説明

泡ヘッド

【課題】 泡消火設備配管上に設置される泡ヘッドにおいて、高圧状態の消火液がデフレクターに衝突してもデフレクターが強固に支持されていることで、泡粒が所定の領域に安定して散布可能な泡ヘッドを提供する。
【解決手段】 泡消火設備配管に接続されるノズルが内部に設けられ、該ノズルの前記泡消火設備配管と接続される側と対向する側より外方へ拡張された鍔部6を有する本体1と、ノズル出口の延長状に板状のデフレクター2が設置され、該デフレクター2を覆い前記本体1の鍔部6に固定される網目状のスクリーン4から成る泡ヘッドであり、デフレクター2は本体1の鍔部6から垂下して設置された複数本の支柱3により吊設される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、消火用の泡ヘッドに関するものである。
【背景技術】
【0002】
泡ヘッドは、泡消火設備に用いられており、泡原液と水を混合した消火液を供給する泡消火設備配管の末端に泡ヘッドが設置されている。泡ヘッドはノズルを有しており、該ノズルは前述の泡消火設備配管に接続されている。ノズル出口の延長上には消火液を四方に飛散させる板状のデフレクターが設置され、さらにデフレクターの周囲を覆うように網目状のスクリーンが設けられている。
【0003】
デフレクターより飛散した消火液はスクリーンの網目を通過する際に空気を吸い込み発泡して泡粒の状態で飛散される。泡粒が飛散され可燃物を覆うことで可燃物へ酸素の供給を遮断して窒息消火が行なわれる。
【0004】
従来の泡ヘッドとして、デフレクターを1本の支柱により支持している構造のものがある。例えば特許文献1に記載の泡ヘッドは、ノズル内を貫通して設けられた支柱の上部がノズル内の段部に固着されたガイドの中央に固定されている。支柱の下端にはデフレクターが固着されており、デフレクターが吊設された状態にある。

【0005】
【特許文献1】実開昭56−6464号公報
【特許文献2】実開昭52−169997号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
泡ヘッドが設置されている泡消火設備は通常、配管内が空であり火災時のみ消火液が配管内へ供給される構成となっている。ゆえに、高い圧力の消火液が泡ヘッドに供給されると、泡ヘッドのノズルから高圧の消火液が放出されデフレクターに衝突する。すると、いわゆるウォーターハンマー現象によってデフレクターに過大な力が加わってデフレクターが破損したり、支柱からデフレクターが外れてしまうおそれがある。
【0007】
そこで本発明では上記問題に鑑み、高圧状態の消火液がデフレクターに衝突してもデフレクターが強固に支持されていることで、泡粒が所定の領域に安定して散布可能な泡ヘッドを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するために、請求項1記載の発明は、泡消火設備配管に接続される中空状のノズルが内部に設けられ、該ノズルの前記泡消火設備配管と接続される側と対向する側より外方へ拡張された鍔部を有する本体と、ノズル出口の延長状に板状のデフレクターが設置され、該デフレクターを覆い前記本体の鍔部に固定される網目状のスクリーンから成る泡ヘッドにおいて、デフレクターは本体の鍔部から垂下して設置された複数本の支柱により吊設されていることを特徴とする泡ヘッドである。
【0009】
請求項2記載の発明は、前記泡ヘッドにおいて、デフレクターの中央にノズル側に突出した凸部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の泡ヘッドである。
【0010】
請求項3記載の発明は、前記泡ヘッドにおいて、デフレクターは楕円形状をしており、楕円の長軸側に支柱が設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の泡ヘッドである。
【0011】
請求項4記載の発明は、前記泡ヘッドにおいて、支柱の一端にはデフレクターが係止される鍔部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の泡ヘッドである。
【0012】
請求項5記載の発明は、前記泡ヘッドにおいて、デフレクターと支柱が一体に形成されていることを特徴とする請求項1記載の泡ヘッドである。

【発明の効果】
【0013】
請求項1記載の発明によれば、ノズル出口の延長上に設けられるデフレクターを吊設する支柱を本体の鍔部に固定設置したことにより、複数本の支柱によりデフレクターが支えられ支持強度が向上する。また複数本でデフレクターを支持することにより高圧状態の消火液がデフレクターに衝突した際の衝撃に対して安定してデフレクターを支持可能である。また特許文献2の泡ヘッドのようにデフレクターを固定するネジの頭がスクリーン側に露出することがないので意匠的にも好ましい泡ヘッドとなる。
【0014】
請求項2記載の発明によれば、デフレクターの中央にノズル側に突出した凸部を設けたことにより、ノズルより放出された消火液が凸部に衝突し、凸部からデフレクターの周縁方向へ向かってデフレクター上を流れるが、凸部を設けたことで泡原液が流れる距離が増し、泡原液の流れが加速される効果を有する。
【0015】
請求項3記載の発明によれば、デフレクターを楕円形にして楕円の長軸側に支柱を設置したことで、デフレクターに衝突して支柱方向に流れた消火液は、支柱が流れの妨げとなり流れの勢いが減少してしまうので、支柱が無い方向に流れた消火液よりも飛距離が短くなってしまう。そこで楕円形をしたデフレクターの長軸方向に支柱を設置して、消火液がデフレクター上を流れる距離を短軸方向より長くすることで流れが加速される効果を有する。
【0016】
請求項4記載の発明によれば、支柱の一端にデフレクターを係止するための鍔部を設けたことで、支柱の端部にデフレクターが係止され、支柱およびデフレクターがスクリーン内に収容されることで意匠的に好ましいものとなる。
【0017】
請求項5記載の発明によれば、デフレクターと支柱を一体に形成したことで、部品点数が削減されコストダウンが図られる。

【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
ノズル出口の延長上に設けられたデフレクターを吊設する支柱を本体の鍔部に固定設置する際に、デフレクターがノズルの軸に対して垂直となるように注意する。具体的には複数本存在する支柱の長さが均一となるようにする。
【0019】
デフレクターの形状は、支柱の本数に合わせて楕円形や三角形、四角形・・・等の多角形としてもよく、楕円であれば長軸側に支柱を設置し、三角形等の多角形であれば角部に支柱を設置することが好ましい。またデフレクターには切欠きを設置したり表面に凹凸を形成してもよい。
【0020】
デフレクターの中央に設ける凸部の形状は、円筒形状や円錐形状、あるいは円筒・円錐形状の先端が球状になったものや、円筒・円錐に限定せず、断面が多角形状のものや楕円のもの等を用いることや、凸部の表面に段や切欠きを設けることも可能である。
【0021】
また、前記凸部はデフレクターと一体に形成することも可能であり、デフレクターの中央付近がノズル出口側に盛り上がるように形成してもよい。
【0022】
デフレクターを吊設するための支柱を本体へ固定する方法は、本体に形成された鍔部に設けられた支柱穴に支柱の一端を挿通してカシメにより固定してもいいし、あるいは前述の支柱穴に牝ネジを螺刻しておき、支柱の端部に該牝ネジと螺合する牡ネジを形成しておき螺合により固定することや、溶接やろう付けにより固定することも可能である。
【0023】
ノズル内には、柱部材に斜めの貫通穴または切欠きが複数穿設され、消火液に旋回流を発生させるためのコマを設置することも可能である。該コマの一例として実開昭52−96099号に記載のものがある。

【実施例】
【0024】
以下、この発明の実施例を図1から図3を参照して説明する。図1は本発明の泡ヘッドを泡消火配管側から見た状態の図、図2は図1に示すX−Y断面図であり一点鎖線を境として左側がX方向矢視図、右側がY方向矢視図である。図3はデフレクターの平面図である。
【0025】
本発明の泡ヘッドは、本体1、デフレクター2、支柱3、スクリーン4から構成される。
【0026】
図1、2に示す本体1は、円筒部5を有しており円筒部5の下部は外方に拡張された鍔部6が形成されている。円筒部5の外周には泡原液と水が混合された消火液が供給される泡消火配管と接続するための牡ネジ7が螺刻されている。円筒部5の内周はノズルとなっている。
【0027】
円筒部5の内周の下部は口径が絞られたオリフィス8が形成されている。泡消火配管から供給された消火液は、オリフィス8によって増圧された状態で放出されてデフレクター2に衝突する。
【0028】
鍔部6には、複数の吸気穴9が穿設されている。またデフレクター2を吊設する支柱3の端が、鍔部6に穿設された支柱穴10に挿通された後にカシメ固定される。
【0029】
デフレクター2は楕円形状の平板から構成され、図1においてはデフレクターの設置位置について二点鎖線にて図示している。デフレクター2は図2に示すように中央にはオリフィス側に突出した凸部2Aが形成され、周縁には複数の切欠き11が形成されている。またデフレクターの長軸側には支柱3が貫通する穴12が設けられている。
【0030】
支柱3は前述のように一端にはデフレクター2が係止される鍔部13が形成され、他端は本体1の鍔部6に固定設置されている。デフレクター2は鍔部13により係止されているが、支柱3に沿って摺動可能としてもよいし、あるいは接着剤等によって鍔部13と固着させてもよい。
【0031】
各々の支柱3において本体1側に固定される端部に段3Aを形成し、該段3Aから鍔部13までの長さが均等となるよう形成する。前記段3Aが支柱穴10の端面と接触した状態で本体1に設置固定すると、デフレクター2の平面が円筒部5の軸に対して垂直に設置できる。
【0032】
スクリーン4は金網を椀型に形成したものであり、縁部14が本体1の鍔部6の縁にカシメ固定される。具体的には鍔部6の縁に設けられた図2に二点鎖線で示した立下り部15にスクリーン4をはめ込んだ後、立下り部15の外周側から内側に向かって立ち下がり部15を屈曲させ、立下り部15と鍔部6の間にスクリーン4の縁部14を挟みこんで設置される。
【0033】
スクリーンの形状は、半球状に限らず、実開昭57−97564号の第3図に示された凹部を有する実開昭57−97564号の第3図のような形状や、実開昭53−54598号の第1図にある半球面上に段部を有する形状としてもよい。またスクリーン4の網目の大きさは使用する泡原液の性質や水との混合比率等によって網目の粗いものや細かいものを選んで使用することも可能である。
【0034】
続いて本発明の泡ヘッドの作用について説明する。
【0035】
本発明の泡ヘッドの本体1は、泡原液と水が混合された消火液が供給される泡消火配管と接続されている。該泡消火配管は常時は空の状態となっており、火災が発生した場合に消火液が供給される。火災が発生して消火液が供給されると、本体1の円筒部5内に消火液が流入してオリフィス8から増圧された消火液がデフレクター2に向かって放出される。
【0036】
消火液はデフレクター2に高圧状態で衝突するが、デフレクター2は複数本の支柱3により支持されているので消火液がデフレクター2に衝突した際にデフレクター2がぐらついたり、デフレクター2や支柱3の破損を防ぐことができる。
【0037】
消火液はデフレクター2の表面を流れて、デフレクター2の周縁から飛散して網目状のスクリーン4に到達する。消火液はスクリーン4の網目を通過する際に吸気穴9から本体1内に取り込まれた空気やスクリーン4の周囲の空気を吸い込み発泡され、小さな泡粒となり四方へ飛散される。泡粒状の消火液は、燃焼箇所の表面を覆って窒息作用により酸素と燃焼箇所を遮断して消火が行われる。

【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の泡ヘッドを泡消火配管側から見た状態の図
【図2】図1に示すX−X断面図
【図3】デフレクターの平面図
【符号の説明】
【0039】
1 本体
2 デフレクター
3 支柱
4 スクリーン
5 円筒部
6 本体の鍔部
8 オリフィス
9 吸気穴
13 支柱の鍔部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
泡消火設備配管に接続される中空状のノズルが内部に設けられ、該ノズルの前記泡消火設備配管と接続される側と対向する側より外方へ拡張された鍔部を有する本体と、ノズル出口の延長状に板状のデフレクターが設置され、該デフレクターを覆い前記本体の鍔部に固定される網目状のスクリーンから成る泡ヘッドにおいて、デフレクターは本体の鍔部から垂下して設置された複数本の支柱により吊設されていることを特徴とする泡ヘッド。

【請求項2】
前記泡ヘッドにおいて、デフレクターの中央にノズル側に突出した凸部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の泡ヘッド。

【請求項3】
前記泡ヘッドにおいて、デフレクターは楕円形状をしており、楕円の長軸側に支柱が設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の泡ヘッド。

【請求項4】
前記泡ヘッドにおいて、支柱の一端にはデフレクターが係止される鍔部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の泡ヘッド。

【請求項5】
前記泡ヘッドにおいて、デフレクターと支柱が一体に形成されていることを特徴とする請求項1記載の泡ヘッド。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−167065(P2010−167065A)
【公開日】平成22年8月5日(2010.8.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−11662(P2009−11662)
【出願日】平成21年1月22日(2009.1.22)
【出願人】(000199186)千住スプリンクラー株式会社 (87)
【Fターム(参考)】