説明

有機デバイス

【課題】 有機機能性材料層に酸素や水分が内部へ侵入する恐れがない有機デバイスを構成する。
【解決手段】 この有機デバイスは、非透湿性基板1上に有機機能性材料層2〜4を形成し、有機性機能材料層に非透湿性保護板5を被せ、その縁部と基板1との界面を陽極接合し、有機機能性材料層を気密に封止した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機材料を用いて構成されたデバイス、特に有機材料を用いて構成された発光素子や太陽電池等の有機デバイスに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の有機デバイス、例えば、有機EL(エレクトロルミネセンス)デバイスは、図6に示す構造である。すなわち、ガラスや半導体等の非透湿性基板1の上に第1の電極層2、有機発光体層3、第2の電極層4で成る有機機能性材料層を形成し、この有機機能性材料層が外気の水分や酸素に対してきわめて脆弱であるため、ガラスやステンレス等の非透湿性保護板5で有機機能性材料層を覆うように気密に封止した構造である。
【0003】
そして気密封止の方法としては、缶型の非透湿性保護板5の縁部にUV(紫外線)硬化型の接着剤を塗布し、この非透湿性保護板5を有機機能性材料層の積層されているガラス基板1に対して有機機能性材料層を覆うように被せた後、有機機能性材料層にUVが照射されないように遮光した状態でUV硬化型接着剤塗布部6にUVを照射することによって気密に接合する方法がとられている。なお、缶型の非透湿性保護板5内には乾燥剤を封入し、封止缶内で放出されるガス、水分や封止部を透過して外部から封止缶内に浸入してくるガス、水分を吸着する。
【0004】
上述のUV硬化型の接着剤を使用した有機デバイスの気密封止方法は、UV硬化型接着剤の性能上、ガラス基板で成る非透湿性保護板1と上側の封止缶としての非透湿性保護板5との間にある接着層6において酸素、水分の透過を完全に遮断することはできず、接着層6を透過して浸入してくる酸素、水分のために有機機能性材料層が悪影響を受け、発光効率が低下し、ダークスポットが発生し、成長が生じる等の問題点があった。
【0005】
また、UV硬化型接着剤層6へのUV照射時に有機機能性材料層をマスクで遮光してはいるものの、透明ガラス板製の非透湿性保護板1の端面から入射してくるUV光まで遮光することは不可能であり、有機機能性材料層が劣化する原因となっていた。さらには、接着剤を使用することによってコストが嵩む問題点もあった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、ガラス板製の非透湿性保護板と非透湿性保護材で形成された封止缶との接合に陽極接合を用いることによって両者間の強固にして気密的に接合し、酸素や水分が内部へ侵入する恐れがない有機デバイスを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1の発明の有機デバイスは、非透湿性基板上に有機機能性材料層を形成し、前記有機機能性材料層に封止缶を被せ、前記非透湿性基板の縁部と封止缶との当接面を陽極接合し、前記有機機能性材料層を気密に封止したものである。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1の有機デバイスにおいて、前記非透湿性基板の材料は、アルカリ成分を2%以上含有し、かつ当該アルカリ成分として1A族のナトリウム、カリウム又はリチウムを含むものであることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、非透湿性保護板と封止缶との接合に関して従来のUV硬化型接着剤に比べ水分や酸素の透過を遮断する性能が高く、有機機能性素子の性能低下及び破壊を確実に抑制でき、長期間にわたり安定した性能が維持できる。また、従来のようにUV硬化型接着剤を硬化させるためのUV照射が不要であり、製造工程における有機機能性材料層の劣化抑制の対策や接着剤のはみ出し管理が不要になり、さらに接着剤を使用しないこともあって、製造コストを下げることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。まず、「陽極接合」とは、アルカリ金属イオンを含むガラス板と金属との平滑面を合わせ、アルカリ金属イオンの熱拡散が生じる温度条件の下にガラス基板に負電荷を印加することでガラス基板と金属との間に静電引力を生じさせ、界面で化学結合を起こさせることによって両者間を強固に接合する方法である。本発明はこの陽極接合を利用して、アルカリ金属イオンを含むガラス板のような非透湿性基板と缶型の非透湿性保護板とを接合した有機デバイスを特徴とする。
【0011】
図Aはガラス材(Glass)とSi材とを重ね合わせ、ガラス材側に負電圧を印加して陽極接合する場合の接合メカニズムの説明図である。同図(a)の電圧印加直後にはガラス材側には電荷(−)と正孔(+)とが混在しているが、電圧印加のまま時間が経過すると、同図(b)に示すようにガラス材の負電圧によって正孔が電圧側に引き寄せられ、Si材側には電荷(−)が引き寄せられ接合が開始される。そしてさらに時間が経過すれば、同図(c)に示すようにガラス材の電荷(−)がSi材の正孔(+)との間に強い静電引力が生じ、界面で化学結合が起きて陽極接合が完了する。これが陽極接合の原理である。
【0012】
(第1の実施の形態)図2は本発明の第1の実施の形態の有機ELデバイスの断面図であり、図3はその有機ELデバイスの製造過程を段階的に示した図である。非透湿性基板1として、例えば3成分透明ガラス基板(PbO・B・Al)を採用し、この非透湿性基板1を貫通するように、その2箇所に外部取出し用の電極端子7,8を気密に封止して設けてある。なお、非透湿性基板1としては軟化点が450℃程度以下のアルカリガラス材が好ましい。またアルカリ成分の含有量は2%〜25%、好ましくは10%以上のものが好ましい。25%を超えるアルカリ成分を含有しているガラス材では、アルカリ成分の潮解性が大きすぎてガラス材としての特性を失ってしまう。また、アルカリ成分の含有量が2%以下であれば、陽極接合が行えない。
【0013】
この非透湿性基板1上には、一方の電極端子7に接続するように第1電極層2としてスパッタリング法にてITO透明電極を設け、さらに有機機能性層として例えばα−NPD,Alq3を真空蒸着法にて第1電極層2上に積層し、有機発光体層3を形成している。そして第1電極層2との間で有機発光体層3を挟むように、かつもう一方の電極端子8に接続するようにLiF,Alで成る第2電極層4を設けている。これら第1電極層2、有機発光体層3、第2電極層4で有機EL(エレクトロルミネセンス)積層体を構成している。
【0014】
この有機EL層は酸素や水分に対して脆弱であるため、有機EL積層体を覆うように缶型の非透湿性保護板5としてのAl製保護板と非透湿性基板1とを室温条件の下に、基板1を陰極側にし、缶型の非透湿性保護板5を陽極側にして電圧を印加して陽極接合させている。なお、非透湿性保護板5にはAl製の他に、Si製を採用することができる。Alの場合、ガラス基板との接合面にAlが生成され、接合が強化される。またSiの場合、ガラス基板との接合面にSiOの層が形成され、接合が強化される。
【0015】
次に、図3を用いて、上記実施の形態の有機ELデバイスの製造方法を説明する。図3(a)に示すように、非透湿性基板1として、低融点ガラス基板である3成分透明ガラス基板(PbO・B・Al)を用意する。続いて同図(b)に示すように、この非透湿性基板1を貫通するように、その2箇所に外部取出し用の電極端子7,8を気密に封止して設ける。次に同図(c)に示すように、非透湿性基板1上に、一方の電極端子7に接続するように第1電極層2としてスパッタリング法にてITO透明電極を設ける。さらに同図(d)に示すように、有機発光体層3として例えばα−NPD,Alq3を真空蒸着法にて第1電極層2上に積層する。そして同図(e)に示すように、第1電極層2との間で有機発光体層3を挟むように、かつもう一方の電極端子8に接続するようにLiF,Alで成る第2電極層4を設ける。こうして、非透湿性基板1上にこれら第1電極層2、有機発光体層3、第2電極層4で有機EL(エレクトロルミネセンス)積層体を成形する。
【0016】
続いて、図3(f)に示すように、有機EL積層体を覆うように缶型の非透湿性保護板5としてAl製保護板を被せ、この非透湿性保護板5と非透湿性基板1とを室温条件の下に、基板1を陰極側にし、缶型の非透湿性保護板5を陽極側にして例えば60Vの電圧を10分間印加して陽極接合させる。なお、非透湿性基板1と缶型の非透湿性保護板5との内部空間には製作時に既存の酸素や水分を吸着するための吸着剤を挿入しておく。
【0017】
これにより、図2に示す構成の有機ELデバイスを得ることができ、その有機ELデバイスでは、非透湿性基板1と缶型の非透湿性保護板5の接合部が気密に接合されていて、接合後に外気中の酸素や水分が接合部からデバイス内部に侵入することがなく、長期に渡り安定した性能の維持が可能である。また、陽極接合は、接着剤接合に比べて装置の小規模化、簡素化が可能であってコストの低減が可能であり、また接合中に有害物質を使用することもなく安全性の面でも優れている。加えて、陽極接合の場合、接着剤の塗布が不要であるために、封止する有機EL積層体の周縁に沿って陽極接合が可能であり、デバイスとしての小形化が図れる利点もある。
【0018】
なお、上記実施の形態では有機ELデバイスについて説明したが、本実施の形態は有機ELデバイスに限らず、有機機能性積層体を基板と缶型の保護板との間に収容する構造の有機デバイスに等しく適用することができる。
【0019】
(第2の実施の形態)図4は本発明の第2の実施の形態の有機ELデバイスの断面図であり、図5はその製造過程を段階的に示した図である。非透湿性基板1であるガラス基板を貫通するように、その2箇所に外部取出し用の電極端子7,8を気密的に封止して設け、非透湿性基板1の縁部に内部を囲繞するように第1薄膜金属層9を形成している。この非透湿性基板1と第1薄膜金属層9とは陽極接合により強固に接合している。
【0020】
非透湿性基板1の材料は、アルカリ成分を2%以上含有し、かつそのアルカリ成分が1A族のナトリウム、カリウム、リチウムの少なくとも1種類である低融点ガラス材である。第1薄膜金属層9の材料としては、特に限定されないが、非透湿性基板1の材料と熱膨張係数が略一致したものが好ましい。薄膜の形成方法については特に限定はされないが、蒸着法やスパッタリング法を採用する。
【0021】
中空ガラス基板11の一方の面に第2薄膜金属層10を形成した部材が前述の第1薄膜金属層9の上に接合している。中空ガラス基板11と第2薄膜金属層10とは、両者を陽極接合により強固に接合している。また、ガラス基板1上の第1薄膜金属層9を形成した部分と、中空ガラス基板11上の第2薄膜金属層10を形成した面の反対側の面とを陽極接合により接合している。第2薄膜金属層10の上にガラス保護板12を気密に接合している。この接合も陽極接合による。これら非透湿性基板1と中空ガラス基板11とガラス保護板12によって後述する有機EL(エレクトロルミネセンス)積層体を収容する気密容器を形成している。
【0022】
非透湿性基板1と中空ガラス基板11とガラス保護板12によって囲繞される収容空間において、最下層の非透湿性基板1の上面に、一方の電極端子7に接続するように第1電極層2としてスパッタリング法にてITO透明電極を設け、その上に、例えばα−NPD,Alq3を真空蒸着法にて積層して有機発光体層3を有機機能性層として形成し、さらに、この有機発光体層3を第1電極層2と共に上下から挟むように、かつもう一方の電極端子8に接続するように第2電極層4としてのLiF,Alの層を設けている。これらの第1電極層2、有機発光体層3、第2電極層4によって有機EL積層体を形成している。
【0023】
次に、図5を用いて、上記実施の形態の有機ELデバイスの製造方法を説明する。図5(a)に示すように、非透湿性基板1であるガラス基板を用意し、同図(b)に示すように、この非透湿性基板1を貫通するように、その2箇所に外部取出し用の電極端子7,8を気密的に封止して設ける。続いて同図(c)に示すように、非透湿性基板1の縁部に内部を囲繞するように第1薄膜金属層9を形成する。この非透湿性基板1と第1薄膜金属層9とは陽極接合により強固に接合させる。非透湿性基板1の材料は第1の実施の形態と同じであり、アルカリ成分を2%以上含有し、かつそのアルカリ成分が1A族のナトリウム、カリウム、リチウムの少なくとも1種類である低融点ガラス材である。第1薄膜金属層9の材料としては、特に限定されないが、非透湿性基板1の材料と熱膨張係数が略一致したものが好ましい。薄膜の形成方法については特に限定はされないが、蒸着法やスパッタリング法を採用する。
【0024】
図5(A)、(B)に示すように、これとは別の工程で、中空ガラス基板11を用意し、その一方の面に第2薄膜金属層10を陽極接合により接合する。
【0025】
続いて図5(d)に示すように、ガラス基板1上の第1薄膜金属層9を形成した部分と、中空ガラス基板11上の第2薄膜金属層10を形成した面の反対側の面とを陽極接合する。
【0026】
次に、図5(e)、(f)に示すように、最下層の非透湿性基板1の上面に、一方の電極端子7に接続するように第1電極層2としてスパッタリング法にてITO透明電極を設け、その上に、例えばα−NPD,Alq3を真空蒸着法にて積層して有機発光体層3を有機機能性層として形成する。さらに同図(g)に示すように、この有機発光体層3を第1電極層2と共に上下から挟むように、かつもう一方の電極端子8に接続するように第2電極層4としてLiF,Al層を設ける。これらの第1電極層2、有機発光体層3、第2電極層4によって有機EL積層体が形成される。
【0027】
最後に、図5(h)に示すように、第2金属層10の上にガラス保護板12を陽極接合する。これにより、非透湿性基板1と中空ガラス基板11とガラス保護板12による容器にて有機EL積層体を気密的に収容した構成の有機ELデバイスが完成する。
【0028】
本実施の形態の有機ELデバイスでは、非透湿性基板1と中空ガラス基板11とガラス保護板12とを底面、側面、天面を閉塞し、各板間に金属薄膜を介在させて陽極接合して容器を形成することで気密な容器が形成でき、酸素や水分に対して脆弱である有機EL積層体をその中に気密に封止することができ、長期に渡り安定した性能の維持が可能である。加えて第1の実施の形態と同様の陽極接合の利点も備えている。
【0029】
なお、上記実施の形態でも有機ELデバイスについて説明したが、本実施の形態は有機ELデバイスに限らず、有機機能性積層体を基板と中空基板と保護板とで形成される容器の中に収容する構造の有機デバイスに等しく適用することができる。
【実施例1】
【0030】
15mm角、厚さ0.7mmのアルカリガラス基板に、20mm角、厚さ0.1mmのアルミニウム金属材を用いて形成された缶型の非透湿性保護板の縁部分を当接させ、ガラス基板側に−極、アルミニウム金属材に+極を接続して直流300Vを印加し、10分で陽極接合を完了した(実施例1)。この試験片について測定したところ、両材の接合界面にはAlの化合物が見出された。また気密性を確認するために、同じ寸法のアルカリガラス基板に缶型の非透湿性保護板の縁部分をUV接着剤を用いてUV接着した試験片も作製した(比較例)。
【0031】
これらの実施例1の試験片と比較例の試験片それぞれを真空炉に収容して炉内の真空引きした後に各試験片を破壊し、真空炉内の気圧の変化を計測したところ、実施例1の試験片を収容した真空炉の方が大きく気圧変化した。これは、真空引きによっても試験片内に残留している空気が吸い出されることがなく、破壊によってはじめて真空炉内に放出された結果である。このことから、実施例1の試験片の方が高い気密性を備えていることが確認できた。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】陽極接合メカニズムの説明図。
【図2】本発明の第1の実施の形態の有機ELデバイスの断面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態の有機ELデバイスの製造プロセス図。
【図4】本発明の第2の実施の形態の有機ELデバイスの断面図。
【図5】本発明の第2の実施の形態の有機ELデバイスの製造プロセス図。
【図6】従来の有機ELデバイスの断面図。
【符号の説明】
【0033】
1 非透湿性基板
2 第1電極層
3 有機発光体層
4 第2電極層
5 非透湿性保護板
7,8 電極端子
9 第1薄膜金属層
10 第2薄膜金属層
11 中空ガラス基板
12 ガラス保護板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
非透湿性基板上に有機機能性材料層を形成し、前記有機機能性材料層に封止缶を被せ、前記非透湿性基板の縁部と封止缶との当接面を陽極接合し、前記有機機能性材料層を気密に封止したことを特徴とする有機デバイス。
【請求項2】
前記非透湿性基板の材料は、アルカリ成分を2%以上含有し、かつ当該アルカリ成分として1A族のナトリウム、カリウム又はリチウムを含むものであることを特徴とする請求項1に記載の有機デバイス。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate