徴としている。
【0012】
請求項5に記載の映像記録装置は、請求項1又は請求項2に記載の映像記録装置であって、前記第1記録媒体が、デジタル方式の記録媒体であって、前記第2記録媒体が、アナログ方式の記録媒体であることを特徴としている。
【0013】
請求項6に記載の映像記録装置は、請求項5に記載の映像記録装置であって、前記第1記録媒体が、HD(Hard Disk)、又は、DVD(Digital Versatile Disk)であって、前記第2記録媒体が、磁気テープであることを特徴としている。
【発明の効果】
【0014】
請求項1に記載の映像記録装置によれば、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報が格納された第1記録媒体から映像情報が読み出され、読み出された映像情報の放送方式が判別され、第1記録媒体から読み出された映像情報が、第1記録媒体とは異なる第2記録媒体へ記録される際に、第2記録媒体へ記録される映像情報の放送方式が判別される。そして、第2記録媒体へ記録される際に判別された放送方式が、第1記録媒体から読み出される際に判別された放送方式と一致するか否かが判定され、一致しないと判定された場合に、第1記録媒体から読み出される際に判別された放送方式に基づいて、第2記録媒体に映像情報が記録されるため、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を適正にダビングすることができる。
【0015】
すなわち、第2記録媒体へ記録される際に判別された放送方式が、第1記録媒体から読み出される際に判別された放送方式と一致するか否かが判定され、一致しないと判定された場合に、第1記録媒体から読み出される際に判別された放送方式に基づいて、第2記録媒体に映像情報が記録されるため、例えば、読み出される際にSECAM方式であると判別され、記録される際にPAL方式であると判別された場合であっても、読み出される際に判定されたSECAM方式として映像情報が記録されるので、映像情報の色情報が失われる等の映像品位の低下が発生する虞がなく、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を適正にダビングすることができるのである。
【0016】
つまり、読み出される際には、ディスプレイに適正に表示可能な形態で再生されるので、第1記録媒体から読み出される際に判別された放送方式に基づいて、第2記録媒体に映像情報を記録することによって、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を適正にダビングすることができるのである。
【0017】
請求項2に記載の映像記録装置によれば、第1記録媒体に格納された映像情報の放送方式は、PAL方式、又は、SECAM方式であって、第1記録媒体から読み出される際に判別された放送方式がSECAM方式である場合に、SECAM方式の映像情報がPAL方式の映像情報に変換され、PAL方式に変換された映像情報が第2記録媒体に記録されるため、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を更に適正にダビングすることができる。
【0018】
すなわち、第1記録媒体から読み出される際に判別された放送方式がSECAM方式である場合に、PAL方式に変換された映像情報が第2記録媒体に記録されるため、第2記録媒体に記録される映像情報の放送方式がPAL方式に統一されるので、第2記録媒体に記録された映像情報の再生等が容易となり、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を更に適正にダビングすることができるのである。
【0019】
請求項3に記載の映像記録装置によれば、第1記録媒体が、アナログ方式の記録媒体であって、第2記録媒体が、デジタル方式の記録媒体であるため、アナログ方式の記録媒体に格納されたアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を、デジタル方式の記録媒体へ適正にダビングすることができる。
【0020】
請求項4に記載の映像記録装置によれば、第1記録媒体が磁気テープであって、第2記録媒体がHD又はDVDであるため、磁気テープに格納されたアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を、HD又はDVDへ適正にダビングすることができる。
【0021】
請求項5に記載の映像記録装置によれば、第1記録媒体がデジタル方式の記録媒体であって、第2記録媒体がアナログ方式の記録媒体であるため、デジタル方式の記録媒体に格納されたアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を、アナログ方式の記録媒体へ適正にダビングすることができる。
【0022】
請求項6に記載の映像記録装置によれば、第1記録媒体がHD又はDVDであって、第2記録媒体が磁気テープであるため、HD又はDVDに格納されたアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を、磁気テープへ適正にダビングすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下に本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係るDVDレコーダの構成の一例を示すブロック図である。DVDレコーダ1(=HDD、VCR搭載DVDレコーダ:映像記録装置に相当する)は、VCR(Video Casette Recorder)に装着されるVC(Video Casette)、及び、DVD(Digital Versatile Disk)の3種の記録媒体の内、いずれか1の記録媒体に格納されたアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を、他の1の記録媒体へ記録する(=ダビングする)ものである。
【0024】
また、DVDレコーダ1は、MPU11、RAM12、ROM13、操作部14、及び、記録再生部15を備えている。更に、記録再生部15は、VC記録再生部151、DVD記録再生部152、及び、HDD記録再生部153を備えている。
【0025】
MPU(Micro Processing Unit)11は、DVDレコーダ1全体の動作を制御するものである。RAM(Random Access Memory)12は、音声情報、映像情報等の情報を読み書き自在に格納するものである。ROM(Read Only Memory)13は、MPU11を動作させる制御プログラム等を格納するものである。操作部14は、電源のON、OFF操作、ダビング元及びダビング先の記録媒体の選択等の各種操作を受け付けるものである。
【0026】
VC記録再生部151(第1判別手段の一部、第2判別手段の一部、及び、記録実行手段の一部に相当する)は、VCR(Video Casette Recorder)として機能するものであって、VC(Video Casette)2が着脱自在に構成され、MPU11からの指示に従って、VC2に格納されたアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を読み出すと共に、VC2にアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を記録する(=書き込む)ものである。
【0027】
VC記録再生部151(記録実行手段の一部に相当する)は、VCR(Video Casette Recorder)として機能するものであって、VC(Video Casette)2が着脱自在に構成され、MPU11からの指示に従って、VC2に格納されたアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を読み出すと共に、VC2にアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を記録する(=書き込む)ものである。
【0028】
DVD記録再生部152(記録実行手段の一部に相当する)は、DVD(Digital Versatile Disk)3が着脱自在に構成され、MPU11からの指示に従って、DVD3に格納されたアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を読み出すと共に、DVD3にアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を記録する(=書き込む)ものである。
【0029】
HDD記録再生部153(記録実行手段の一部に相当する)は、MPU11からの指示に従って、HDD(Hard Disk Drive)4に格納されたアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を読み出すと共に、HDD4にアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を記録する(=書き込む)ものである。
【0030】
また、VC記録再生部151に装着されるVC2(磁気テープに相当する)は、アナログ方式の記録媒体(=アナログ信号として記録される記録媒体)に相当するものであり、DVD記録再生部152に装着されるDVD3及びHDD4は、デジタル方式の記録媒体(=デジタル情報として記録される記録媒体)に相当するものである。
【0031】
なお、VC2、DVD3及びHDD4の内、いずれか1の記録媒体に格納される映像情報の放送方式は、PAL(Phase Alternating Line)方式、又は、SECAM(Sequentiel Couleur a Memoire)方式である。
【0032】
図2は、本発明に係るDVDレコーダ1における主要部の構成の一例を示すブロック図である。MPU11は、機能的に、処理設定部111、第1判別部112、第2判別部113、方式判定部114、方式変換部115、及び、記録実行部116を備えている。また、VC記録再生部151、DVD記録再生部152、及び、HDD記録再生部153は、それぞれ、方式判別回路151a、152a、153aを備えている。
【0033】
ここでは、MPU11が、図1に示すROM13等に予め格納された制御プログラムを読み出して実行することにより、処理設定部111、第1判別部112、第2判別部113、方式判定部114、方式変換部115、記録実行部116等の機能部として機能するものである。
【0034】
また、図1に示すRAM12、ROM13に格納された各種データのうち装着脱可能な記録媒体に格納され得るデータは、例えばハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、フレキシブルディスクドライブ、シリコンディスクドライブ、カセット媒体読み取り機等のドライバで読み取り可能にしてもよく、この場合、記録媒体は、例えばハードディスク、光ディスク、フレキシブルディスク、CD(Compact Disk)、DVD、半導体メモリ等である。
【0035】
方式判別回路151a(第1判別手段の一部、及び、第2判別手段の一部に相当する)は、MPU11(第1判別部112、第2判別部113)からの指示に従って、VC2に格納された映像情報を読み出す際に、読み出された映像情報の放送方式を判別すると共に、VC2に映像情報を記録する際に、記録する映像情報の放送方式を判別する回路である。
【0036】
方式判別回路152a(第1判別手段の一部、及び、第2判別手段の一部に相当する)は、MPU11(第1判別部112、第2判別部113)からの指示に従って、DVD3に格納された映像情報を読み出す際に、読み出された映像情報の放送方式を判別すると共に、DVD3に映像情報を記録する際に、記録する映像情報の放送方式を判別する回路である。
【0037】
方式判別回路153a(第1判別手段の一部、及び、第2判別手段の一部に相当する)は、MPU11(第1判別部112、第2判別部113)からの指示に従って、HDD4に格納された映像情報を読み出す際に、読み出された映像情報の放送方式を判別すると共に、HDD4に映像情報を記録する際に、記録する映像情報の放送方式を判別する回路である。
【0038】
なお、ここでは、VC2、DVD3及びHDD4に格納される映像情報の放送方式が、PAL方式又はSECAM方式であるため、方式判別回路151a、152a、153aは、それぞれ、映像情報の放送方式が、PAL方式及びSECAM方式のどちらであるかを判別するものである。また、PAL方式及びSECAM方式のどちらであるかを判別する回路である方式判別回路151a、152a、153aは、周知の判別回路(例えば、特開平8−51645号公報、特開2003−18608号公報等に記載されている判別回路)で構成することが可能である。
【0039】
処理設定部111は、操作部14を介して、ユーザから操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、VC2、DVD3及びHDD4の3種類の記録媒体の中から、1の記録媒体(例えば、VC2)を、映像情報を読み出す記録媒体(=ダビング元の記録媒体)である第1記録媒体として設定すると共に、VC2、DVD3及びHDD4の3種類の記録媒体の中から、他の1の記録媒体(例えば、HDD4)を、映像情報を記録する記録媒体(=ダビング先の記録媒体)である第2記録媒体として設定するものである。また、処理設定部111は、操作部14を介して、ユーザから操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、第1記録媒体(ここでは、VC2)に格納された映像情報を第2記録媒体(ここでは、HDD4)へ記録するダビング処理を実行する旨の指示を受け付けるものである。
【0040】
第1判別部112(第1判別手段の一部に相当する)は、処理設定部111によって設定された第1記録媒体(ここでは、VC2)から、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を読み出し、読み出された映像情報の放送方式を、第1記録媒体(ここでは、VC2)に対応する方式判別回路151a、152a、153a(ここでは、方式判別回路151a)を介して、判別するものである。
【0041】
第2判別部113(第2判別手段の一部に相当する)は、記録実行部116によって、映像情報が、処理設定部111により設定された第2記録媒体(ここでは、HDD4)へ記録される際に、第2記録媒体(ここでは、HDD4)へ記録される映像情報の放送方式を、第2記録媒体(ここでは、HDD4)に対応する方式判別回路151a、152a、153a(ここでは、方式判別回路153a)を介して、判別するものである。
【0042】
方式判定部114(方式判定手段に相当する)は、第2判別部113によって判別された放送方式が、第1判別部112によって判別された放送方式と一致するか否かを判定するものである。
【0043】
方式変換部115(方式変換手段に相当する)は、第1判別部112によって判別された放送方式がSECAM方式である場合に、SECAM方式の映像情報をPAL方式の映像情報に変換する(いわゆる、PAL変換を実行する)ものである。
【0044】
記録実行部116(記録実行手段の一部に相当する)は、方式判定部114によって一致しないと判定された場合に、第1判別部112によって判別された放送方式に基づいて、処理設定部111によって設定された第2記録媒体(ここでは、HDD4)に、記録再生部15(ここでは、HDD記録再生部153)を介して、映像情報を記録するものである。
【0045】
また、記録実行部116は、第1判別部112によって判別された放送方式がSECAM方式である場合には、方式変換部115によってPAL変換されたPAL形式の映像情報を第2記録媒体(ここでは、HDD4)に記録するものである。
【0046】
図3、図4は、本発明に係るDVDレコーダ1の動作の一例を示すフローチャートである。なお、ここでは、便宜上、処理設定部111によって予め第1記録媒体(=ダビング元の記録媒体:ここでは、VC2)及び第2記録媒体(=ダビング先の記録媒体:ここでは、HDD4)が設定されている場合について説明する。まず、処理設定部111によって、ダビング処理を実行する旨の指示が受け付けられたか否かの判定が行われる(S101)。ダビング処理を実行する旨の指示が受け付けられていないと判定された場合(S101でNO)には、処理が待機状態とされる。
【0047】
ダビング処理を実行する旨の指示が受け付けられたと判定された場合(S101でYES)には、第1判別部112によって、第1記録媒体(ここでは、VC2)から映像情報が読み出され、読み出された映像情報の放送方式M1が、方式判別回路151a、152a、153a(ここでは、方式判別回路151a)を介して、判別される(S103)。そして、第2判別部113によって、第2記録媒体(ここでは、HDD4)へ記録される映像情報の放送方式M2が、方式判別回路151a、152a、153a(ここでは、方式判別回路153a)を介して、判定される(S105)。
【0048】
次いで、方式判定部114によって、ステップS105において判別された放送方式M2が、ステップS103において判別された放送方式M1と一致するか否かの判定が行われる(S107)。一致すると判定された場合(S107でYES)には、処理が図4に示すステップS111に進められる。一致しないと判定された場合(S107でNO)には、記録実行部116によって、映像情報を記録する際の放送方式がステップS103において判別された放送方式M1に設定される(S109)。
【0049】
ステップS107でNOの場合、又は、ステップS109の処理が終了した場合には、図4に示すように、方式変換部115によって、ステップS103において判別された放送方式M1がSECAM方式であるか否かの判定が行われる(S111)。放送方式M1がSECAM方式ではない(=PAL方式である)場合(S111でNO)には、処理がステップS115に進められる。放送方式M1がSECAM方式である場合(S111でYES)には、方式変換部115によって、第1記録媒体(ここでは、VC2)から読み出された映像情報がPAL方式に変換される(S113)。
【0050】
ステップS111でNOの場合、又は、ステップS113の処理が終了した場合には、記録実行部116によって、第1記録媒体(ここでは、VC2)から読み出された映像情報(又は、ステップS113において、PAL方式に変換された映像情報)が、ステップS109において設定された放送方式に基づいて、第2記録媒体(ここでは、HDD4)に、記録再生部15(ここでは、HDD記録再生部153)を介して、記録される(S115)。そして、第1判別部112によって、第1記録媒体(ここでは、VC2)に格納された映像情報が全て読み出されたか否か(=処理設定部111によって受け付けられたダビング処理が終了したか否か)の判定が行われる(S117)。ダビング処理が終了したと判定された場合(S117でYES)には、処理が終了される。ダビング処理が終了していないと判定された場合(S117でNO)には、処理が図4に示すステップS103に戻され、ステップS103以降の処理が繰り返し実行される。
【0051】
このようにして、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報が格納された第1記録媒体(ここでは、VC2)から映像情報が読み出され、読み出された映像情報の放送方式M1が判別され、第1記録媒体(ここでは、VC2)から読み出された映像情報が、第1記録媒体とは異なる第2記録媒体(ここでは、HDD4)へ記録される際に、第2記録媒体へ記録される映像情報の放送方式M2が判別される。そして、第2記録媒体へ記録される際に判別された放送方式M2が、第1記録媒体から読み出される際に判別された放送方式M1と一致するか否かが判定され、一致しないと判定された場合に、第1記録媒体から読み出される際に判別された放送方式M1に基づいて、第2記録媒体に映像情報が記録されるため、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を適正にダビングすることができる。
【0052】
すなわち、第2記録媒体(ここでは、HDD4)へ記録される際に判別された放送方式M2が、第1記録媒体(ここでは、VC2)から読み出される際に判別された放送方式M1と一致するか否かが判定され、一致しないと判定された場合に、第1記録媒体から読み出される際に判別された放送方式M1に基づいて、第2記録媒体に映像情報が記録されるため、例えば、読み出される際に放送方式M1がSECAM方式であると判別され、記録される際に放送方式M2がPAL方式であると判別された場合であっても、読み出される際に判定された放送方式M1であるSECAM方式として映像情報が記録されるので、映像情報の色情報が失われる等の映像品位の低下が発生する虞がなく、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を適正にダビングすることができるのである。
【0053】
つまり、読み出される際には、ディスプレイに適正に表示可能な形態で再生されるので、第1記録媒体(ここでは、VC2)から読み出される際に判別された放送方式M1に基づいて、第2記録媒体(ここでは、HDD4)に映像情報を記録することによって、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を適正にダビングすることができるのである。
【0054】
また、第1記録媒体(ここでは、VC2)に格納された映像情報の放送方式は、PAL方式、又は、SECAM方式であって、第1記録媒体から読み出される際に判別された放送方式M1がSECAM方式である場合に、SECAM方式の映像情報がPAL方式の映像情報に変換され、PAL方式に変換された映像情報が第2記録媒体(ここでは、HDD4)に記録されるため、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を更に適正にダビングすることができる。
【0055】
すなわち、第1記録媒体(ここでは、VC2)から読み出される際に判別された放送方式M1がSECAM方式である場合に、PAL方式に変換された映像情報が第2記録媒体(ここでは、HDD4)に記録されるため、第2記録媒体に記録される映像情報の放送方式がPAL方式に統一されるので、第2記録媒体に記録された映像情報の再生等が容易となり、アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を更に適正にダビングすることができるのである。
【0056】
更に、第1記録媒体が、アナログ方式の記録媒体(ここでは、VC2)であって、第2記録媒体が、デジタル方式の記録媒体(ここでは、HDD4)であるため、アナログ方式の記録媒体に格納されたアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を、デジタル方式の記録媒体へ適正にダビングすることができる。
【0057】
加えて、第1記録媒体が磁気テープ(ここでは、VC2)であって、第2記録媒体がHD4であるため、磁気テープに格納されたアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を、HDD4へ適正にダビングすることができる。
【0058】
なお、本発明は、以下の形態にも適用可能である。
(A)本実施形態では、映像記録装置が、VC2、DVD3、及び、HDD4の3種の記録媒体に映像情報を読み書き自在に構成されたDVDレコーダ1である場合について説明したが、映像記録装置が、複数種類の記録媒体に映像情報を読み書き自在に構成された装置であればよい。例えば、映像記録装置が、HDDを搭載したVCR(Video Casette Recorder)である形態でもよい。
【0059】
(B)本実施形態では、MPU11が処理設定部111、第1判別部112、第2判別部113、方式判定部114、方式変換部115、記録実行部116等の機能部を有する場合について説明したが、処理設定部111、第1判別部112、第2判別部113、方式判定部114、方式変換部115、及び、記録実行部116の内、少なくとも1の機能部が回路等のハードウェアによって構成されている形態でもよい。
【0060】
(C)本実施形態では、第1記録媒体が、アナログ方式の記録媒体(ここでは、VC2)であって、第2記録媒体が、デジタル方式の記録媒体(ここでは、HDD4)である場合について説明したが、第1記録媒体が、デジタル方式の記録媒体(例えば、DVD3)であって、第2記録媒体が、アナログ方式の記録媒体(例えば、VC2)である形態でもよい。この場合には、デジタル方式の記録媒体(ここでは、DVD3)に格納されたアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を、アナログ方式の記録媒体(ここでは、VC2)へ適正にダビングすることができる。
【0061】
(D)本実施形態では、第1記録媒体が、磁気テープ(ここでは、VC2)であって、第2記録媒体がHD4である場合について説明したが、第2記録媒体がHD4以外のデジタル方式の記録媒体(例えば、DVD3)である形態でもよい。
【0062】
(E)本実施形態では、第1記録媒体が、磁気テープ(ここでは、VC2)であって、第2記録媒体がHD4である場合について説明したが、第1記録媒体が、DVD3又はHDD4であって、第2記録媒体が磁気テープ(ここでは、VC2)である形態でもよい。この場合には、DVD3又はHDD4に格納されたアナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報を、磁気テープ(ここでは、VC2)へ適正にダビングすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0063】
【図1】は、本発明に係るDVDレコーダの構成の一例を示すブロック図である。
【図2】は、本発明に係るDVDレコーダにおける主要部の構成の一例を示すブロック図である。
【図3】は、本発明に係るDVDレコーダの動作の一例を示すフローチャート(前半部)である。
【図4】は、本発明に係るDVDレコーダの動作の一例を示すフローチャート(後半部)である。
【符号の説明】
【0064】
1 DVDレコーダ(映像記録装置)
11 MPU
111 処理設定部
112 第1判別部(第1判別手段の一部)
113 第2判別部(第2判別手段の一部)
114 方式判定部(方式判定手段)
115 方式変換部(方式変換手段)
116 記録実行部(記録実行手段の一部)
14 操作部
15 記録再生部
151 VC記録再生部(記録実行手段の一部)
151a 方式判別回路(第1判別手段の一部、第2判別手段の一部)
152 DVD記録再生部(記録実行手段の一部)
152a 方式判別回路(第1判別手段の一部、第2判別手段の一部)
153 HDD記録再生部(記録実行手段の一部)
153a 方式判別回路(第1判別手段の一部、第2判別手段の一部)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アナログ方式のテレビジョン放送に対応する映像情報が格納された第1記録媒体から映像情報を読み出して、前記第1記録媒体とは異なる第2記録媒体に映像情報を記録可能に構成された映像記録装置であって、
前記第1記録媒体から映像情報を読み出し、読み出された映像情報の放送方式を判別する第1判別手段と、
前記第1記録媒体から読み出された映像情報を、前記第2記録媒体に記録する記録実行手段と、
前記記録実行手段によって第2記録媒体へ記録される際に、前記第2記録媒体へ記録される映像情報の放送方式を判別する第2判別手段と、
前記第2判別手段によって判別された放送方式が、前記第1判別手段によって判別された放送方式と一致するか否かを判定する方式判定手段と、
を備え、
前記記録実行手段は、前記方式判定手段によって一致しないと判定された場合に、前記第1判別手段によって判別された放送方式に基づいて、前記第2記録媒体に映像情報を記録することを特徴とする映像記録装置。
【請求項2】
前記第1記録媒体に格納された映像情報の放送方式は、PAL(Phase Alternating Line)方式、又は、SECAM(Sequentiel Couleur a Memoire)方式であって、
前記第1判別手段によって判別された放送方式がSECAM方式である場合に、SECAM方式の映像情報をPAL方式の映像情報に変換する方式変換手段を備え、
前記記録実行手段は、前記第1判別手段によって判別された放送方式がSECAM方式である場合に、前記方式変換手段によってPAL方式に変換された映像情報を前記第2記録媒体に記録することを特徴とする請求項1に記載の映像記録装置。
【請求項3】
前記第1記録媒体は、アナログ方式の記録媒体であって、
前記第2記録媒体は、デジタル方式の記録媒体であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の映像記録装置。
【請求項4】
前記第1記録媒体は、磁気テープであって、
前記第2記録媒体は、HD(Hard Disk)、又は、DVD(Digital Versatile Disk)であることを特徴とする請求項3に記載の映像記録装置。
【請求項5】
前記第1記録媒体は、デジタル方式の記録媒体であって、
前記第2記録媒体は、アナログ方式の記録媒体であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の映像記録装置。
【請求項6】
前記第1記録媒体は、HD(Hard Disk)、又は、DVD(Digital Versatile Disk)であって、
前記第2記録媒体は、磁気テープであることを特徴とする請求項5に記載の映像記録装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−130406(P2009−130406A)
【公開日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−299987(P2007−299987)
【出願日】平成19年11月20日(2007.11.20)
【出願人】(000201113)船井電機株式会社 (7,855)
【Fターム(参考)】