説明

暗証入力装置、暗証入力方法、暗証入力システム、台間機、データ公開機、計数機、景品払出機および精算機

【課題】暗証番号を入力する際に盗み見られても、他人に具体的な暗証番号が特定できない暗証入力装置、暗証入力方法、暗証入力システム、この暗証入力装置を備えた台間機、データ公開機、計数機、景品払出機、精算機を提供することを目的とする。
【解決手段】入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部40を備え、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体を受け入れ、記憶媒体から暗証情報を特定可能な情報を読み取り、この読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定し、入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、特定された所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する。これによって、暗証番号を入力する際に盗み見られても、他人には具体的な暗証番号を特定されない。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、パチンコ機、スロットマシーン、ゲーム機などの遊技機を備える遊技ホールで使用される暗証入力装置、暗証入力方法、暗証入力システム、および暗証入力装置が備えられた台間機、データ公開機、計数機、景品払出機、精算機に関する。
【背景技術】
【0002】
遊技ホールにおいて、遊技機間に設けられた台間機に、会員用などの記憶媒体(カード状のものなど)を挿入後、台間機表面に設置されたテンキーを用いて暗証番号等の暗証情報を入力して認証確認されれば、再プレー遊技、度数に基づく貸玉遊技、カードの返却などの所要の処理が行われる。
【0003】
ところが、この暗証番号等の暗証情報の入力を盗み見られて、会員の遊技者がトイレなどへの一時的離席の際に、記憶媒体を台間機から抜き取られ、貯玉の景品交換や、残度数の返金されてしまう盗難事件が多発している。
【0004】
このような背景の中、暗証番号等の暗証情報の入力を盗み見られないようにする技術として、キー機能表示に文字表示素子を用い、入力毎に異なるキー機能表示を変化させるものが提案されている(例えば、特許文献1−2参照。)。
【0005】
また、各操作キー2個1組のスイッチを配設し、1方のスイッチ押し1cと、他方のスイッチ押し2cと、両方のスイッチ同時押し1cと2cを検知し、それぞれ異なる3種の文字を入力可能としたものが提案されている(例えば、特許文献3参照。)。
【特許文献1】特開昭62−187921号公報
【特許文献2】特開平6−309073号公報
【特許文献3】特開平11−95891号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来のキー機能表示に文字表示素子を用い、入力毎に異なるキー機能表示を変化させる技術において、ボタン押す際に表示された数字を盗み見て記憶することは、記憶力がよければ可能であり、実際上、盗難事件の根本的な対策とはなり得なかった。
【0007】
また、従来のそれぞれ異なる3種の文字を入力可能とした技術において、1ボタンで3種の文字を入力するので、3種のうちいずれを押したのか間違えやすく、指で押す微妙な位置を盗み見られることで暗証番号等の暗証情報がわかってしまい、実際上、盗難事件の根本的な対策とはなり得なかった。
【0008】
そこで、本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであり、暗証番号等の暗証情報を入力する際に盗み見られても、他人に具体的な暗証番号等の暗証情報が特定できない暗証入力装置、暗証入力方法、暗証入力システム、この暗証入力装置を備えた台間機、データ公開機、計数機、景品払出機、精算機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1の発明は、暗証情報を入力する入力部を複数備え、前記入力部の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置であって、前記入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする暗証入力装置である。
【0010】
この発明によれば、入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。
【0011】
なお、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部であればよく、例えば、入力部のすべてが予め複数の暗証情報に対応する入力部であってもよい。ここで、記憶媒体は、カード形状、コイン形状などの形状を有し、記憶媒体に記憶された暗証情報を特定可能な情報には、例えば、遊技者を識別するためのID、入金された金額を度数化した度数など情報が含まれる。例えば、このIDに基づいて、管理装置に記録された暗証情報を読み出すことで暗証情報を特定することなどができる。
【0012】
また、前記入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する場合、入力の都度の判定するようにしてもよいが、暗証情報を全て時系列順に入力した後判定するようにしてもよい。ここで、入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうち1つとは、入力部に対応する暗証情報が1つの場合には、この単一の暗証情報を意味し、入力部に対応する暗証情報が複数の場合には、複数の暗証情報のうちの1つの暗証情報を意味する。また、対応するとは、例えば、1つまたは複数の暗証情報を入力部に予め割り当てる設定をすることなどが例示できる。さらに、暗証情報とは、0〜9などの数字や、文字、記号、マークなどである。また、入力部として、これら暗証情報を表面に表示したボタンなどが例示できる。
【0013】
また、暗証入力装置としては、遊技台に対応して設けられた金銭の投入や挿入した非会員または会員用記憶媒体に記憶された有価価値を特定可能な情報に基づいて特定される有価価値の範囲内で遊技媒体の貸出指示や貸出を行う台間機、遊技ホールの空きスペースに設置された遊技機や会員の遊技データを公開するデータ公開機、投入された金銭を有価価値とし、記憶媒体に有価価値を特定可能な情報を記憶して発行する発券機などが例示できる。さらに、所要の処理とは、例えば、認証情報が一致したことに基づく、認証情報を外部に出力したり、または表示したりすることなどをいう。なお、暗証入力装置が、例えば、台間機、発行機、計数機、景品払出機、データ公開機、精算機、再プレー受付機などの機器に取り付けられた場合には、所要の処理には、上記した機能の他に、それぞれの機器の機能を含むものとする。
【0014】
また、本発明の請求項2の発明は、前記各入力部に表記されている文字を変更可能であることを特徴とする請求項1記載の暗証入力装置である。
【0015】
この発明によれば、各入力部に表記されている文字を変更可能であるため、他人に、入力部の位置を盗み見られても、他人が暗証番号等の暗証情報を特定することはさらに困難である。
【0016】
また、本発明の請求項3の発明は、前記暗証入力装置が、暗証情報を登録する際に、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部をさらに具備することを特徴とする請求項1または2記載の暗証入力装置である。
【0017】
この発明によれば、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部を備えることで、例えば、テンキーとして用いることができ、例えば、暗証番号等の暗証情報の登録を行うことができる。
【0018】
また、本発明の請求項4の発明は、暗証情報を入力する入力部を複数備え、前記入力部の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置と、前記暗証入力装置と通信可能に接続された所要の処理を行う処理装置とを有する暗証入力システムであって、前記暗証入力装置が、前記入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備し、前記処理装置が、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された複数の入力部を備えた第2の暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る第2の暗証特定情報読取手段と、前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する第2の暗証情報特定手段と、前記第2の暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する第2の認証情報判定手段とを具備することを特徴とする暗証入力システムである。
【0019】
この発明によれば、入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。例えば、暗証入力装置において、暗証等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された複数の入力部を備えた第2の暗証入力部において、具体的な暗証情報を入力しなければないらない処理装置においては、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを現金として払い出させることなどの行為を行うことはできない。
【0020】
なお、処理装置としては、例えば、記憶媒体を受け入れるか、かざすかして、記憶媒体に記憶された有価価値を特定可能な情報を読み出して、有価価値を特定可能な情報に基づいて特定される有価価値を現金として返金する精算機、会員用記憶媒体を受け入れて、遊技媒体を計数して、計数値を特定可能な情報を記憶した会員用記録媒体を返却する計数機、会員用記憶媒体やレシートに記憶された計数値を特定可能な情報を読み出し、計数値を特定可能な情報に基づき特定される計数値に応じて景品交換する景品払出機などが例示できる。
【0021】
さらに、本発明の請求項5の発明は、暗証情報を入力する入力部を複数備え、前記入力部の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置と、前記暗証入力装置と通信可能に接続された所要の処理を行う処理装置とを有する暗証入力システムであって、前記暗証入力装置が、前記入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備し、前記処理装置が、入力部のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた第2の暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る第2の暗証特定情報読取手段と、前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する第2の暗証情報特定手段と、前記第2の暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記第2の暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する第2の認証情報判定手段とを具備することを特徴とする暗証入力システムである。
【0022】
この発明によれば、入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。例えば、暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた第2の暗証入力部において、暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない処理装置においては、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを現金として払い出させることなどの行為を行うことはできない。
【0023】
また、本発明の請求項6の発明は、前記暗証入力装置が、暗証情報を登録する際に、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部をさらに具備することを特徴とする請求項4または5記載の暗証入力システムである。
【0024】
この発明によれば、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部を備えることで、例えば、テンキーとして用いることができ、例えば、暗証情報の登録を行うことができる。
【0025】
また、本発明の請求項7の発明は、暗証情報を入力する入力部を複数備え、前記入力部の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置と、前記暗証入力装置と通信可能に接続された所要の処理を行う処理装置とを有する暗証入力システムであって、前記暗証入力装置が、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された複数の入力部を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備し、前記処理装置が、入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた第2の暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る第2の暗証特定情報読取手段と、前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する第2の暗証情報特定手段と、前記入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する第2の認証情報判定手段とを具備することを特徴とする暗証入力システムである。
【0026】
この発明によれば、処理装置において、入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた第2の暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。
【0027】
また、本発明の請求項8の発明は、請求項1乃至3にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った有価価値を特定可能な情報により特定された有価価値を現金に精算する精算機であって、1つの入力部に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力部を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする精算機である。
【0028】
この発明によれば、精算機において、入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。例えば、暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された複数の入力部を備えた暗証入力部において、具体的な暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない精算機においては、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを現金として払い出させることなどの行為を行うことはできない。
【0029】
また、本発明の請求項9の発明は、請求項1乃至3にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った有価価値を特定可能な情報により特定された有価価値を現金に精算する精算機であって、入力部のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする精算機である。
【0030】
この発明によれば、精算機において、入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。例えば、暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部において、暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない精算機においては、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを現金として払い出させることなどの行為を行うことはできない。
【0031】
また、本発明の請求項10の発明は、請求項1乃至3にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った獲得した遊技媒体数を特定可能な情報により特定された獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機であって、1つの入力部に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力部を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする景品払出機である。
【0032】
この発明によれば、景品払出機において、入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。例えば、暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された複数の入力部を備えた暗証入力部において、具体的な暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない景品払出機においては、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを景品に交換することなどの行為を行うことはできない。
【0033】
また、本発明の請求項11の発明は、請求項1乃至3にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った獲得した遊技媒体数を特定可能な情報により特定された獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機であって、入力部のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする景品払出機である。
【0034】
この発明によれば、景品払出機において、入力部のうち、少なくとも1つに、暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。例えば、暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部において、暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない景品払出機においては、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを景品に交換することなどの行為を行うことはできない。
【0035】
さらに、本発明の請求項12の発明は、請求項1乃至3にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、遊技媒体数を計数する計数機であって、1つの入力部に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力部を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする計数機である。
【0036】
この発明によれば、例えば、入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部を備える暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された複数の入力部を備えた暗証入力部において、具体的な暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない計数機においては、例えば、その記憶媒体を用いて、計数処理などの行為を行うことはできない。
【0037】
また、本発明の請求項13の発明は、請求項1乃至3にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、遊技媒体数を計数する計数機であって、入力部のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする計数機である。
【0038】
この発明によれば、計数機において、入力部のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。例えば、暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部において、暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない計数機においては、例えば、その記憶媒体を用いて、計数処理などの行為を行うことはできない。
【0039】
また、本発明の請求項14の発明は、暗証情報を入力する入力部を複数備え、前記入力部の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行する暗証入力方法であって、前記入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備え、前記入力部から時系列順に暗証情報を入力する暗証入力ステップと、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取ステップと、前記暗証特定情報読取ステップにおいて読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定ステップと、前記入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定ステップにおいて特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定ステップとを具備することを特徴とする暗証入力方法である。
【0040】
この発明によれば、入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部を備え、これを用いて暗証入力ステップを実行することで、暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。なお、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部であればよく、例えば、入力部のすべてが予め複数の暗証情報に対応する入力部であってもよい。ここで、記憶媒体は、カード形状、コイン形状などの形状を有し、記憶媒体に記憶された有価価値特定情報には、例えば、遊技者を識別するためのID、入金された金額を度数化した度数など情報が含まれる。例えば、このIDに基づいて、管理装置に記録された有価価値を読み出すことで有価価値を特定することなどができる。
【0041】
また、本発明の請求項15の発明は、前記暗証入力方法において、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部が備えられ、前記入力部から時系列順に暗証情報を入力する暗証登録用入力ステップをさらに具備することを特徴とする請求項14記載の暗証入力方法である。
【0042】
この発明によれば、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部を備え、暗証登録用入力ステップを実行することで、例えば、テンキーとして用いることができ、例えば、暗証番号等の暗証情報の登録を行うことができる。
【0043】
さらに、本発明の請求項16の発明は、暗証情報を入力する入力領域を複数備え、前記入力領域の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置であって、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする暗証入力装置である。
【0044】
この発明によれば、入力領域のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。なお、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた暗証入力部であればよく、例えば、入力領域のすべてが予め複数の暗証情報に対応する入力領域であってもよい。また、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルを用いることで、任意の領域に入力領域を設定することも可能である。ここで、記憶媒体は、カード形状、コイン形状などの形状を有し、記憶媒体に記憶された有価価値特定情報には、例えば、遊技者を識別するためのID、入金された金額を度数化した度数など情報が含まれる。例えば、このIDに基づいて、管理装置に記録された有価価値を読み出すことで有価価値を特定することなどができる。
【0045】
ここで、入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうち1つとは、入力領域に対応する暗証情報が1つの場合には、この単一の暗証情報を意味し、入力領域に対応する暗証情報が複数の場合には、複数の暗証情報のうちの1つの暗証情報を意味する。また、対応するとは、例えば、1つまたは複数の暗証情報を入力領域に予め割り当てる設定をすることなどが例示できる。
【0046】
さらに、暗証情報とは、0〜9などの数字や、文字、記号、マークなどである。また、入力領域として、これら暗証情報を表面に表示したボタンなどが例示できる。
【0047】
また、暗証入力装置としては、遊技台に対応して設けられた金銭の投入や挿入した非会員または会員用記憶媒体に記憶された有価価値を特定可能な情報に基づいて特定される有価価値の範囲内で遊技媒体の貸出指示や貸出を行う台間機、遊技ホールの空きスペースに設置された遊技機や会員の遊技データを公開するデータ公開機、投入された金銭を有価価値とし、記憶媒体に有価価値を特定可能な情報を記憶して発行する発券機などが例示できる。
【0048】
また、本発明の請求項17の発明は、暗証情報を入力する入力領域を複数備え、前記入力領域の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置であって、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの前記入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の前記入力領域に亘って押圧を検知した場合に、前記押圧された複数の前記入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする暗証入力装置である。
【0049】
この発明によれば、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。また、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合とは、1つの暗証情報が設定された入力領域を複数同時に押した場合を意味する。
【0050】
また、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルを用いることで、任意の領域に入力領域を設定することも可能である。ここで、記憶媒体は、カード形状、コイン形状などの形状を有し、記憶媒体に記憶された有価価値特定情報には、例えば、遊技者を識別するためのID、入金された金額を度数化した度数など情報が含まれる。例えば、このIDに基づいて、管理装置に記録された有価価値を読み出すことで有価価値を特定することなどができる。
【0051】
また、本発明の請求項18の発明は、前記暗証入力部が、1つの暗証情報が設定された入力領域を含んで構成され、前記1つの暗証情報が設定された入力領域に係る情報が入力された場合において、前記認証情報判定手段が、前記暗証入力部において入力された情報が前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定することを特徴とする請求項16記載の暗証入力装置である。
【0052】
この発明によれば、暗証入力部において、複数の暗証情報が設定された入力領域に加えて、1つの暗証情報が設定された入力領域を含んで構成することができる。
【0053】
また、本発明の請求項19の発明は、前記暗証入力部が、前記1つの暗証情報が設定された入力領域間に、それぞれの暗証情報を含む複数の暗証情報が設定された入力領域を有して構成されていることを特徴とする請求項16乃至18記載の暗証入力装置である。
【0054】
この発明によれば、暗証入力部において、1つの暗証情報が設定された入力領域間に、それぞれの暗証情報を含む複数の暗証情報が設定された入力領域を構成することができる。
【0055】
また、本発明の請求項20の発明は、前記暗証入力部における各入力領域が、複数の暗証情報が設定されていることを特徴とする請求項16記載の暗証入力装置である。
【0056】
この発明によれば、暗証入力部を、複数の暗証情報が設定されている入力領域で構成することができる。
【0057】
また、本発明の請求項21の発明は、前記各入力領域に、その入力領域に設定された数値が表示されていることを特徴とする請求項16乃至20のいずれか1項記載の暗証入力装置である。
【0058】
この発明によれば、入力領域に設定された数値が表示されているので、入力の際における誤入力などを防止することができる。
【0059】
また、本発明の請求項22の発明は、前記各入力領域に表示された数値は、変更可能であることを特徴とする請求項21記載の暗証入力装置である。
【0060】
この発明によれば、各入力領域に表示された数値を変更することができるので、他人に、入力部の位置を盗み見られても、他人が暗証番号等の暗証情報を特定することは困難である。
【0061】
また、本発明の請求項23の発明は、前記暗証入力装置が、暗証情報を登録する際に、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部をさらに具備することを特徴とする請求項16乃至22のいずれか1項記載の暗証入力装置である。
【0062】
この発明によれば、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部を備えることで、例えば、テンキーとして用いることができ、例えば、暗証番号等の暗証情報の登録を行うことができる。
【0063】
また、本発明の請求項24の発明は、暗証情報を入力する入力領域を複数備え、前記入力領域の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置と、前記暗証入力装置と通信可能に接続された所要の処理を行う処理装置とを有する暗証入力システムであって、前記暗証入力装置が、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの前記入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の前記入力領域に亘って押圧を検知した場合に、前記押圧された複数の前記入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備し、前記処理装置が、押圧を検知する多数の検知部を有する第2のタッチパネルと、前記第2のタッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力領域を備えた第2の暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る第2の暗証特定情報読取手段と、前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する第2の暗証情報特定手段と、前記第2の暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する第2の認証情報判定手段とを具備することを特徴とする暗証入力システムである。
【0064】
この発明によれば、入力領域のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。例えば、暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された複数の入力部を備えた第2の暗証入力部において、具体的な暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない処理装置においては、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを現金として払い出させることなどの行為を行うことはできない。
【0065】
ここで、所要の処理とは、例えば、認証情報が一致したことに基づく、認証情報を外部に出力したり、または表示したりすることなどをいう。なお、所要の処理を行う処理装置が、例えば、台間機、発行機、計数機、景品払出機、データ公開機、精算機、再プレー受付機などの機器の場合には、所要の処理には、上記した機能の他に、それぞれの機器の機能を含むものとする。
【0066】
また、本発明の請求項25の発明は、暗証情報を入力する入力領域を複数備え、前記入力領域の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置と、前記暗証入力装置と通信可能に接続された所要の処理を行う処理装置とを有する暗証入力システムであって、前記暗証入力装置が、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの前記入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の前記入力領域に亘って押圧を検知した場合に、前記押圧された複数の前記入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備し、前記処理装置が、押圧を検知する多数の検知部を有する第2のタッチパネルと、前記第2のタッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力領域に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた第2の暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る第2の暗証特定情報読取手段と、前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する第2の暗証情報特定手段と、前記第2の暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記第2の暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する第2の認証情報判定手段とを具備することを特徴とする暗証入力システムである。
【0067】
この発明によれば、入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。例えば、暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、暗証入力装置における入力領域に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた第2の暗証入力部において、暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない処理装置においては、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを現金として払い出させることなどの行為を行うことはできない。
【0068】
また、本発明の請求項26の発明は、前記暗証入力装置が、暗証情報を登録する際に、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部をさらに具備することを特徴とする請求項24または25記載の暗証入力システムである。
【0069】
この発明によれば、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部を備えることで、例えば、テンキーとして用いることができ、例えば、暗証番号等の暗証情報の登録を行うことができる。
【0070】
さらに、本発明の請求項27の発明は、暗証情報を入力する入力領域を複数備え、前記入力領域の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置と、前記暗証入力装置と通信可能に接続された所要の処理を行う処理装置とを有する暗証入力システムであって、前記暗証入力装置が、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力領域を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備し、前記処理装置が、押圧を検知する多数の検知部を有する第2のタッチパネルと、前記第2のタッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの前記入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の前記入力領域に亘って押圧を検知した場合に、前記押圧された複数の前記入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な第2の暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る第2の暗証特定情報読取手段と、前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する第2の暗証情報特定手段と、前記入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記第2の暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する第2の認証情報判定手段とを具備することを特徴とする暗証入力システムである。
【0071】
この発明によれば、処理装置において、入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な第2の暗証入力部を備えることで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。
【0072】
また、本発明の請求項28の発明は、前記処理装置が、少なくとも、記憶媒体から読み取った有価価値を特定可能な情報により特定された有価価値を現金に精算する精算機、記憶媒体から読み取った獲得した遊技媒体数を特定可能な情報により特定された獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機、遊技媒体数を計数する計数機のいずれかであることを特徴とする請求項4乃至7、24乃至27のいずれか1項記載の暗証入力システムである。
【0073】
この発明によれば、処理装置として、例えば、精算機、景品払出機、計数機などを使用することができるが、これらに限らず、例えば、再プレー受付機なども含めてもよい。
【0074】
また、本発明の請求項29の発明は、前記暗証入力システムにおいて、前記暗証入力装置および前記処理装置と通信可能に接続され、前記暗証入力装置および前記処理装置からの情報を管理可能な管理装置をさらに具備することを特徴とする請求項4乃至7、24乃至27のいずれか1項記載の暗証入力システムである。
【0075】
この発明によれば、管理装置を、暗証入力装置および処理装置と通信可能に接続することで、例えば、暗証入力装置、処理装置などの情報を管理装置で管理することができる。
【0076】
また、本発明の請求項30の発明は、入金された範囲または記憶媒体から読み取った有価価値を特定可能な情報により特定された有価情報の範囲で、遊技媒体を貸し出し可能であり、所要の処理を行う処理装置と通信可能に接続された台間機であって、請求項1乃至3、16乃至23のいずれか1項記載の暗証入力装置を具備することを特徴とする台間機である。
【0077】
この発明によれば、台間機に暗証入力装置を備えることができる。ここで、所要の処理とは、例えば、認証情報が一致したことに基づく、認証情報を外部に出力したり、または表示したりすることなどをいう。なお、所要の処理を行う処理装置が、例えば、発行機、計数機、景品払出機、データ公開機、精算機、再プレー受付機などの機器の場合には、所要の処理には、上記した機能の他に、それぞれの機器の機能を含むものとする。
【0078】
また、本発明の請求項31の発明は、前記処理装置が、少なくとも、特定された有価価値を現金に精算する精算機、獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機、遊技媒体数を計数する計数機のいずれかであることを特徴とする請求項30記載の台間機である。
【0079】
この発明によれば、処理装置として、例えば、精算機、景品払出機、計数機などを使用することができるが、これらに限らず、例えば、再プレー受付機なども含めてもよい。
【0080】
また、本発明の請求項32の発明は、遊技に係る情報を検索可能であり、所要の処理を行う処理装置と通信可能に接続されたデータ公開機であって、請求項1乃至3、16乃至23のいずれか1項記載の暗証入力装置を具備することを特徴とするデータ公開機である。
【0081】
この発明によれば、データ公開機に暗証入力装置を備えることができる。ここで、所要の処理とは、例えば、認証情報が一致したことに基づく、認証情報を外部に出力したり、または表示したりすることなどをいう。なお、所要の処理を行う処理装置が、例えば、台間機、発行機、計数機、景品払出機、精算機、再プレー受付機などの機器の場合には、所要の処理には、上記した機能の他に、それぞれの機器の機能を含むものとする。
【0082】
また、本発明の請求項33の発明は、前記処理装置が、少なくとも、記憶媒体から読み取った有価価値を特定可能な情報により特定された有価価値を現金に精算する精算機、記憶媒体から読み取った獲得した遊技媒体数を特定可能な情報により特定された獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機、遊技媒体数を計数する計数機のいずれかであることを特徴とする請求項32記載のデータ公開機である。
【0083】
この発明によれば、処理装置として、例えば、精算機、景品払出機、計数機などを使用することができるが、これらに限らず、例えば、再プレー受付機なども含めてもよい。
【0084】
また、本発明の請求項34の発明は、請求項16乃至23にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、特定された有価価値を現金に精算する精算機であって、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力領域を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする精算機である。
【0085】
この発明によれば、入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部を有する暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備えた暗証入力部において、具体的な暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない精算機においては、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを現金として払い出させることなどの行為を行うことはできない。
【0086】
また、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備えた精算機の暗証入力部において、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能としてもよい。この場合には、認証情報判定手段において、入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、暗証情報特定手段によって特定された所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する。
【0087】
また、本発明の請求項35の発明は、請求項16乃至23にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った有価価値を特定可能な情報により特定された有価価値を現金に精算する精算機であって、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力領域に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする精算機である。
【0088】
この発明によれば、入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部を有する暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、暗証入力装置における入力領域に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた暗証入力部において、暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない精算機においては、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを現金として払い出させることなどの行為を行うことはできない。
【0089】
さらに、本発明の請求項36の発明は、請求項16乃至23にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った獲得した遊技媒体数を特定可能な情報により特定された獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機であって、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力領域を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする景品払出機である。
【0090】
この発明によれば、入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部を有する暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備えた暗証入力部において、具体的な暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない景品払出機においては、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを景品に交換することなどの行為を行うことはできない。
【0091】
また、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備えた景品払出機の暗証入力部において、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能としてもよい。この場合には、認証情報判定手段において、入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、暗証情報特定手段によって特定された所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する。
【0092】
また、本発明の請求項37の発明は、請求項16乃至23にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った獲得した遊技媒体数を特定可能な情報により特定された獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機であって、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力領域に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする景品払出機である。
【0093】
この発明によれば、入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部を有する暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、暗証入力装置における入力領域に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた暗証入力部において、暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない景品払出機においては、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを景品に交換することなどの行為を行うことはできない。
【0094】
また、本発明の請求項38の発明は、請求項16乃至23にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、遊技媒体数を計数する計数機であって、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力領域を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする計数機である。
【0095】
この発明によれば、入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部を有する暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備えた暗証入力部において、具体的な暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない計数機においては、例えば、その記憶媒体を用いて、計数処理などの行為を行うことはできない。
【0096】
また、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備えた計数機の暗証入力部において、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能としてもよい。この場合には、認証情報判定手段において、入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、暗証情報特定手段によって特定された所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する。
【0097】
また、本発明の請求項39の発明は、請求項16乃至23にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、遊技媒体数を計数する計数機であって、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力領域に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた暗証入力部と、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、前記暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段とを具備することを特徴とする計数機である。
【0098】
この発明によれば、入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部を有する暗証入力装置において、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られ、記憶媒体が盗まれても、暗証入力装置における入力領域に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた暗証入力部において、暗証番号等の暗証情報を入力しなければないらない計数機においては、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを景品に交換することなどの行為を行うことはできない。
【0099】
また、本発明の請求項40の発明は、暗証情報を入力する入力領域を複数備え、前記入力領域の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行する暗証入力方法であって、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備え、または1つの前記入力領域に1つの暗証情報が設定され、複数の前記入力領域に亘って押圧を検知した場合に、前記押圧された複数の前記入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な入力領域を備え、前記入力領域から時系列順に暗証情報を入力する暗証入力ステップと、予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取ステップと、前記暗証特定情報読取ステップにおいて読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定ステップと、前記入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定ステップにおいて特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定ステップとを具備することを特徴とする暗証入力方法である。
【0100】
この発明によれば、入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの入力領域に1つの暗証情報が設定され、複数の入力領域に亘って押圧を検知した場合に、押圧された複数の入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な入力領域を備え、これを用いて暗証入力ステップを実行することで、暗証番号等の暗証情報の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号等の暗証情報を特定することができない。また、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルを用いることで、任意の領域に入力領域を設定することも可能である。ここで、記憶媒体は、カード形状、コイン形状などの形状を有し、記憶媒体に記憶された有価価値特定情報には、例えば、遊技者を識別するためのID、入金された金額を度数化した度数など情報が含まれる。例えば、このIDに基づいて、管理装置に記録された有価価値を読み出すことで有価価値を特定することなどができる。
【0101】
また、本発明の請求項41の発明は、前記暗証入力方法において、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部が備えられ、前記入力領域から時系列順に暗証情報を入力する暗証登録用入力ステップをさらに具備することを特徴とする請求項40記載の暗証入力方法である。
【0102】
この発明によれば、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部を備え、暗証登録用入力ステップを実行することで、例えば、テンキーとして用いることができ、例えば、暗証番号等の暗証情報の登録を行うことができる。
【発明の効果】
【0103】
本発明の暗証入力装置、暗証入力方法、暗証入力システム、この暗証入力装置を備えた台間機、データ公開機、計数機、景品払出機、精算機によれば、暗証番号等の暗証情報を入力する際に盗み見られても、他人に具体的な暗証番号等の暗証情報が特定できず、盗難などの犯罪を防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0104】
以下、本発明に係る暗証入力システム1の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0105】
図1に、本発明の一実施の形態の暗証入力システム1の概要図を示す。なお、ここでは、暗証入力装置は、暗証入力システム1を構成する、例えば、台間機3、4、6、データ公開機22などの機器に備えられた一例を示している。
【0106】
この一実施の形態の暗証入力システム1では、複数のパチンコ機2および複数のパチンコ機2のそれぞれに接続された遊技媒体排出機として機能する台間機3、4、複数のスロットマシーン5のそれぞれに接続された遊技媒体排出機として機能する台間機6が島コンピュータ7を介してネットワーク8に接続されている。
【0107】
また、ネットワーク8には、例えば、受け入れた会員用ICカードまたは非会員用ICカードの度数(有価価値)残高を現金で返却する精算機10、受け入れた会員用ICカードや貯玉数の情報が記録されたレシートから貯玉数を参照し、貯玉数とその貯玉数により交換される景品種別と数量の表示を行い、景品払出機18が併設される場合、景品払出機18へ払い出す景品の種別と数量を指示する景品管理機(POS)11などが接続されている。また、遊技媒体であるパチンコ玉やメダルの数量を計数して貯玉数とする計数機9がネットワーク8に接続される。
【0108】
さらに、会員用ICカードに記憶されたIDに基づいて管理装置13に記憶された貯玉数があれば再プレー用貯玉数の情報を書き換える旨の要求信号を、ネットワーク8を介して管理装置13に送信し、再プレーを行える状態にする再プレー受付機12、受け入れた紙幣額に対して購入度数ボタンで選択された金額に対応する度数を、会員用ICカードに更新したり、その金額に対応する度数が記憶された非会員用ICカードの発行を行う発行機20、各遊技機の上部に取り付けられ、各遊技機における、例えば、スランプグラフ、スタート回数、大当たり回数などの情報を表示するデータ表示機21、各遊技機の、例えば、スランプグラフ、スタート回数、大当たり回数などの情報を検索可能であり、その検索情報を表示部に表示して遊技者に提供するデータ公開機22などが接続されている。
【0109】
これらの機器からの情報は、ネットワーク8を介して管理装置13に出力され、さらに、プロトコルコンバータ14、モデム15を介してカードセンタ16に送信される。なお、モデム15からカードセンタ16への情報の通信は、一般通信回線を介して行われる。
【0110】
管理装置13は、例えば、管理装置13の情報を参照する機能を含んだパーソナルコンピュータ17などとも接続されている。また、管理装置13からの情報は、ネットワーク8を介して各機器に出力される。なお、管理装置13は、1つまたは複数の管理装置で構成することができる。複数の管理装置の場合として、度数などの有価価値情報を処理するカードシステム用管理装置、遊技機の稼働情報に基づいて、遊技機の釘やスロットマシーンの出メダル率を変更するための設定を調整するために集計するホールコンピュータ、景品の在庫数や出庫数を管理するための景品管理用管理装置、貯玉数などの会員管理用管理装置などが例示でき、これら管理装置をネットワークにより接続して相互にデータ通信させることで管理装置13を構成することができる。
【0111】
以下に、本発明に係る暗証入力システム1を構成する各機器や記憶媒体について説明する。
【0112】
(会員用ICカード30および非会員用ICカード31)
図2(a)に会員の遊技者が使用するカード形状記憶媒体である会員用ICカード30の斜視図、図2(b)に非会員の遊技者が使用するカード形状記憶媒体である非会員用ICカード31の斜視図を示す。
【0113】
ここで、会員の遊技者とは、住所、氏名、年齢、性別、好きな台、連絡先、暗証番号等の暗証情報などの属性情報が会員の遊技者を互いに識別するIDに基づいて管理装置に登録され、会員用ICカード30を有する遊技者をいう。また、非会員の遊技者とは、会員登録されていない一般の遊技者をいう。
【0114】
図2(a)、(b)に示すように、会員用ICカード30および非会員用ICカード31は、従来から遊技システムで使用されていたICチップを有する記憶媒体であり、カード形状を有している。非会員用ICカード31は、例えば、会員用ICカード30よりもカードの縦および横の長さが短く、さらに、厚さが薄く構成されている。
【0115】
これらの会員用ICカード30や非会員用ICカード31は、ICチップと、そのICチップを取り巻くアンテナ部とを有する非接触型の記憶媒体であり、アンテナ部を介してICチップに情報の読み書きをすることができる。
【0116】
会員用ICカード30または非会員用ICカード31を用いた管理システムにおいては、それぞれについて、次に示した管理システムの内のいずれか1つを採用することができる。
【0117】
会員用ICカード30は、(1)IDだけの記録情報を有し、その他の情報は管理装置13において管理されるシステム、または、(2)ID以外に度数などの有価情報などの情報を有し、さらに、その情報は管理装置13においても管理されるシステムを採用することができる。
【0118】
ここで、会員用ICカード30を用いた場合の情報とは、ID、度数、貸玉、アウト(発射玉)、セーフ(遊技機への供給玉、つまり遊技の上皿への供給玉:遊技者の獲得玉)、勝敗(セーフからアウトを減じたもの)、入金、追加入金、貸玉数、貯玉数、再プレー用貯玉数、再プレー手数料、ポイント、遊技台種別などの情報、これらの情報を履歴情報、日毎情報、週毎情報とした情報、住所、氏名、年齢、性別、好きな台、連絡先、暗証番号等の暗証情報などの会員情報などをいう。また、これらに限るものではなく、遊技管理を行う上で必要な情報であれば管理することができる。さらに、これらの情報は、会員用ICカード30を用いた場合の会員として処理される情報である。
【0119】
また、上記ポイントには、来店ポイント(台間機に会員用ICカードを差し込むと付与されるポイント)、貸玉ポイント(貸し玉数に応じて付与されるポイント)、勝敗ポイント(アウト数からセーフ数の差に応じて、負けた客に付与されるポイント)、稼動ポイント(アウト数に応じて付与されるポイント)などがある。また、会員用ICカード30を用いた場合の管理装置13によって管理される情報は、これらに限るものではなく、遊技管理を行う上で必要な情報であれば管理することができる。
【0120】
非会員用ICカード31は、(3)IDだけの記録情報を有し、その他の情報は管理装置13において管理されるシステム、(4)度数などの有価情報などの情報を有し、管理装置13においてはその情報を管理しないシステム、(5)ID以外に度数などの有価情報などの情報を有し、さらに、その情報は管理装置13においても管理されるシステムを採用することができる。(4)は、管理装置13において情報の管理をする必要がある会員用ICカード30には採用されない。
【0121】
ここで、非会員用ICカード31を用いた場合の情報とは、度数、貸玉、入金、追加入金、貸玉数などの情報、これらの情報を所定の期間に限って管理する情報などをいう。これらの情報は、非会員用ICカード31を用いた場合の非会員として処理される情報である。また、これらの情報には、アウト(発射玉)、セーフ(遊技機への供給玉、つまり遊技の上皿への供給玉:遊技者の獲得玉)、勝敗(セーフからアウトを減じたもの)、貯玉数、再プレー用貯玉数、再プレー手数料、ポイント、遊技台種別などが含まれない点で会員用ICカード30を用いた場合の会員として処理される情報と異なる。また、非会員用ICカード31を用いた場合の管理装置13によって管理されている情報は、これらに限るものではなく、遊技管理を行う上で必要な情報であれば管理することができる。
【0122】
なお、ここでは、会員用と同様に非会員用にもICカードを用いた例を示したが、非会員用のICチップを有する記憶媒体として、コイン形状のICコインを用いることもできる。この場合には、台間機3、4、6には、このICコインを受け入れるための受入部が構成される。
【0123】
なお、本発明の一実施の形態の暗証入力システム1において、上述した(1)会員用ICカード30は、IDだけの記録情報を有し、その他の情報は管理装置13において管理される場合について説明するが、勿論、上述した他の管理システム(2)も採用することができる。また、遊技媒体排出システム1において、上述した(3)非会員用ICカード31は、IDだけの記録情報を有し、その他の情報は管理装置13において管理される場合について説明するが、勿論、上述した他の管理システム(4)、(5)も採用することができる。
【0124】
(暗証入力装置における暗証入力部)
次に、暗証入力装置における暗証入力部について、図3〜図6を参照して説明する。
【0125】
図3〜図6には、暗証入力装置における4種類の暗証入力部40の一例が示され、それぞれに暗証入力部40の平面図が示されている。
【0126】
図3および図4に示された暗証入力部40は、「1と6」、「2と7」、「3と8」、「4と9」、「5と0」の表示がなされた入力部41が設けられている。例えば、暗証番号等の暗証情報が「2901」の場合には、「2と7」、「4と9」、「5と0」、「1と6」の入力部41を順に押して、暗証番号等の暗証情報を入力する。また、図5に示すように、各入力部41に表示されている数値を7セグメントLED42で表示してもよい。これによって、各入力部41に表示されている数値を任意に変更することができ、上記した数値の組み合わせ以外の組み合わせを有する入力部41を構成することができる。なお、数値の組み合わせには、「0〜9」までの10種類の数値が含まれていることが好ましい。
【0127】
また、図6に示された暗証入力部40は、押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネル45を、領域S0〜領域S9、領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4の入力領域に区分されている。領域S0〜領域S9は、1つの入力領域が1つの暗証情報に対応した、つまり1つの数値が設定された領域であり、領域Y1〜領域Y13は、複数の暗証情報に対応した、つまり、2つの数値が設定された領域であり、さらに、領域T1〜領域T4は、複数の暗証情報に対応した、つまり、4つの数値が設定された領域である。
【0128】
領域Y1〜領域Y13は、その領域を挟む2つの領域S0〜領域S9の数値が設定されている。例えば、領域Y1は、領域S1「1」と領域S2「6」に挟まれているので、その設定値は、「1と6」となる。また、領域T1〜領域T4は、その領域を囲む4つの領域S0〜領域S9の数値が設定されている。例えば、領域T1は、領域S1「1」、領域S2「6」、領域S3「2」および領域S4「7」に囲まれているので、その設定値は、「1、2、6、7」となる。なお、領域S0〜領域S9には、「0〜9」までの10種類の数値が含まれていることが好ましい。
【0129】
また、暗証入力部40は、EL(Electro Luminescence)ディスプレイ上にタッチパネル45を貼付して構成されている。EL(Electro Luminescence)ディスプレイには、領域S0〜領域S9、領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4における数値を表示するための発光表示部が形成されている。また、タッチパネル45は、例えば、遊技者が触れると、その触れた領域の抵抗値が変化して、遊技者が触れた領域を検知することができる。この検知によって、遊技者が、区分されたどの領域を選択したかを特定することができる。また、領域S0〜領域S9における発光表示部の数値を任意に変更することができる。
【0130】
図6に示された暗証入力部40では、例えば、暗証番号等の暗証情報が「2901」の場合には、2を含む「領域Y2、領域Y4、領域Y5、領域S3、領域T1、領域T2のいずれか1つの領域」、9を含む「領域Y9、領域Y10、領域Y12、領域S8、領域T3、領域T4のいずれか1つの領域」、0を含む「領域Y12、領域Y13、領域S0、領域T4のいずれか1つの領域」、1を含む「領域Y1、領域Y2、領域S1、領域T1のいずれか1つの領域」を順に押して、暗証番号等の暗証情報を入力する。
【0131】
ここで、図6に示された暗証入力部40では、例えば、1つの入力領域が1つの暗証情報に対応した入力領域のみを構成することもできる。具体的には、領域S0〜領域S9のみを選択可能領域とし、他の領域である領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4が選択された場合には、選択数値なし、つまり無効とすることで、1つの入力領域が1つの暗証情報に対応した入力領域のみを構成することができる。
【0132】
なお、図6に示された暗証入力部40では、例えば、遊技者が手で暗証入力部40の全面を押圧するような場合も想定できるが、このような場合には、入力を無効とする処理がなされる。具体的には、最多の暗証情報に対応する領域T1〜領域T4における暗証情報数の4種より多い暗証情報を同時に検知した場合などに、入力を無効とする処理がなされる。
【0133】
また、1つの入力領域が1つの暗証情報に対応した入力領域のみを構成するタイプの暗証入力部40として、従来の入力領域や入力部41にテンキーを用いるタイプを採用することもできる。暗証入力部40がタッチパネルにおいては、0〜9の10個の入力領域に分割し1つの入力領域が1つの暗証情報に対応する入力領域のみを構成するタイプの場合、複数の入力領域を同時に押圧した場合、記憶媒体に記憶された暗証情報を特定可能な情報(暗証情報自体、ID)を読み込み、暗証情報を特定可能な情報に基づいて暗証情報を特定し、同時に押圧した場合に検知される複数の暗証情報のうち一致するものを選択するようにしてもよい。
【0134】
ここで、以降の記載では、上記した暗証入力部40において、1つの入力部が複数の暗証情報に対応可能に構成されているものをタイプAと示し、1つの入力部が1つの暗証情報に対応可能に構成されているものをタイプBと示す。さらに、タイプAにおいて、図6に示すタイプの暗証入力部40をタイプA−1とし、図3〜図5に示すタイプの暗証入力部40をタイプA−2とする。また、タイプBにおいて、図6に示すタイプの暗証入力部40をタイプB−1とし、図示していないテンキーを用いるタイプの暗証入力部40をタイプB−2とする。
【0135】
(発行機20)
図7は、発行機20を正面から見た平面図、図8は、発行機20の構成部を示す図、図9は、発行機20における動作の流れを示す図である。
【0136】
まず、図7を参照して、発行機20の構成について説明する。
【0137】
図7に示すように、発行機20の正面側には、カード挿入口20a、紙幣挿入口20b、購入度数ボタン20c、表示部20e、暗証入力部40が構成されている。
【0138】
発行機20は、紙幣挿入口20bから挿入された紙幣額に対して購入度数ボタン20cで選択された、10000円、5000円、3000円、1000円、投入された金額全部をあらわす「10000」「5000」「3000」「1000」「全部」の表示の中から金額に対応する度数を会員用ICカード30に更新したり、会員用ICカード30が用いられない場合には、その金額に対応する度数が記録された非会員用ICカード31の発行を行うものである。
【0139】
ここで、度数とは、入金された金額を度数化したもので、例えば、1万円を度数化すると100度数となる。また、発行機20では、会員用ICカード30を利用する場合に、来店ポイントが付与される。付与された来店ポイントは、管理装置13において、会員用ICカード30のIDに基づいて管理されているポイント数に加算される。
【0140】
暗証入力部40は、1つの入力部が1つの暗証情報に対応可能に構成され、そのような入力部を複数有して構成されている。発行機20の暗証入力部40には、上記した、1つの入力部が1つの暗証情報に対応可能に構成されたタイプB(タイプB−1またはタイプB−2)が備えられている。
【0141】
図8に示すように、発行機20は、制御部100、カード処理部101、非会員用カード発行部102、選択ボタン検知部103、貨幣識別部104、暗証入力検知部105から構成されている。
【0142】
制御部100は、演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)から主に構成され、CPUでは、ROMやRAMに格納されたプログラムやデータなどを用いて各種の演算処理を実行する。この制御部100では、カード処理部101、非会員用カード発行部102、選択ボタン検知部103、貨幣識別部104、暗証入力検知部105の各機部間の信号の出入力、および、ネットワーク8を介して管理装置13との間の信号の出入力を制御している。また、制御部100では、ROMやRAMに格納された、例えば、暗証情報判定プログラムなどに基づいて、入力された暗証情報と、予め設定された暗証情報とが一致するか否かを判定する。
【0143】
カード処理部101は、会員カード処理部として機能し、カード挿入口20aから挿入された会員用ICカード30に記録された、例えば、IDやそのIDで管理されている有価情報などの読み取り、その読み取った情報の制御部100への出力、制御部100からの更新された有価情報などの会員用ICカード30への書き込みなどを行うもので、例えば、リーダライタなどで構成される。
【0144】
非会員用カード発行部102は、非会員カード処理部として機能し、非会員用ICカード31にIDを付与して発行を行うもので、例えば、リーダライタなどで構成される。また、非会員用カード発行部102は、紙幣挿入口20bから挿入された紙幣額に対して購入度数ボタン20cで選択された金額に対応する度数や預り消費税の情報などを非会員用ICカード31のIDとともに制御部100への出力するものである。
【0145】
選択ボタン検知部103は、購入度数ボタン20c、取消/釣りボタン20dが押されたことを検知し、その押された信号に基づいて、制御部100に信号を出力するものである。
【0146】
貨幣識別部104は、紙幣挿入口20bから挿入される4種類の紙幣を識別し、識別した紙幣の情報を制御部100に出力するものである。また、制御部100からの情報に基づいて、紙幣返却口20fから紙幣を、また硬貨返却口20hから硬貨を返却する。
【0147】
暗証入力検知部105は、暗証入力部40において選択された入力部41や、領域S0〜領域S9、領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4などの入力領域を検知し、その検知した情報を制御部100に出力するものである。
【0148】
そして、制御部100によって制御される、カード処理部101、非会員用カード発行部102、選択ボタン検知部103、貨幣識別部104、暗証入力検知部105の各機器部は、次のように動作する(図9)。
【0149】
以下に、図9を参照してその動作を説明する。
【0150】
貨幣識別部104は、紙幣挿入口20bからの入金を待機しており、紙幣挿入口20bにおける紙幣の挿入を検知すると、それに応じた処理を実行する。
【0151】
制御部100は、貨幣識別部104からの情報に基づいて、紙幣が入金された否かを判定する(ステップS110)。
【0152】
ステップS110の判定で、紙幣が入金されていないと判定した場合(ステップS110のNo)には、ステップS125の処理を実行する。
【0153】
ステップS110の判定で、紙幣が入金されたと判定した場合(ステップS110のYes)には、貨幣識別部104は、入金された紙幣の識別を行い、その識別情報を制御部100に出力する(ステップS111)。また、貨幣識別部104で識別された紙幣は、発行機20内の紙幣回収部(図示しない)に回収される(ステップS111)。
【0154】
続いて、制御部100は、入力した識別情報に基づいて、入金額を表示させるための表示情報を表示部20eに出力し、表示部20eでは、その表示情報に基づいて入金額を表示する(ステップS112)。
【0155】
続いて、制御部100は、選択ボタン検知部103からの情報に基づいて、購入度数ボタン20c(10000円ボタン、5000円ボタン、3000円ボタン、1000円ボタン、全部ボタン)が押されたか否かを判定する(ステップS113)。
【0156】
ステップS113の判定で、購入度数ボタン20cが押されていないと判定した場合(ステップS113の「OFFのまま」)には、ステップS125の処理を実行する。
【0157】
一方、ステップS113の判定で、購入度数ボタン20cが押されたと判定した場合(ステップS113の「ON」)には、例えば、購入度数ボタン20cが連続して押されていても同じ動作を繰り返さないようにするために、購入度数ボタン20cのON履歴がクリアされる(ステップS114)。そして、選択された購入度数ボタン20cの情報は、選択ボタン検知部103から制御部100に出力される。
【0158】
続いて、制御部100は、識別された紙幣の金額が、購入度数に対応する金額以上か否かを判定する(ステップS115)。
【0159】
ステップS115の判定で、識別された紙幣の金額が、購入度数ボタン20cの金額より小さいと判定した場合(ステップS115のNo)には、ステップS125の処理を実行する。
【0160】
一方、ステップS115の判定で、識別された紙幣の金額が、購入度数ボタン20cの金額以上であると判定した場合(ステップS115のYes)には、制御部100は、カード処理部101からの情報に基づいて、会員用ICカード30が挿入されているか否かを判定する(ステップS116)。
【0161】
ステップS116の判定で、会員用ICカード30が挿入されていると判定した場合(ステップS116のYes)には、カード処理部101は、会員用ICカード30に記録されたIDを読み取り、読み取ったID、貨幣識別部104で識別された紙幣の金額、選択された購入度数ボタン20cの金額などをネットワーク8を介して管理装置13に送信する(ステップS117)。また、会員用ICカード30を利用した場合に付与される来店ポイントが付与され、付与された来店ポイントは、管理装置13において、会員用ICカード30のIDに基づいて管理されているポイント数に加算される(ステップS117)。管理装置13は、読み取られたIDの度数残高に、購入した度数を追加し、その更新された情報をネットワーク8を介して制御部100に出力する(ステップS117)。
【0162】
そして、制御部100は、管理装置13から出力された、例えば、度数残高などの情報を表示するための表示情報を表示部20eに出力し、表示部20eは、例えば、その表示情報に基づいて度数残高などを表示する(ステップS118)。
【0163】
続いて、制御部100は、カード処理部101に会員用ICカード30を返却するための情報を出力し、カード処理部101は、その情報に基づいてカード挿入口20aから会員用ICカード30を返却する(ステップS119)。
【0164】
続いて、制御部100において、貨幣識別部104で識別された紙幣の金額から選択された購入度数ボタン20cの金額を減じ、残金額に対応する情報を表示部20eに出力する(ステップS120)。そして、制御部100から出力された残金額に対応する情報に基づいて、表示部20eでは、その残金額を表示する(ステップS120)。
【0165】
ステップS116の判定で、会員用ICカード30が挿入されていないと判定した場合(ステップS116のNo)には、Bタイプの暗証入力部40を用いた場合の暗証入力処理が実行される(ステップS121)。なお、このBタイプの暗証入力処理については、後に詳細に説明する。
【0166】
続いて、非会員用カード発行部102は、貯留された非会員用ICカード31にIDを付与し、その情報を制御部100に出力する(ステップS122)。
【0167】
さらに、制御部100は、そのID情報、貨幣識別部104で識別された紙幣の金額、選択された購入度数ボタン20cの金額などをネットワーク8を介して管理装置13に送信する(ステップS123)。
【0168】
また、非会員用カード発行部102は、付与されたIDを非会員用ICカード31に記録する。そして、制御部100は、非会員用カード発行部102に非会員用ICカード31を返却するための情報を出力し、非会員用カード発行部102は、その情報に基づいてカード挿入口20aから非会員用ICカード31を発行する(ステップS124)。
【0169】
続いて、制御部100において、貨幣識別部104で識別された紙幣の金額から選択された購入度数ボタン20cの金額を減じ、残金額に対応する情報を表示部20eに出力する(ステップS120)。そして、制御部100から出力された残金額に対応する情報に基づいて、表示部20eでは、その残金額を表示する(ステップS120)。
【0170】
続いて、制御部100は、選択ボタン検知部103からの情報に基づいて、取消/釣りボタン20dが押されたか否かを判定する(ステップS125)。
【0171】
ステップS125の判定で、取消/釣りボタン20dが押されたと判定した場合(ステップS125のYes)には、制御部100は、貨幣識別部104に残金を返却するための情報を出力する。貨幣識別部104は、その情報に基づいて、残金を紙幣返却口20fまたは硬貨返却口20hから返却する(ステップS126)。
【0172】
一方、ステップS125の判定で、取消/釣りボタン20dが押されていないと判定した場合(ステップS125のNo)には、リターンしスタートへ戻る。
【0173】
(再プレー受付機12)
図10は、再プレー受付機12を正面から見た平面図、図11は、再プレー受付機12の構成部を示す図、図12は、再プレー受付機12における動作の流れを示す図である。
【0174】
まず、図10を参照して、再プレー受付機12の構成について説明する。
【0175】
図6に示すように、再プレー受付機12の正面側には、カード挿入口12a、暗証入力部40、端玉/端メダル返却ボタン12c、カード返却ボタン12d、再プレー受付ボタン12e、端玉/端メダル受取口12f、表示部12gが構成されている。
【0176】
再プレー受付機12は、会員用ICカード30に記憶されたIDと共に、管理装置13の再プレーFLG、貯玉数および再プレー用貯玉数の情報を書き換えるための要求信号を、ネットワーク8を介して管理装置13に送信し、再プレーを行える状態にするものである。
【0177】
再プレーFLGは、管理装置13に書き込まれている情報で、再プレーを可能にしたり、不可能にしたりするものであり、例えば、「1」が書き込まれていれば再プレー可能、「0」が書き込まれていれば再プレー不可能になる。ここで、再プレーとは、計数機9において計数され貯玉された貯玉数のうち所定の金額(例えば1万円)に相当する玉数を再プレー用貯玉数とし、その再プレー用貯玉数分の貸玉の貸し出しによって、遊技をすることをいう。また、再プレー受付機12では、会員用ICカード30の利用によって付与されるポイントを、例えば、再プレー用貯玉数に還元することもできる。
【0178】
暗証入力部40は、1つの入力部が複数の暗証情報に対応可能に構成され、そのような入力部を複数有して構成されている。再プレー受付機12の暗証入力部40には、上記した、1つの入力部が複数の暗証情報に対応可能に構成されたタイプA(タイプA−1またはタイプA−2)が備えられている。ここで、端玉/端メダル返却ボタン12c、カード返却ボタン12d、再プレー受付ボタン12eは、再プレー受付機12の正面に設けれられているが、暗証入力部40の一部に構成されてもよい。
【0179】
図11に示すように、再プレー受付機12は、制御部150、カード処理部151、端玉返却部152、選択ボタン検知部153、暗証入力検知部154から構成されている。
【0180】
制御部150は、演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)から主に構成され、CPUでは、ROMやRAMに格納されたプログラムやデータなどを用いて各種の演算処理を実行する。この制御部150では、カード処理部151、端玉返却部152、選択ボタン検知部153、暗証入力検知部154の各機部間の信号の出入力、および、ネットワーク8を介して管理装置13との間の信号の出入力を制御している。
【0181】
カード処理部151は、カード挿入口12aから挿入された会員用ICカード30に記憶された、例えば、IDやそのIDで管理されている有価情報などの読み取り、その読み取った情報の制御部150への出力、制御部150からの更新された有価情報を特定可能なIDなどを会員用ICカード30に書き込みするなどを行うもので、例えば、リーダライタなどで構成される。
【0182】
選択ボタン検知部153は、端玉/端メダル返却ボタン12c、カード返却ボタン12d、再プレー受付ボタン12eが押されたことを検知し、その押された信号に基づいて、制御部150に信号を出力するものである。
【0183】
暗証入力検知部154は、暗証入力部40において選択された入力部41や、領域S0〜領域S9、領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4などの入力領域を検知し、その検知した情報を制御部150に出力するものである。
【0184】
そして、制御部150によって制御される、カード処理部151、端玉返却部152、選択ボタン検知部153、暗証入力検知部154の各機器部は、次のように動作する(図12)。
【0185】
以下に、図12を参照してその動作を説明する。
【0186】
カード処理部151は、カード挿入口12aからの会員用ICカード30の挿入を待機しており、会員用ICカード30の挿入を検知すると、それに応じた処理を実行する。
【0187】
制御部150は、カード処理部151からの情報に基づいて、会員用ICカード30が挿入されているか否かを判定する(ステップS160)。
【0188】
ステップS160の判定で、会員用ICカード30が挿入されていないと判定した場合(ステップS160のNo)には、リターンして、スタートに戻る。
【0189】
一方、ステップS160の判定で、会員用ICカード30が挿入されていると判定した場合(ステップS160のYes)には、カード処理部151は、会員用ICカード30に記憶されたIDおよび暗証番号等の暗証情報を読み取り、制御部150に出力する(ステップS161)。
【0190】
続いて、Aタイプの暗証入力部40を用いた場合の暗証認証処理が実行される(ステップS162)。なお、このAタイプの暗証認証処理については、後に詳細に説明する。
【0191】
ステップS162の暗証認証処理において、暗証番号等の暗証情報が一致しないと判定した場合(ステップS162の「NG」)には、カード処理部151によって、会員用ICカード30をカード挿入口12aから返却する(ステップS163)。そして、リターンして、スタートに戻る。
【0192】
一方、ステップS162の暗証認証処理において、暗証番号等の暗証情報が一致すると判定した場合(ステップS162の「OK」)には、カード処理部151は、読み取ったIDを、制御部150に出力し、さらに制御部150は、そのIDをネットワーク8を介して管理装置13に送信する(ステップS164)。そして、管理装置13は、そのIDで管理されている貯玉数などを読み取る(ステップS164)。
【0193】
次に、制御部150は、選択ボタン検知部153からの情報に基づいて、端玉/端メダル返却ボタン12c、カード返却ボタン12d、再プレー受付ボタン12eのいずれかのボタンが押されたか否かを検知し、押されたボタンを判定する(ステップS165)。
【0194】
ステップS165の判定で、端玉/端メダル返却ボタン12cが押されたと判定した場合(ステップS165の「端玉/端メダル返却ボタン」)には、制御部150は、その情報をネットワーク8を介して管理装置13に出力する。そして、管理装置13から端玉分の返却信号が、制御部150を介して端玉返却部152に出力され、端玉返却部152によって、端玉が端玉/端メダル受取口12fから返却される(ステップS166)。ここで、端玉/端メダル返却ボタン12cは、貯玉数が少数で、その貯玉を再プレー受付をせずに返却したい場合に押されるもので、それによって、端玉/端メダル受取口12fから返却されるのが端玉である。
【0195】
続いて、制御部150は、返却する遊技媒体数の情報を表示部12gに出力し、表示部12gは、その情報に基づいて返却する遊技媒体数を表示する(ステップS167)。
【0196】
ステップS165の判定で、カード返却ボタン12dが押されたと判定した場合(ステップS165の「カード返却ボタン」)には、カード処理部151は、会員用ICカード30をカード挿入口12aから返却する(ステップS168)。そして、リターンして、スタートに戻る。
【0197】
ステップS165の判定で、再プレー受付ボタン12eが押されたと判定した場合(ステップS165の「再プレー受付ボタン」)には、制御部150は、その情報をネットワーク8を介して管理装置13に出力する。そして、制御部150は、管理装置13から、ステップS164の処理でIDに基づいて読み取られた貯玉数(X1)が次の式(1)(パチンコの場合)の関係を満たすか否かを判定する(ステップS169)。
X1 ≧ 2500+2500×(手数料レート) …式(1)
【0198】
ステップS169の判定で、式(1)(パチンコの場合)の関係を満たさないと判定した場合(ステップS169のNo)の場合には、再プレー用貯玉数(Y1)が次の式(2)から算出される(ステップS170)。
Y1 = X1 − X1×(手数料レート) …式(2)
ここで、手数料レートは、例えば、0.375などであり、この値は任意に変更される。
【0199】
そして、管理装置13において、IDに基づいて再プレー用貯玉数(Y1)が登録され(ステップS170)、貯玉数は0と書き換えられる(ステップS171)。
【0200】
続いて、再プレー用貯玉数が登録されると、管理装置13において、IDに基づいて管理装置13の再プレーFLGを1に書き換え、再プレー可能な状態にする(ステップS172)。
【0201】
ステップS169の判定で、式(1)(パチンコの場合)の関係を満たすと判定した場合(ステップS169のYes)の場合には、管理装置13において、貯玉数(X2)は次の式(3)の値に書き換えられ(ステップS173)、再プレー用貯玉数が2500に登録される(ステップS174)。
X2 = X1−2500−2500×(手数料レート) …式(3)
【0202】
続いて、再プレー用貯玉数が登録されると、管理装置13において、IDに基づいて管理装置13の再プレーFLGを1に書き換え、再プレー可能な状態にする(ステップS172)。
【0203】
また、上記式(1)、式(2)、式(3)は、パチンコ機を対象としたものであるが、スロットマシーンのを対象とする場合、2500玉に代えて1万円分の500メダルとすることができる。再プレー受付機12に切替ボタンなどを設け、その切替ボタンで、パチンコ機およびスロットマシーンのどちらの再プレー受付をするかを選択できるようにすることもできる。また、それぞれ、別体式の再プレー受付機12として設けられてもよい。
【0204】
(台間機3、4、6)
次に、台間機3、4、6について、図13〜図17を参照して説明する。
【0205】
ここで、図13〜図15には、台間機3、4、6の平面図、図16には、台間機3の表示部3eの一部拡大正面図を示す。また、図17には、台間機3、4、6の内部構成図を示す。
【0206】
図13〜図15には、3種類の台間機3、4、6を正面から見た図が示されており、図3に示した台間機3(ユニット)および図4に示した台間機4(サンド)は、パチンコ用であり、図5に示した台間機6(台間メダル貸し機)は、スロットマシーン用である。
【0207】
台間機3(ユニット)は、パチンコ機2と情報通信ができるので、パチンコ機2の貸玉ボタンが押されると、パチンコ機2内部からパチンコ機2の上皿へ直接パチンコ玉を供給することができる。一方、台間機4(サンド)は、パチンコ機2と情報通信ができないので、パチンコ玉は、サンドのノズル4mよりパチンコ機2の上皿へ供給される。
【0208】
また、台間機6(台間メダル貸し機)は、台間機4(サンド)と同様に、遊技機と情報通信ができないので、メダルは、台間機6(台間メダル貸し機)のメダル払出口に供給され、遊技者によってスロットマシーン5に移動される。なお、台間機6(台間メダル貸し機)のメダル払出口にノズルを取り付け、自動的にメダルがスロットマシーン5のメダル払出口に供給されるようにしてもよい。
【0209】
また、各台間機3、4、6には、カード挿入口3a、4a、6a、貸玉ボタン3b、4b(遊技機に貸玉ボタンを有しているので台間機3(ユニット)にはない場合もある。)、再プレー用排出ボタン3c、4c、貸メダルボタン6b、再プレー用貸メダルボタン6c、返却ボタン3d、4d、6d、表示部3e、4e、6e、状態表示ランプ3f、4f、6f、カード回収部3g、4g、6g、リモコン受光部3h、4h、6h、カード種別表示部3i、4i、6i、紙幣挿入口3j、4j、6j、暗証入力部40、メダル払出口6kなどが設けられている。
【0210】
また、図17に示すように、台間機3、4、6内には、制御部35、カード処理機200、電源回路36、貯留機構付き紙幣識別装置(ビルバリ)37などが設置されている。
【0211】
カード処理機200は、カード挿入口3a、4a、6aから挿入された会員用ICカード30または非会員用ICカード31からIDなどの情報を読み取るものであり、例えば、リーダライタなどで構成される。また、カード処理機200は、カード処理機200内に設けられた度数が0となった非会員用カードを貯留するカード貯留部から非会員用カードを取り出し、例えば、IDなどを記録してカード挿入口3a、4a、6aから再発行することもできる。
【0212】
ここで、1枚の会員用ICカード30または非会員用ICカード31がカード挿入口3a、4a、6aから挿入されると、例えば、ソレノイドなどの機械的手段によって、カード挿入口3a、4a、6aが封鎖されるので、他の会員用ICカード30または非会員用ICカード31を挿入することはできなくなる。これによって、複数の会員用ICカード30または非会員用ICカード31がカード挿入口3a、4a、6aに挿入されることで生じるカード詰りなどを防止することができる。また、ソレノイドなどの機械的手段を用いずに、他の方法でカード詰りなどを防止してもよい。
【0213】
貸玉ボタン3b、4bは、遊技者がパチンコ玉の貸し出しを要求するときに、押されるボタンである。例えば、貸玉ボタン3b、4bが1回押されると500円分のパチンコ玉が貸し出しされる。なお、パチンコ玉の貸し出しは、標準的には500円単位で行われ、100円分(25玉)づつ5回に分けて貸し出される。
【0214】
貸メダルボタン6bは、遊技者がメダルの貸し出しを要求するときに押されるボタンである。例えば、貸メダルボタン6bが1回押されると1000円分のメダルが貸し出しされる。なお、メダルの貸し出しは、1000円単位で行われる。
【0215】
再プレー用排出ボタン3c、4cおよび再プレー用排出メダルボタン6cは、再プレー受付機12において再プレー手続が行われた会員用ICカード使用時にのみ利用され、再プレー用に利用することができるパチンコ玉またはメダルを排出するときに押される。ここで、再プレーとは、計数機9において計数され貯玉された貯玉数のうち所定の金額(例えば1万円)に相当する玉数を再プレー用貯玉数とし、その再プレー用貯玉数分の遊技媒体の排出によって、遊技をすることをいう。
【0216】
また、再プレー受付機12は、会員用ICカード30に記憶されたIDと共に、管理装置13の再プレーFLG、貯玉数および再プレー用貯玉数の情報を書き換えるための要求信号を、ネットワーク8を介して管理装置13に送信し、再プレーを行える状態にするものである。再プレーFLGは、管理装置13に書き込まれている情報で、再プレーを可能にしたり、不可能にしたりするものであり、例えば、1が書き込まれていれば再プレー可能、0が書き込まれていれば再プレー不可能になる。
【0217】
返却ボタン3d、4d、6dは、カード挿入口3a、4a、6aから挿入された会員用ICカード30または非会員用ICカード31を排出させるための操作ボタンで、特に、遊技終了時などに押されるものである。
【0218】
表示部3e、4e、6eは、例えば、実際に利用可能な度数残高などを表示するものである。また、表示部3e、4e、6eにおける表示は、複数の表示情報を同時に行ったり、また、交互に行うことなどができる。これによって、度数を確認でき、入金のタイミングを図ることができ、実際に利用可能な度数残高を知ることができる。また、表示部3e、4e、6eには、度数以外の情報を表示してもよい。例えば、図6に示した台間機3の表示部3eの一部拡大正面図に示されるように、「1000円のみ入金可」、「会員」、「再プレー」、「○○万○○○.○」などの表示がなされる。
【0219】
状態表示ランプ3f、4f、6fは、台間機3、4、6の状態を視覚的に識別するためのもので、例えば、エラー発生時は赤色点滅、正常動作時には緑色点灯する。電源がOFF状態とされ、オフライン動作中は消灯される。
【0220】
カード回収部3g、4g、6gは、カード処理機200の非会員用カードを貯留するカード貯留部において、非会員用カードの貯留限度量に達した場合に、非会員用カードを回収するものである。カード回収部3g、4g、6gに回収された非会員用カードは、従業員などによって、例えば、営業終了後などに回収される。
【0221】
リモコン受光部3h、4h、6hは、遊技ホールの従業員が使用するリモコンを受光する部分である。
【0222】
カード種別表示3i、4i、6iは、例えば、緑点灯、赤点灯、青点灯の3種類の点灯が可能である。緑点灯では、キャッシュオン、すなわち直接紙幣が使用されカードが挿入されていないことを示し、赤点灯では、非会員用ICカード31が使用されていることを示し、青点灯では、会員用ICカード30が使用されていることを示す。
【0223】
暗証入力部40は、1つの入力部が複数の暗証情報に対応可能に構成され、そのような入力部を複数有して構成されている。台間機3、4、6の暗証入力部40には、上記した、1つの入力部が複数の暗証情報に対応可能に構成されたタイプA(タイプA−1またはタイプA−2)が備えられている。
【0224】
制御部35は、台間機3、4、6内の各構成機器の制御、台間機3、4、6以外の、例えば、島コンピュータ7などとの情報通信を行うものであり、インターフェース回路35a、CPU35b、ROM35c、RAM35dから主に構成される。
【0225】
電源回路は、台間機3、4、6内の各構成機器を駆動するための電力を各構成機器に供給するものである。
【0226】
貯留機構付き紙幣識別装置(ビルバリ)37は、紙幣挿入口3j、4j、6jから挿入される4種類の紙幣に対応できるコンパクトサイズの紙幣識別機であり、台間機3、4、6内に搭載され、台間機3、4、6および島コンピュータ7と情報通信ができるように接続されている。また、ここでは、貯留機構付き紙幣識別装置(ビルバリ)37は、台間機3、4、6内に搭載された構成が示されているが、例えば、2台の台間機3、4、6に対し1台の割合で、台間機3、4、6の上部の固定されたランプ板部に、貯留機構付き紙幣識別装置(ビルバリ)37を設置してもよい。この場合、貯留機構付き紙幣識別装置37は、2台のパチンコ機2またはスロットマシーン5に対して1台の割合で設けられているため、貯留機構付き紙幣識別装置37の紙幣挿入口19aに入金されたときには、2台のパチンコ機2またはスロットマシーン5の内どちらのパチンコ機2またはスロットマシーン5への入金かを判定する必要がある。そこで、貯留機構付き紙幣識別装置37に2個の遊技機指定ボタンを設け、入金された側の遊技機指定ボタンを押すことによって、入金された側のパチンコ機2またはスロットマシーン5の指定を行うようにしてもよい。
【0227】
次に、上述したカード処理機200を備える台間機3、4、6の動作について、図18〜図21を参照して説明する。
【0228】
各台間機3、4、6における基本的な動作は同じであるので、ここでは、一例として台間機3(ユニット)における動作について説明する。図18は、台間機3の構成部を示す図、図19〜図21は、台間機3における動作の流れを示す図である。
【0229】
また、ここでは、会員用ICカード30または非会員用ICカード31は、IDだけを有し、その他の情報は管理装置13において管理されるシステムにおける動作の説明をする。さらに、この説明では、会員用ICカード30を利用する場合には、再プレー受付機12で再プレー受付された後においては、再プレーFLGが1、再プレーに利用可能な玉数を再プレー用貯玉数として管理装置13が有しているシステムであることを前提とする。
【0230】
図18に示すように、台間機3は、制御部300、カード処理部301、カード貯留処理部302、カード位置検知部303、選択ボタン検知部304、貨幣識別部305、暗証入力検知部306から構成されている。
【0231】
制御部300は、演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)から主に構成され、CPUでは、ROMやRAMに格納されたプログラムやデータなどを用いて、例えば、暗証番号等の暗証情報の照合などの各種の演算処理を実行する。この制御部300では、カード処理部301、カード貯留処理部302、カード位置検知部303、選択ボタン検知部304、貨幣識別部305、暗証入力検知部306の各機部間の信号の出入力、および、島コンピュータ7、ネットワーク8を介して管理装置13との間の信号の出入力を制御している。ここで、島コンピュータ7は、パチンコ機2、スロットマシーン5および台間機3、4、6と、ネットワーク8との間の情報の通信を行うもので、データロガなどで構成されている。
【0232】
カード処理部301は、カード挿入口3aから挿入された会員用ICカード30または非会員用ICカード31に記録された、例えば、IDやそのIDで管理されている有価情報などの読み取り、その読み取った情報の制御部300への出力、制御部300からの更新された有価情報などの会員用ICカード30または非会員用ICカード31への書き込みなどを行うもので、例えば、リーダライタなどで構成される。また、カード処理部301は、非会員用ICカード31を発行する場合に、非会員用ICカード31にIDなどを記録する。さらに、カード処理部301内には、搬送ベルトなどによるカード搬送手段(図示しない)を有し、カード挿入口3aから挿入された会員用ICカード30または非会員用ICカード31は、このカード搬送手段によって、例えば、カード挿入口3aからリーダライタ部と通信可能な位置に移動される。
【0233】
カード貯留処理部302は、カード挿入口3aから挿入された非会員用ICカード31のカード貯留部への貯留、カード貯留部からの取り出しまたはカード回収部への搬送を行うものである。また、カード貯留処理部302は、カード貯留部が、貯留できる非会員用ICカード31の貯留限界量に達したか否かを判定する機能も有している。
【0234】
カード位置検知部303は、会員用ICカード30または非会員用ICカード31の搬送が、適切に行われたか否かを検知するもので、例えば、会員用ICカード30または非会員用ICカード31の挿入を検知する挿入検知センサ、会員用ICカード30または非会員用ICカード31が所定の位置にセットされたことを検知する位置セット検知センサ、非会員用ICカード31がカード回収部へ移動されたことを検知する落下検知センサなどで構成される。
【0235】
選択ボタン検知部304は、貸玉ボタン3b、再プレー用排出ボタン3c、返却ボタン3dが押されたことを検知し、その押された信号に基づいて、制御部300に信号を出力するものである。
【0236】
貨幣識別部305は、貯留機構付き紙幣識別装置37からの信号に基づき4種類の紙幣を識別し、識別した紙幣の情報を制御部300に出力するものである。ここでは、貨幣識別部305は、台間機3に一体的に構成されている。
【0237】
暗証入力検知部306は、暗証入力部40において選択された入力部41や、領域S0〜領域S9、領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4などの入力領域を検知し、その検知した情報を制御部300に出力するものである。
【0238】
そして、制御部300によって制御される、カード処理部301、カード貯留処理部302、カード位置検知部303、選択ボタン検知部304、貨幣識別部305、暗証入力検知部306の各機器部は、次のように動作する(図19〜図21)。
【0239】
以下に、図19〜図21を参照して、その動作を説明する。
【0240】
カード処理部301は、カード挿入口3aからの会員用ICカード30または非会員用ICカード31の挿入を待機しており、会員用ICカード30または非会員用ICカード31の挿入を検知すると、それに応じた処理を実行する。また、貨幣識別部305は、紙幣挿入口3jからの紙幣の挿入を待機しており、紙幣の挿入を検知すると、それに応じた処理を実行する。
【0241】
制御部300は、貨幣識別部305からの情報に基づいて、紙幣の受け入れがされたか否かを判定する(ステップS310)。
【0242】
ステップS310の判定で、紙幣の受け入れがされたと判定した場合(ステップS310のYes)には、貨幣識別部305は、その情報を制御部300に出力し、制御部300は、紙幣挿入口3jの近傍に設けられた入金可ランプ(図示しない)を消灯させ、それ以上の入金を禁止することを遊技者に示す(ステップS311)。
【0243】
続いて、制御部300は、例えば、カード挿入防止手段(図示しない)を作動させ、カード挿入口3aから会員用ICカード30または非会員用ICカード31が挿入されるのを防止する(ステップS312)。
【0244】
続いて、貨幣識別部305は、紙幣の入金額に対応する情報を制御部300に出力する。カード処理部301またはカード位置検知部303は、常に会員用ICカード30または非会員用ICカード31が挿入されたか否かを判定している。そして、カード処理部301またはカード位置検知部303によって、会員用ICカード30または非会員用ICカード31がカード処理部301に挿入されていることが判定された場合、カード処理部301で会員用ICカード30または非会員用ICカード31のIDが読み取られ、制御部300に出力される。制御部300は、貨幣識別部305からの紙幣の入金額に対応する度数とカード処理部301からのIDの情報を島コンピュータ7、ネットワーク8を介して管理装置13に送信する(ステップS313)。管理装置13に送信された情報は、管理装置13に記録される(ステップS313)。ここで挿入された会員用ICカード30または非会員用ICカード31が読み取りまたは書き込みが不可能な場合は、カード処理部301は、会員用ICカード30または非会員用ICカード31を返却する。
【0245】
一方、カード処理部301またはカード位置検知部303によって、会員用ICカード30または非会員用ICカード31がカード処理部301に挿入されていないと判定された場合、カード貯留処理部302は、非会員用ICカード31をカード貯留部から取り出す。そして、取り出された非会員用ICカード31は、カード処理部301に搬送される(ステップS314)。そして、カード処理部301は、搬送された非会員用ICカード31にIDが与え、制御部300は、そのIDを管理装置13に出力する(ステップS314)。
【0246】
また、非会員用ICカード31の挿入がなく、新たに非会員用ICカード31を発行する場合には、1つの入力部が1つの暗証情報に対応可能に構成されたタイプBの暗証入力部40を構成し、タイプBの暗証入力処理を実行する(ステップS315)。
【0247】
ここで、例えば、暗証入力部40として、図6に示すタイプの暗証入力部40が使用されている場合には、制御の切替によって、タイプA−1、タイプB−1の双方を機能させることができる。一方、暗証入力部40として、図3〜図4に示すタイプの暗証入力部40が使用されている場合には、タイプBの暗証入力処理をするために、1つの入力部が1つの暗証情報に対応可能に構成されたタイプB−2の暗証入力部40を並設する必要がある。
【0248】
続いて、制御部300は、入金処理が完了したか否かを貨幣識別部305からの信号に基づいて判定する(ステップS316)。
【0249】
ステップS316の判定で、入金処理が完了していないと判定した場合(ステップS316のNo)には、リターンして、スタートへ戻る。
【0250】
一方、ステップS316の判定で、入金処理が完了したと判定した場合(ステップS316のYes)には、制御部300は、表示部3eに、入金額に対応する度数、使用可能度数などを表示するための表示情報を出力する。表示部3eは、その表示情報に基づいて入金額に対応する度数、使用可能度数などを、例えば、LEDなどを発光させて表示する(ステップS317)。なお、入金処理の完了は、非会員用ICカード31のIDに基づいて、度数などが制御部300に適正に記録されたか確認(ベリファイ)することでなされ、それが確認できるまで制御部300は待機状態となる。
【0251】
続いて、制御部300の入金履歴がクリアされる(ステップS318)。
【0252】
さらに、制御部300は、紙幣挿入口3jの近傍に設けられた入金可ランプ(図示しない)を点灯させ、入金が可能であることを遊技者に示す(ステップS319)。
【0253】
続いて、制御部300は、例えば、カード挿入防止手段を作動させ、カード挿入口3aから会員用ICカード30または非会員用ICカード31が挿入可能にする(ステップS320)。そして、リターンし、スタートに戻る。
【0254】
ステップS310の判定で、貨幣識別部305が紙幣を受け入れていないと判定した場合(ステップS310のNo)には、貨幣識別部305は、その情報を制御部300に出力する。続いて、制御部300は、カード位置検知部303からの情報に基づいて、会員用ICカード30または非会員用ICカード31が挿入されているか否かを判定する(ステップS321)。
【0255】
ステップS321の判定で、会員用ICカード30または非会員用ICカード31が挿入されていないと判定した場合(ステップS321のNo)には、制御部300は、貯留用の非会員用ICカード31の補充要求に関する情報を管理装置13に出力し、管理装置13は、その情報を受信すると、例えば、場内放送などによって、その台番号と補充指示を従業員に通知する(ステップS322)。
【0256】
続いて、制御部300は、紙幣挿入口3jの近傍に設けられた入金可ランプ(図示しない)を点灯させ、入金が可能であることを遊技者に示す(ステップS323)。
【0257】
続いて、制御部300は、例えば、カード挿入防止手段を作動させ、カード挿入口3aから会員用ICカード30または非会員用ICカード31を挿入可能にする(ステップS324)。そして、リターンし、スタートに戻る。
【0258】
一方、ステップS321の判定で、会員用ICカード30または非会員用ICカード31が挿入されていると判定した場合(ステップS321のYes)には、制御部300は、その情報に基づいて、挿入された会員用ICカード30または非会員用ICカード31をリーダライタ部に移動させるための情報をカード処理部301に出力する。そして、カード処理部301のカード搬送手段が駆動され、挿入された会員用ICカード30または非会員用ICカード31は、リーダライタ部203と通信可能な所定の位置に移動される(ステップS325)。
【0259】
続いて、制御部300は、例えば、カード挿入防止手段を作動させ、カード挿入口3aから会員用ICカード30または非会員用ICカード31が挿入されるのを防止する(ステップS326)。
【0260】
続いて、制御部300は、カード処理部301からの情報に基づいて、会員用ICカード30または非会員用ICカード31の情報の読み取りおよび/または書き込みが可能か否かを判定する(ステップS327)。
【0261】
ステップS327の判定で、会員用ICカード30または非会員用ICカード31の情報の読み取りおよび/または書き込みが可能でないと判定した場合(ステップS327のNo)には、制御部300は、情報の読み取りまたは書き込みが不可能な不良のカードを返却させる情報をカード処理部301に出力する。そして、カード処理部301は、カード搬送手段を駆動し、不良のカードをカード挿入口3aから返却する(ステップS328)。
【0262】
続いて、制御部300は、表示部3eに、挿入されたカードが読み取りおよび/または書き込みができない不良カードであることを表示するための表示情報を表示部3eに出力し、表示部3eに、例えば、「エラーコード○○○」、「不良カード」、「読み取りおよび/または書き込み不可能」などの表示をする(ステップS329)。
【0263】
また、制御部300は、島コンピュータ7、ネットワーク8を介して管理装置13に、これらのエラー情報を出力する。さらに、制御部300は、状態表示ランプ3fにエラー発生中を示す赤点滅表示させる(ステップS330)。また、ブザー、場内放送などでエラーが発生したことを報知することも可能である。
【0264】
さらに、制御部300は、紙幣挿入口3jの近傍に設けられた入金可ランプ(図示しない)を消灯させ、それ以上の入金を禁止することを遊技者に示す(ステップS331)。
【0265】
続いて、制御部300は、例えば、カード挿入防止手段を作動させ、カード挿入口3aから会員用ICカード30または非会員用ICカード31が挿入されるのを防止する(ステップS332)。
【0266】
続いて、制御部300は、カード処理部301からの情報に基づいて、情報の読み取りおよび/または書き込みが不能であるためカード搬送不良の原因となるカードが取り除かれるなど、エラーが解除されたか否かを判定する(ステップS333)。
【0267】
ステップS333の判定で、エラーが解除されていないと判定した場合(ステップS333のNo)には、再びステップS333の処理を実行する。
【0268】
一方、ステップS333の判定で、エラーが解除されたと判定した場合(ステップS333のYes)には、エラー履歴がクリアされ(ステップS334)、ステップS319の処理を実行する。
【0269】
ステップS327の判定で、会員用ICカード30または非会員用ICカード31の情報の読み取りおよび/または書き込みが可能であると判定した場合(ステップS327のYes)には、続いて、制御部300は、カード搬送部306からの情報に基づいて、搬送不良などのその他の不良がないか否かを判定する(ステップS335)。
【0270】
ステップS335の判定で、その他の不良があると判定した場合(ステップS335のYes)には、上記したステップS328からの処理を実行する。
【0271】
一方、ステップS335の判定で、その他の不良がないと判定した場合(ステップS335のNo)には、制御部300は、状態表示ランプ3fに正常動作中を示す緑色点灯表示させる(ステップS336)。
【0272】
さらに、制御部300は、紙幣挿入口3jの近傍に設けられた入金可ランプ(図示しない)を点灯させ、入金可能であることを遊技者に示す(ステップS337)。
【0273】
続いて、Aタイプの暗証入力部40を用いた場合の暗証認証処理が実行される(ステップS338)。なお、このAタイプの暗証認証処理については、後に詳細に説明する。
【0274】
ステップS338の暗証認証処理において、暗証番号等の暗証情報が一致しないと判定した場合(ステップS338の「NG」)には、リターンして、スタートに戻る。
【0275】
一方、ステップS338の暗証認証処理において、暗証番号等の暗証情報が一致すると判定した場合(ステップS338の「OK」)には、図20に示す「1」からの処理を実行する。
【0276】
次に、図20を参照して、「1」からの処理について説明する。
【0277】
制御部300は、選択ボタン検知部304からの情報に基づいて、貸玉ボタン3bが押されたか否かを判定する(ステップS350)。
【0278】
ステップS350の判定で、貸玉ボタン3bが押されたと判定した場合(ステップS350のYes)には、使用可能度数を表示するための情報を表示部3eに出力する。表示部3eでは、その情報に基づいて、貸玉して消費した度数を差し引いた残りの使用可能度数を表示する(ステップS351)。
【0279】
続いて、制御部300は、会員用ICカード30または非会員用ICカード31のIDと、減算された度数残高を管理装置13へ送信する。管理装置13は、これらの情報をID毎に書き込む。(ステップS353)。
【0280】
さらに、会員用ICカード30が利用されている場合には、管理装置13では、貸玉要求信号に相当する度数に応じて付与されるポイントをIDに基づいて加算する(ステップS353)。
【0281】
ステップS350の判定で、貸玉ボタン3bが押されていないと判定した場合(ステップS350のNo)には、続いて、制御部300は、選択ボタン検知部304からの情報に基づいて、再プレー用貸玉ボタン3cが押されたか否かを判定する(ステップS354)。
【0282】
ステップS354の判定で、再プレー用貸玉ボタン3cが押されたと判定した場合(ステップS354のYes)には、制御部300は、再プレー用貸玉要求信号をIDに基づいて、管理装置13に出力する。管理装置13は、IDに基づいて管理されている再プレーFLGの値を制御部300に出力する。続いて、制御部300では、管理装置13からの再プレーFLGの値を判定する(ステップS355)。ここで、再プレー受付機12で受付されたときには、管理装置13内の記録値である再プレーFLGが「1」となり、受付されていないときには、再プレーFLGが「0」となっている。
【0283】
ステップS355の判定で、再プレーFLGが「1」であると判定した場合(ステップS355の「1」)には、制御部300は、再プレー可能貯玉数に対応する度数を表示するための情報を表示部3eに出力する。表示部3eでは、その情報に基づいて再プレー可能貯玉数に対応する度数を表示する(ステップS356)。
【0284】
また、制御部300は、再プレー用貸玉要求信号をパチンコ機2の制御部に出力する(ステップS357)。パチンコ機2の制御部は、パチンコ機2から所定数のパチンコ玉の貸し出しを行わせる(ステップS357)。また、制御部300は、再プレー用貸玉要求信号に相当する玉数の情報を管理装置13に出力する。そして、管理装置13では、再プレー用貯玉数から再プレー用貸玉要求信号に相当する玉数が減算され、減算後の再プレー用貯玉数がID毎に書き込まれる(ステップS357)。
【0285】
ステップS355の判定で、再プレーFLGが「0」であると判定した場合(ステップS355の「0」)には、パチンコ玉の貸し出しは行われず、図21の「2」からの処理を実行する。このときには、例えば、制御部300は、表示部3eに「再プレーできません。」などの表示をさせることもできる。
【0286】
ステップS354の判定で、再プレー用貸玉ボタン3cが押されていないと判定した場合(ステップS354のNo)、ステップS357またはステップS353の処理後、制御部300は、管理装置13から再プレー用貯玉数の情報を受信し、その情報に基づいて再プレー用貯玉数が「0」か否かを判定する(ステップS358)。
【0287】
ステップS358の判定で、再プレー用貯玉数が「0」であると判定した場合(ステップS358のYes)には、制御部300は、再プレーFLGの数値を0に書き換える情報を管理装置13に出力する(ステップS359)。そして、管理装置13では、IDに基づいて再プレーFLGの数値が0に書き換える(ステップS359)。そして、図21の「2」からの処理を実行する。
【0288】
一方、ステップS358の判定で、再プレー用貯玉数が「0」でないと判定した場合(ステップS358のNo)には、図21の「2」からの処理を実行する。
【0289】
次に、図21を参照して、「2」からの処理について説明する。
【0290】
制御部300は、選択ボタン検知部304からの情報に基づいて、返却ボタン3dが押されたか否かを判定する(ステップS370)。
【0291】
ステップS370の判定で、返却ボタン3dが押されたと判定した場合(ステップS370のYes)には、Aタイプの暗証入力部40を用いた場合の暗証認証処理が実行される(ステップS371)。なお、このAタイプの暗証認証処理については、後に詳細に説明する。
【0292】
ステップS371の暗証認証処理において、暗証番号等の暗証情報が一致しないと判定した場合(ステップS371の「NG」)には、リターンしてスタートに戻る。
【0293】
一方、ステップS371の暗証認証処理において、暗証番号等の暗証情報が一致すると判定した場合(ステップS371の「OK」)には、続いて、制御部300は、カード処理部301またはカード位置検知部303からの情報に基づいて、非会員用ICカード31があるか否かを判定する(ステップS372)。
【0294】
ステップS372の判定で、非会員用ICカード31がないと判定した場合(ステップS372のNo)には、制御部300は、カード処理部301に、カード挿入口3aより会員用ICカード30を返却する情報を出力する。カード処理部301は、その情報に基づいて会員用ICカード30を返却し(ステップS373)、リターンしてスタートに戻る。
【0295】
一方、ステップS372の判定で、非会員用ICカード31があると判定した場合(ステップS372のYes)には、続いて、制御部300は、カード処理部301からの情報に基づいて、非会員用ICカード31に度数残高があるか否かを判定する(ステップS374)。
【0296】
ステップS374の判定において、非会員用ICカード31に度数残高があると判定した場合(ステップS374のYes)には、制御部300は、カード処理部301に、カード挿入口3aより非会員用ICカード31を返却する情報を出力する。そして、カード処理部301は、その情報に基づいて非会員用ICカード31を返却する(ステップS375)。
【0297】
続いて、制御部300は、例えば、カード挿入防止手段を作動させ、カード挿入口3aから会員用ICカード30または非会員用ICカード31が挿入できるようにする(ステップS376)。
【0298】
また、制御部300は、返却ボタンのON履歴をクリアする(ステップS377)。
【0299】
ステップS374の判定において、非会員用ICカード31に度数残高がないと判定した場合(ステップS374のNo)には、続いて、制御部300は、カード貯留処理部302からの情報に基づいて、カード貯留部における貯留量が限界か否かを判定する(ステップS378)。
【0300】
ステップS378の判定で、カード貯留部における貯留量が限界であると判定した場合(ステップS378のYes)には、制御部300は、非会員用ICカード31のカード排出部への誘導動作を行わせる情報をカード貯留処理部302に出力する。そして、カード貯留処理部302は、非会員用ICカード31をカード回収部3gへ搬送する(ステップS379)。そして、ステップS376の処理を実行する。
【0301】
一方、ステップS378の判定で、カード貯留部における貯留量が限界でないと判定した場合(ステップS378のNo)には、制御部300は、非会員用ICカード31のカード貯留部への貯留動作を行わせる情報をカード貯留処理部302に出力する。そして、カード貯留処理部302は、非会員用ICカード31をカード貯留部に貯留する(ステップS380)。そして、ステップS376の処理を実行する。
【0302】
ステップS370の判定で、返却ボタン3dが押されていないと判定した場合(ステップS370のNo)には、続いて、制御部300は、カード処理部301またはカード位置検知部303からの情報に基づいて、会員用ICカード30が挿入されているか否かを判定する(ステップS381)。
【0303】
ステップS381の判定で、会員用ICカード30が挿入されていると判定した場合(ステップS381のYes)には、制御部300は、状態ランプ3fに青色を点灯させ(ステップS382)、ソレノイドでカード挿入口3aを封鎖させる(ステップS383)。そして、リターンしてスタートに戻る。
【0304】
一方、ステップS381の判定で、会員用ICカード30が挿入されていないと判定した場合(ステップS381のNo)には、続いて、制御部300は、カード処理部301またはカード位置検知部303からの情報に基づいて、非会員用ICカード31が挿入されているか否かを判定する(ステップS384)。
【0305】
ステップS384の判定において、非会員用ICカード31が挿入されていると判定した場合(ステップS384のYes)には、制御部300は、状態ランプ3fに赤色を点灯させ(ステップS385)、ソレノイドでカード挿入口3aを封鎖させる(ステップS383)。そして、リターンしてスタートに戻る。
【0306】
一方、ステップS384の判定において、非会員用ICカード31が挿入されていないと判定した場合(ステップS384のNo)には、リターンしてスタートに戻る。
【0307】
(計数機9)
図22は、計数機9の外観を示す斜視図、図23は、計数機9の構成部を示す図、図24は、計数機9における動作の流れを示す図である。
【0308】
まず、図22を参照して、計数機9の構成について説明する。
【0309】
図22には、計数機9の斜視図が示されており、カード挿入口9a、遊技媒体投入部9b、全部ボタン9c、計数結果表示部9d、返却ボタン9e、レシート発券口9f、暗証入力部40から主に構成されている。
【0310】
計数機9は、パチンコ玉またはメダルの数量を計数するものである。会員用ICカード30、非会員用ICカード31などを受け入れるカード挿入口9aに、例えば、会員用ICカード30または非会員用ICカード31が挿入された場合には、会員用ICカード30または非会員用ICカード31に記憶されたIDを読み取り、計数された計数値が貯玉数としてそのIDに基づき管理装置13に記憶される。また、計数機9では、会員用ICカード30の利用によって付与されるポイントを、例えば、玉数として還元し、計数機9によって計数された玉数にその還元された玉数を加算することもできる。
【0311】
また、計数機9は、例えば、会員用ICカード30、非会員用ICカード31のいずれか1つのカードが挿入されないと動作しないようにすることができる。
【0312】
ここで、会員用ICカード30、非会員用ICカード31がカード挿入口9aに挿入さた場合には、各カードに計数情報を、それぞれの記録して返却することもできれば、バーコードとしてレシートに記録してレシート発券口9fから発行することもできる。
【0313】
なお、レシートを発行する場合には、レシートには、簡易管理用IDが記録され、その簡易管理用IDは、そのレシートを用いて景品交換されるまで、管理装置13で計数機9で計数された玉数とともに管理される。
【0314】
暗証入力部40は、1つの入力部が1つの暗証情報に対応可能に構成され、そのような入力部を複数有して構成されている。計数機9の暗証入力部40には、上記した、1つの入力部が1つの暗証情報に対応可能に構成されたタイプB(タイプB−1またはタイプB−2)が備えられている。
【0315】
図23に示すように、計数機9は、制御部500、カード処理部501、簡易記録媒体処理部502、選択ボタン検知部503、計数処理部504、暗証入力検知部505から構成されている。
【0316】
制御部500は、演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)から主に構成され、CPUでは、ROMやRAMに格納されたプログラムやデータなどを用いて各種の演算処理を実行する。この制御部500では、カード処理部501、簡易記録媒体処理部502、選択ボタン検知部503、計数処理部504、暗証入力検知部505の各機部間の信号の出入力、および、ネットワーク8を介して管理装置13との間の信号の出入力を制御している。
【0317】
カード処理部501は、カード挿入口9aから挿入された会員用ICカード30または非会員用ICカード31に記憶された、例えば、ID、そのIDで管理されている有価情報などの読み取り、その読み取った情報の制御部500への出力、制御部500からの更新された有価情報などの各カードへの書き込みなどを行うもので、例えば、リーダライタなどで構成される。
【0318】
簡易記録媒体処理部502は、制御部500によって、計数処理部504で計数された玉数に対応する情報および簡易管理用IDをレシートに、例えば、バーコードとして記録し、その記録されたレシートをレシート発券口9fから発券するものである。
【0319】
選択ボタン検知部503は、全部ボタン9c、返却ボタン9eが押されたことを検知し、その押された信号に基づいて、制御部500に信号を出力するものである。
【0320】
計数処理部504は、遊技媒体投入部9bに投入された玉数を計数し、その計数した情報を制御部500へ出力するものである。計数処理部504で計数された結果は、例えば、計数結果表示部9dに表示することもできる。
【0321】
暗証入力検知部505は、暗証入力部40において選択された入力部41や、領域S0〜領域S9、領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4などの入力領域を検知し、その検知した情報を制御部500に出力するものである。
【0322】
そして、制御部500によって制御される、カード処理部501、簡易記録媒体処理部502、選択ボタン検知部503、計数処理部504、暗証入力検知部505の各機器部は、次のように動作する(図24)。
【0323】
以下に、図24を参照してその動作を説明する。
【0324】
カード処理部501は、カード挿入口9aからの会員用ICカード30または非会員用ICカード31などのカードの挿入を待機しており、カードの挿入を検知すると、それに応じた処理を実行する。また、計数処理部504は、遊技媒体投入部9bに、例えば、パチンコ玉などの遊技媒体が投入されるのを待機しており、遊技媒体投入部9bに遊技媒体が投入されると、それに応じた処理を実行する。
【0325】
制御部500は、カード処理部501からの情報に基づいて、カード挿入口9aから会員用ICカード30が挿入されたか否かを判定する(ステップS510)。
【0326】
ステップS510の判定で、会員用ICカード30が挿入されていないと判定した場合(ステップS510のNo)には、ステップS513の処理を実行する。
【0327】
一方、ステップS510の判定で、会員用ICカード30が挿入されたと判定した場合(ステップS510のYes)には、Bタイプの暗証入力部40を用いた場合の暗証認証処理が実行される(ステップS511)。なお、このBタイプの暗証認証処理については、後に詳細に説明する。
【0328】
ステップS511の暗証認証処理において、暗証番号等の暗証情報が一致しないと判定した場合(ステップS511の「NG」)には、制御部500は、カード処理部501に、カード挿入口9aより会員用ICカード30を返却する情報を出力する。カード処理部501は、その情報に基づいて会員用ICカード30を返却する(ステップS512)。そして、リターンしてスタートに戻る。
【0329】
一方、ステップS511の暗証認証処理で、暗証番号等の暗証情報が一致すると判定した場合(ステップS511の「OK」)において、遊技媒体投入部9bに遊技媒体が投入されると、計数処理部504は、投入された遊技媒体の計数を行い、その計数情報を制御部500に出力する(ステップS513)。制御部500は、その計数結果を、例えば、計数結果表示部9dに表示するための情報を計数結果表示部9dに出力することもできる。
【0330】
続いて、制御部500は、選択ボタン検知部503からの情報に基づいて、全部ボタン9cが押されたが否かを判定する(ステップS514)。
【0331】
ステップS514の判定で、全部ボタン9cが押されていないと判定した場合(ステップS514のNo)には、リターンしスタートに戻る。
【0332】
一方、ステップS514の判定で、全部ボタン9cが押されたと判定した場合(ステップS514のYes)には、続いて、制御部500は、カード処理部501からの情報に基づいて、カード挿入口9aから会員用ICカード30が挿入されているか否かを判定する(ステップS515)。
【0333】
ステップS515の判定で、会員用ICカード30が挿入されていると判定した場合(ステップS515のYes)には、カード処理部501は、会員用ICカード30に記憶されたIDを読み取り、読み取ったIDを制御部500に出力する(ステップS516)。
【0334】
続いて、制御部500は、選択ボタン検知部503からの情報に基づいて、返却ボタン9eが押されたが否かを判定する(ステップS517)。
【0335】
ステップS517の判定で、返却ボタン9eが押されていないと判定した場合(ステップS517のNo)には、リターンしスタートに戻る。
【0336】
一方、ステップS517の判定で、返却ボタン9eが押されたと判定した場合(ステップS517のYes)、またはステップS515の判定で、会員用ICカード30が挿入されていないと判定した場合(ステップS515のNo)には、制御部500は、計数処理部504からの情報に基づいて、計数した総遊技媒体数を算出する(ステップS518)。
【0337】
続いて、制御部500は、算出した総遊技媒体数を、計数結果表示部9dに表示させる(ステップS519)。
【0338】
続いて、制御部500は、カード挿入口9aから挿入された会員用ICカード30を返却する情報をカード処理部501に出力し、カード処理部501は、その情報に基づいて会員用ICカード30を返却する(ステップS521)。また、会員用ICカード30が挿入されていない場合には、制御部500は、計数結果に対応した情報を簡易記録媒体処理部502に出力し、簡易記録媒体処理部502は、その情報を、例えば、レシートなどにバーコードとして記録して発行する(ステップS520)。なお、会員用ICカード30が使用されている場合でも、計数結果に対応した情報をレシートなどにバーコードとして記録して発行してもよい。
【0339】
また、制御部500は、会員用ICカード30、レシートなどのIDに基づいて、計数結果に基づく情報をネットワーク8を介して管理装置13に出力する。そして、管理装置13では、それらの情報をID毎に記録する(ステップS521)。
【0340】
(景品管理機(POS)11)
図25は、景品管理機(POS)11の外観を示す平面図、図26は、景品管理機(POS)11の構成部を示す図、図27は、景品管理機(POS)11における動作の流れを示す図である。
【0341】
なお、景品管理機(POS)11では、計数機9において、会員の遊技者の場合のみ、会員用ICカード30に、獲得した遊技媒体数に対応した情報が記録され、会員用ICカード30を有しない遊技者には、獲得した遊技媒体数に対応した情報を記録したレシートが発行される場合について説明する。
【0342】
まず、図25を参照して、景品管理機(POS)11の構成について説明する。
【0343】
図25に示すように、景品管理機(POS)11には、カード挿入口11a、暗証入力部40、バーコードリーダ11c、表示部11d、キー選択ボタン11e、一般景品選択部11fが構成されている。
【0344】
景品管理機(POS)11は、カード挿入口11aより挿入された会員用ICカード30より、IDに基づき貯玉数を参照し、貯玉数とその貯玉数により交換される景品種別と数量の表示を行い、景品払出機18が併設される場合、景品払出機18へ払い出す景品の種別と数量を指示するものである。また、計数機9で発券されたレシートを用いる場合には、バーコードリーダ11cでレシートに記録された情報を読み取り、その情報に基づく貯玉数の範囲で貯玉数と景品との交換を行うものである。
【0345】
キー選択ボタン11eには、例えば、特殊景品無しキー、一般景品キー(たばこ、チョコレート、ジュース、時計、CD、ゲーム機器等を複数のキーに任意に設定)、終了キー、 戻しキーがある。特殊景品無しキーは、貯玉数を特殊景品以外の景品と交換する場合に押され、一般景品キーは、一般景品との交換を行うときに押される。また、終了キーは、貯玉数と景品との交換を終了する場合に押され、戻しキーは、選択した景品をキャンセルする場合に押されるものである。
【0346】
特殊景品には、例えば、「5000円」の特殊景品、「2500円」の特殊景品、「1000円」の特殊景品などがあり、これらの特殊景品と交換する場合には、貯玉数より端玉(景品と交換後の残り玉)を最小にするよう計算されて、例えば、景品払出機18が併設されている場合には、景品払出機18から特殊景品が自動的に払い出される。景品払出機18が併設されていない場合には、表示された交換される景品の種別と数量の表示に基づいて、店員などによって景品が払い出される。また、例えば、タバコ、ジュースなどの一般景品と交換する場合には、一般景品キーを押し、さらに一般景品選択部11fにより、交換したい景品や個数を選択し、景品交換を行う。一般景品と交換する場合には、店員などが景品を払い出すことが多いが、景品払出機などで自動的に景品を払い出すこともできる。
【0347】
また、景品管理機(POS)11では、会員用ICカード30の利用によって付与されるポイントと、例えば、タバコ、ジュースなどの賞品と交換することができるようにしてもよい。
【0348】
暗証入力部40は、1つの入力部が1つの暗証情報に対応可能に構成され、そのような入力部を複数有して構成されている。計数機9の暗証入力部40には、上記した、1つの入力部が1つの暗証情報に対応可能に構成されたタイプB(タイプB−1またはタイプB−2)が備えられている。なお、図25には、タイプB−2の暗証入力部40が示されている。
【0349】
図26に示すように、景品管理機(POS)11は、制御部600、カード処理部601、記録媒体処理部602、選択ボタン検知部603、景品払出処理部604、暗証入力検知部605から構成されている。
【0350】
制御部600は、演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)から主に構成され、CPUでは、ROMやRAMに格納されたプログラムやデータなどを用いて各種の演算処理を実行する。この制御部600では、カード処理部601、記録媒体処理部602、選択ボタン検知部603、景品払出処理部604、暗証入力検知部605の各機部間の信号の出入力、および、ネットワーク8を介して管理装置13との間の信号の出入力を制御している。
【0351】
カード処理部601は、カード挿入口11aから挿入された会員用ICカード30に記憶された、例えば、IDやそのIDで管理されている有価情報などの読み取り、その読み取った情報の制御部600への出力、制御部600からの更新された有価情報などの会員用ICカード30への書き込みなどを行うもので、例えば、リーダライタなどで構成される。
【0352】
記録媒体処理部602は、バーコードリーダ11cなどによって、レシートに記録された玉数および簡易管理用IDを読み取り、その読み取った情報を制御部600に出力するものである。
【0353】
また、カード処理部601や記録媒体処理部602で読み取られた、例えば、計数された玉数などの情報は、表示部11dに表示される。また、表示部11dには、景品交換される景品の種類や個数なども表示させる。
【0354】
選択ボタン検知部603は、特殊景品ボタン11e、一般景品選択部11fの選択ボタンが押されたことを検知し、その押された信号に基づいて、制御部600に信号を出力するものである。
【0355】
景品払出処理部604は、選択ボタン検知部603で検知された信号に基づいて、例えば、表示部11dや景品払出機18に払い出される特殊景品の種類や個数などの景品払出情報を出力するものである。
【0356】
暗証入力検知部605は、暗証入力部40において選択された入力部41や、領域S0〜領域S9、領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4などの入力領域を検知し、その検知した情報を制御部600に出力するものである。
【0357】
そして、制御部600によって制御される、カード処理部601、記録媒体処理部602、選択ボタン検知部603、景品払出処理部604、暗証入力検知部605の各機器部は、次のように動作する(図27)。
【0358】
以下に、図27を参照してその動作を説明する。
【0359】
カード処理部601は、カード挿入口11aからの会員用ICカード30の挿入を待機しており、会員用ICカード30の挿入を検知すると、それに応じた処理を実行する。
【0360】
制御部600は、カード処理部601からの情報に基づいて、会員用ICカード30が挿入されているか否かを判定する(ステップS610)。
【0361】
ステップS610の判定で、会員用ICカード30が挿入されていないと判定した場合(ステップS610のNo)には、記録媒体処理部602は、バーコードリーダなどによって読み取られた、レシートに記録された玉数および簡易管理用IDを制御部600に出力する(ステップS611)。さらに、これらの情報は、制御部600からネットワーク8を介して管理装置13に出力される(ステップS611)。そして、管理装置13に記憶されている簡易管理用IDに基づく玉数を管理装置からネットワーク8を介して制御部500に出力する(ステップS611)。
【0362】
続いて、制御部600は、レシートに記録された簡易管理用IDに基づく玉数と管理装置13から出力された簡易管理用IDに基づく玉数とを比較し、それぞれが一致するか否かを判定する(ステップS612)。
【0363】
ステップS612の判定で、簡易管理用IDに基づく玉数と管理装置13から出力された簡易管理用IDに基づく玉数とが一致しないと判定した場合(ステップS612のNo)には、リターンしてスタートに戻る。
【0364】
一方、ステップS612の判定で、簡易管理用IDに基づく玉数と管理装置13から出力された簡易管理用IDに基づく玉数とが一致すると判定した場合(ステップS612のYes)には、ステップS619の処理を実行する。
【0365】
ステップS610の判定で、会員用ICカード30が挿入されていると判定した場合(ステップS610のYes)には、カード処理部601は、会員用ICカード30に記憶されたIDおよび暗証番号等の暗証情報を読み取り、読み取ったIDおよび暗証番号等の暗証情報を制御部600に出力する(ステップS613)。
【0366】
続いて、Bタイプの暗証入力部40を用いた場合の暗証認証処理が実行される(ステップS614)。なお、このBタイプの暗証認証処理については、後に詳細に説明する。
【0367】
ステップS614の暗証認証処理において、暗証番号等の暗証情報が一致しないと判定した場合(ステップS614の「NG」)には、制御部600は、カード処理部601に、カード挿入口11aより会員用ICカード30を返却する情報を出力する。カード処理部601は、その情報に基づいて会員用ICカード30を返却する(ステップS615)。ただし、ここで、会員用ICカード30を返却せずに、店員に暗証番号等の暗証情報が一致しない旨を報知し、店員がその会員用ICカード30を利用した遊技者に、例えば、生年月日や電話番号などを質問し、遊技者による回答が、実際に登録されているものと一致すれば、忘れた暗証番号等の暗証情報の変更手続きを取れるようにしてもよい。そして、リターンしてスタートに戻る。
【0368】
一方、ステップS614の暗証認証処理で、暗証番号等の暗証情報が一致すると判定した場合(ステップS614の「OK」)には、制御部600は、ステップS613で読み取られたIDをネットワーク8を介して管理装置13に送信する(ステップS616)。そして、管理装置13は、そのIDで管理されている貯玉数などを読み取る(ステップS616)。
【0369】
また、ステップS610の判定で、カード処理部601において会員用ICカード30が挿入されていないと判定され、さらに、会員登録ボタン(図示しない)が押され、会員登録するための所定の手続操作がなされた場合(ステップS610のNoかつ発行要求)には、Bタイプの暗証入力部40を用いた場合の暗証入力処理が実行される(ステップS617)。なお、このBタイプの暗証入力処理については、後に詳細に説明する。
【0370】
続いて、制御部600は、カード処理部601に、例えば、景品管理機(POS)11に貯留された会員用ICカード30から会員用ICカード30を取り出し、IDなどの必要事項を記録しを発行するための情報を出力する。カード処理部601では、その情報に基づいて、IDなどの必要事項を記録し会員用ICカード30を発行する(ステップS618)。そして、リターンしてスタートに戻る。
【0371】
ステップS612の判定で、簡易管理用IDに基づく玉数と管理装置13から出力された簡易管理用IDに基づく玉数とが一致すると判定した場合(ステップS612のYes)、またはステップS617の処理後、制御部600は、会員用ICカード30またはレシートから読み取られた交換遊技媒体数を表示するための情報を表示部11dに出力し、表示部11dは、その情報に基づいて、その遊技媒体数を表示する(ステップS619)。
【0372】
続いて、制御部600は、特殊景品に交換するか否かの情報であるFLGを「0」として、交換遊技媒体数を特殊景品に交換するモードに設定する(ステップS620)。
【0373】
続いて、制御部600は、景品交換時における各特殊景品数を算出するときに用いられる係数(T1)を特殊景品交換レート(U1)とし、この係数(T1)を用いて、「5000円」の特殊景品数(B1)、「2500円」の特殊景品数(C1)、「1000円」の特殊景品数(D1)を次に示す式(4)を用いて算出する(ステップS621)。なお、U1は、特殊景品交換レートであり、例えば、パチンコ玉のように1玉4円で貸し出されたものを2.5円で交換する場合には、特殊景品交換レートは1.6(4/2.5)となる。また、1玉4円で貸し出されたものを4円で交換する場合には、特殊景品交換レートは1(4/4)となる。
A1 = R1×4−(5000×B1+2500×C1+1000×D1)×T1 …式(4)
【0374】
ここで、A1は、交換遊技媒体数(R1)に対応する金額から各特殊景品の合計額に係数を乗じた金額を差し引いた端数分に相当する金額である。ここで、「5000円」の特殊景品数(B1)、「2500円」の特殊景品数(C1)、「1000円」の特殊景品数(D1)は、この端数分に相当する金額が最小になるような組み合わせにより決定される。なお、「R1×4」の「4」とは、交換遊技媒体がパチンコ玉の場合における1玉の貸し出し単価4円の「4」である。したがって、スロットマシーン5に用いられるメダルの場合には、「4」の代わりに、1枚のメダルが20円なので「20」を用いる。
【0375】
次に、景品管理機(POS)11に設けられたキー選択ボタン11eは、特殊景品無しキー、一般景品キー、終了キー、戻しキーのなどで構成され、これらのキーが押されることによってそれぞれ異なる動作を行う。制御部600は、選択ボタン検知部603からの情報に基づいて、上記したいずれかのボタンが押されたか否かを判定し、さらに、いずれのボタンが押されたかを判定する(ステップS622)。
【0376】
ステップS622の判定で、いずれのボタンも押されていないと判定した場合(ステップS622のNo)には、ステップS622の処理を再び実行する。
【0377】
ステップS622の判定で、特殊景品無しキーが押されたと判定した場合(ステップS622の「特殊景品無しキー」)には、制御部600は、FLGを特殊景品との交換を行わないことを示す「1」に書き換る(ステップS623)。さらに、制御部600は、式(4)の演算パラメータであるB1、C1、D1を「0」に書き換える。そして、ステップS621の処理によって、交換遊技媒体数(R1)に対応する金額を算出する。
【0378】
ステップS622の判定で、一般景品キーが押されたと判定した場合(ステップS622の「一般景品キー」)には、選択ボタン検知部603は、一般景品選択部11fにより選択された、例えば、タバコ、ジュースなどの一般景品の情報を制御部600に出力する(ステップS624)。
【0379】
続いて、制御部600は、交換遊技媒体数(R1)から一般景品額に対応する遊技媒体数を差し引いた残りの交換遊技媒体数(R2)を算出する(ステップS625)。
【0380】
続いて、制御部600は、在庫管理の情報から交換された一般景品数を減じて、一般景品の在庫数を更新する(ステップS626)。そして、再び、ステップS621の処理を実行する。
【0381】
ステップS622の判定で、終了キーが押されたと判定した場合(ステップS622の「終了キー」)には、続いて、制御部600は、非会員(会員用ICカード30が挿入されていない)かつ交換遊技媒体数(R1)または残りの交換遊技媒体数(R2)が、一般景品の最小単価に対応する遊技媒体数以上であるか否かを判定する(ステップS627)。
【0382】
ステップS627の判定で、非会員かつ交換遊技媒体数(R1)または残りの交換遊技媒体数(R2)が一般景品の最小単価に対応する遊技媒体数以上であると判定した場合(ステップS627のYes)には、制御部600は、さらに景品交換を要求する表示をするための情報を表示部11dに出力し、表示部11dは、その情報に基づいて、例えば、「更に景品交換して下さい」などの表示をする(ステップS628)。
【0383】
ステップS627の判定で、非会員かつ交換遊技媒体数(R1)または残りの交換遊技媒体数(R2)が一般景品の最小単価に対応する遊技媒体数以上でないと判定した場合(ステップS627のNo)には、続いて、制御部600は、景品払出処理部604からの情報に基づいて、景品払出機18が併設されているか否かを判定する(ステップS629)。
【0384】
ステップS629の判定で、景品払出機18が併設されていると判定した場合(ステップS629のYes)には、制御部600は、IDまたは簡易管理IDに基づいて管理装置13から読み取られた交換遊技媒体数(R1)または残りの交換遊技媒体数(R2)の情報から、払い出される景品の種類およびその個数などの情報を景品払出処理部604に出力するとともに、表示部11dに表示する(ステップS630)。景品払出処理部604では、その情報を景品払出機18に出力し、景品払出機18から景品を払い出させる(ステップS630)。
【0385】
ステップS629の判定で、景品払出機18が併設されていないと判定した場合(ステップS629のNo)には、制御部600は、IDまたは簡易管理IDに基づいて管理装置13から読み取られた貯玉数の情報から、払い出される景品の種類およびその個数などの情報を景品払出処理部604に出力する。そして、景品払出処理部604は、その情報を表示部11dに表示する(ステップS631)。この場合には、店員などによって、その表示部11dの表示に基づいて、景品が払い出される。
【0386】
そして、制御部600において、特殊景品在庫数から払い出された特殊景品の数量を差し引き、その情報を景品払出処理部604に出力し、景品払出処理部604では特殊景品在庫数の情報を更新する(ステップS632)。
【0387】
続いて、制御部600は、FLGが「1」か「0」かを判定する(ステップS633)。
【0388】
ステップS633の判定で、FLGが「0」であると判定された場合(ステップS633の「=0」)には、次の式(5)で算出される更新交換遊技媒体数(R3)を算出し、交換遊技媒体数(R1)に相当する値を更新する(ステップS634)。
R3 = R1(またはR2) − A1 / 4 …式(5)
【0389】
一方、ステップS633の判定で、FLGが「1」であると判定された場合(ステップS633の「=1」)またはステップS634の処理後、制御部600は、更新交換遊技媒体数(R3)を表示するための情報を表示部11dに出力し、表示部11dは、更新交換遊技媒体数(R3)を表示する(ステップS635)。
【0390】
次に、制御部600は、カード処理部601からの情報に基づいて、会員用ICカード30が挿入されているか否かを判定する(ステップS636)。
【0391】
ステップS636の判定で、会員用ICカード30が挿入されていないと判定した場合(ステップS636のNo)には、簡易管理IDに基づいて、景品と交換された玉数および払い出された景品の種類や個数は、景品払出処理部604に記憶される(ステップS637)。なお、景品払出処理部604に記憶されたこれらの情報は、所定期間記憶されている。また、管理装置13に記憶されていた簡易管理IDと玉数の情報は消去される(ステップS637)。
【0392】
一方、ステップS636の判定で、会員用ICカード30が挿入されていると判定した場合(ステップS636のYes)には、景品と交換された玉数および払い出された景品の種類や個数などの情報は、IDに基づいて、制御部600からネットワーク8を介して管理装置13に送信され、管理装置13でID毎に記憶される(ステップS638)。
【0393】
ステップS622の判定で、戻しキーが押されたと判定した場合(ステップS622の「戻しキー」)には、制御部600は、これまで選択された情報を消去し、再度、ステップS620の処理を実行する。
【0394】
(精算機10)
図28は、精算機10を正面から見た平面図、図29は、精算機10の構成部を示す図、図30は、精算機10における動作の流れを示す図である。
【0395】
まず、図28を参照して、精算機10の構成について説明する。
【0396】
図28に示すように、精算機10の正面側には、カード挿入口10a、暗証入力部40、紙幣返却口10c、釣銭受10d、精算ボタン10e、取消ボタン10f、表示部10g、端玉受10iなどが構成されている。
【0397】
精算機10は、カード挿入口10aより挿入された会員用ICカード30または非会員用ICカード31の度数残高を現金で返却するものである。ここで、度数とは、入金された金額を度数化したもので、例えば、1万円を度数化すると100度数となる。度数残高とは、度数から使用した度数分を差し引いた残りの度数である。
【0398】
また、精算機10では、会員用ICカード30の利用によって付与されるポイントを、例えば、現金化によって還元してもよい。
【0399】
会員用ICカード30が挿入された場合は、精算機10に設けられた暗証入力部40によって暗証番号等の暗証情報が入力されると、会員用ICカード30に記憶された暗証番号等の暗証情報と入力された暗証番号等の暗証情報との照合が行われ、それらが一致すれば精算動作を行う。これによって、会員の遊技者の場合には、例えば、会員用ICカード30を落として、第三者に会員用ICカード30が渡っても、暗証番号等の暗証情報がわからない限りは、度数残高が現金化されることはない。このようにすると遊技者が、例えば、トイレに行くためなどで離席した場合、会員用ICカードを盗まれても度数残高を現金化されることはない。
【0400】
また、第三者に会員用ICカード30が渡った場合、第三者に度数残高分を遊技に使用されることが考えられるが、台間機と管理装置13とが連携して、例えば、台間機にて入力した会員番号や暗証番号に基づいて、その会員用ICカード30を各機器に使用できないように制御することなどもできる。
【0401】
非会員用ICカード31を用いる場合には、度数残高として保持できる期間が、例えば、1日などのように限られているため、その期間内でなければ、精算機10で度数残高を精算し、現金化することができない。これによって、非会員用ICカード31が、パチンコホールやスロットマシーンホールの外部に持ち出され、紛失したり、傷つけられたりするのを防止することができる。
【0402】
端玉受10iは、例えば、精算時において、100円に満たない金額が存在する場合には、その100円に満たない金額に対応する遊技媒体が払い出されるところである。なお、この端玉に対する処理機能は、設けられることが好ましいが、設けなくても精算機10を構成することができる。
【0403】
なお、この精算機10の紙幣返却口10cから払い出される紙幣は、千円札であり、釣銭受10dから払い出される硬貨は百円硬貨としているが、他の紙幣および硬貨を払い出せる構成を採ってもよい。
【0404】
暗証入力部40は、1つの入力部が1つの暗証情報に対応可能に構成され、そのような入力部を複数有して構成されている。計数機9の暗証入力部40には、上記した、1つの入力部が1つの暗証情報に対応可能に構成されたタイプB(タイプB−1またはタイプB−2)が備えられている。なお、図28には、タイプB−2の暗証入力部40が示されている。
【0405】
図29に示すように、精算機10は、制御部700、カード処理部701、貨幣処理部702、選択ボタン検知部703、暗証入力検知部704から構成されている。
【0406】
制御部700は、演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)から主に構成され、CPUでは、ROMやRAMに格納されたプログラムやデータなどを用いて各種の演算処理を実行する。この制御部700では、カード処理部701、貨幣処理部702、選択ボタン検知部703、暗証入力検知部704の各機部間の信号の出入力、および、ネットワーク8を介して管理装置13との間の信号の出入力を制御している。
【0407】
カード処理部701は、カード挿入口10aから挿入された会員用ICカード30または非会員用ICカード31に記憶された、例えば、IDやそのIDで管理されている有価情報などの読み取り、その読み取った情報の制御部700への出力、制御部700からの更新された有価情報などの会員ICカード30または非会員用ICカード31への書き込みなどを行うもので、例えば、リーダライタなどで構成される。
【0408】
貨幣処理部702は、カード処理部701で読み取られたIDに基づいて、管理装置13から読み取った有価情報の度数に対応する金額を紙幣返却口10c、釣銭受10dから返金するものである。
【0409】
選択ボタン検知部703は、精算ボタン10eまたは取消ボタン10fが押されたことを検知し、その押された信号に基づいて、制御部700に信号を出力するものである。
【0410】
暗証入力検知部704は、暗証入力部40において選択された入力部41や、領域S0〜領域S9、領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4などの入力領域を検知し、その検知した情報を制御部700に出力するものである。
【0411】
そして、制御部700によって制御される、カード処理部701、貨幣処理部702、選択ボタン検知部703、暗証入力検知部704の各機器部は、次のように動作する(図30)。
【0412】
以下に、図30を参照してその動作を説明する。
【0413】
カード処理部701は、カード挿入口10aからの会員用ICカード30、非会員用ICカード31のカードの挿入を待機しており、カードの挿入を検知すると、それに応じた処理を実行する。
【0414】
制御部700は、カード処理部701からの情報に基づいて、非会員ICカード31が挿入されているか否かを判定する(ステップS710)。
【0415】
ステップS710の判定で、非会員ICカード31が挿入されていると判定した場合(ステップS710のYes)には、続いて、制御部700は、カード処理部701で読み取った非会員ICカード31に記憶されている日付情報が有効か否かを判定する(ステップS711)。
【0416】
ステップS711の判定で、日付情報が有効でないと判定した場合(ステップS711のNo)には、制御部700は、カード処理部701に非会員ICカード31を返却する情報を出力する。その情報を受けたカード処理部701は、非会員ICカード31をカード挿入口10aから返却してリターンする(ステップS712)。
【0417】
一方、ステップS711の判定で、日付情報が有効であると判定した場合(ステップS711のYes)には、制御部700は、カード処理部701において読み取られた、非会員ICカード31に記憶されたIDを、ネットワーク8を介して管理装置13に出力さする(ステップS713)。そして、管理装置13は、記憶している非会員ICカード31のIDに基づく度数残高などの情報をネットワーク8を介して制御部700に出力する(ステップS713)。
【0418】
ステップS710の判定で、非会員ICカード31が挿入されていないと判定した場合(ステップS710のNo)には、続いて、制御部700は、カード処理部701からの情報に基づいて、会員用ICカード30が挿入されているか否かを判定する(ステップS714)。
【0419】
ステップS714の判定で、会員用ICカード30が挿入されていないと判定した場合(ステップS714のNo)には、リターンしてスタートに戻る。
【0420】
一方、ステップS714の判定で、会員用ICカード30が挿入されていると判定した場合(ステップS714のYes)には、制御部700は、カード処理部701において読み取られた、会員用ICカード30に記憶されたIDおよび暗証番号を入力する。また、制御部700は、入力したIDをネットワーク8を介して管理装置13に出力する(ステップS715)。そして、管理装置13は、記憶している会員用ICカード30のIDに基づく度数残高などの情報をネットワーク8を介して制御部700に出力する(ステップS715)。
【0421】
ステップS713またはステップS715の処理後、Bタイプの暗証入力部40を用いた場合の暗証認証処理が実行される(ステップS716)。なお、このBタイプの暗証認証処理については、後に詳細に説明する。
【0422】
ステップS716の暗証認証処理において、暗証番号が一致しないと判定した場合(ステップS716の「NG」)には、制御部500は、カード処理部701に、カード挿入口10aより会員用ICカード30を返却する情報を出力する。カード処理部701は、その情報に基づいて会員用ICカード30を返却する(ステップS717)。なお、非会員用ICカード31の場合も、暗証番号が一致しないと判定した場合(ステップS716の「NG」)には、返却される。
【0423】
一方、ステップS716の暗証認証処理で、暗証番号が一致すると判定した場合(ステップS716の「OK」)には、制御部700に出力された度数残高の情報は、制御部700から貨幣処理部702に出力される。さらに、その度数残高などの情報は、表示部10gに出力され、度数残高が表示部10gに表示される(ステップS719)。
【0424】
続いて、制御部700は、選択ボタン検知部703からの情報に基づいて、精算ボタン10eが押されたが否かを判定する(ステップS719)。
【0425】
ステップS719の判定で、精算ボタン10eが押されていないと判定した場合(ステップS719のNo)には、続いて、制御部700は、選択ボタン検知部703からの情報に基づいて、取消ボタン10fが押されたが否かを判定する(ステップS720)。
【0426】
ステップS720の判定で、取消ボタン10fが押されていないと判定した場合(ステップS720のNo)には、リターンしてスタートに戻る。
【0427】
一方、ステップS720の判定で、取消ボタン10fが押されたと判定した場合(ステップS720のYes)には、制御部700は、カード処理部701に、会員用ICカード30または非会員用ICカード31を返却する情報を出力する。その情報を受けたカード処理部701は、会員用ICカード30または非会員用ICカード31をカード挿入口10aから返却する(ステップS721)。
【0428】
ステップS719の判定で、精算ボタン10eが押されたと判定した場合(ステップS719のYes)には、制御部700は、度数残高より支払額を算出し、精算可能な100円単位以上の単位に対応する度数に対応する金額を支払うための情報を貨幣処理部702に出力する。貨幣処理部702は、その情報に基づいて、紙幣返却口10cから紙幣を、釣銭受10dから硬貨を支払う(ステップS722)。また、制御部700は、支払額に対応する度数残高情報を消去する。
【0429】
続いて、制御部700は、支払金額、度数残高などの情報を、会員ICカード30または非会員ICカード31のIDに基づいて、管理装置13に出力する。管理装置13では、各情報をID毎に更新または記録する(ステップS723)。
【0430】
ステップS723の処理が終わると、会員ICカード30は、カード処理部701によって、カード挿入口10aから返却される(ステップS717)。
【0431】
一方、非会員用ICカード31は、度数残高のすべてが精算され、度数残高が0となるので、カード処理部701から精算機10に設けられた貯留部(図示しない)に移動され、回収される(ステップS724)。
【0432】
(データ公開機22)
図31は、データ公開機22を正面から見た平面図、図32は、データ公開機22の構成部を示す図、図33は、データ公開機22における動作の流れを示す図である。
【0433】
まず、図31を参照して、データ公開機22の構成について説明する。
【0434】
図31に示すように、データ公開機22の正面側には、カード挿入口22a、暗証入力部40、表示部22bなどが構成されている。
【0435】
データ公開機22は、カード挿入口22aより挿入された会員用ICカード30のIDに基づいて、その会員遊技者の過去の各種遊技データなどを表示部22bに表示して提供するとともに、各遊技機の、例えば、スランプグラフ、スタート回数、大当たり回数などの情報を検索可能であり、その検索情報を表示部22bに表示して提供するものである。
【0436】
暗証入力部40は、1つの入力部が複数の暗証情報に対応可能に構成され、そのような入力部を複数有して構成されている。データ公開機22の暗証入力部40には、上記した、1つの入力部が複数の暗証情報に対応可能に構成されたタイプA(タイプA−1またはタイプA−2)が備えられている。
【0437】
図32に示すように、データ公開機22は、制御部750、カード処理部751、選択ボタン検知部752、暗証入力検知部753から構成されている。
【0438】
制御部750は、演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)から主に構成され、CPUでは、ROMやRAMに格納されたプログラムやデータなどを用いて各種の演算処理を実行する。この制御部750では、カード処理部751、選択ボタン検知部752、暗証入力検知部753の各機部間の信号の出入力、および、ネットワーク8を介して管理装置13との間の信号の出入力を制御している。
【0439】
カード処理部751は、カード挿入口22aから挿入された会員用ICカード30に記憶された、例えば、IDなどの読み取り、その読み取った情報の制御部750への出力などを行うもので、例えば、リーダライタなどで構成される。
【0440】
選択ボタン検知部752は、例えば、表示部22bに表示された、希望情報ボタン(図示しない)や情報公開項目ボタン(図示しない)が押されたことを検知し、その押された信号に基づいて、制御部750に信号を出力するものである。
【0441】
暗証入力検知部753は、暗証入力部40において選択された入力部41や、領域S0〜領域S9、領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4などの入力領域を検知し、その検知した情報を制御部750に出力するものである。
【0442】
そして、制御部750によって制御される、カード処理部751、選択ボタン検知部752、暗証入力検知部753の各機器部は、次のように動作する(図33)。
【0443】
以下に、図33を参照してその動作を説明する。
【0444】
カード処理部751は、カード挿入口22aからの会員用ICカード30のカードの挿入を待機しており、カードの挿入を検知すると、それに応じた処理を実行する。
【0445】
制御部750は、カード処理部751からの情報に基づいて、会員ICカード30が挿入されているか否かを判定する(ステップS760)。
【0446】
ステップS760の判定で、会員ICカード30が挿入されていないと判定した場合(ステップS760のNo)には、リターンしてスタートに戻る。
【0447】
一方、ステップS760の判定で、会員ICカード30が挿入されていると判定した場合(ステップS760のYes)には、Aタイプの暗証入力部40を用いた場合の暗証認証処理が実行される(ステップS761)。なお、このAタイプの暗証認証処理については、後に詳細に説明する。
【0448】
ステップS761の暗証認証処理において、暗証番号が一致しないと判定した場合(ステップS761の「NG」)には、制御部750は、カード処理部751に、カード挿入口22aより会員用ICカード30を返却する情報を出力する。カード処理部751は、その情報に基づいて会員用ICカード30を返却する(ステップS762)。
【0449】
一方、ステップS761の暗証認証処理で、暗証番号が一致すると判定した場合(ステップS761の「OK」)には、制御部750は、選択ボタン検知部752からの情報に基づいて、希望する情報を選択する希望情報ボタンが押されたか否かを判定する(ステップS763)。
【0450】
ステップS763の判定で、希望情報ボタンが押されていないと判定した場合(ステップS763のNo)には、再びステップS763の処理を実行する。
【0451】
一方、ステップS763の判定で、希望情報ボタンが押されたと判定した場合(ステップS763のYes)には、制御部750は、表示部22bに選択された希望情報ボタンに伴う情報公開項目を表示する(ステップS764)。
【0452】
続いて、制御部750は、ステップS764において表示した情報公開項目の選択によって、表示部22bに、例えば、「空台or全台出玉ランキング」、「空台or全台ベースランキング」、「指定台ベースおよび出玉」などの選択項目を表示する(ステップS765)。そして、上記した一例で示した選択項目のいずれかが選択されると、制御部750は、それに伴う情報を表示部22bに表示する。
【0453】
続いて、制御部750は、選択ボタン検知部752からの情報に基づいて、次の情報表示として選択された項目を判定する(ステップS766)。
【0454】
ステップS766の判定で、「終了」の項目が選択されたと判定した場合(ステップS766の「終了」)には、制御部750は、カード処理部751に、カード挿入口22aより会員用ICカード30を返却する情報を出力する。カード処理部751は、その情報に基づいて会員用ICカード30を返却する(ステップS767)。
【0455】
一方、ステップS766の判定で、「終了」以外の項目が選択されたと判定した場合(ステップS766の「その他の項目」)には、ステップS764の処理を実行する。
【0456】
(Aタイプの暗証認証処理)
次に、Aタイプの暗証認証処理について、図34を参照して説明する。図34は、Aタイプの暗証認証処理の動作の流れを示す図である。
【0457】
このAタイプの暗証認証処理は、Aタイプの暗証入力部40から暗証情報、つまり暗証番号が入力されたときの認証処理である。このAタイプの暗証認証処理は、前述した、再プレー受付機12の動作におけるステップS162の処理(図12参照)、台間機3、4、6の動作におけるステップS338、ステップS371の処理(図19、図21参照)、データ公開機22の動作におけるステップS761の処理(図33参照)で実行される。
【0458】
Aタイプの暗証入力部40は、1つの入力部が複数の暗証情報に対応可能に構成されているものである。また、Aタイプの暗証入力部40は、タイプA−1の場合や、タイプA−2でも入力部41の数値を7セグメントLED42で表示するような場合、制御部は、各数値の表示部に、ランダムに、例えば、0〜9までの数値を割り当てる(ステップS800)。ここで、制御部は、再プレー受付機12、台間機3、4、6、データ公開機22におけるそれぞれの制御部のことである。
【0459】
続いて、制御部は、例えば、暗証番号が4桁の場合には、1桁目の暗証番号に「i=3」を割り当てる(ステップS801)。
【0460】
続いて、制御部は、「i」が「0」より小さいか否かを判定する(ステップS802)。
【0461】
ステップS802の判定で、「i」が「0」より小さいと判定した場合(ステップS802のYes)には、入力された番号と、予め登録された暗証番号とがすべて一致したと認定する。ここで、「i」が「0」より小さいということは、4桁の数値のそれぞれがすべて予め登録された暗証番号と一致した状態であることを意味している。
【0462】
一方、ステップS802の判定で、「i」が「0」以上であると判定した場合(ステップS802のNo)には、制御部は、暗証入力検知部からの情報に基づいて、入力部41や入力領域に遊技者が手などで接触したか否かを判定する(ステップS803)。なお、タイプA−2の場合には、入力部41が押されたか否かを判定する。ここで、暗証入力検知部は、再プレー受付機12、台間機3、4、6、データ公開機22におけるそれぞれの暗証入力検知部のことである。
【0463】
ステップS803の判定で、接触していないと判定した場合(ステップS803のNo)には、再びステップS803の処理を実行する。
【0464】
一方、ステップS803の判定で、接触したと判定した場合(ステップS803のYes)において、タイプA−1を使用しているときには、接触した箇所に基づいて、接触した入力領域を特定し、押された数値を特定し、その特定された数値の中から、会員ICカード30または非会員ICカード31から読み出されたIDに基づいて、管理装置13において特定される予め登録された暗証番号の「i」番目(ステップS802で判定される「i」と同じ「i」)の数値と一致するものを選択する(ステップS804)。また、タイプA−2を使用しているときにも同様に、押された入力部41を特定し、押された数値を特定し、その特定された数値の中から、会員ICカード30または非会員ICカード31から読み出されたIDに基づいて、管理装置13において特定される予め登録された暗証番号の「i」番目(ステップS802で判定される「i」と同じ「i」)の数値と一致するものを選択する。
【0465】
ここで、タイプA−1、タイプA−2における押された数値の特定方法について説明する。
【0466】
(A−1)タイプA−1の場合
タイプA−1の場合には、タッチパネル45に設けられた押圧を検知する多数の検知部からの信号に基づいて、検知された領域を特定する。この特定方法として、例えば、タッチパネル45の横方向をX、タッチパネル45の縦方向をYとすると、検知された領域において、Xの最小値をXmin、最大値をXmax、Yの最小値をYmin、最大値をYmaxとし、(Xmin,Ymin)、(Xmin,Ymax)、(Xmax,Ymin)、(Xmax,Ymax)の長方形状の領域を特定し、接触された領域を特定する。そして、その特定された領域が、図7に示す、領域S0〜領域S9、領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4のどの入力領域であるのか、または、どの入力領域に多く含まれるのかを判定し、その入力領域を特定し、その特定された入力領域に設定された数値を特定する。したがって、特定される数値は、最大、領域T1〜領域T4が設定する4種となる。そして、特定された数値の中から、会員ICカード30または非会員ICカード31から読み出されたIDに基づいて、管理装置13において特定される予め登録された暗証番号の「i」番目(ステップS802で判定される「i」と同じ「i」)の数値と一致するものを選択する。
【0467】
ここで、暗証入力部40がタッチパネルにおいては0〜9の10個の入力領域に等分に分割し、1つの入力領域が1つの暗証情報に対応する入力領域のみを構成するタイプの場合、タッチパネル45に設けられた押圧を検知する多数の検知部からの信号に基づいて、検知された領域を特定する。この特定方法として、例えば、タッチパネル45の横方向をX、タッチパネル45の縦方向をYとすると、検知された領域において、Xの最小値をXmin、最大値をXmax、Yの最小値をYmin、最大値をYmaxとし、(Xmin,Ymin)、(Xmin,Ymax)、(Xmax,Ymin)、(Xmax,Ymax)の長方形状の領域を特定し、接触された領域を特定する。そして、その特定された領域が、複数の入力領域を同時に押圧した場合、記憶媒体に記憶された暗証情報を特定可能な情報(暗証情報自体、ID)を読み込み、暗証情報を特定可能な情報に基づいて暗証情報を特定し、同時に押圧した場合に検知される複数の暗証情報のうち一致するものを選択するようにしてもよい。
【0468】
(A−2)タイプA−2の場合
タイプA−2の場合には、図3〜図5に示すように、5種の入力部41のいずれが押されたかを検知し、押された入力部41の数値を特定する。そして、特定された数値の中から、会員ICカード30または非会員ICカード31から読み出されたIDに基づいて、管理装置13において特定される予め登録された暗証番号の「i」番目(ステップS802で判定される「i」と同じ「i」)の数値と一致するものを選択する。
【0469】
続いて、制御部は、ステップS804の処理に基づいて、特定された数値の中に、会員ICカード30または非会員ICカード31から読み出されたIDに基づいて、管理装置13において特定される予め登録された暗証番号の「i」番目(ステップS802で判定される「i」と同じ「i」)の数値と一致するものがあるか否かを判定する(ステップS805)。
【0470】
ステップS805の判定で、一致するものがないと判定した場合(ステップS805のNo)には、入力された番号と、予め登録された暗証番号とは一致しないと認定する。
【0471】
一方、ステップS805の判定で、一致するものがあると判定した場合(ステップS805のYes)には、表示部に示された、入力した暗証番号の個数を示すために表示される8マーク(暗証番号の4桁に対応して表示される8888)を追加表示する(ステップS806)。ここで、表示部は、再プレー受付機12、台間機3、4、6、データ公開機22におけるそれぞれの表示部のことである。
【0472】
続いて、制御部は、「i」から1を減じて、「i」を更新する(ステップS807)。
【0473】
続いて、更新された「i」についてステップS802からの処理を実行する。
【0474】
(Bタイプの暗証入力処理)
次に、Bタイプの暗証入力処理について、図35を参照して説明する。図35は、Bタイプの暗証入力処理の動作の流れを示す図である。
【0475】
このBタイプの暗証入力処理は、Bタイプの暗証入力部40から暗証情報、つまり暗証番号が入力されたときの入力処理である。このBタイプの暗証入力処理は、前述した、発行機20の動作におけるステップS121の処理(図9参照)、台間機3、4、6の動作におけるステップS315の処理(図19参照)、景品管理機(POS)11の動作におけるステップS617の処理(図27参照)で実行される。
【0476】
Bタイプの暗証入力部40は、1つの入力部が1つの暗証情報に対応可能に構成されているものである。また、Bタイプの暗証入力部40は、領域S0〜領域S9のみを選択可能領域とし、他の領域である領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4が選択された場合には、選択数値なし、つまり無効とすることで、1つの入力領域が1つの暗証情報に対応した入力領域のみを構成することができる。また、タイプB−1の場合には、制御部は、領域S0〜領域S9の各数値の表示部に、ランダムに、例えば、0〜9までの数値を割り当てる(ステップS820)。ここで、制御部は、発行機20、台間機3、4、6、景品管理機(POS)11におけるそれぞれの制御部のことである。
【0477】
続いて、制御部は、例えば、暗証番号が4桁の場合には、1桁目の暗証番号に「i=3」を割り当てる(ステップS821)。
【0478】
続いて、制御部は、「i」が「0」より小さいか否かを判定する(ステップS822)。
【0479】
ステップS822の判定で、「i」が「0」より小さいと判定した場合(ステップS822のYes)には、4桁の入力が完了したことになるので、リターンしてスタートに戻る。
【0480】
一方、ステップS822の判定で、「i」が「0」以上であると判定した場合(ステップS822のNo)には、制御部は、暗証入力検知部からの情報に基づいて、入力部や入力領域に遊技者が手などで接触したか否かを判定する(ステップS823)。なお、タイプB−2の場合には、入力部が押されたか否かを判定する。ここで、暗証入力検知部は、発行機20、台間機3、4、6、景品管理機(POS)11におけるそれぞれの暗証入力検知部のことである。
【0481】
ステップS823の判定で、接触していないと判定した場合(ステップS823のNo)には、再びステップS823の処理を実行する。
【0482】
一方、ステップS823の判定で、接触したと判定した場合(ステップS823のYes)において、タイプB−1を使用しているときには、接触した箇所に基づいて、接触した入力領域を特定し、その領域が領域S0〜領域S9に対応する領域であれば、選択数値ありとする(ステップS824)。また、他の領域である領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4が選択された場合には、選択数値なし、つまり無効とする。タイプB−2を使用しているときには、押されたテンキー(入力部)を特定し、それに対応する数値を選択数値とする。
【0483】
ここで、タイプB−1における押された数値の特定方法は、上記した(A−1)タイプA−1の場合で説明した特定方法を同じである。また、タイプB−2の場合には、上記したように、押されたテンキーで選択された数値は特定される。
【0484】
続いて、制御部は、ステップS824の処理に基づいて、選択数値があるか否かを判定する(ステップS825)。
【0485】
ステップS825の判定で、選択数値がないと判定した場合(ステップS825のNo)には、ステップS823の処理を実行する。
【0486】
一方、ステップS825の判定で、選択数値があると判定した場合(ステップS825のYes)には、表示部に示された、入力した暗証番号の個数を示すために表示される8マーク(暗証番号の4桁に対応して表示される8888)を追加表示する(ステップS826)。ここで、表示部は、発行機20、台間機3、4、6、景品管理機(POS)11におけるそれぞれの表示部のことである。
【0487】
続いて、制御部は、「i」から1を減じて、「i」を更新する(ステップS827)。
【0488】
続いて、更新された「i」についてステップS822からの処理を実行する。
【0489】
(Bタイプの暗証認証処理)
次に、Bタイプの暗証認証処理について、図36を参照して説明する。図36は、Bタイプの暗証認証処理の動作の流れを示す図である。
【0490】
このBタイプの暗証認証処理は、Bタイプの暗証入力部40から暗証情報、つまり暗証番号が入力されたときの認証処理である。このBタイプの暗証認証処理は、前述した、計数機9の動作におけるステップS511の処理(図24参照)、景品管理機(POS)11の動作におけるステップS614の処理(図27参照)、精算機10の動作におけるステップS716の処理(図30参照)で実行される。
【0491】
Bタイプの暗証入力部40は、1つの入力部が1つの暗証情報に対応可能に構成されているものである。また、Bタイプの暗証入力部40は、領域S0〜領域S9のみを選択可能領域とし、他の領域である領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4が選択された場合には、選択数値なし、つまり無効とすることで、1つの入力領域が1つの暗証情報に対応した入力領域のみを構成することができる。また、タイプB−1の場合には、制御部は、領域S0〜領域S9の各数値の表示部に、ランダムに、例えば、0〜9までの数値を割り当てる(ステップS840)。ここで、制御部は、計数機9、景品管理機(POS)11、精算機10におけるそれぞれの制御部のことである。
【0492】
続いて、制御部は、例えば、暗証番号が4桁の場合には、1桁目の暗証番号に「i=3」を割り当てる(ステップS841)。
【0493】
続いて、制御部は、「i」が「0」より小さいか否かを判定する(ステップS842)。
【0494】
ステップS842の判定で、「i」が「0」より小さいと判定した場合(ステップS842のYes)には、入力された番号と、予め登録された暗証番号とがすべて一致したと認定する。ここで、「i」が「0」より小さいということは、4桁の数値のそれぞれがすべて予め登録された暗証番号と一致した状態であることを意味している。
【0495】
一方、ステップS842の判定で、「i」が「0」以上であると判定した場合(ステップS842のNo)には、制御部は、暗証入力検知部からの情報に基づいて、入力部や入力領域に遊技者が手などで接触したか否かを判定する(ステップS843)。なお、タイプB−2の場合には、入力部が押されたか否かを判定する。ここで、暗証入力検知部は、計数機9、景品管理機(POS)11、精算機10におけるそれぞれの暗証入力検知部のことである。
【0496】
ステップS843の判定で、接触していないと判定した場合(ステップS843のNo)には、再びステップS843の処理を実行する。
【0497】
一方、ステップS843の判定で、接触したと判定した場合(ステップS843のYes)において、タイプB−1を使用しているときには、接触した箇所に基づいて、接触した入力領域を特定し、その領域が領域S0〜領域S9に対応する領域であれば選択数値とし、「FLGT=1」とする(ステップS844)。また、他の領域である領域Y1〜領域Y13、領域T1〜領域T4が選択された場合には、選択数値なし、つまり無効とし、「FLGT=0」とする(ステップS844)。タイプB−2の場合には、押されたテンキー(入力部)を特定し、それに対応する数値を選択数値とする。
【0498】
ここで、タイプB−1における押された数値の特定方法は、上記した(A−1)タイプA−1の場合で説明した特定方法を同じである。また、タイプB−2の場合には、上記したように、押されたテンキーで選択された数値は特定される。
【0499】
続いて、制御部は、「FLGT」の値を判定する(ステップS845)。
【0500】
ステップS845の判定で、「FLGT」の値を「0」と判定した場合(ステップS845の「=0」)には、ステップS843の処理を実行する。
【0501】
一方、ステップS845の判定で、「FLGT」の値を「1」と判定した場合(ステップS845の「=1」)には、続いて、制御部は、ステップS844の処理に基づいて、特定された選択数値が、会員ICカード30または非会員ICカード31から読み出されたIDにより管理装置13において特定される予め登録された暗証番号の「i」番目(ステップS842で判定される「i」と同じ「i」)の数値と一致するか否かを判定する(ステップS846)。
【0502】
ステップS846の判定で、一致しないと判定した場合(ステップS846のNo)には、入力された番号と、予め登録された暗証番号とが一致しないと認定される。
【0503】
一方、ステップS846の判定で、一致すると判定した場合(ステップS846のYes)には、表示部に示された、入力した暗証番号の個数を示すために表示される8マーク(暗証番号の4桁に対応して表示される8888)を追加表示する(ステップS847)。ここで、表示部は、計数機9、景品管理機(POS)11、精算機10におけるそれぞれの表示部のことである。
【0504】
続いて、制御部は、「i」から1を減じて、「i」を更新する(ステップS848)。続いて、更新された「i」についてステップS842からの処理を実行する。
【0505】
(管理装置13)
図37は、管理装置13の構成部を示す図、図38は、管理装置13における動作の流れを示す図である。
【0506】
図1に示されているように、管理装置13は、複数のパチンコ機2、複数のパチンコ機2のそれぞれに接続された台間機3、4、複数のスロットマシーン5、スロットマシーン5のそれぞれに接続された台間機6と島コンピュータ7およびネットワーク8を介して接続されている。また、管理装置13は、計数機9、精算機10、景品管理機(POS)11、再プレー受付機12、発行機20、データ表示機21、データ公開機22などともネットワーク8を介して接続されている。
【0507】
さらに、ネットワーク8を介して管理装置13に入力された情報は、プロトコルコンバータ14、モデム15を介してカードセンタ16に送信される。また、管理装置13は、例えば、パーソナルコンピュータ17などとも接続され、パーソナルコンピュータ17で管理装置13の情報を見ることができる。また、パーソナルコンピュータ17は、管理装置13で管理している各情報にアクセスことができるので、各情報の表示や印刷をすることができる。さらに、パーソナルコンピュータ17では、例えば、再プレー手数料の設定などの管理装置13の種々の設定や会員登録などを行うこともできる。
【0508】
管理装置13は、台間機3、4、6、計数機9、精算機10、景品管理機(POS)11、再プレー受付機12、発行機20、データ表示機21、データ公開機22などの機器からの情報を管理するものである。前述した各機器毎の管理装置13との情報の通信に基づいて、管理装置13には後述するような様々な情報が記憶されている。
【0509】
また、管理装置13は、各遊技機における、例えば、スランプグラフ、スタート回数、大当たり回数などの情報を各遊技機の上部に取り付けられたデータ表示機21に出力することもできる。データ表示機21では、こられの情報を表示部に表示して、遊技台の情報を遊技者に提供する。
【0510】
さらに、管理装置13は、例えば、各遊技機におけるスランプグラフ、スタート回数、大当たり回数などの情報、遊技台ランキング、遊技台毎の勝敗などの情報をデータ公開機22に出力することもできる。データ公開機22では、こられの情報を表示部に表示して、遊技台の情報を遊技者に提供する。
【0511】
図37に示すように、管理装置13は、制御部900、会員カード情報管理部901、非会員カード情報管理部902、出力処理部903から構成されている。
【0512】
制御部900は、演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)から主に構成され、CPUでは、ROMやRAMに格納されたプログラムやデータなどを用いて各種の演算処理を実行する。この制御部900では、会員カード情報管理部901、非会員カード情報管理部902、出力処理部903の各機部間の信号の出入力、および、ネットワーク8を介して各機器との間の信号の出入力を制御している。また、制御部900は、管理装置13とネットワーク8を介して各機器の制御部と通信できるように接続されている。
【0513】
なお、ここで管理装置13は役割分担した同一ネットワーク上の複数のコンピュータシステムで構成することもできる。例えば、カード管理用、顧客管理用、遊技台管理用、データ表示機管理用などの複数のコンピュータシステムを用いれば、それだけ各役割を高速に実行することができる。
【0514】
会員カード情報管理部901は、各機器に会員用ICカード30が用いられたときの情報を管理するものである。図39には、ID毎に管理された情報の情報管理一覧表950の一例を示す。図39に示された情報管理一覧表950は、管理装置13に接続された、例えば、パーソナルコンピュータ17などで見ることができる。
【0515】
会員用ICカード30が用いられた場合には、会員用ICカード30のIDに基づき、情報管理一覧表950に記載されているような、例えば、貯玉数、度数残高、再プレー用貯玉数、ポイント、台間機または発行機に挿入した金額、精算金額、暗証番号などを管理している。これらのデータは、会員用ICカード30のID毎に管理され、さらに、履歴情報、日毎情報、週毎情報などとしても管理されている。なお、図39に示された情報管理一覧表950は、日毎情報の一例である。
【0516】
なお、会員用ICカード30を用いた会員の遊技者用の管理項目は、図39の情報管理一覧表950に記載された管理項目に限るものではなく、例えば、遊技した遊技台種毎のアウト(発射玉)、セーフ(遊技の上皿への供給玉、つまり遊技者の獲得玉)、勝敗情報(セーフからアウトを減じたもの)、大当たり回数、CR機売上などの情報や、会員の遊技者の住所、氏名、年齢、好きな台、連絡先なども管理項目とすることもできる。
【0517】
非会員カード情報管理部902は、各機器に非会員用ICカード31が用いられたときの情報を管理するものである。図40には、ID毎に管理された情報の情報管理一覧表951の一例を示す。図40に示された情報管理一覧表951は、管理装置13に接続された、例えば、パーソナルコンピュータ17などで見ることができる。
【0518】
非会員用ICカード31が用いられた場合には、非会員用ICカード31のIDに基づき、情報管理一覧表951に記載されているような、例えば、度数残高、台間機または発行機に挿入した金額、精算金額、暗証番号などを管理している。これらのデータは、非会員用ICカード31のID毎に管理される。非会員用ICカード31を用いる場合には、度数残高を保持できる期間が、例えば、1日などのように限られている。そのため、その期間内でなければ、精算機10で度数残高を精算し、現金化することができない。
【0519】
非会員用ICカード31が用いられた場合には、度数残高を保持できる期間に対応した情報が管理されている。図40に示された情報管理一覧表951は、その管理期間における情報の一例である。なお、レシート発券時の簡易管理IDおよび玉数(計数機9で計数されたもの)の情報は、偽造されたレシートが使用されるのを防ぐために、一時的に管理されている。したがって、景品管理機(POS)11における景品交換時において、レシートの適正を確認した後には、簡易管理IDおよび玉数の情報は、管理装置13から消去される。
【0520】
ここで、非会員用ICカード31が用いられた場合には、アウト(発射玉)、セーフ(遊技の上皿への供給玉、つまり遊技者の獲得玉)、勝敗(セーフからアウトを減じたもの)、貯玉数、再プレー用貯玉数、再プレー手数料、ポイント、遊技台種別、大当たり回数、CR機売上などの情報が含まれない点で、会員用ICカード30のを用いた場合の情報とは異なる。
【0521】
出力処理部903は、カードセンタ16に送信する、例えば、一日の営業結果などの情報を、会員カード情報管理部901および非会員カード情報管理部902に管理されているデータに基づいて管理している。例えば、パーソナルコンピュータ17などから終業処理の信号が管理装置13に入力されると、カードセンタ16に送信する情報を制御部500を介してプロトコルコンバータ14に出力する。プロトコルコンバータ14に出力された情報は、モデム15を介してカードセンタ16に送信される。
【0522】
そして、制御部900によって制御される、会員カード情報管理部901、非会員カード情報管理部902、出力処理部903の各機器部は、次のように動作する(図38)。なお、ここでは、管理装置13に入力された情報の管理動作について主に説明する。
【0523】
以下に、図38を参照してその動作を説明する。
【0524】
管理装置13の制御部900に、発行機20、再プレー受付機12、台間機3、4、6、計数機9、景品管理機(POS)11、精算機10、データ公開機22などからの情報が入力される(ステップS910)。
【0525】
制御部900は、ステップS910で入力された情報に基づいて、会員用ICカード30のを用いた場合の情報か否かを判定する(ステップS911)。
【0526】
ステップS911の判定で、会員用ICカード30のを用いた場合の情報であると判定した場合(ステップS911のYes)には、入力された情報は、会員カード情報管理部901に出力される(ステップS912)。会員カード情報管理部901では、その入力された情報に基づいて、例えば、図39に示すように、IDおよび項目毎に入力情報が管理される(ステップS912)。
【0527】
ステップS911の判定で、会員用ICカード30のを用いた場合の情報でないと判定した場合(ステップS911のNo)には、入力された情報は、非会員カード情報管理部902に出力される(ステップS913)。非会員カード情報管理部902では、その入力された情報に基づいて、例えば、図40に示すように、IDおよび項目毎に入力情報を管理する(ステップS913)。
【0528】
続いて、制御部900は、出力処理部903からの情報に基づいて、パーソナルコンピュータ17などから終業処理信号が管理装置13に入力されたか否かを判定する(ステップS914)。
【0529】
ステップS914の判定で、終業処理信号が管理装置13に入力されていないと判定した場合(ステップS914のNo)には、リターンしてスタートに戻る。
【0530】
一方、ステップS914の判定で、終業処理信号が管理装置13に入力されたと判定した場合(ステップS914のYes)には、出力処理部903から、例えば、会員カード情報管理部901および非会員カード情報管理部902で管理されているデータに基づいて集計された一日の営業結果などの情報が、制御部900、プロトコルコンバータ14およびモデム15を介してカードセンタ16に送信される(ステップS915)。
【0531】
続いて、制御部900は、出力処理部903からの情報に基づいて、パーソナルコンピュータ17などからデータ送信要求信号が管理装置13に入力されたか否かを判定する(ステップS916)。
【0532】
ステップS916の判定で、データ送信要求信号が管理装置13に入力されていないと判定した場合(ステップS916のNo)には、リターンしてスタートに戻る。
【0533】
一方、ステップS916の判定で、データ送信要求信号が管理装置13に入力されたと判定した場合(ステップS916のYes)には、会員カード情報管理部901および非会員カード情報管理部902に管理されているデータに基づいて、例えば、図39または図40に示すようなデータを、パーソナルコンピュータ17などに出力する(ステップS917)。そして、会員カード情報管理部901および非会員カード情報管理部902に管理されているデータに基づいて、出力されたデータは、パーソナルコンピュータ17の画面に表示される。
【0534】
また、管理装置13では、例えば、非会員用ICカード31における度数残高の有効期限の切れた情報をID毎に判定し、有効期限が切れた度数残高の情報を有する場合には、その情報を削除する(ステップS918)。
【0535】
続いて、管理装置13は、始業処理を実行する(ステップS919)。ここで、始業処理は、パワーONにて割り込み処理にて別途実施する。始業処理とは、上記した各機器との通信がネットワークを介して可能か否かどうか、および、各機器の自己診断機能により、各機器における故障の有無を確認する。この確認において、各機器との通信ができない場合や各機器で故障があると判断された場合には、店員に報知される。
【0536】
上記した本発明に係る暗証入力装置、暗証入力方法、暗証入力システム、台間機、データ公開機、計数機、景品払出機および精算機によれば、入力部または入力領域のうち、予め複数の暗証情報に対応する入力部または入力領域を備えた暗証入力部40を備えることで、暗証番号の入力を他人に盗み見られても、他人は具体的な暗証番号を特定することができない。したがって、例えば、暗証入力装置において、暗証番号の入力を他人に盗み見られ、会員用ICカード30などが盗まれても、1つの入力部または入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力部を備えた暗証入力部40を備える、例えば、精算機などにおいて、具体的な暗証番号を入力しなければないらないので、例えば、その記憶媒体を用いて、度数などを現金として払い出させることなどの行為を行うことはできない。
【0537】
また、管理装置13などに接続されたパーソナルコンピュータ17などによって、管理装置13で集計した各種情報や各機器から管理装置13に出力される情報を一覧表などで随時確認することができるので、各遊技機毎や遊技ホール全体としての売上状況、各会員の遊技者の利用状況などを一括して把握することができる。
【0538】
ここでは、会員用ICカード30または非会員用ICカード31は、IDだけを有し、その他の情報は管理装置13において管理されるシステムを示したが、上記した実施の形態に何ら限定されるものではなく、構成、システムの制御等は本発明の技術的思想の範囲で拡張、変更することができる。
【0539】
また、本発明の実施の形態では、会員用および非会員用にICカードを用いた一例を示したが、会員用および非会員用のどちらか少なくとも1方にICコインを用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0540】
【図1】本発明の一実施の形態の暗証入力システムの概要図。
【図2】会員用ICカードおよび非会員用ICカードの斜視図。
【図3】暗証入力装置における暗証入力部40の平面図。
【図4】暗証入力装置における暗証入力部40の平面図。
【図5】暗証入力装置における暗証入力部40の平面図。
【図6】暗証入力装置における暗証入力部40の平面図。
【図7】発行機を正面から見た平面図。
【図8】発行機の構成部を示す図。
【図9】発行機における動作の流れを示す図。
【図10】再プレー受付機を正面から見た平面図。
【図11】再プレー受付機の構成部を示す図。
【図12】再プレー受付機における動作の流れを示す図。
【図13】台間機(ユニット)の平面図。
【図14】台間機(サンド)の平面図。
【図15】台間機(台間メダル貸し機)の平面図。
【図16】台間機の表示部の一部拡大正面図。
【図17】台間機の内部構成図。
【図18】台間機の構成部を示す図。
【図19】台間機における動作の流れを示す図。
【図20】台間機における動作の流れを示す図。
【図21】台間機における動作の流れを示す図。
【図22】計数機の外観を示す斜視図。
【図23】計数機の構成部を示す図。
【図24】計数機における動作の流れを示す図。
【図25】景品管理機(POS)の外観を示す平面図。
【図26】景品管理機(POS)の構成部を示す図。
【図27】景品管理機(POS)における動作の流れを示す図。
【図28】精算機を正面から見た平面図。
【図29】精算機の構成部を示す図。
【図30】精算機における動作の流れを示す図。
【図31】データ公開機を正面から見た平面図。
【図32】データ公開機の構成部を示す図。
【図33】データ公開機における動作の流れを示す図。
【図34】Aタイプの暗証認証処理の動作の流れを示す図。
【図35】Bタイプの暗証入力処理の動作の流れを示す図。。
【図36】Bタイプの暗証認証処理の動作の流れを示す図。
【図37】管理装置の構成部を示す図。
【図38】管理装置における動作の流れを示す図。
【図39】会員ICカードが用いられた場合の情報管理一覧表の一例を示す図。
【図40】非会員ICカードが用いられた場合の情報管理一覧表の一例を示す図。
【符号の説明】
【0541】
1…暗証入力システム、2…パチンコ機、3、4、6…台間機、5…スロットマシーン、7…島コンピュータ、8…ネットワーク、9…計数機、10…精算機、11…景品管理機(POS)、12…再プレー受付機、13…管理装置、14…プロトコルコンバータ、15…モデム、16…カードセンタ、17…パーソナルコンピュータ、18…景品払出機、19…貯留機構付き紙幣識別装置、20…発行機、21…データ表示機、22…データ公開機。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
暗証情報を入力する入力部を複数備え、前記入力部の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置であって、
前記入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする暗証入力装置。
【請求項2】
前記各入力部に表記されている文字を変更可能であることを特徴とする請求項1記載の暗証入力装置。
【請求項3】
前記暗証入力装置が、暗証情報を登録する際に、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部をさらに具備することを特徴とする請求項1または2記載の暗証入力装置。
【請求項4】
暗証情報を入力する入力部を複数備え、前記入力部の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置と、前記暗証入力装置と通信可能に接続された所要の処理を行う処理装置とを有する暗証入力システムであって、
前記暗証入力装置が、
前記入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備し、
前記処理装置が、
1つの入力部に1つの暗証情報が設定された複数の入力部を備えた第2の暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る第2の暗証特定情報読取手段と、
前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する第2の暗証情報特定手段と、
前記第2の暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する第2の認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする暗証入力システム。
【請求項5】
暗証情報を入力する入力部を複数備え、前記入力部の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置と、前記暗証入力装置と通信可能に接続された所要の処理を行う処理装置とを有する暗証入力システムであって、
前記暗証入力装置が、
前記入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備し、
前記処理装置が、
入力部のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた第2の暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る第2の暗証特定情報読取手段と、
前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する第2の暗証情報特定手段と、
前記第2の暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記第2の暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する第2の認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする暗証入力システム。
【請求項6】
前記暗証入力装置が、暗証情報を登録する際に、1つの入力部に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部をさらに具備することを特徴とする請求項4または5記載の暗証入力システム。
【請求項7】
暗証情報を入力する入力部を複数備え、前記入力部の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置と、前記暗証入力装置と通信可能に接続された所要の処理を行う処理装置とを有する暗証入力システムであって、
前記暗証入力装置が、
1つの入力部に1つの暗証情報が設定された複数の入力部を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備し、
前記処理装置が、
入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備えた第2の暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る第2の暗証特定情報読取手段と、
前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する第2の暗証情報特定手段と、
前記入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する第2の認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする暗証入力システム。
【請求項8】
請求項1乃至3にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った有価価値を特定可能な情報により特定された有価価値を現金に精算する精算機であって、
1つの入力部に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力部を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする精算機。
【請求項9】
請求項1乃至3にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った有価価値を特定可能な情報により特定された有価価値を現金に精算する精算機であって、
入力部のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする精算機。
【請求項10】
請求項1乃至3にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った獲得した遊技媒体数を特定可能な情報により特定された獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機であって、
1つの入力部に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力部を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする景品払出機。
【請求項11】
請求項1乃至3にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った獲得した遊技媒体数を特定可能な情報により特定された獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機であって、
入力部のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする景品払出機。
【請求項12】
請求項1乃至3にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、遊技媒体数を計数する計数機であって、
1つの入力部に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力部を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする計数機。
【請求項13】
請求項1乃至3にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、遊技媒体数を計数する計数機であって、
入力部のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力部に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力部を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする計数機。
【請求項14】
暗証情報を入力する入力部を複数備え、前記入力部の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行する暗証入力方法であって、
前記入力部のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力部を備え、前記入力部から時系列順に暗証情報を入力する暗証入力ステップと、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取ステップと、
前記暗証特定情報読取ステップにおいて読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定ステップと、
前記入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定ステップにおいて特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定ステップと
を具備することを特徴とする暗証入力方法。
【請求項15】
前記暗証入力方法において、
1つの入力部に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部が備えられ、前記入力部から時系列順に暗証情報を入力する暗証登録用入力ステップをさらに具備することを特徴とする請求項14記載の暗証入力方法。
【請求項16】
暗証情報を入力する入力領域を複数備え、前記入力領域の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置であって、
押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、
前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち、少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする暗証入力装置。
【請求項17】
暗証情報を入力する入力領域を複数備え、前記入力領域の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置であって、
押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、
前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの前記入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の前記入力領域に亘って押圧を検知した場合に、前記押圧された複数の前記入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする暗証入力装置。
【請求項18】
前記暗証入力部が、1つの暗証情報が設定された入力領域を含んで構成され、前記1つの暗証情報が設定された入力領域に係る情報が入力された場合において、前記認証情報判定手段が、前記暗証入力部において入力された情報が前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定することを特徴とする請求項16記載の暗証入力装置。
【請求項19】
前記暗証入力部が、前記1つの暗証情報が設定された入力領域間に、それぞれの暗証情報を含む複数の暗証情報が設定された入力領域を有して構成されていることを特徴とする請求項16乃至18記載の暗証入力装置。
【請求項20】
前記暗証入力部における各入力領域が、複数の暗証情報が設定されていることを特徴とする請求項16記載の暗証入力装置。
【請求項21】
前記各入力領域に、その入力領域に設定された数値が表示されていることを特徴とする請求項16乃至20のいずれか1項記載の暗証入力装置。
【請求項22】
前記各入力領域に表示された数値は、変更可能であることを特徴とする請求項21記載の暗証入力装置。
【請求項23】
前記暗証入力装置が、暗証情報を登録する際に、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部をさらに具備することを特徴とする請求項16乃至22のいずれか1項記載の暗証入力装置。
【請求項24】
暗証情報を入力する入力領域を複数備え、前記入力領域の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置と、前記暗証入力装置と通信可能に接続された所要の処理を行う処理装置とを有する暗証入力システムであって、
前記暗証入力装置が、
押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、
前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの前記入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の前記入力領域に亘って押圧を検知した場合に、前記押圧された複数の前記入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備し、
前記処理装置が、
押圧を検知する多数の検知部を有する第2のタッチパネルと、
前記第2のタッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力領域を備えた第2の暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る第2の暗証特定情報読取手段と、
前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する第2の暗証情報特定手段と、
前記第2の暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する第2の認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする暗証入力システム。
【請求項25】
暗証情報を入力する入力領域を複数備え、前記入力領域の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置と、前記暗証入力装置と通信可能に接続された所要の処理を行う処理装置とを有する暗証入力システムであって、
前記暗証入力装置が、
押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、
前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの前記入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の前記入力領域に亘って押圧を検知した場合に、前記押圧された複数の前記入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備し、
前記処理装置が、
押圧を検知する多数の検知部を有する第2のタッチパネルと、
前記第2のタッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力領域に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた第2の暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る第2の暗証特定情報読取手段と、
前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する第2の暗証情報特定手段と、
前記第2の暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記第2の暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する第2の認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする暗証入力システム。
【請求項26】
前記暗証入力装置が、暗証情報を登録する際に、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部をさらに具備することを特徴とする請求項24または25記載の暗証入力システム。
【請求項27】
暗証情報を入力する入力領域を複数備え、前記入力領域の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行可能な暗証入力装置と、前記暗証入力装置と通信可能に接続された所要の処理を行う処理装置とを有する暗証入力システムであって、
前記暗証入力装置が、
押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、
前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力領域を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備し、
前記処理装置が、
押圧を検知する多数の検知部を有する第2のタッチパネルと、
前記第2のタッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた、または1つの前記入力領域に1つの暗証情報が設定された複数の入力領域を備え、複数の前記入力領域に亘って押圧を検知した場合に、前記押圧された複数の前記入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な第2の暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る第2の暗証特定情報読取手段と、
前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する第2の暗証情報特定手段と、
前記入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記第2の暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する第2の認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする暗証入力システム。
【請求項28】
前記処理装置が、少なくとも、記憶媒体から読み取った有価価値を特定可能な情報により特定された有価価値を現金に精算する精算機、記憶媒体から読み取った獲得した遊技媒体数を特定可能な情報により特定された獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機、遊技媒体数を計数する計数機のいずれかであることを特徴とする請求項4乃至7、24乃至27のいずれか1項記載の暗証入力システム。
【請求項29】
前記暗証入力システムにおいて、
前記暗証入力装置および前記処理装置と通信可能に接続され、前記暗証入力装置および前記処理装置からの情報を管理可能な管理装置をさらに具備することを特徴とする請求項4乃至7、24乃至27のいずれか1項記載の暗証入力システム。
【請求項30】
入金された範囲または記憶媒体から読み取った有価価値を特定可能な情報により特定された有価情報の範囲で、遊技媒体を貸し出し可能であり、所要の処理を行う処理装置と通信可能に接続された台間機であって、
請求項1乃至3、16乃至23のいずれか1項記載の暗証入力装置を具備することを特徴とする台間機。
【請求項31】
前記処理装置が、少なくとも、特定された有価価値を現金に精算する精算機、獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機、遊技媒体数を計数する計数機のいずれかであることを特徴とする請求項30記載の台間機。
【請求項32】
遊技に係る情報を検索可能であり、所要の処理を行う処理装置と通信可能に接続されたデータ公開機であって、
請求項1乃至3、16乃至23のいずれか1項記載の暗証入力装置を具備することを特徴とするデータ公開機。
【請求項33】
前記処理装置が、少なくとも、記憶媒体から読み取った有価価値を特定可能な情報により特定された有価価値を現金に精算する精算機、記憶媒体から読み取った獲得した遊技媒体数を特定可能な情報により特定された獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機、遊技媒体数を計数する計数機のいずれかであることを特徴とする請求項32記載のデータ公開機。
【請求項34】
請求項16乃至23にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、特定された有価価値を現金に精算する精算機であって、
押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、
前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力領域を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする精算機。
【請求項35】
請求項16乃至23にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った有価価値を特定可能な情報により特定された有価価値を現金に精算する精算機であって、
押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、
前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力領域に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする精算機。
【請求項36】
請求項16乃至23にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った獲得した遊技媒体数を特定可能な情報により特定された獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機であって、
押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、
前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力領域を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする景品払出機。
【請求項37】
請求項16乃至23にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、記憶媒体から読み取った獲得した遊技媒体数を特定可能な情報により特定された獲得した遊技媒体数に基づいて景品を払い出す景品払出機であって、
押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、
前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力領域に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする景品払出機。
【請求項38】
請求項16乃至23にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、遊技媒体数を計数する計数機であって、
押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、
前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定され、時系列順に暗証情報を入力可能な複数の入力領域を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された情報が、前記暗証情報を特定可能な情報より特定された暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする計数機。
【請求項39】
請求項16乃至23にいずれか1項記載の暗証入力装置と通信可能に接続され、遊技媒体数を計数する計数機であって、
押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルと、
前記タッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち、少なくとも1つに、前記暗証入力装置における入力領域に設定された暗証情報とは異なる組み合わせの複数の暗証情報に対応する入力領域を備えた暗証入力部と、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取手段と、
前記第2の暗証特定情報読取手段によって読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定手段と、
前記暗証入力部から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定手段によって特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定手段と
を具備することを特徴とする計数機。
【請求項40】
暗証情報を入力する入力領域を複数備え、前記入力領域の操作に応じて時系列順に暗証情報を入力して、前記入力された暗証情報の認証を行い、予め設定された暗証情報とすべてが一致する場合に所要の処理を実行する暗証入力方法であって、
押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、前記入力領域のうち少なくとも1つに予め複数の暗証情報に対応する入力領域を備え、または1つの前記入力領域に1つの暗証情報が設定され、複数の前記入力領域に亘って押圧を検知した場合に、前記押圧された複数の前記入力領域に設定された複数の暗証情報を入力可能な入力領域を備え、前記入力領域から時系列順に暗証情報を入力する暗証入力ステップと、
予め設定された暗証情報を特定可能な情報が記憶された記憶媒体から前記暗証情報を特定可能な情報を読み取る暗証特定情報読取ステップと、
前記暗証特定情報読取ステップにおいて読み取られた暗証情報を特定可能な情報によって暗証情報を特定する暗証情報特定ステップと、
前記入力領域から時系列順に入力された所定の回における暗証情報のうちの1つが、前記暗証情報特定ステップにおいて特定された前記所定の回に対応する暗証情報に一致するか否かを判定する認証情報判定ステップと
を具備することを特徴とする暗証入力方法。
【請求項41】
前記暗証入力方法において、
押圧を検知する多数の検知部を有するタッチパネルの所定の複数の検知部毎に、入力領域が区分され、1つの入力領域に1つの暗証情報が設定された時系列順に暗証情報を登録可能な暗証登録用入力部が備えられ、前記入力領域から時系列順に暗証情報を入力する暗証登録用入力ステップをさらに具備することを特徴とする請求項40記載の暗証入力方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate

【図39】
image rotate

【図40】
image rotate


【公開番号】特開2007−65930(P2007−65930A)
【公開日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−250327(P2005−250327)
【出願日】平成17年8月30日(2005.8.30)
【出願人】(000137203)株式会社マースエンジニアリング (218)
【Fターム(参考)】