説明

棒状成形体の製造方法

【課題】 製品強度にすぐれた二色棒状成形体の製造が可能であって、ジェッティングが製品の欠陥とならない箸などの棒状成形体の製造方法を提供すること。
【解決手段】 樹脂製棒状成形体を成形するのに、予め長手方向に所定の太さを有する部分(A)と、所定の太さより断面積を減じた太さを有する部分(B)とからなる予備成形体を成形し、得られた予備成形体の該部分(B)を所定の太さとなるように後成形することを特徴とする樹脂製棒状成形体の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、棒状成形体の製造方法に関する。さらに詳しくは、ジェッティングが製品の欠陥とならない樹脂製棒状体の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
樹脂を用いて箸などの棒状成形体を製造する場合、射出成形により長手方向に樹脂を射出して製造されているが、このような製造方法では、製品にジェッティングと呼ばれる外観不良が生じやすく、そのために成形条件が制限されたり、製品の歩留りを低下させるので、生産性を上げることが困難であるという問題があった。
【0003】
また、このような樹脂製棒状成形体を、多色製品とするのには、成形体の所定の部分を、表面処理し、続いて塗装を施した後、さらにクリア塗装するという三つの工程を経る必要があったので、製造に手間と時間がかかっていた上に、製品をリサイクルする際には塗料が異物となってリサイクルを妨げるという問題があった。
【0004】
二色棒状体の成形には、二色成形機による成形という手法があるが、この成形方法で二色棒状体の成形を製造した場合、色の異なる部分の継ぎ目が熱融着結合されるので、箸など部分的に力が掛かる製品では、その部分で折れ易いという問題があった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明者は、従来の樹脂製棒状成形体の製造方法の問題点を解決しうる製造方法の開発に取り組んだ結果本発明に到達したものである。
本発明は、ジェッティングが製品の欠陥とならない箸などの棒状成形体の製造方法を提供する。
本発明は、また製品強度にすぐれた二色棒状成形体の製造が可能な、棒状成形体の製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、樹脂製棒状成形体を成形するのに、予め長手方向に所定の太さを有する部分(A)と、所定の太さより断面積を減じた太さを有する部分(B)とからなる予備成形体を成形し、得られた予備成形体の該部分(B)を所定の太さとなるように後成形することを特徴とする樹脂製棒状成形体の製造方法を提供する。
【0007】
前記(B)の長さが、棒状成形体の全長の15〜50%である前記した樹脂製棒状成形体の製造方法は本発明の好ましい態様である。
【0008】
前記(B)の太さが、所定の太さに対して25〜65%である前記した樹脂製棒状成形体の製造方法は本発明の好ましい態様である。
【0009】
前記後成形に用いる樹脂に顔料が配合されている前記した樹脂製棒状成形体の製造方法は本発明の好ましい態様である。
【0010】
前記部分(B)の表面に突起を有しており、該突起が、突起の外側表面が前記後成形後の棒状成形体の表面となるように形成されている前記した樹脂製棒状成形体の製造方法は本発明の好ましい態様である。
【0011】
前記樹脂製棒状成形体の成形が射出成形法によって行われ、予備成形体の成形を、部分(B)が射出口に近い位置で形成されるように行い、前記後成形が部分(B)側端より樹脂を射出することによって行われる前記した樹脂製棒状成形体の製造方法は本発明の好ましい態様である。
【0012】
棒状成形体が箸である前記した樹脂製棒状成形体の製造方法は本発明の好ましい態様である。
【発明の効果】
【0013】
本発明により、ジェッティングが製品の欠陥とならない箸などの棒状成形体の製造方法が提供される。
本発明により、製品強度にすぐれた二色棒状成形体の製造が可能な、棒状成形体の製造方法が提供される。
本発明により、製品のリサイクルが障害なく実施可能な棒状成形体の製造方法が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明は、樹脂製棒状成形体を成形するのに、予め長手方向に所定の太さを有する部分(A)と、所定の太さより断面積を減じた太さを有する部分(B)とからなる予備成形体を成形し、続いて該部分(B)を所定の太さとなるように後成形することを特徴とする樹脂製棒状成形体の製造方法を提供する。
【0015】
なお、本発明における棒状成形体とは、限定するわけではないが、主として直径が1cm程度までの箸状を含む棒状成形体をいう。棒状成形体の断面形状は特に制限はなく、円形でも、方形でも、多角形であってもよい。
【0016】
所定の太さより断面積を減じた太さを有する部分(B)を有する予備成形体を成形し、続いて該部分(B)を所定の太さとなるように後成形することにより、得られる棒状成形体は、予備成形体を芯とする成形体であるので、強度的には十分な強度を有している。
【0017】
後成形に使用する樹脂に含量を配合することによって、(B)の部分の色を予備成形体と異なった色として、最終成形体を二色成形体とすることができるが、得られる二色棒状成形体は、(A)の部分と(B)の部分に継ぎ目はないので、その境界部分で折れ易いというような問題は生じない。
【0018】
このような強度の特徴を発揮する観点から、前記部分(B)の太さが、所定の太さに対して断面積として25〜65%であることが好ましい。
【0019】
図1は、本発明の予備成形体の例を示す概略図である。図1の予備成形体は、箸状の棒状成形体を製造するためのものである。図2は、図1の予備成形体について後成形して、得られた所定の棒状成形体を示す概略図である。図2には、棒状成形体の(B)部分の断面が示されている。断面図において、Dは予備成形体部分(B)の断面であり、CはDの位置で所定の太さをもった成形体の断面である。Dの断面積が、Cの断面積(Dも含む)の25〜65%であることが好ましい。
【0020】
このような二色成形棒状成形体に、通常使用されている二色成形機を使用することもできる。二色成形機を使用すると、予備成形体の成形とそれに続く後成形を1回の成形操作で完了することができる。
【0021】
上記のような方法で製造された二色成形棒状成形体は、顔料の含有量も低いので、製造上の経済的効果だけでなく、製品をリサイクルする際にも顔料が障害となることはないためリサイクルし易いという効果もある。
【0022】
箸などの棒状成形体は、通常射出成形によって長手方向に樹脂を射出して行われるが、樹脂が射出される過程で、ジェッティングという外観不良が生じて、製品価値を下げるという問題があった。
【0023】
本発明の樹脂製棒状成形体の製造方法を射出成形法によって行うとき、予備成形体の成形を、部分(B)が射出口に近い位置で形成されるように行えば、ジェッティングは部分(B)では発生するが、部分(A)にまでは及びにくい。予備成形体を後成形する際には、部分(B)側端より樹脂を射出することによって、部分(B)を所定の太さとなるように成形する。このような後成形の形態では、樹脂の流れ方が影響していると推定されるが、ジェッティングは起こりにくい。結果として本発明の製造方法で得られた棒状成形体には、ジェッティングによる外観不良は認められないのである。
【0024】
したがって、樹脂製棒状成形体の成形が射出成形法によって行われ、予備成形体の成形を、部分(B)が射出口に近い位置で形成されるように行い、前記後成形を部分(B)側端より樹脂を射出することによって行われる樹脂製棒状成形体の製造方法は本発明の好ましい態様である。
【0025】
この際、予備成形体の部分(B)の射出口に近い端部の位置が、後成形部分の射出口に近い端部より1mm以上、好ましくは1mm〜4mm程度後退していることが好ましい。この様子を、図5に示すが、予備成形体の部分(B)5が、後成形部分の端部6からcの距離後退していることが好ましく、cが1mm以上であることが好ましい。cが1mm以上であると、ジェッティングはより起こりにくくなるので、ジェッティングによる外観不良が認められない棒状成形体をより容易に得ることができるのである。
【0026】
前記部分(B)の長さが、棒状成形体の全長の20〜40%の範囲にあれば、部分(B)で発生したジェッティングは、部分(A)にまでは及ばないので、部分(B)の長さこの範囲にあることが好ましい。部分(B)の長さは、図1におけるaの長さである。
【0027】
また、後成形でジェッティングは起こりにくいという観点からも、前記部分(B)の太さが、所定の太さに対して25〜65%であることが好ましい。
【0028】
本発明の製造方法によれば、ジェッティングが製品の欠陥とならない箸などの棒状成形体を得ることができる。
【0029】
本発明の製造方法によれば、ジェッティングが製品の欠陥とならないため、成形条件上の制約が少ないので、生産性の高い条件を選択することが可能となる。また、一度に多数の成形体を製造するいわゆる多数個取りも容易となるので、成形体を高い生産性で製造することができる。
【0030】
本発明の樹脂製棒状成形体の製造方法の一態様として、予備成形体の部分(B)に突起を形成させる方法がある。突起の高さを、突起の外側表面が後成形後の棒状成形体の表面となるように設定すると、得られる樹脂製棒状成形体の表面に突起の外側表面の形状が模様として現れるので、樹脂製棒状成形体に模様付けをして装飾性を高めることができる。
【0031】
樹脂製棒状成形体を前記した二色成形体とするとき、このような突起による模様は、後成形の樹脂の色とは異なった予備成形体の色で現れるので、目立った外観模様として認められる。
【0032】
部分(B)に設ける突起の数は、特に制限はないが複数ある方が外観模様としての効果が高いので好ましい。また、突起の外表面の形状には特に制限はなく、任意の形状をとり得る。
【0033】
図3は、予備成形体の部分(B)に突起を形成されている様子を示す概略図である。突起の高さは、突起の外側表面が後成形後の棒状成形体の表面となるように設定されている。図4には、突起の外側表面の形状が模様として現れている様子を示す概略図が示されている。
【0034】
本発明の樹脂の種類には特に制限はなく、射出成形可能な熱可塑性樹脂であれば制限なく使用することができる。たとえば、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂などを挙げることができる。本発明は、リサイクルポリエステルを用いる棒状成形体の製造にその効果を発揮するので、リサイクルポリエステルは本発明に使用する樹脂として好ましいものである。
特に本発明は、リサイクルポリエステル系樹脂を用いる箸の製造に適した方法である。
【0035】
本発明によって製造された二色の樹脂製箸は、短時間に製造することがき、衝撃などによって色が剥離することはなく、ジェッティングによる外観不良もなく、また模様付けも容易にできるというすぐれた特徴がある。
【0036】
本発明の製造方法で得られる樹脂製箸にはジェッティングによる影響はないので、必要に応じて塗装を施してもよい、本発明の樹脂製箸においては容易には剥離しない良好な塗装が得られる。
【0037】
また、本発明の製造方法で得られる樹脂製箸において、(B)部分の太さを、(A)部分より太い形状として、箸としての使用上の要請に応えることもできる。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明により、ジェッティングが製品の欠陥とならない棒状成形体の製造方法が提供されるので、箸などの棒状成形体の生産性を上げ、歩留りの高い製造を可能となる。
本発明の棒状成形体の製造方法により、製品強度にすぐれた二色棒状成形体の製造が可能となる。
本発明の棒状成形体の製造方法により、成形によって製品に種々の模様を付けることができるので、製品の価値を高めることが可能となる。
本発明により提供される製造方法によって製造された棒状成形体は、製品のリサイクルが障害なく実施可能である。
本発明の棒状成形体の製造方法は特に箸の製造に好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明の予備成形体を示す概略図である。
【図2】本発明で得られた棒状成形体を示す概略図である。
【図3】部分(B)に突起を有する予備成形体を示す概略図である。
【図4】突起の外側表面の形状が模様として現れている様子を示す概略図である。
【図5】本発明で得られた棒状成形体で、予備成形体の部分(B)の射出口に近い端部の位置が、後成形部分の射出口に近い端部より後退している態様を示す概略図である。
【符号の説明】
【0040】
1.予備成形体
2.棒状成形体
3.後成形部分
4.突起
5.予備成形体の部分(B)の端部
6.後成形部分の端部
(A).予備成形体の部分(A)
(B).予備成形体の部分(B)
(C).(D)の箇所の後成形体後の断面
(D).部分(B)の一部の断面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
樹脂製棒状成形体を成形するのに、予め長手方向に所定の太さを有する部分(A)と、所定の太さより断面積を減じた太さを有する部分(B)とからなる予備成形体を成形し、得られた予備成形体の該部分(B)を所定の太さとなるように後成形することを特徴とする樹脂製棒状成形体の製造方法。
【請求項2】
前記(B)の長さが、棒状成形体の全長の15〜50%であることを特徴とする請求項1に記載の樹脂製棒状成形体の製造方法。
【請求項3】
前記(B)の太さが、所定の太さに対して25〜65%であることを特徴とする請求項1または2に記載の樹脂製棒状成形体の製造方法。
【請求項4】
前記後成形に用いる樹脂に、顔料が配合されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂製棒状成形体の製造方法。
【請求項5】
前記部分(B)の表面に突起を有しており、該突起が、突起の外側表面が前記後成形後の棒状成形体の表面となるように形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂製棒状成形体の製造方法。
【請求項6】
前記樹脂製棒状成形体の成形が射出成形法によって行われ、予備成形体の成形を、部分(B)が射出口に近い位置で形成されるように行い、前記後成形を部分(B)側端より樹脂を射出することによって行われることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂製棒状成形体の製造方法。
【請求項7】
予備成形体の部分(B)の端部が、後成形部分の端部より後退しており、その後退距離が1mm以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の樹脂製棒状成形体の製造方法。
【請求項8】
棒状成形体が箸であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の樹脂製棒状成形体の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−119779(P2009−119779A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−297947(P2007−297947)
【出願日】平成19年11月16日(2007.11.16)
【出願人】(000176176)三信化工株式会社 (34)
【Fターム(参考)】