説明

有害物浄化材料および有害物の浄化方法

【課題】 有害物を分解することにより浄化できる有害物浄化材料と、該有害物浄化材料を用いた有害物の浄化方法を提供する。
【解決手段】 有害物を分解して浄化するための有害物浄化材料であって、光触媒機能を有するメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムを含有することを特徴とする有害物浄化材料と、該有害物浄化材料に、有害物の共存下で、波長が280nm以下の紫外線を照射して上記有害物を分解して浄化することを特徴とする有害物の浄化方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有害物を分解して浄化するための有害物浄化材料と、該有害物浄化材料を用いた有害物の浄化方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
アルデヒド、硫化水素などの悪臭ガスを始めとする各種の有害物を除去する材料としては、例えば、化学吸着機能を有する臭素添着活性炭(特許文献1)や層状リン酸塩(特許文献2、3、非特許文献1)などが知られている。
【0003】
上記の各材料は、その化学吸着機能によって有害物を吸着し除去することができるものの、除去できる有害物の種類が限定的であるという問題点を有していた。
【0004】
【特許文献1】特開平11−33397号公報
【特許文献2】特公昭58−5097号公報
【特許文献3】特開平9−276380号公報
【非特許文献1】第15回無機リン化学討論会講演要旨集、日本無機リン化学会、平成15年10月14日〜15日、p.17
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、有害物を分解することにより浄化できる有害物浄化材料と、該有害物浄化材料を用いた有害物の浄化方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成し得た本発明の有害物浄化材料は、有害物を分解して浄化するためのものであって、光触媒機能を有するメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムを含有することを特徴とするものである。
【0007】
また、上記本発明の有害物浄化材料に、有害物の共存下で、波長が280nm以下の紫外線を照射して上記有害物を分解して浄化する有害物の浄化方法も、本発明に包含される。
【発明の効果】
【0008】
本発明の有害物浄化材料は、光触媒機能により有害物を分解して無害化することにより浄化できる。
【0009】
また、本発明法によれば、有害物を良好に分解して無害化することにより浄化できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、特定のメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムが、特定波長の光の照射によって光触媒機能を発揮し、この光触媒機能により有害物を良好に分解して無害化することにより浄化できることを見出し、本発明を完成した。
【0011】
すなわち、本発明の有害物浄化材料は、光触媒機能を有するメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムを含有することを特徴とするものである。
【0012】
上記のメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムとしては、例えば、波長が280nm以下の紫外線を照射することにより光触媒機能を発揮でき、この光触媒機能によって有害物を分解して浄化することができるものが挙げられる。
【0013】
上記メタリン酸アルミニウムの化学式はAl(POで表され、オルソリン酸アルミニウムの化学式はAlPOで表され、上記メタリン酸アルミニウムとしては、メタリン酸アルミニウム(A型)と、その結晶多形である(つまり、結晶構造が異なる異性体である)メタリン酸アルミニウム(B型)のいずれも用いることができる。また、上記メタリン酸アルミニウムやオルソリン酸アルミニウムは、それぞれ単独で用いることができるし、また、両者を併用することもできる。
【0014】
上記メタリン酸アルミニウムやオルソリン酸アルミニウムは、上記の光触媒機能に加えて、アルカリ性化学物質(例えば、アンモニア、アミンなど)を化学吸着し得る機能も有している。従って、これらのメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムを含有する有害物浄化材料では、280nm以下の紫外線を照射することにより、その光触媒機能によって各種の有害物を分解して浄化できると共に、アルカリ性化学物質である有害物については、上記のような光触媒機能を発揮させるための光を照射していない状況下においても、その化学吸着機能により吸着・除去することができる。
【0015】
また、上記のような光触媒機能を有するメタリン酸アルミニウムやオルソリン酸アルミニウムとしては、メタリン酸アルミニウムやオルソリン酸アルミニウムそのものだけでなく、アンモニアまたはアミンが化学吸着されているものも用いることができる。上記アミンとしては、例えば、化学式:HNC(NHCx−1NH〔ただし、xは1〜5の整数〕で表されるポリアミン、化学式:HNC(NHCy−1NH〔ただし、yは1〜3の整数〕で表されるポリアミン、などが挙げられる。上記アミンの具体例としては、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、プロピレンジアミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミンなどが挙げられる。
【0016】
アンモニアやアミンが化学吸着されているメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムにおいては、化学吸着されているアンモニアやアミンの量は、例えば、メタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムに対して、0.5〜4ミリモル(mmol)程度であることが好ましい。
【0017】
上記の各アミンやアンモニアは、1種のみがメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムに化学吸着されていてもよく、また、2種以上がメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムに化学吸着されていてもよい。
【0018】
上記例示の、アンモニアもしくはアミンが化学吸着されたメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムは、上記の光触媒機能に加えて、酢酸、硫化水素などの酸性ガスやアセトアルデヒドなどのアルデヒドガスを吸着し得る機能も有している。従って、これらのアンモニアもしくはアミンが化学吸着されたメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムを含有する有害物浄化材料では、280nm以下の紫外線を照射することにより、その光触媒機能によって各種の有害物を分解して浄化できると共に、上記のような酸性ガスやアルデヒドガスなどからなる有害物については、そのような光触媒機能を発揮させるための光を照射していない状況下においても、そのアンモニアやアミンに基づく化学吸着機能により吸着・除去することができる。
【0019】
上記メタリン酸アルミニウムやオルソリン酸アルミニウムのうち、A型のメタリン酸アルミニウム(このA型のメタリン酸アルミニウムは、X線回折プロファイルにおいて2θ:20.5゜に特徴的なピークを有している)は、例えば、トリポリリン酸二水素アルミニウムを1100℃で焼成することにより得ることができる。また、B型のメタリン酸アルミニウム(このB型のメタリン酸アルミニウムは、X線回折プロファイルにおいて2θ:16.2゜に特徴的なピークを有している)は、例えば、トリポリリン酸二水素アルミニウムを700℃で焼成することにより得ることができる。そして、オルソリン酸アルミニウムは、例えば、トリポリリン酸二水素アルミニウムと水酸化アルミニウムとをP/Al(モル比)=1になるように反応させ、次いでこれを1100℃で焼成することにより得ることができる。なお、上記P/AlにおけるPはリンであり、Alはアルミニウムである。また、上記のトリポリリン酸二水素アルミニウムは、層状構造を有し、例えば、特開平3−150214号公報に記載の製法により得ることができる。そして、このトリポリリン酸二水素アルミニウムを上記のように焼成して得られるメタリン酸アルミニウムやオルソリン酸アルミニウムは、その焼成の間にトリポリリン酸二水素アルミニウムの層状構造が破壊されて、層状構造を有しない。
【0020】
本発明の有害物浄化材料では、上記のメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウム、あるいは上記アンモニアもしくはアミンが化学吸着されたメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムを、それぞれ1種のみ含有していてもよく、また、2種以上含有していてもよい。
【0021】
本発明の有害物浄化材料の形態については、特に制限はなく、例えば、粉末状、水などの分散媒に分散させた分散品、造粒成形品などの各種形態をとることができる。
【0022】
本発明の有害物浄化材料は、少なくとも、光触媒機能を有するメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムを含有していればよい。従って、本発明の有害物浄化材料は、光触媒機能を有するメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムのみで構成されていてもよいし、また、必要に応じて、それ以外に他の材料を、本発明の効果を損なわない範囲で含有していてもよい。
【0023】
例えば、本発明の有害物浄化材料が水に分散させた分散品の形態である場合には、界面活性剤などの公知の分散剤を含有させることが好ましく、これによりメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムの水に対する分散性を高めることができる。
【0024】
他方、例えば、本発明の有害物浄化材料が造粒成形品の形態である場合には、添加剤として、アクリル樹脂エマルション、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニルエマルション、エチレン−酢酸ビニル共重合体、メチルセルロースなどのバインダーを含有させて、その成形性を高めることが好ましく、また、必要に応じて、ベントナイト、ホワイトカーボン、ゼオライト、セピオライトなどの各種材料をさらに含有させて、これらの材料による機能を発揮させるようにしてもよい。
【0025】
本発明の有害物浄化材料を用いて有害物を浄化するには、有害物の共存下で、例えば、波長が280nm以下の紫外線、好ましくは210〜280nmの波長の紫外線を照射すればよく、これにより、有害物を分解して無害化することにより浄化が達成できる。
【0026】
本発明の有害物浄化材料は、その光触媒機能によって、上記例示の酢酸、硫化水素、アセトアルデヒドなどの悪臭ガスの他、アレルゲン、ウイルス、微生物、植物などの各種の有機物である有害物を分解して浄化することができ、例えば、硫化ジメチル、メチルメルカプタン、硫化水素などの硫黄含有有機化合物の分解・浄化に特に有効である。また、上記例示のようにアンモニアもしくはアミンを化学吸着させたメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムを用いた場合には、それらの化学吸着機能に基づいて、光触媒機能を発揮させるための光を照射していない場合でも、特定種の有害物については、吸着・除去することができる。
【0027】
従って、本発明の有害物浄化材料は、上述の、粉末状、水などの分散媒に分散させた分散品、造粒成形品などの形態で、各種奪取装置などの産業用機器;エアコンディショナーや空気清浄機などの家電製品;カーテン、カーペットなどの繊維製品;食品包装フィルム、シート、紙、雑貨などの各種家庭用製品;内装塗料、壁紙、壁材、天井材、接着剤などの建築用品;などの各種用途に使用でき、その工業的価値は顕著である。
【実施例】
【0028】
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に述べる。ただし、下記実施例は本発明を制限するものではなく、前・後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施をすることは、全て本発明の技術的範囲に包含される。
【0029】
実施例1
有害物浄化材料をメタリン酸アルミニウム(A型)(テイカ社製トリポリリン酸二水素アルミニウム:K−100Pを1100℃で2時間焼成したもの)で構成した。この有害物浄化材料1.00gを入れた試料皿(54mm×70mm×5mm)を反応容器内(外寸法:長さ41.5cm、幅10.5cm、高さ5cm)に入れた。反応容器上面は石英ガラスをパッキングで挟み、ネジで固定した。反応容器の入口と出口にガスサンプリング口を設け、入口から代表的な悪臭物質である硫化ジメチル(以下、「DMS」という)を1.0L/minの流量で流入させると共に反応容器内を流通させた。試料と石英ガラスとのギャップは2mmとした。25質量%オキシジプロピオニトリル(ODPN)/UniportA(60mesh/80mesh)を充填した内径3mm、長さ3mのカラム(ジーエルサイエンス社製)を用いたガスクロマトグラフ(島津製作所製「GC15A型」)で、反応容器の入口と出口のガス濃度を定量し、入口と出口のガス濃度が同じになった時点で、波長254nmの紫外線を、反応容器上面における強度が1mWcm−2となるように照射し、その際のDMSの光分解除去率を下式(1)により求めた。その結果を表1に示す。
【0030】
光分解除去率(%)=(照射前DMSガス濃度−照射後DMSガス濃度)
/照射前DMSガス濃度×100 (1)
【0031】
なお、上式(1)における「照射前」、「照射後」とは、それぞれ紫外線の照射前、照射後を意味している。
【0032】
実施例2
メタリン酸アルミニウム(B型)(テイカ社製トリポリリン酸二水素アルミニウム:K−100Pを700℃で2時間焼成したもの)で構成された有害物浄化材料を用いた他は、実施例1と同様にしてDMSの分解試験を行った。その結果を表1に示す。
【0033】
実施例3
オルソリン酸アルミニウム〔テイカ社製トリポリリン酸アルミニウム:K−100Pと水酸化アルミニウム(試薬)とをP/Al(モル比)=1になるように反応させ、次いでこれを1100℃で2時間焼成したもの〕で構成された有害物浄化材料を用いた他は、実施例1と同様にしてDMSの分解試験を行った。その結果を表1に示す。
【0034】
【表1】

【0035】
表1に示す結果から明らかなように、実施例1〜3の有害物浄化材料に、有害物であるDMSの共存下で、特定波長の紫外線を照射することにより、DMSを分解して浄化できることが分かる。
【0036】
なお、参考までに、実施例1〜3の有害物浄化材料について、これらの化学吸着機能による有害物の吸着試験も行った。
【0037】
実施例1〜2の有害物浄化材料については、アルカリ性化学物質であるアンモニアの吸着試験を行った。実施例1〜2の有害物浄化材料を各0.5gずつそれぞれ3L容量のにおい袋に入れ、そのそれぞれに1,100ppm濃度のアンモニアガスを注入し、30分後に残存ガス濃度をガス検知管(ガステック社製)にて測定したところ、いずれも0ppmであった。
【0038】
におい袋内の気体を追い出し、窒素ガスを注入した。この操作を2回行った後、におい袋容量の約2割分の窒素ガスを注入し、密閉後、これを60℃の恒温機に入れた。2時間後、におい袋を取り出し、これに窒素ガスを充填し、直ちに、におい袋内のガス濃度をガス検知管にて測定したところ、0ppmであった。すなわち、この条件下においては、実施例1および実施例2の有害物浄化材料によりアンモニアが吸着されており、かつ有害物浄化材料に吸着されたアンモニアは再放出されていないことが分かる。
【0039】
また、実施例3の有害物浄化材料についてもアンモニアの吸着試験を行った。
実施例3の有害物浄化材料0.5gを3L容量のにおい袋に入れ、100ppm濃度のアンモニアガスを注入し、60分後に残存ガス濃度をガス検知管(ガステック社製)にて測定したところ、0ppmであった。
【0040】
におい袋内の気体を追い出し、窒素ガスを注入した。この操作を2回行った後、におい袋容量の約2割分の窒素ガスを注入し、密閉後、これを60℃の恒温機に入れた。2時間後、におい袋を取り出し、これに窒素ガスを充填し、直ちに、におい袋内のガス濃度をガス検知管にて測定したところ、0ppmであった。すなわち、この条件下においては、実施例3の有害物浄化材料によりアンモニアが吸着されており、かつ有害物浄化材料に吸着されたアンモニアは再放出されていないことが分かる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
有害物を分解して浄化するための有害物浄化材料であって、
光触媒機能を有するメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムを含有することを特徴とする有害物浄化材料。
【請求項2】
上記光触媒機能を有するメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムは、波長が280nm以下の紫外線を照射することにより光触媒機能を発揮するものである請求項1に記載の有害物浄化材料。
【請求項3】
上記光触媒機能を有するメタリン酸アルミニウムまたはオルソリン酸アルミニウムに、アンモニアが化学吸着されている請求項1または2に記載の有害物浄化材料。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の有害物浄化材料に、有害物の共存下で、波長280nm以下の紫外線を照射して上記有害物を分解して浄化することを特徴とする有害物の浄化方法。

【公開番号】特開2007−267898(P2007−267898A)
【公開日】平成19年10月18日(2007.10.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−96204(P2006−96204)
【出願日】平成18年3月31日(2006.3.31)
【出願人】(000215800)テイカ株式会社 (108)
【Fターム(参考)】