説明

有機発光素子

【課題】 有機発光装置を提供する。
【解決手段】基板上に形成された第1電極と、第1電極上に形成された発光層と、発光層上に形成された第2電極と、を備える有機発光素子において、第1電極と発光層との間に、2つ以上の有機物質を含み、一回の溶液工程を経て自己組織化によって形成され、その結果、有機物質のうち1つ以上が、第1電極から第2電極に向う方向に濃度勾配を有する有機層を1層以上備えることを特徴とする有機発光素子である。これにより、本発明に係る有機発光素子は、第1電極から第2電極に向う方向によって仕事関数が次第に大きくなる勾配を有するように有機層が設計されることによって、第1電極から発光層への正孔注入が容易であり、かつ高効率及び長寿命の特性を提供できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機発光素子(Organic Light Emitting Device:OLED)に係り、さらに詳細には、前記OLEDの第1電極と発光層との間に2つ以上の有機物質を含み、一回の溶液工程を経て自己組織化によって形成され、その結果、前記有機物質のうち1つ以上が、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に濃度勾配を有する有機層を1層以上備えることを特徴とするOLEDに関する。
【背景技術】
【0002】
OLEDは、蛍光または燐光有機層に電流を流せば、電子と正孔とが有機層で結合しつつ光が発生する現象を利用した自発光型素子であって、軽く、かつ製作工程の簡単な構造を有しており、高画質及び広視野角の具現が可能である。また、動画を完壁に具現し、高い色純度の具現が可能であり、低消費電力、低電圧駆動で携帯用電子機器に適した電気的特性を有している。
【0003】
OLEDは、材料の特性及び製作工程面において、低分子物質を利用する素子と、高分子物質を利用する素子とに大別されうる。低分子物質を利用する素子の製造時には、真空蒸着によって薄膜を形成し、発光材料の精製及び高純度化が容易であり、かつカラー画素を容易に具現できるという長所を有しているが、実質的な応用のためには、量子効率の向上、薄膜結晶化の防止、そして色純度の向上など、解決すべき問題点が依然として残っている。
【0004】
一方、高分子を利用する発光素子についての研究は、1990年ケンブリッジグループによりπ−共役高分子であるポリ(1,4−フェニレンビニレン)(PPV)に電気を加えたときに光が発するという事実が報告されて以後、活発な研究が行われている。π−共役高分子は、単一結合(あるいは、σ−結合)と二重結合(あるいは、π−結合)とが交互の化学構造を有しており、偏在化せず、結合鎖に沿って比較的に自由に動けるπ−電子を有している。π−共役高分子は、このような半導体的な性質によって、それらを電界発光素子の発光層に適用するとき、HOMO−LUMOバンドギャップに該当する全可視光領域の光が、分子設計によって容易に得られ、スピンコーティングあるいはプリンティング方法で簡単に薄膜を形成できるので、素子の製造工程が簡単で、かつ低コストであり、高いガラス転移温度を有しており、優れた機械的性質の薄膜を提供できるという長所を有している。したがって、長期的には、低分子電界発光ディスプレイより商業的な面においてさらに高い競争力を有すると予想される。
【0005】
このような高分子発光素子は、効率の向上及び駆動電圧の低下のために、有機層として単一発光層のみを使用せず、これに伝導性高分子を利用する正孔注入層、発光層、電子注入層などの多層構造を有することが一般的である。
【0006】
特に、バイエルAG社製のバイトロンPという製品名として市販されているPEDOT(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン))−PSS(ポリ(4−スチレンスルホネート))水溶液は、ITO(インジウムスズ酸化物)電極上にスピンコーティングして正孔注入層を形成する目的でOLEDの製作時に広く利用されており、正孔注入物質であるPEDOT−PSSは、下記の構造を有する。
【0007】
【化1】

【0008】
しかし、PEDOT/PSS組成物は、仕事関数が5.0ないし5.2eV程度なので、最大占有分子軌道(Highest OccupiedMolecular Orbit:HOMO)値(概して5.5eV以上)を有するポリフルオレン誘導体とPEDOT/PSSとのエネルギー障壁が0.3eV以上になって、正孔注入が不利になる。また、まだ報告されていないが、正孔注入層の仕事関数が5.5eV以上の大きい物質を合成するとしても、主にOLED素子で正極として使用しているITOの仕事関数が4.7ないし4.9eVであり、ITOとPEDOT/PSSとの間のエネルギー障壁が存在することから正孔注入が望ましくない。
【0009】
したがって、ITO電極と発光層のHOMOとの間に大きいエネルギー障壁を克服するためには、新たなOLEDの開発が要求されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
前記問題点を解決するために、本発明が解決しようとする技術的課題は、第1電極と発光層との間に、2つ以上の有機物質を含み、一回の溶液工程を経て自己組織化によって形成され、その結果、前記有機物質のうち1つ以上が、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に仕事関数、イオン化エネルギー、またはHOMOの絶対値が次第に大きくなる傾斜度を有する有機層を1層以上備えることによって第1電極から発光層への正孔注入が容易であり、高効率及び長寿命の特性を有するOLEDを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の課題を解決するために、本発明は、基板上に形成された第1電極と、前記第1電極上に形成された発光層と、前記発光層上に形成された第2電極と、を備えるOLEDにおいて、前記第1電極と発光層との間に、2つ以上の有機物質を含み、一回の溶液工程を経て自己組織化によって形成され、その結果、前記有機物質のうち1つ以上が、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に濃度勾配を有する有機層を1層以上備えることを特徴とするOLEDを提供する。
【0012】
本発明の一実施例によれば、前記第1電極と発光層との間に、1つ以上の有機物質を含み、前記有機物質が、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に濃度勾配を有さない有機層を1層以上さらに備えうる。
【0013】
本発明の他の実施例によれば、前記有機層は、正孔注入層及び正孔輸送層から選択された1つ以上でありうる。
【0014】
本発明の他の実施例によれば、前記有機物質のうち1つ以上の濃度は、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に上昇しうる。
【0015】
本発明の他の実施例によれば、前記有機層内におけるイオン化エネルギー、仕事関数、及びHOMOの絶対値は、第1電極から第2電極に向う方向に大きくなりうる。
【0016】
本発明の他の実施例によれば、前記有機層は、共役化合物及び下記化学式1で示される化合物を含みうる:
【0017】
【化2】

【0018】
ただし、式中、
0<m<10,000,000、0≦n<10,000,000、0≦p<10,000,000、0≦a≦20、0≦b≦20、0≦c≦20であり、A、B、A’、B’、A”及びB”は、それぞれ独立に、C、Si、Ge、Sn、またはPbから選択され、R、R、R、R、R’、R’、R’、R’、R”、R”、R”及びR”は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、ニトロ基、置換または非置換のアミノ基、シアノ基、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルコキシ基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルキルエステル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキルエステル基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、但し、n>0である場合、R、R、R、R、R’、R’、R’及びR’のうち少なくとも1つ以上は、フッ素であるか、またはフッ素で置換された基であり、また、イオン基であるか、またはイオン基を含み、但し、n=0である場合、R、R、R及びRのうち少なくとも1つ以上は、フッ素であるか、またはフッ素で置換された基であり、また、イオン基であるか、またはイオン基を含み、X、X’及びX”は、それぞれ独立に単純結合、O、S、置換または非置換のC1−C30のアルキレン基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリーレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリーレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキレン基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロシクロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、但し、X、X’及びX”は、選択的にフッ素で置換されても、置換されなくてもよい。
【0019】
また、前記共役化合物は、イオン基で置換または非置換の伝導性化合物またはイオン基で置換または非置換の半伝導性化合物でありうる。
【0020】
前記化学式1で示される化合物の濃度は、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に上昇しうる。
【0021】
また、前記共役化合物100質量部に対し、前記化学式1で示される化合物は、10ないし5000質量部の範囲にありうる。
【0022】
また、前記有機層は下記化学式13で示される化合物をさらに含みうる:
【0023】
【化3】

【0024】
ただし、式中、0<q<10,000,000、0≦r<10,000,000、0≦s<10,000,000、0≦d≦20、0≦e≦20、0≦f≦20であり、C、D、C’、D’、C”及びDは、それぞれ独立に、C、Si、Ge、Sn、またはPbから選択され、R、R、R、R、R’、R’、R’、R’、R”、R”、R”及びRは、それぞれ独立に水素、ニトロ基、置換または非置換のアミノ基、シアノ基、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルコキシ基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルキルエステル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキルエステル基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、但し、置換される場合、フッ素で置換される場合は除いて、R、R、R、R、R’、R’、R’及びR9’のうち少なくとも1つ以上は、イオン基であるか、またはイオン基を含み、Y、Y’、及びY”は、それぞれ独立に単純結合、O、S、置換または非置換のC1−C30のアルキレン基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリーレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリーレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキレン基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロシクロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、但し、置換される場合、フッ素で置換される場合は除く。
【発明の効果】
【0025】
本発明に係るOLEDは、第1電極から第2電極に向う方向において、仕事関数、イオン化エネルギー、または勾配の絶対値が次第に大きくなる勾配を有するように有機層が設計されることによって、第1電極から発光層への正孔注入が容易であり、高効率及び長寿命の特性を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【0027】
本発明に係るOLEDは、前記第1電極と発光層との間に、2つ以上の有機物質を含み、一回の溶液工程を経て自己組織化によって形成され、その結果、前記有機物質のうち1つ以上が、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に濃度勾配を有する有機層を1層以上備えることによって、第1電極から発光層への正孔注入が容易であり、かつ高効率及び長寿命の特性を有する。
【0028】
本発明では、基板上に形成された第1電極と、前記第1電極上に形成された発光層と、前記発光層上に形成された第2電極と、を備えるOLEDにおいて、前記第1電極と発光層との間に、2つ以上の有機物質を含み、一回の溶液工程を経て自己組織化によって形成され、その結果、前記有機物質のうち1つ以上が、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に濃度勾配を有する有機層を1層以上備えることを特徴とするOLEDを提供する。
【0029】
また、本発明のOLEDは、前記第1電極と発光層との間に、1つ以上の有機物質を含み、前記有機物質が前記第1電極から前記第2電極に向う方向に濃度勾配を有さない有機層を1層以上さらに備えうる。すなわち、第1電極上に前記の濃度勾配を有する有機層が1層以上形成され、その上部に、従来の構成有機物質が濃度勾配を有さない有機層が1層以上さらに形成されるOLEDを提供できる。
【0030】
前記有機層は、本発明のOLEDで正孔注入層及び正孔輸送層よりなる群から選択された1つ以上であり、発光高分子で正孔を均衡的かつ効率的に注入することによって、有機電界発光素子の発光強度及び効率を高める役割を行う。
【0031】
前記有機層には、2つ以上の有機物質を含み、前記有機物質のうち1つ以上の濃度が、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に上昇または低下する傾斜度を有することを特徴とする。
【0032】
その結果、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に濃度が上昇する有機物質が、他の有機物質に比べてイオン化エネルギー、仕事関数、またはHOMOの絶対値がさらに大きい場合、前記有機層自体のイオン化エネルギー、仕事関数、及びHOMOの値が、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に増大する特性を示す。
【0033】
前記有機層は、一回の溶液工程を経て自己組織化によって形成され、その結果、有機層中に含まれる1つ以上の有機物質が、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に濃度勾配を有する。
【0034】
前記有機層を形成する溶液工程とは、例えば、前記1つ以上の有機物質を所定の溶媒に溶解または分散させた後、これを所定の基板の上部にコーティングした後、乾燥及び/または熱処理する工程である。
【0035】
前記溶媒は、前述のような有機物質に所定の粘度を提供する役割を行う。前記溶媒は、前記有機物質を溶解または分散させうるものであれば、特別に限定されない。前記溶媒の例としては、水、アルコール、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、クロロホルム、ジクロロエタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどが含まれるが、これに限定されるものではない。
【0036】
この後、有機物質を含む溶液を所定の基板の上部にコーティングするが、このとき、公知の多様なコーティング法、例えば、スピンコーティング法、ディップコーティング法、スプレープリンティング法、インクジェットプリンティング法、ノズルプリンティング法などを使用できるが、これに限定されるものではない。その後、コーティングされた膜を乾燥及び/または熱処理することによって有機層を形成する。
【0037】
このように、前記有機物質のうち1つ以上が、有機層中で濃度勾配を有するようにする方法としては、特に制限されず、代表的な方法としては、有機物質の溶媒に対する溶解度の差を利用する方法が挙げられる。
【0038】
すなわち、2つ以上の有機物質に異なる溶解度を有する単一溶媒を使用して溶液を製造した後、これを利用して被膜した後、溶媒を除去して有機層を形成する場合、溶解度の低い有機物質は、前記有機層に均一に分布されず、前記有機物質の比重によって、有機層の下部または上部に行くほど濃度が高くなるが、相対的に溶解度の高い有機物質は、これと異なり、全体的に均一に存在する。
【0039】
また、2つ以上の有機物質に対して異なる溶解度を有する2つ以上の溶媒を混合して使用する場合、前記溶媒そのものの混和性も低下するため相分離が起こり、その結果、各溶媒に主に溶解された有機物質も、その分布が異なり、以後に溶媒を除去して形成された有機層の厚みによって、各有機物質は、濃度勾配を有する。
【0040】
例えば、親水性の有機物質及び疎水性の有機物質を親水性の溶媒と疎水性の溶媒との混合溶媒に溶解させる場合、親水性及び疎水性の特性によって、各溶媒は、相互同じ特性を有する有機物質を主に溶解させ、また、前記溶媒においても相分離が起こる。その結果、前記混合溶媒を除去して形成された有機層は、下部から上部に行くほど、親水性有機物質と疎水性有機物質との濃度分布は、相異なる勾配を有する。
【0041】
また、他の例として、炭化フッ素からなる物質と、炭化水素からなる物質とは、相互親和性に劣る。しかし、炭化フッ素に親水性基を与えた物質(例、ペルフルオロイオノマー)及び炭化水素にも親水性基を与えた物質(例:ポリスチレンスルホネートイオノマー)は、親水性溶媒(水、アルコール、ジメチルホルムアミドなど)に溶ける。しかし、溶液工程を通じて溶液を除去する過程において、炭化フッ素を含有する物質は、炭化水素を含有する物質より自己組織化によって表面に上がる特性を有して、炭化フッ素を含有する物質の勾配を有する。
【0042】
その他に、表面エネルギーの異なる2つ以上の有機物質を使用すれば、溶液工程時に表面エネルギーの低い成分を表面に上昇させる特性があるので、前記有機物質のうち1つ以上が、有機層中で濃度勾配を有するようにすることができる。
【0043】
また、分子量の異なる2つ以上の有機物質を使用する場合、分子量の低い物質が、高い溶解度を有し、分子量の高い物質より速い鎖の移動度を有するので、溶液工程及び熱処理を経て薄膜を形成するとき、表面上に上昇しようとする特性を有するので、前記有機物質の1つ以上が、有機層中で濃度勾配を有しうる。
【0044】
しかし、有機物質の濃度勾配を形成する方法は、前記方法に制限されない。
【0045】
このような濃度勾配の形成により、仕事関数、イオン化エネルギー及びHOMOの絶対値の大きい成分の濃度が、第1電極から第2電極、すなわち、発光層に向う方向に上昇し、その結果、第1電極と発光層との間に大きいエネルギー障壁を発生させずに正孔が運搬されて、OLEDの駆動電圧の低下及びサービス寿命の延長に寄与する。
【0046】
前記有機層は、共役化合物及び下記化学式1で示される化合物を含む:
【0047】
【化4】

【0048】
ただし、式中、
0<m<10,000,000、0≦n<10,000,000、0≦p<10,000,000、0≦a≦20、0≦b≦20、0≦c≦20であり、
A、B、A’、B’、A”及びB”は、それぞれ独立にC、Si、Ge、Sn、またはPbから選択され、
、R、R、R、R’、R’、R’、R’、R”、R”、R”及びR”は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、ニトロ基、置換または非置換のアミノ基、シアノ基、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルコキシ基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルキルエステル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキルエステル基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、
但し、n>0である場合、R、R、R、R、R’、R’、R’及びR’のうち少なくとも1つ以上は、フッ素であるか、またはフッ素で置換された基であり、また、イオン基であるか、またはイオン基を含み、
但し、n=0である場合、R、R、R及びRのうち少なくとも1つ以上は、フッ素であるか、またはフッ素で置換された基であり、また、イオン基であるか、またはイオン基を含み、
X、X’及びX”は、それぞれ独立に単純結合、O、S、置換または非置換のC1−C30のアルキレン基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリーレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリーレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキレン基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロシクロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、但し、X、X’及びX”は、選択的にフッ素で置換されても、置換されなくてもよい。
【0049】
本発明の前記化学式1で示される化合物は、少なくとも一つのイオン基を含んでおり、イオン基の種類は、同じであるか、または相異なっても良い。
【0050】
0<p<10,000,000である場合、本発明の第1ドーパントは、イオン基を有していない非イオン性の単量体と共に共重合した構造を有することによって、伝導性高分子内のイオン基の含有量が適切な範囲に減少し、その結果、電子との反応により分解される残基の含有量を減少させうる。このとき、非イオン性コモノマーの含有量は、全体単量体100モル%に対して望ましくは、0.1モル%ないし99モル%(すなわち、0.001<p/(m+n+p)<0.99)、さらに望ましくは、1ないし50モル%(すなわち、0.01<p/(m+n+p)<0.5)である。前記コモノマーの含有量が0.1モル%より少ない場合には、非イオン基の役割が行えず、99モル%より多い場合には、イオン基が小さくて、ドーピングの役割が行えないため望ましくない。
【0051】
m>0、n=0、p=0である場合、本発明の化学式1は、非イオン性単量体を含んでおらず、共重合形態でもない構造を有する。
【0052】
m>0、n>0、p=0である場合、本発明の化学式1は、非イオン性単量体を含んでいない共重合構造を有する。
【0053】
前述のように、前記化学式1のR、R、R、R’、R’、R’、R’及びR’のうち少なくとも1つ以上の水素が、イオン基で置換されるか、またはイオン基そのものがBまたはB’で直接的に置換されうるが、このとき、置換される陰イオン基は、PO2−、SO、COO、I、CHCOOなどが可能であり、このイオン基の対イオンとしては、Na、K、Li、Mg+2、Zn+2、Al+3などの金属イオン、H、NH、CH(−CH−)(nは、0ないし50の整数)などの有機イオンが可能である。
【0054】
また、これらの陰イオン基が二つ以上あるときには、各単量体を基準に相異なる酸度のイオン基を有することが望ましい。例えば、R、R、Rのうち何れか一つがPO2−である場合、R’、R’、R’及びR’のうち何れか一つは、SO、COO、I、CHCOOのうち何れか一つのイオン基を選択して置換され、SOである場合、R’、R’、R’及びR’のうち何れか一つは、COO、I、CHCOOのうち何れか一つのイオン基を選択して置換されうる。
【0055】
前記共役化合物とは、イオン基で置換されまたは非置換の伝導性化合物またはイオン基で置換されまたは非置換の半伝導性化合物をいう。
【0056】
このとき、前記伝導性化合物は、エチレンジオキシチオフェン(EDOT)、アニリン、ピロール、アセチレン、フェニレン、フェニレンビニレン、またはチオフェンからなる高分子、及びこれらの誘導体のオリゴマーと高分子からなる群から選択されうる。
【0057】
また、前記半伝導性化合物は、下記化学式1aないし化学式1aaで示される反復単位のうち1つ以上を有し、重合度は1ないし10,000,000であることが望ましい:
【0058】
【化5】

【0059】
【化6】

【0060】
【化7】

【0061】
【化8】

【0062】
ただし、式中、Ra1、Ra2、Ra3及びRa4は、それぞれ独立にイオン基、水素、置換または非置換のC1−C12のアルキル基、置換または非置換のC1−C12のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C20のアリール基、または−N(R’)(R”)(R’とR”は、相互独立に水素または置換または非置換のC1−C12のアルキル基である)である。
【0063】
前記共役化合物が、陰イオン基及び陽イオン基からなるイオン基で置換される場合、前記陰イオン基は、PO2−、SO、COO、I、またはCHCOOであってもよく、前記陽イオン基(すなわち、前記陰イオン基の対イオン)は、Na、K、Li、Mg+2、Zn+2、またはAl+3などの金属イオン、またはH、NH、CH(−CH−)(nは、1ないし50の自然数)などの有機イオンでありうる。
【0064】
本発明において前記化学式1で示される化合物としては、望ましくは、m=1、n=0及びp=0であり、炭化フッ素系高分子であり、さらに望ましくは、過フッ化化合物である。
【0065】
具体的には、本発明において前記化学式1で示される化合物の例として、下記化学式2ないし12で示される化合物が挙げられる:
【0066】
【化9】

【0067】
ただし、式中、mは、1ないし10,000,000の数であり、x及びyは、それぞれ独立に0ないし10の数であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【0068】
【化10】

【0069】
ただし、式中、mは、1ないし10,000,000の数である。
【0070】
【化11】

【0071】
ただし、式中、m及びnは、0<m≦10,000,000、0≦n<10,000,000であり、x及びyは、それぞれ独立に0ないし20の数であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【0072】
【化12】

【0073】
ただし、式中、m及びnは、0<m≦10,000,000、0≦n<10,000,000であり、x及びyは、それぞれ独立に0ないし20の数であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【0074】
【化13】

【0075】
ただし、式中、m及びnは、0<m≦10,000,000、0≦n<10,000,000であり、zは、0ないし20の数であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【0076】
【化14】

【0077】
ただし、式中、m及びnは、0<m≦10,000,000、0≦n<10,000,000であり、x及びyは、それぞれ独立に0ないし20の数であり、Yは、−COO、−SONHSOCF、及び−PO2−(Mよりなる群から選択された何れか1つであり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【0078】
【化15】

【0079】
ただし、式中、m及びnは、0<m≦10,000,000、0≦n<10,000,000であり、xは、0ないし20の数であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【0080】
【化16】

【0081】
ただし、式中、m及びnは、0<m≦10,000,000、0≦n<10,000,000であり、x及びyは、それぞれ独立に0ないし20の数であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【0082】
【化17】

【0083】
ただし、式中、m及びnは、0≦m<10,000,000、0<n≦10,000,000であり、R=−(CF−(zは、1ないし50の整数、但し、2は除外)、−(CFCFO)CFCF−(zは、1ないし50の整数)、または−(CFCFCFO)CFCF−(zは、1ないし50の整数)であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【0084】
【化18】

【0085】
ただし、式中、m及びnは、0≦m<10,000,000、0<n≦10,000,000であり、x及びyは、それぞれ独立に0ないし20の数であり、Yは、それぞれ独立に、−SO、−COO、−SONHSOCF、及び−PO2−(Mよりなる群から選択された何れか1つであり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【0086】
【化19】

【0087】
ただし、式中、m及びnは、0≦m<10,000,000、0<n≦10,000,000であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【0088】
本発明に係る有機層において、前記化学式1で示される化合物の含有量は、前記共役化合物100質量部に対して10ないし5000質量部、望ましくは、100ないし3000質量部の範囲にあるが、前記含有量が10質量部未満である場合には、濃度勾配をなすほど化学式1の成分の量が不十分であり、5000質量部を超える場合には、濃度勾配をなすほど共役高分子の成分の量が不十分であって望ましくない。
【0089】
前述のように、前記共役化合物及び前記化学式1で示される化合物を含む有機層は、一回の溶液工程を経て自己組織化によって形成される場合、前記化学式1で示される化合物は、少なくとも1つ以上のフッ素で置換されており、共役系化合物に比べて疎水性あるいは低い表面エネルギーの特徴を有するので、共役化合物との混和性が悪い。したがって、前記共役化合物及び前記化学式1で示される化合物のうち1つ以上が、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に濃度勾配を有し、さらに望ましくは、化学式1で示される化合物の濃度は、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に上昇する。
【0090】
本発明に係る有機層は、下記化学式13で示される化合物をさらに含みうる:
【0091】
【化20】

【0092】
ただし、式中、
0<q<10,000,000、0≦r<10,000,000、0≦s<10,000,000、0≦d≦20、0≦e≦20、0≦f≦20であり、
C、D、C’、D’、C”及びDは、それぞれ独立に、C、Si、Ge、Sn、またはPbから選択され、
、R、R、R、R’、R’、R’、R’、R”、R”、R”及びR”は、それぞれ独立に水素、ニトロ基、置換または非置換のアミノ基、シアノ基、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルコキシ基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルキルエステル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキルエステル基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、
但し、置換される場合、フッ素で置換される場合は除き、R、R、R、R、R’、R’、R’及びR’のうち少なくとも1つ以上は、イオン基であるか、またはイオン基を含み、
Y、Y’及びY”は、それぞれ独立に単純結合、O、S、置換または非置換のC1−C30のアルキレン基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリーレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリーレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキレン基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロシクロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、但し、置換される場合、フッ素で置換される場合は除く。
【0093】
このとき、前記化学式13のイオン基の例としては、PO2−、SO、COO、I、及びCHCOOよりなる群から選択された陰イオン基、及びNa、K、Li、Mg+2、Zn+2、Al+3などの金属イオン、H、NH、CH(−CH−)(nは、1ないし50の自然数)などの有機イオンよりなる群から選択され、前記陰イオン基と対をなす陽イオン基を含みうる。
【0094】
本発明に係る有機層において、前記化学式13で示される化合物の含有量は、前記共役化合物100質量部に対して10ないし5000質量部、望ましくは、100ないし3000質量部の範囲にあるが、前記含有量が10質量部未満である場合には、化学式13の添加の効果がないという問題があり、5000質量部を超える場合には、伝導性が急激に低下するという問題があって望ましくない。
【0095】
前述のように、前記共役化合物、化学式1で示される化合物及び前記化学式13で示される化合物を含む有機層は、一回の溶液工程を経て自己組織化によって形成され、その結果、化学式1で示される化合物及び前記化学式13で示される化合物のうち1つ以上の濃度が、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に濃度勾配を有し、さらに望ましくは、前記化学式1で示される化合物の濃度が、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に上昇する。これは、化学式1で示される化合物が、少なくとも1つ以上のフッ素で置換されており、化学式13で示される化合物に比べて表面エネルギーが低く、混和性に劣るためである。
【0096】
具体的には、化学式13で示される化合物の例としては、化学式14ないし16の化合物が挙げられる:
【0097】
【化21】

【0098】
ただし、式中、q及びrは、0<q≦10,000,000、0≦r<10,000,000であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【0099】
【化22】

【0100】
ただし、式中、q及びrは、0<q≦10,000,000、0≦r<10,000,000であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【0101】
【化23】

【0102】
ただし、式中、q、r及びsは、0<q<10,000,000、0<r≦10,000,000、0≦s≦10,000,000であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【0103】
本発明で使用される置換基である非置換のアルキル基の具体的な例としては、直鎖型または分枝型であって、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシルなどが挙げられ、前記アルキル基に含まれる1つ以上の水素原子は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、置換または非置換のアミノ基(−NH、−NH(R)、−N(R’)(R’’)、R’及びR”は、相互独立に炭素数1ないし10のアルキル基である)、アミジノ基、ヒドラジン、またはヒドラゾン基、カルボキシル基、スルホン酸基、燐酸基、C1−C20のアルキル基、C1−C20のハロゲン化されたアルキル基、C1−C20のアルケニル基、C1−C20のアルキニル基、C1−C20のヘテロアルキル基、C6−C20のアリール基、C6−C20のアリールアルキル基、C6−C20のヘテロアリール基、またはC6−C20のヘテロアリールアルキル基に置換されうる。
【0104】
本発明で使用される置換基であるヘテロアルキル基は、前記アルキル基の主鎖中の炭素原子のうち1つ以上、望ましくは、1ないし5個の炭素原子が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、燐原子などのヘテロ原子で置換されたものを意味する。
【0105】
本発明で使用される置換基であるアリール基は、1つ以上の芳香族環を含む炭素環芳香族システムを意味し、前記環は、ペンダント方法で共に付着されるか、または融合されうる。アリール基の具体的な例としては、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチルなどの芳香族基が挙げられ、前記アリール基のうち1つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
【0106】
本発明で使用される置換基であるヘテロアリール基は、N、O、PまたはSから選択された1つ、2つまたは3つのヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである環原子数5ないし30の環芳香族システムを意味し、前記環は、ペンダント方法で共に付着されるか、または融合されうる。そして、前記ヘテロアリール基のうち1つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
【0107】
本発明で使用される置換基であるアルコキシ基は、ラジカル−O−アルキルをいい、このとき、アルキルは、前記で定義された通りである。具体的な例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、イソアミルオキシ、ヘキシルオキシなどが挙げられ、前記アルコキシ基のうち1つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
【0108】
本発明で使用される置換基であるヘテロアルコキシ基は、1つ以上のヘテロ原子、例えば、酸素、硫黄または窒素がアルキル鎖内に存在できるということを除ければ、本質的に前記アルコキシの意味を有し、例えば、CHCHOCHCHO−、COCHCHOCHCHO−及びCHO(CHCHO)Hなどである。
【0109】
本発明で使用される置換基であるアリールアルキル基は、前記定義されたようなアリール基において水素原子の一部が、低級アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピルなどのラジカルで置換されたものを意味する。例えば、ベンジル、フェニルエチルなどがある。前記アリールアルキル基のうち1つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
【0110】
本発明で使用されるヘテロアリールアルキル基は、ヘテロアリール基の水素原子の一部が、低級アルキル基で置換されたものを意味し、ヘテロアリールアルキル基のうちヘテロアリールについての定義は、前述の通りである。前記ヘテロアリールアルキル基のうち1つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
【0111】
本発明で使用されるアリールオキシ基は、ラジカル−O−アリールをいい、このとき、アリールは、前記で定義された通りである。具体的な例として、フェノキシ、ナフトキシ、アントラセニルオキシ、フェナントレニルオキシ、フルオレニルオキシ、インデニルオキシなどがあり、アリールオキシ基のうち1つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
【0112】
本発明で使用されるヘテロアリールオキシ基は、ラジカル−O−ヘテロアリールをいい、このとき、ヘテロアリールは、前記で定義された通りである。
【0113】
本発明で使用されるヘテロアリールオキシ基の具体的な例として、ベンジルオキシ、フェニルエチルオキシ基などがあり、ヘテロアリールオキシ基のうち1つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
【0114】
本発明で使用されるシクロアルキル基は、炭素原子数5ないし30の1価単環システムを意味する。前記シクロアルキル基のうち少なくとも1つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
【0115】
本発明で使用されるヘテロシクロアルキル基は、N、O、PまたはSから選択された1つ、2つまたは3つのヘテロ原子を含み、残りの環原子が、Cの環原子数5ないし30の1価単環システムを意味する。前記シクロアルキル基のうち1つ以上の水素原子は、前記アルキル基の場合と同様の置換基で置換可能である。
【0116】
本発明で使用されるアルキルエステル基は、アルキル基とエステル基とが結合している作用基を意味し、このとき、アルキル基は、前記で定義した通りである。
【0117】
本発明で使用されるヘテロアルキルエステル基は、ヘテロアルキル基とエステル基とが結合している作用基を意味し、前記ヘテロアルキル基は、前記で定義した通りである。
【0118】
本発明で使用されるアリールエステル基は、アリール基とエステル基とが結合している作用基を意味し、このとき、アリール基は、前記で定義した通りである。
【0119】
本発明で使用されるヘテロアリールエステル基は、ヘテロアリール基とエステル基とが結合している作用基を意味し、このとき、ヘテロアリール基は、前記で定義した通りである。
【0120】
本発明で使用されるアミノ基は、−NH、−NH(R)または−N(R’)(R’’)を意味し、R’とR”は、相互独立に炭素数1ないし10のアルキル基である。
【0121】
本発明で使用されるハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、またはアスタチンであり、これらのうちフッ素が特に望ましい。
【0122】
また、本発明において、共役化合物及び前記化学式1または化学式13で示される化合物の架橋能をさらに向上させるために、有機層は、物理的架橋剤及び/または化学的架橋剤をさらに含みうる。
【0123】
前記物理的架橋剤とは、化学的な結合なしに、物理的に高分子鎖間に架橋の役割を行うものであって、ヒドロキシ基(−OH)を含む低分子または高分子化合物をいう。具体的な例としては、グリセロール、ブタノールなどの低分子化合物と、ポリビニルアルコール、ポリビニルフェノール、ポリエチレングリコールなどの高分子化合物がある。その他にも、ポリエチレンイミン、ポリビニルピロリドンなども使用できる。
【0124】
このとき、前記物理的架橋剤の含有量は、有機層形成用の有機物質溶液100質量部に対して0.001ないし5質量部が望ましく、さらに望ましくは、0.1ないし3質量部の範囲にある。前記含有量が0.001質量部より少ない場合には、架橋の役割が良好に行えず、5質量部より多ければ、有機層の薄膜モーフォロジーが悪くなるという理由から望ましくない。
【0125】
また、前記化学的架橋剤とは、化学的に架橋させる役割を行うものであって、インシチュ重合が可能であり、IPN(Interpenetrating Polymer Network)を形成できる化学物質をいう。シラン系の物質が多く使用され、その具体的な例としては、テトラエチルオキシシラン(TEOS)がある。その他にも、ポリアジリジン、メラミン系、エポキシ系の物質を使用できる。
【0126】
このとき、前記化学的架橋剤の含有量は、有機層形成用の有機物質溶液100質量部に対して0.001ないし50質量部が望ましく、さらに望ましくは、1ないし10質量部の範囲にある。前記含有量が0.001質量部より少ない場合には、架橋の役割が良好に行えず、50質量部より多ければ、有機層の伝導性を大きく低下させるので望ましくない。
【0127】
本発明に係る有機層は、金属ナノ粒子をさらに含みうる。前記金属ナノ粒子は、有機層の導電性をさらに向上させる役割を担うことができる。
【0128】
前記金属ナノ粒子は、Au、Ag、Cu、Pd及びPtナノ粒子よりなる群から選択された1つ以上でありうる。前記金属ナノ粒子は、5nmないし20nmの平均粒径を有しうる。前記金属ナノ粒子の平均粒径が5nm未満である場合、ナノ粒子同士で凝集しやすいという問題点が発生し、前記金属ナノ粒子の平均粒径が20nmを超える場合、有機層の表面平滑性を調節できないという問題点が発生するためである。
【0129】
また、本発明に係る有機層は、無機物ナノ粒子をさらに含みうる。前記無機物ナノ粒子は、これを含んだ有機層を形成する場合、前記層に分散して、共役化合物間のネットワークで伝導を助けたり、ネットワークを強化させたりする役割を行うことができる。
【0130】
前記無機物ナノ粒子は、SiO及びTiOナノ粒子よりなる群から選択された1つ以上でありうる。前記無機物ナノ粒子は、5nmないし100nmの平均粒径を有しうる。前記無機物ナノ粒子の平均粒径が5nm未満である場合、ナノ粒子同士で凝集しやすいという問題点が発生し、前記無機物ナノ粒子の平均粒径が100nmを超える場合、膜の表面平滑性を調節できないという問題点が発生するためである。
【0131】
以下、本発明の有機物質を含む有機層を採用するOLED、及びその製造方法を説明する。
【0132】
図1Aないし図1Dは、本発明の望ましい具現例に係るOLEDの積層構造を概略的に示す図面である。
【0133】
図1AのOLEDは、第1電極10の上部に発光層12が積層され、前記電極と発光層との間に、本発明の有機物質を含む正孔注入層(Hole Injection Layer:HIL)(または、“バッファ層”とも言う)11が積層され、前記発光層12の上部に正孔抑制層(Hole Blocking Layer:HBL)13が積層されており、その上部には、第2電極14が形成される。
【0134】
図1BのOLEDは、発光層12の上部に形成されたHBL 13の代りに電子輸送層(Electron Transporting Layer:ETL)15が形成されたことを除いては、図1Aの場合と同じ積層構造を有する。
【0135】
図1CのOLEDは、発光層12の上部に形成されたHBL 13の代りにHBL 13及びETL 15が順次に積層された2層膜を使用することを除いては、図1Aの場合と同じ積層構造を有する。
【0136】
図1DのOLEDは、HIL 11と発光層12との間に正孔輸送層(Hole Transporting Layer:HTL)16をさらに形成したことを除いては、図1CのOLEDと同じ構造を有している。このとき、HTL 16は、HIL 11から発光層12への不純物の侵入を抑制する役割を行う。
【0137】
前述の図1Aないし図1Dの積層構造を有するOLEDは、通常の製作方法によって形成可能であり、その製作方法が特に限定されるものではない。
【0138】
以下、本発明の望ましい具現例によるOLEDの製作方法を説明する。
【0139】
まず、基板(図示せず)の上部にパターニングされた第1電極10を形成する。ここで、前記基板は、通常のOLEDで使用される基板を用いるが、透明性、表面平滑性、取扱容易性及び防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板が望ましい。そして、前記基板の厚さは、0.3ないし1.1mmであることが望ましい。
【0140】
前記第1電極10の形成材料は、特に制限されない。もし、第1電極がアノードである場合には、前記アノードは、正孔注入の容易な伝導性金属またはその酸化物からなり、具体的な例として、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、金(Au)、イリジウム(Ir)などを使用する。
【0141】
前記第1電極10が形成された基板を洗浄した後、UV(Ultra Violet)オゾン処理を実施する。このとき、洗浄方法としては、脱イオン水、アセトン及びイソプロパノール(IPA)などの有機溶媒を利用する。
【0142】
洗浄された基板の第1電極10の上部に、本発明の有機物質を含むHIL 11を形成する。このように、HIL 11を形成すれば、第1電極10と発光層12との接触抵抗を低下させると共に、発光層12に対する第1電極10の正孔注入及び輸送能力が向上して、素子の駆動電圧及び寿命特性が全般的に改良される効果が得られる。
【0143】
前記HILをなす物質は、特別に制限されず、銅フタロシアニン(CuPc)またはスターバースト型アミン類であるTCTA、m−MTDATA、HI406(出光社)、溶解性のある伝導性高分子であるPani/DBSA(ポリアニリン/ドデシルベンゼンスルホン酸)またはPEDOT/PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホネート))、Pani/CSA(ポリアニリン/キャンパースルホン酸)またはPANI/PSS((ポリアニリン)/ポリ(4−スチレンスルホネート))などを使用できる。
【0144】
【化24】

【0145】
また、HIL 11は、本発明の有機物質を溶媒に溶解させて製造したHIL形成用の組成物を第1電極10の上部にスピンコーティングした後、これを乾燥して形成する。ここで、前記HIL形成用の組成物は、本発明の有機物質を水、アルコール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドジクロロエタンなどの有機溶媒を用い、0.5ないし10質量%で希釈して使用する。
【0146】
このときに使用される溶媒としては、前記有機物質を溶解させるものであれば、いかなるものでも使用可能であり、具体的な例として、水、アルコール、ジメチルホルムアミド(DMF)、トルエン、キシレン、クロロベンゼンなどの有機溶媒を使用する
ここで、前記HIL 11の厚さは、5nmないし1,000nm、望ましくは、10nmないし100nmでありうる。このうち、50nmの厚さを利用できる。前記HILの厚さが5nm未満である場合、薄すぎて、正孔注入が良好に行われないという問題点があり、前記HILの厚さが1,000nmを超える場合、透光度が低下しうる。
【0147】
前記HIL 11の上部には、発光層12を形成する。発光層をなす物質は、特に制限されない。さらに具体的に、オキサジアゾールダイマー染料(Bis−DAPOXP)、スピロ化合物(Spiro−DPVBi、Spiro−6P)、トリアリールアミン化合物、ビス(スチリル)アミン(DPVBi、DSA)、Flrpic、CzTT、アントラセン、TPB、PPCP、DST、TPA、OXD−4、BBOT、AZM−Znなど(以上、青色)、クマリン6、C545T、キナクリドン、Ir(ppy)など(以上、緑色)、DCM1、DCM2、Eu(テノイルトリフルオロアセトン)3(Eu(TTA)3、ブチル−6−(1,1,7,7−テトラメチルジュロリジル−9−エニル)−4H−ピラン)(DCJTB)など(以上、赤色)を使用できる。また、高分子発光物質としては、フェニレン系、フェニレンビニレン系、チオフェン系、フルオレン系及びスピロフルオレン系高分子などの高分子及び窒素を含む芳香族化合物などを含みうるが、これに限定されるものではない。
【0148】
前記発光層12の厚さは、10nmないし500nm、望ましくは、50nmないし120nmであることが望ましい。このうち、特に、青色発光層の厚さは、70nmでありうる。もし、発光層の厚さが10nm未満である場合には、漏れ電流が増加して効率が低下し、寿命が短縮し、500nmを超える場合には、駆動電圧の上昇幅が高まって、望ましくない。
【0149】
場合によっては、前記発光層形成用の組成物にドーパントをさらに加える。このとき、ドーパントの含有量は、発光層形成材料によって可変的であるが、一般的に、発光層形成材料(ホスト及びドーパントの総重量)100質量部を基準に1ないし80質量部であることが望ましい。もし、ドーパントの含有量が前記範囲を逸脱すれば、EL素子の発光特性が低下して望ましくない。前記ドーパントの具体的な例としては、アリールアミン、ぺリール系化合物、ピロール系化合物、ヒドラゾン系化合物、カルバゾール系化合物、スチルベン系化合物、スターバースト系化合物、オキサジアゾール系化合物などが挙げられる。
【0150】
前記HIL 11と発光層12との間には、HTL 16を選択的に形成できる。
【0151】
前記HTLをなす物質は、特に制限されないが、例えば、正孔輸送の役割を行うカルバゾール基及び/またはアリールアミン基を有する化合物、フタロシアニン系化合物及びトリフェニレン誘導体よりなる群から選択された1つ以上を含む物質からなりうる。さらに具体的に、前記HTLは、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4”−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン、ビス(4−カルバゾリルフェニル)シラン、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、IDE320(出光社)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)(TFB)及びポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−co−ビス−N,N−フェニル−1,4−フェニレンジアミン(PFB)よりなる化合物のうちから選ばれた1つ以上からなりうるが、これに限定されるものではない。
【0152】
【化25】

【0153】
前記HTLは、1nmないし100nm、望ましくは、5nmないし50nmの厚さを有しうる。このうち、30nm以下の厚さを有することが望ましい。前記HTLの厚さが1nm未満である場合には、薄すぎて正孔輸送能力が低下し、前記HTLの厚さが100nmを超える場合には、駆動電圧が上昇しうるという問題点があるためである。
【0154】
当業界では、同じ構造の物質であっても、素子の構造によってHILあるいはHTLの二つと呼ばれうるので、物質の構造として、その物質の機能を限定することは難しい。PEDOT及びPANIのような伝導性高分子が、有機酸(例:PSS)でドーピングされている組成物である場合、ITO上に蒸着されるため、主にHILと呼ばれることが正しいと判明されるが、場合によっては、HTLと呼ばれることがある。CuPcのような物質の場合、ITO上に蒸着され、正孔輸送能力が大きくないため、主にHILとして使用される。その他、アリールアミン系正孔輸送物質は、ITOの仕事関数と発光層のHOMO値とを考慮して、正孔注入に有利な場合にITO上に蒸着され、HILともいい、この層上に正孔輸送に優れた層を蒸着した場合、一般的に、HTLという。
【0155】
前記発光層12の上部には、蒸着またはスピンコーティング方法を利用してHBL 13及び/またはETL(Electron Transporting Layer) 15を形成する。ここで、HBL 13は、発光物質で形成されるエキシトンがETL 15に移動することを防止するか、または正孔がETL 15に移動することを防止する役割を行う。
【0156】
前記HBL 13の形成材料としては、フェナントロリン系化合物(例:UDC社、BCP)、イミダゾール系化合物、トリアゾール系化合物、オキサジアゾール系化合物(例:PBD)、アルミニウム錯体(UDC社)、下記構造式のBAlqなどを使用する。
【0157】
【化26】

【0158】
前記ETL 15の形成材料としては、オキサゾール系化合物、イソオキサゾール系化合物、トリアゾール系化合物、イソチアゾール系化合物、オキサジアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、ペリレン系化合物、またはアルミニウム錯体(例:Alq3(トリス(8−キノリノラト)−アルミニウム)BAlq、SAlq、Almq3、ガリウム錯体(例:Gaq’2OPiv、Gaq’2OAc、2(Gaq’2))を使用する。
【0159】
【化27】

【0160】
【化28】

【0161】
前記HBLの厚さは、5nmないし100nmであり、前記ETLの厚さは、5nmないし100nmであることが望ましい。もし、前記HBLの厚さ及びETLの厚さが前記範囲を逸脱する場合には、電子輸送能や正孔抑制能面において望ましくない。
【0162】
次いで、前記結果物に第2電極14を形成し、前記結果物を封止してOLEDを完成させる。
【0163】
前記第2電極14の形成材料は、特に制限されず、仕事関数の小さい金属、すなわち、Li、Cs、Ba、Ca、Ca/Al、LiF/Ca、LiF/Al、BaF/Ca、Mg、Ag、Al、これらの合金、またはこれらの多重層を利用して形成する。前記第2電極14の厚さは、50ないし3000Åであることが望ましい。
【0164】
本発明のOLEDの製作は、特別な装置や方法を必要とせず、通常のOLEDの製作方法によって製作されうる。
【実施例】
【0165】
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明するが、下記の実施例は、単に説明の目的なためのものであって、本発明を制限するためのものではない。
【0166】
(製造例1)
<有機物質溶液の製造>
1)化学式14の化合物(ポリスチレンスルホネート:PSS)の合成
重量平均分子量230,000(数平均分子量140,000)を有するポリスチレンをシグマ−アルドリッチ社から購入した。前記ポリスチレンのスルホン化は、スルホン化補助剤として硫酸アセチルを使用し、50℃の1,2−ジクロロエタン溶媒中で行った。スルホネート高分子は、スチームストリッピングによって得られ、残っている溶媒を除去するために、少なくとも2日間60℃の真空オーブンで乾燥した。得られた高分子のスルホネートの含有量は、ポリスチレン主鎖の95モル%に該当する。
2)共役化合物(PEDOT)/PSSの合成
得られたPSSを水に溶かし、この中間状態で共役化合物としてPEDOTを、既知の合成方法[Greonendaal et al.Advanced Materials,Vol.12,p481,2000]によって水、メタノールやDMFで重合させてPEDOT/PSSを得た。
3)化学式5の化合物(PFI)の合成
化学式5の構造を有しており、5wt%で水及びアルコール(2−プロパノール)の4.5:5.5の混合溶媒に溶解している化合物(PFI)を、シグマ−アルドリッチ社から購入した。
4)有機物質溶液の製造
その後、前記PEDOT 100質量部、及び前記PSS 600質量部、前記PFI 158.5質量部を、溶媒である水及びアルコールの混合物(水:アルコール=60:40)中で混合し、1.35wt%の濃度の有機物質溶液を製造した。
【0167】
(製造例2)
<有機物質溶液の製造>
前記化学式5の化合物(PFI)317質量部を添加したことを除いては、製造例1と同様に有機物質溶液を製造した。
【0168】
(製造例3)
<有機物質溶液の製造>
前記化学式5の化合物(PFI)634.1質量部を添加したことを除いては、製造例1と同様に有機物質溶液を製造した。
【0169】
(製造例4)
<有機物質溶液の製造>
前記化学式5の化合物(PFI)1268.1質量部を添加したことを除いては、製造例1と同様に有機物質溶液を製造した。
【0170】
(製造例5)
<有機物質溶液の製造>
前記化学式5の化合物(PFI)2536.2質量部を添加したことを除いては、製造例1と同様に有機物質溶液を製造した。
【0171】
(比較製造例)
<有機物質溶液の製造>
前記化学式5の化合物(PFI)を添加しないことを除いては、製造例1と同様に有機物質溶液を製造した。
【0172】
製造例3ないし製造例5及び比較製造例の有機物質溶液の仕事関数のレベルを、空気条件で表面分析器(モデル AC2、理研計器株式会社)で測定して下記表1に示す。
【0173】
【表1】

【0174】
表1を通じて、有機物質溶液の仕事関数は、PFI、すなわち、化学式5の化合物の含有量が増加するほど大きくなるということが分かり、その結果、非常に大きい仕事関数(〜5.55ないし5.95eV)を有する溶液が得られた。
【0175】
また、下記表2には、多様な鎖の長さを有するヘテロフッ化炭素スルホン酸及び炭化水素スルホン酸の双極子モーメント、イオン化電位(IP)及び脱プロトン化エネルギーを比較した。
【0176】
すなわち、ヘテロフッ化炭素スルホン酸の計算されたIPレベルは、前記スルホン酸が脱プロトン化される場合、対応するヘテロ炭化水素スルホン酸より小さいということが分かる。これは、フッ素原子の電子吸引性が、前記フッ化炭素分子が対応する炭化水素分子より酸化されることをさらに困難にするためである。これにより、PFIのように、フッ化炭素スルホン酸を有する高分子が、ポリスチレンスルホン酸より低いIPレベルを有するということが分かる。
【0177】
【表2】

【0178】
*Ph=フェニル
前記表1及び表2の結果を通じて、PFIの含有量が増加するほど、PEDOT/PSS/PFIの有機物質溶液の仕事関数が大きくなるということは、PFIそのものが有する低いIPレベル(すなわち、真空レベルから離れる方向に絶対値が大きくなること)に起因するということが分かる。
【0179】
(実施例1)
コーニング15Ω/cm(150nm)ITOガラス基板を50mmx50mmx0.7mmのサイズに切って、中性洗剤水溶液、純水及びイソプロピルアルコールの中で各15分間超音波洗浄した後、15分間UVオゾン洗浄して使用した。
前記基板の上部に、製造例1で得た有機物質溶液1.35重量%をスピンコーティングして60nm厚さのHILを形成した。
前記HTLの上部に赤色発光高分子(LUMATION RP158、住友社製)をトルエンに1.2wt%で溶かして、80nm厚さの発光層を形成した後、前記発光層の上部に第2電極としてBa 3.5nm、Al 200nmを形成して、OLEDを製造した。このとき、製造されたOLEDをサンプル1と称する。
【0180】
(実施例2)
実施例1のうち、HILの形成物質として、製造例2で得た有機物質溶液を使用した点を除いては、前記実施例1と同じ方法でOLEDを製造した。このとき、製造されたOLEDをサンプル2と称する。
【0181】
(実施例3)
実施例1のうち、HILの形成物質として、製造例3で得た有機物質溶液を使用した点を除いては、前記実施例1と同じ方法でOLEDを製造した。このとき、製造されたOLEDをサンプル3と称する。
【0182】
(比較例1)
HILの形成物質として、H.C. Starck社のBatron P AI 4083であるPEDOT/PSSの水溶液を使用した点を除いては、前記実施例1と同じ方法でOLEDを製作した。このとき、比較例から製造されたOLEDを比較サンプルAと称する。
【0183】
(実施例4)
実施例3のうち、ITO(仕事関数:4.9eV)の代わりにIZO(仕事関数:5.1eV)を使用した点と、発光材料として緑色高分子材料(LUMATION Green K2、住友社)溶液を使用した点とを除いては、前記実施例3と同じ方法でOLEDを製造した。このとき、製造されたOLEDをサンプル4と称する。
【0184】
(比較例2)
HILの形成物質として、H.C. Starck社のBatron P AI 4083であるPEDOT/PSSの水溶液を使用した点を除いては、前記実施例4と同じ方法でOLEDを製作した。このとき、比較例で製造されたOLEDを比較サンプルBと称する。
【0185】
薄膜の深さ方向の組成物の成分を分析するために、比較サンプルA及びサンプル3の薄膜をX線光電子分光学測定によって分析した。図2A及び図2Bでは、S2pスペクトルのフィッティングを通じて得られた分子成分の組成を深さ方向によって表している。成分分析は、S2pスペクトルからPEDOT、スルホン酸、スルホン及びスルフィドなどの成分を抽出し、PFI成分の入っているサンプル3については、追加的にC1s分析を通じてCFの成分を分析した。S2pスペクトルで169eVにある二重ピークは、スルホン酸(−SOH)に割り当てられ、168.4及び168.9eVで成分は、それぞれPSS塩の形態及びPSSHに割り当てられた。166.6eVでは非常に小さいピークがあるが、この部分は、満足すべきフィッティングのために、スルホン(−SO−)ピークに割り当てられている。
比較サンプルAは、PEDOT及びPSSのみからなっており、PSSが表面に広く分布し、それ以後突然に低下し、22分のスパッタ時間までほぼ平坦な分布を示している(図2A参照)。しかし、サンプル3では、PFI(−CF−ピーク)が表面で広く分布し、スパッタ時間が経過するにつれて次第に低下する分布を示している(図2B参照)。したがって、PFIが薄膜の表面から底まで濃度勾配をなすことが確認できた。このような濃度勾配は、この薄膜の仕事関数(イオン化エネルギーまたは勾配の絶対値)の傾斜をなす原因となる。
その結果、本発明のOLEDにおいて、第1電極の上部に形成された有機層の表面に行くほどPFIの含有量が漸進的に増加し、仕事関数の値も底から表面に行くほど大きくなる。
【0186】
図3は、OLEDのエネルギーダイアグラムを図式的に示す図面であって、従来のPEDOT/PSSからなるHILと、本発明のPEDOT/PSS/PFIからなるHILとを備えるOLEDを比較する図面である。PEDOT/PSS/PFIのOLEDから分かるように、HILは、仕事関数が大きくなるにつれてITO電極と発光層との間の大きいエネルギー障壁にもかかわらず、正孔を効果的に注入できるということが分かる。
【0187】
(評価例1)
<効率特性評価I>
SpectraScan PR650分光放射計を利用し、前記サンプル1、2、3及び比較サンプルAの効率を測定した。その結果を図4に示す。
サンプル1は、約2.0cd/A、サンプル2は、2.05cd/A、そしてサンプル3は、約2.5cd/Aの効率を表し、比較サンプルAは、約1.75cd/Aの効率を表した。したがって、約14ないし43%の効率向上が確認できる。
これにより、本発明の有機物質溶液で形成されたHILを備えるOLEDが、優れた発光効率を有するということが分かる。
【0188】
(評価例2)
<効率特性評価II>
SpectraScan PR650分光放射計を利用し、前記サンプル4及び比較サンプルBの効率を測定した。その結果を図5に示す。
サンプル4は、20.8cd/Aの効率を表し、比較サンプルBは、9.8cd/Aの効率を表した。したがって、約210%の効率向上が確認できる。
これにより、本発明の有機物質溶液で形成されたHILを備えるOLEDが、優れた発光効率を有するということが分かる。
【0189】
(評価例3)
<寿命特性評価>
前記サンプル4及び比較サンプルBについて寿命特性を評価した。寿命特性評価は、フォトダイオードを利用して経時的に輝度を測定することによって行うが、最初の発光輝度が50%まで低下する時間で表しうる。その結果を図6に示す。
サンプル4の場合、1,000cd/mの輝度を初期輝度として駆動したとき、約2680時間の寿命特性を有し、比較サンプルAの場合、約52時間の寿命特性を有した。これにより、本発明に係るOLEDは、従来のOLEDに比べて約5000%以上延長した寿命を有するということが分かる。
【0190】
したがって、前述のように、通常のPEDOT/PSSの伝導性高分子組成物は、5.0ないし5.2eVの低い仕事関数を表す一方、本発明のPEDOT/PSS/PFIは、非常に高い仕事関数(5.55ないし5.95eV)を表すので、前記伝導性高分子組成物PEDOT/PSS/PFIのうち、PFIの濃度を選択的にITO電極から発光層に行くほど次第に向上させるように伝導性薄膜層を設計すれば、電極から発光層への効果的な正孔注入を可能にすることができる。したがって、発光効率を大きく向上させうる。
また、前記PFIは、酸度がなく、表面に上がっており、PSSのように、強酸の物質がITO電極を腐食させ、ITO電極から発光層にIn及びSnが移動することを効果的に遮断できる。飛行時間型二次イオン質量分光法(Time−of−Flight Secondary Ion Mass Spectroscopy:SIMS)を通じて確認すると、HILの薄膜表面でのIn及びSnの含有量が1/10以下に減っているということを確認した。したがって、発光寿命の向上に寄与することができる。
その結果、本発明のOLEDの寿命及び輝度効率特性が改良されるということが確認できる。
【0191】
本発明の詳細な説明で多くの事項が具体的に記載されているが、それらは、発明の範囲を限定するものと言うより、望ましい実施例の例示として解釈されねばならない。したがって、本発明の範囲は、説明された実施例によって決まらず、特許請求の範囲に記載された技術的思想によって決まらねばならない。
【産業上の利用可能性】
【0192】
本発明は、有機発光素子に関連した技術分野に好適に適用されうる。
【図面の簡単な説明】
【0193】
【図1A】本発明に係るOLEDの一具現例の断面図を概略的に示す図面である。
【図1B】本発明に係るOLEDの一具現例の断面図を概略的に示す図面である。
【図1C】本発明に係るOLEDの一具現例の断面図を概略的に示す図面である。
【図1D】本発明に係るOLEDの一具現例の断面図を概略的に示す図面である。
【図2A】比較サンプルAのOLEDの薄膜のX−線光電子分光学の測定を通じた分析結果を示すグラフである。
【図2B】本発明に係るサンプル3のOLEDの薄膜のX−線光電子分光学の測定を通じた分析結果を示すグラフである。
【図3】本発明に係るOLEDのエネルギーダイアグラムを示すグラフである。
【図4】本発明に係るOLEDの一具現例の効率特性を示すグラフである。
【図5】本発明に係るOLEDの他の具現例の効率特性を示すグラフである。
【図6】本発明に係るOLEDの一具現例の寿命特性を示すグラフである。
【符号の説明】
【0194】
10 第1電極
11 正孔注入層
12 発光層
13 正孔抑制層
14 第2電極。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1電極と、前記第1電極上に形成された発光層と、前記発光層上に形成された第2電極と、を備える有機発光素子において、
前記第1電極と発光層との間に、2つ以上の有機物質を含み、前記有機物質のうち1つ以上が、前記第1電極から前記第2電極に向って濃度勾配を有する有機層を1層以上備えることを特徴とする有機発光素子。
【請求項2】
前記第1電極と発光層との間に、1つ以上の有機物質を含み、前記有機物質が、前記第1電極から前記第2電極に向って濃度勾配を有さない有機層を1層以上さらに備えることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
【請求項3】
前記有機層は、正孔注入層及び正孔輸送層よりなる群から選択されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の有機発光素子。
【請求項4】
前記有機物質のうち1つ以上の濃度は、前記第1電極から第2電極に向って低下することを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
【請求項5】
前記有機層内におけるイオン化エネルギー、仕事関数及びHOMOの絶対値のいずれか一つが、前記第1電極から第2電極に向って大きくなることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
【請求項6】
前記有機層は、一回の溶液工程を経て自己組織化によって形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
【請求項7】
前記溶液工程は、スピンコーティング法、ディップコーティング法、スプレープリンティング法、インクジェットプリンティング法、またはノズルプリンティング法によるコーティング、乾燥及び熱処理工程を含むことを特徴とする請求項6に記載の有機発光素子。
【請求項8】
前記有機層は、共役化合物及び下記化学式1で示される化合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子:
【化1】

ただし、式中、
0<m<10,000,000、0≦n<10,000,000、0≦p<10,000,000、0≦a≦20、0≦b≦20、0≦c≦20であり、
A、B、A’、B’、A”及びB”は、それぞれ独立に、C、Si、Ge、Sn、またはPbから選択され、
、R、R、R、R’、R’、R’、R’、R”、R”、R”及びR”は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、ニトロ基、置換または非置換のアミノ基、シアノ基、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルコキシ基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルキルエステル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキルエステル基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、
但し、n>0である場合、R、R、R、R、R’、R’、R’及びR’のうち少なくとも1つ以上は、フッ素であるか、またはフッ素で置換された基であり、また、イオン基であるか、またはイオン基を含み、
但し、n=0である場合、R、R、R及びRのうち少なくとも1つ以上は、フッ素であるか、またはフッ素で置換された基であり、また、イオン基であるか、またはイオン基を含み、
X、X’及びX”は、それぞれ独立に単純結合、O、S、置換または非置換のC1−C30のアルキレン基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリーレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリーレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキレン基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロシクロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、
但し、X、X’及びX”は、選択的にフッ素で置換されても、置換されなくてもよい。
【請求項9】
前記共役化合物は、イオン基で置換または非置換の伝導性化合物またはイオン基で置換または非置換の半伝導性化合物であることを特徴とする請求項8に記載の有機発光素子。
【請求項10】
前記伝導性化合物は、エチレンジオキシチオフェン(EDOT)、アニリン、ピロール、アセチレン、フェニレン、フェニレンビニレン、及びチオフェンからなる高分子、及びこれらの誘導体のオリゴマーと高分子よりなる群から選択されることを特徴とする請求項9に記載の有機発光素子。
【請求項11】
前記半伝導性化合物は、下記化学式1aないし化学式1aaで示される反復単位のうち1つ以上を有し、重合度1ないし10,000,000であることを特徴とする請求項9に記載の有機発光素子:
【化2】

【化3】

【化4】

【化5】

ただし、式中、
a1、Ra2、Ra3及びRa4は、それぞれ独立にイオン基、水素、置換または非置換のC1−C12のアルキル基、置換または非置換のC1−C12のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C20のアリール基、または−N(R’)(R”)(R’及びR”は、相互独立に水素または置換または非置換のC1−C12のアルキル基である)である。
【請求項12】
前記共役化合物及び前記化学式1で示される化合物のうち1つ以上が、前記第1電極から前記第2電極に向って濃度勾配を有することを特徴とする請求項8に記載の有機発光素子。
【請求項13】
前記化学式1で示される化合物の濃度は、前記有機層において前記第1電極から前記第2電極に向って上昇することを特徴とする請求項8に記載の有機発光素子。
【請求項14】
前記共役化合物100質量部に対し、前記化学式1で示される化合物は、10ないし5000質量部の範囲にあることを特徴とする請求項8に記載の有機発光素子。
【請求項15】
前記イオン基は、陰イオン基及び前記陰イオン基と対をなす陽イオン基を含み、前記陰イオン基が、PO2−、SO、COO、I、またはCHCOOであり、前記陽イオン基が、Na、K、Li、Mg+2、Zn+2、及びAl+3よりなる群から選択された金属イオン、またはH、NH、及びCH(−CH−)(nは、1ないし50の自然数)よりなる群から選択された有機イオンであることを特徴とする請求項8に記載の有機発光素子。
【請求項16】
前記化学式1で示される化合物は、m=1、n=0及びp=0であり、炭化フッ素系高分子であることを特徴とする請求項8に記載の有機発光素子。
【請求項17】
前記化学式1で示される化合物は、過フッ化化合物であることを特徴とする請求項8に記載の有機発光素子。
【請求項18】
前記化学式1で示される化合物は、下記化学式2ないし12の少なくとも一つであることを特徴とする請求項8に記載の有機発光素子:
【化6】

ただし、式中、mは、1ないし10,000,000の数であり、x及びyは、それぞれ独立に0ないし10の数であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す:
【化7】

ただし、式中、mは、1ないし10,000,000の数である:
【化8】

ただし、式中、m及びnは、0<m≦10,000,000、0≦n<10,000,000であり、x及びyは、それぞれ独立に0ないし20の数であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す:
【化9】

ただし、式中、m及びnは、0<m≦10,000,000、0≦n<10,000,000であり、x及びyは、それぞれ独立に0ないし20の数であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す:
【化10】

ただし、式中、m及びnは、0<m≦10,000,000、0≦n<10,000,000であり、zは、0ないし20の数であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す:
【化11】

ただし式中、m及びnは、0<m≦10,000,000、0≦n<10,000,000であり、x及びyは、それぞれ独立に0ないし20の数であり、Yは、−COO、−SONHSOCF、及び−PO2−(Mよりなる群から選択された何れか1つであり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す:
【化12】

ただし、式中、m及びnは、0<m≦10,000,000、0≦n<10,000,000であり、xは、0ないし20の数であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す:
【化13】

ただし、式中、m及びnは、0<m≦10,000,000、0≦n<10,000,000であり、x及びyは、それぞれ独立に0ないし20の数であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す:
【化14】

ただし、式中、m及びnは、0≦m<10,000,000、0<n≦10,000,000であり、R=−(CF−(zは、1ないし50の整数、但し、2は除外)、−(CFCFO)CFCF−(zは、1ないし50の整数)、または−(CFCFCFO)CFCF−(zは、1ないし50の整数)であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す:
【化15】

ただし、式中、m及びnは、0≦m<10,000,000、0<n≦10,000,000であり、x及びyは、それぞれ独立に0ないし20の数であり、Yは、それぞれ独立に、−SO、−COO、−SONHSOCF、及び−PO2−(Mよりなる群から選択された何れか1つであり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す:
【化16】

ただし、式中、m及びnは、0≦m<10,000,000、0<n≦10,000,000であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【請求項19】
前記有機層は、下記化学式13で示される化合物をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の有機発光素子:
【化17】

ただし、式中、
0<q<10,000,000、0≦r<10,000,000、0≦s<10,000,000、0≦d≦20、0≦e≦20、0≦f≦20であり、
C、D、C’、D’、C”及びDは、それぞれ独立に、C、Si、Ge、Sn、またはPbから選択され、
、R、R、R、R’、R’、R’、R’、R”、R”、R”及びR”は、それぞれ独立に水素、ニトロ基、置換または非置換のアミノ基、シアノ基、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルコキシ基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルキルエステル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキルエステル基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、
但し、置換される場合、フッ素で置換される場合は除いて、R、R、R、R、R’、R’、R’及びR9’のうち少なくとも1つ以上は、イオン基であるか、またはイオン基を含み、
Y、Y’、及びY”は、それぞれ独立に単純結合、O、S、置換または非置換のC1−C30のアルキレン基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリーレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリーレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキレン基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロシクロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、
但し、置換される場合、フッ素で置換される場合は除く。
【請求項20】
前記化学式1で示される化合物及び前記化学式13で示される化合物のうち1つ以上が、前記第1電極から前記第2電極に向って濃度勾配を有することを特徴とする請求項19に記載の有機発光素子。
【請求項21】
前記化学式13で示される化合物の濃度が、前記第1電極から前記第2電極に向って低下することを特徴とする請求項19に記載の有機発光素子。
【請求項22】
前記共役化合物100質量部に対して前記化学式13で示される化合物は、10ないし5000質量部の範囲にあることを特徴とする請求項19に記載の有機発光素子。
【請求項23】
前記イオン基は、陰イオン基及び前記陰イオン基と対をなす陽イオン基を含み、前記陰イオン基は、PO2−、SO、COO、I、またはCHCOOであり、前記陽イオン基は、Na、K、Li、Mg+2、Zn+2、及びAl+3よりなる群から選択された金属イオン、またはH、NH、及びCH(−CH−)(nは、1ないし50の自然数)よりなる群から選択された有機イオンであることを特徴とする請求項19に記載の有機発光素子。
【請求項24】
前記化学式13で示される化合物は、下記化学式14ないし16の少なくとも一つであることを特徴とする請求項19に記載の有機発光素子:
【化18】

ただし、式中、q及びrは、0<q≦10,000,000、0≦r<10,000,000であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す:
【化19】

ただし、式中、q及びrは、0<q≦10,000,000、0≦r<10,000,000であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す:
【化20】

ただし、式中、q、r及びsは、0≦q<10,000,000、0<r≦10,000,000、0≦s≦10,000,000であり、Mは、Na、K、Li、H、CH(CHNH(nは、0ないし50の整数)、NH、NH、NHSOCF、CHO、COH、CHOH、またはRCHO(Rは、アルキル基、すなわち、CH(CH;nは、0ないし50の整数)を示す。
【請求項25】
前記有機層は、物理的架橋剤及び/または化学的架橋剤をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の有機発光素子。
【請求項26】
前記物理的架橋剤は、グリセロール、ブタノール、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリエチレンイミン及びポリビニルピロリドンよりなる群から選択される1つ以上の低分子化合物、またはヒドロキシ基(−OH)を含む高分子化合物であり、前記化学的架橋剤は、テトラエチルオキシシラン(TEOS)、ポリアジリジン、メラミン系、及びエポキシ系物質よりなる群から選択されることを特徴とする請求項25に記載の有機発光素子。
【請求項27】
前記有機層は、金属ナノ粒子及び無機物ナノ粒子よりなる群から選ばれた1つ以上をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の有機発光素子。
【請求項28】
前記発光層と前記第2電極との間に、正孔阻止層、電子阻止層、電子輸送層、及び電子注入層よりなる群から選ばれた1つ以上をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
【請求項29】
下記化学式1で示される化合物:
【化21】

ただし、式中、
0<m<10,000,000、0≦n<10,000,000、0≦p<10,000,000、0≦a≦20、0≦b≦20、0≦c≦20であり、
A、B、A’、B’、A”及びB”は、それぞれ独立に、C、Si、Ge、Sn、またはPbから選択され、
、R、R、R、R’、R’、R’、R’、R”、R”、R”及びR”は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、ニトロ基、置換または非置換のアミノ基、シアノ基、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルコキシ基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルキルエステル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキルエステル基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、
但し、n>0である場合、R、R、R、R、R’、R’、R’及びR’のうち少なくとも1つ以上は、フッ素であるか、またはフッ素で置換された基であり、また、イオン基であるか、またはイオン基を含み、
但し、n=0である場合、R、R、R及びRのうち少なくとも1つ以上は、フッ素であるか、またはフッ素で置換された基であり、また、イオン基であるか、またはイオン基を含み、
X、X’及びX”は、それぞれ独立に単純結合、O、S、置換または非置換のC1−C30のアルキレン基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリーレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリーレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキレン基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロシクロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、
但し、X、X’及びX”は、選択的にフッ素で置換されても、置換されなくてもよい。
【請求項30】
基板と、
前記基板上の第1電極と、
前記第1電極上に形成された発光層と、
前記発光層上に形成された第2電極と、
前記第1電極と発光層との間に有機層と、を備え、
前記有機層は、共役化合物及び下記化学式1で示される化合物を含み、一回の溶液工程を経て自己組織化によって形成され、前記共役化合物及び下記化学式1で示される化合物のうち1つ以上が、前記第1電極から前記第2電極に向う方向に濃度勾配を有することを特徴とする有機発光素子:
【化22】

ただし、式中、
0<m<10,000,000、0≦n<10,000,000、0≦p<10,000,000、0≦a≦20、0≦b≦20、0≦c≦20であり、
A、B、A’、B’、A”及びB”は、それぞれ独立に、C、Si、Ge、Sn、またはPbから選択され、
、R、R、R、R’、R’、R’、R’、R”、R”、R”及びR”は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、ニトロ基、置換または非置換のアミノ基、シアノ基、置換または非置換のC1−C30のアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルコキシ基、置換または非置換のC6−C30のアリール基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキル基、置換または非置換のC6−C30のアリールオキシ基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルコキシ基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリール基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキル基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールオキシ基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキル基、置換または非置換のC5−C30のヘテロシクロアルキル基、置換または非置換のC1−C30のアルキルエステル基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキルエステル基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、
但し、n>0である場合、R、R、R、R、R’、R’、R’及びR’のうち少なくとも1つ以上は、フッ素であるか、またはフッ素で置換された基であり、また、イオン基であるか、またはイオン基を含み、
但し、n=0である場合、R、R、R及びRのうち少なくとも1つ以上は、フッ素であるか、またはフッ素で置換された基であり、また、イオン基であるか、またはイオン基を含み、
X、X’及びX”は、それぞれ独立に単純結合、O、S、置換または非置換のC1−C30のアルキレン基、置換または非置換のC1−C30のヘテロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリーレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリーレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロアリールアルキレン基、置換または非置換のC5−C20のシクロアルキレン基、置換または非置換のC2−C30のヘテロシクロアルキレン基、置換または非置換のC6−C30のアリールエステル基及び置換または非置換のC6−C30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択され、
但し、X、X’及びX”は、選択的にフッ素で置換されても、置換されなくてもよい。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図1C】
image rotate

【図1D】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−221132(P2007−221132A)
【公開日】平成19年8月30日(2007.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−30946(P2007−30946)
【出願日】平成19年2月9日(2007.2.9)
【出願人】(590002817)三星エスディアイ株式会社 (2,784)
【Fターム(参考)】