説明

泡沫状整髪剤

【課題】安定な泡形態での吐出が持続するとともに、きしみ感のない優れた風合いを付与し、洗髪時の洗い落ちに優れた泡沫状整髪剤の提供。
【解決手段】(A)皮膜形成剤、(B)無水ケイ酸、並びに(C)酸化エチレンの付加モル数が3以上20未満の非イオン性界面活性剤を含有してなる原液と、噴射剤とからなることを特徴とする泡沫状整髪剤とする。所望により、原液中に(D)非イオン界面活性剤(但し、(C)成分を除く)を含有させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、泡沫状整髪剤に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、見た目の自然な軽い仕上がりと風合いと付与する目的で、種々の粉体成分を配合した整髪剤がある。しかしながら、これら粉体成分は、優れた仕上がりや風合いを付与する反面、整髪後にきしみ感が生じたり、洗髪時の洗い落ちが悪いといった問題があった。
【0003】
一方、毛髪に均一塗布することができる整髪剤の一つに、組成物を噴射剤とともに泡状として吐出し、整髪を施すことのできる泡沫状整髪剤がある。しかし、これら泡沫状整髪剤に粉体成分を配合すると、初期段階から泡の形態で吐出されないといった問題がある。また、例え初期段階において泡形態で吐出できたとしても、連続して吐出した場合、泡形態での吐出が持続せずに、次第に液状の形態で吐出されてしまうといった問題もある。このように、泡沫状整髪剤に粉体成分を配合することは、安定した泡を持続的に吐出することが非常に困難であった。
【0004】
これまで、泡沫状整髪剤に粉体成分を配合する試みとしては、例えば、特定のシリコーン粉体と、シリコーン油と、多価アルコールと、アニオン性界面活性剤と、噴射剤とを含有する泡沫状エアゾール型化粧料(例えば、特許文献1を参照)、特定量のステロール類と、特定量の無機粉体と、I.O.B値が特定値の液状エステル油と、噴射剤とを含有するヘアフォーム(例えば、特許文献2を参照)などが提案されている。
【0005】
しかしながら、このような試みに拠って粉体成分特有の優れた仕上がりや風合いを付与し、きしみ感を低減させることはできるものの、所望の整髪機能を十分に発揮させることに劣るといった問題やべたつき感が生じるといった問題がある。加えて、これら試みでも、泡自体の安定性については十分な検討がなされておらず、泡形態での持続的な吐出については十分に満足のいくものではない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2005−82519号公報
【特許文献2】特開2008−266205号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであり、安定な泡形態での吐出が持続するとともに、きしみ感のない優れた風合いを付与し、洗髪時の洗い落ちに優れた泡沫状整髪剤を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、従来では困難であった粉体成分を含有した泡沫状整髪剤を開発すべく鋭意研究を続けたところ、皮膜形成剤と、特定の粉体成分と、特定の非イオン性界面活性剤とを組み合わせたところ、従来の課題であった安定な泡形態での吐出が持続について改善されることを見出し、更には、きしみ感のない優れた風合いを付与するだけでなく、毛髪をふんわりとボリュームアップでき、更には、洗髪時の洗い落ちが良くなることまでも見出し、本発明の完成に至った。
【0009】
即ち、本発明は、
〔1〕(A)皮膜形成剤、(B)無水ケイ酸、並びに(C)酸化エチレンの付加モル数が3以上20未満の非イオン性界面活性剤を含有してなる原液と、噴射剤とからなることを特徴とする泡沫状整髪剤、
〔2〕前記(C)成分が、酸化エチレンの付加モル数が3以上20未満のポリオキシエチレンアルキルエーテルおよび/又は、酸化エチレンの付加モル数が3以上20未満のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油である前記〔1〕に記載の泡沫状整髪剤、
〔3〕前記(A)成分と、前記(B)成分の含有量が、原液中、質量含有比で(A):(B)=1:2〜1:15の範囲を満たすことを特徴とする前記〔1〕又は〔2〕に記載の泡沫状整髪剤、
〔4〕更に、原液中に(D)非イオン界面活性剤(但し、(C)成分を除く)を含有してなる前記〔1〕〜〔3〕の何れかに記載の泡沫状整髪剤、
〔5〕前記(B)成分と、前記(C)成分と、前記(D)成分との含有量が、原液中、質量含有比で(B):((C)+(D))=1:0.5〜1:2.5の範囲を満たすことを特徴とする前記〔4〕に記載の泡沫状整髪剤、並びに
〔6〕前記(C)成分と、前記(D)成分の含有量が、原液中、質量含有比で(C):(D)=1:5〜5:1の範囲を満たすことを特徴とする前記〔4〕又は〔5〕に記載の泡沫状整髪剤
に関する。
【発明の効果】
【0010】
本発明の泡沫状整髪剤は、泡の安定性に優れ、泡形態での吐出が持続するという効果を奏する。また、整髪後の毛髪は、きしみ感のない優れた風合いを有し、毛髪をふんわりとボリュームアップできるとともに、洗髪時の洗い落ちにも優れた効果を奏する。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の泡沫状整髪剤の原液は、(A)皮膜形成剤、(B)無水ケイ酸、並びに(C)酸化エチレンの付加モル数が3以上20未満の非イオン性界面活性剤を含有する。
【0012】
(A)成分の皮膜形成剤としては、優れた整髪性を付与することができれば特に限定されないが、例えば、アニオン性皮膜形成剤、カチオン性皮膜形成剤、両性皮膜形成剤、ノニオン性皮膜形成剤などが挙げられる。これら(A)成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を適宜組み合わせて用いることもできる。
【0013】
具体的なアニオン性皮膜形成剤としては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、アクリル樹脂アルカノールアミン、メチルビニルエーテル/マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸/ネオデカン酸ビニル共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸/プロピオン酸ビニル共重合体、酢酸ビニル/マレイン酸モノブチルエステル/イソボロリルアクリレート共重合体、アクリル酸/アクリル酸アルキルエステル/アルキルアクリルアミド共重合体、ポリビニルピロリドン/アクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体、(スチレン/アクリル酸アルキル)共重合体、(スチレン/アクリル酸アミド)共重合体、ウレタン−アクリル系共重合体、ポリスチレンスルホン酸ナトリウムなどを例示することができる。尚、本明細書において、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」および「メタクリル」の双方を意味する。
【0014】
具体的なカチオン性皮膜形成剤としては、例えば、ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩、塩化О−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、ビニルイミダゾリウムトリクロライド/ビニルピロリドン共重合体、ヒドロキシエチルセルロース/ジメチルジアリルアンモニウムクロリド、ポリビニルピロリドン/アルキルアミノアクリレート/ビニルカプロラクタム共重合体、塩化メチルビニルイミダゾリウム・ビニルピロリドン共重合体、(ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ラウリルジメチルアミノプロピルメタクリルアミド)共重合体などを例示することができる。
【0015】
具体的な両性皮膜形成剤としては、例えば、N−メタクリロイルオキシエチルN,N−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体、N,Nジメチル−N−(2−メタクリロイルオキシエチル)アミン=N−オキシド・メタクリル酸アルキルエステル共重合体、アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル/アクリル酸オクチルアミド共重合体、ジアルキルアミノエチルメタクリレート/メタクリル酸アルキルエステル共重合体のモノクロル酢酸両性化物、(イソブチレン/ジエチルアミノプロピルマレイミド/マレイン酸)共重合体などを例示することができる。
【0016】
具体的なノニオン性皮膜形成剤としては、例えば、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、ビニルピロリドン/メタクリルアミド/ビニルイミダゾール共重合体、ビニルメチルエーテル・マレイン酸エチル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルカプロラクタムなどを例示することができる。
【0017】
(A)成分の含有量は、所望の効果が充分に付与されるのであれば特に限定されないが、通常、整髪性の観点から、原液中、0.05質量%以上が好ましく、より好ましくは0.07質量%以上である。また、風合いの観点から、0.15質量%以下が好ましく、より好ましくは0.12質量%以下である。これらの観点から、(A)成分の含有量は、0.05〜0.15質量%が好ましく、より好ましくは0.07〜0.12質量%である。
【0018】
(B)成分の無水ケイ酸は、整髪後の優れた風合いを与え、毛髪をふんわりとボリュームアップすることができる成分として、原液中に配合される粉体である。これら(B)成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を適宜組み合わせて用いることもできる。本発明においては、ふんわりとしたボリュームアップ効果を付与する観点から、後述する吸油量(mL/100g)を満たすものを用いることが好ましい。
【0019】
より具体的な吸油量としては、無水ケイ酸又は疎水化無水ケイ酸の100gあたりの吸油量が、100〜1000mL/100gの範囲を満たすことが好ましく、より好ましくは150〜800mL/100gの範囲、さらに好ましくは200〜700mL/100gの範囲である。尚、吸油量は、JIS K5101に記載の方法に準拠し測定された値である。
【0020】
尚、(B)成分の無水ケイ酸は、市販品をそのまま用いることもできる。具体的には、例えば、AEROSIL 50、90G、130、150、200、300、380、200V、OX50(商品名,いずれも日本アエロジル社製);サンスフェアH−31、H−51、H−121、H−201、H−32、H−52、H−122、H−33、H−53(商品名,いずれもAGCエスアイテック社製)などを例示することができる。
【0021】
(B)成分の含有量は、所望の効果が充分に付与されるのであれば特に限定されないが、通常、ボリュームアップ効果を付与する観点から、原液中、0.5質量%以上が好ましく、より好ましくは0.6質量%以上である。また、きしみ感の観点、並びに、洗髪時の洗い落ちの観点から、2質量%以下が好ましく、より好ましくは1.5質量%以下である。これらの観点から、(B)成分の含有量は、0.5〜2質量%が好ましく、より好ましくは0.6〜1.5質量%である。
【0022】
本発明においては、泡の安定性の観点、並びに、毛髪をふんわりとボリュームアップできる観点から、上記した(A)成分と、(B)成分の含有量が、原液中、質量含有比で(A):(B)=1:2〜1:15の範囲を満たすことが好ましく、より好ましくは(A):(B)=1:3〜1:10の範囲である。(A)成分に対して(B)成分の量が、質量含有比の範囲よりも低い場合には、(A)成分の整髪効果が際立って、ふんわりとしたボリュームアップした毛髪を作りにくくなるために好ましくない。また、(B)成分の量が、質量含有比の上記範囲よりも高い場合には、整髪後の毛髪にきしみ感が生じるために好ましくない。
【0023】
(C)成分としては、酸化エチレンの付加モル数が3以上20未満の非イオン性界面活性剤が用いられる。本発明においては、特定の酸化エチレンの付加モル数の非イオン性界面活性剤を用いることで、粉体成分である(B)成分が配合されていたとしても、泡形態での吐出が持続させることができるとともに、洗髪時の洗い落ちを高めることができるようになる。
【0024】
具体的な(C)成分としては、例えば、ポリオキシエチレン(5.5)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(10)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(15)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(15)ステアリルエーテルなどの酸化エチレンの付加モル数が3以上20未満のポリオキシエチレンアルキルエーテル;ポリオキシエチレン(10)硬化ヒマシ油などの酸化エチレンの付加モル数が3以上20未満のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油;モノオレイン酸ポリオキシエチレン(6)ソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレン(6)ソルビタンなどのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;モノステアリン酸ポリエチレングリコール(10)、モノステアリン酸ポリエチレングリコール(15)、ジステアリン酸ポリエチレングリコール(12)、ジステアリン酸ポリエチレングリコール(15)などの酸化エチレン付加モル数が3以上20未満の脂肪酸ポリオキシエチレンエステルなどを例示することができる。尚、括弧内の数値は、酸化エチレンの付加モル数を表す。
【0025】
これら(C)成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を適宜組み合わせて用いることもできる。好適な(C)成分としては、泡の安定性を高め、泡形態での吐出をより持続させる観点、並びに、洗髪時の洗い落ちの観点から、酸化エチレンの付加モル数が3以上20未満のポリオキシエチレンアルキルエーテルを用いることが好ましく、中でも、ポリオキシエチレン(5.5)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(10)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(15)ステアリルエーテルを用いることがより好ましい。
【0026】
(C)成分の含有量は、所望の効果が充分に付与されるのであれば特に限定されないが、通常、泡とする観点から、原液中、0.1質量%以上が好ましく、より好ましくは0.3質量%以上である。また、使用感の観点から、1.5質量%以下が好ましく、より好ましくは1質量%以下である。これらの観点から、(C)成分の含有量は、0.1〜1.5質量%が好ましく、より好ましくは0.3〜1質量%である。
【0027】
また、本発明の泡沫状整髪剤には、泡の安定性を更に高め、泡形態での吐出をより一層持続させる観点から、(D)非イオン性界面活性剤を含有させることができる。但し、(D)成分は、上記した(C)成分を除くものである。また、(D)成分を更に含有させることで、良質な泡が得られ、毛髪に均一に塗布することができることから、よりきしみ感を低減させ、風合い高めることができるとともに、ふんわりとボリュームアップ効果をも更に高めることができる。
【0028】
用いられる(D)成分としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、酸化エチレンの付加モル数が20以上80以下のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、酸化エチレンの付加モル数が20以上60以下のポリオキシエチレンアルキルエーテル、酸化エチレンの付加モル数が20以上50以下のポリエチレングリコール脂肪酸エステル、酸化エチレンの付加モル数が20以上60以下のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などが挙げられる。これら(D)成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を適宜組み合わせて用いることもできる。
【0029】
具体的な(D)としては、例えば、モノステアリン酸ソルビタン、パルミチン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、ヤシ油脂肪酸ソルビタン、セスキステアリン酸ソルビタンなどのソルビタン脂肪酸エステル;モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、モノパルミチン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、トリオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンなどのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;モノステアリン酸グリセリン、モノカプリル酸グリセリン、モノオレイン酸グリセリンなどのグリセリン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレン(23)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(25)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(40)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(45)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(40)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(50)ステアリルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル;モノオレイン酸ポリエチレングリコール(23)、モノオレイン酸ポリエチレングリコール(36)、モノステアリン酸ポリエチレングリコール(25)、モノステアリン酸ポリエチレングリコール(40)、モノラウリン酸ポリエチレングリコール(20)、モノラウリン酸ポリエチレングリコール(32)、ジステアリン酸ポリエチレングリコール(32)などのポリエチレングリコール脂肪酸エステル;ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(30)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油などのポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などを例示することができる。
【0030】
好適な(D)成分としては、泡の安定性を更に高め、泡形態での吐出をより一層持続させる観点から、酸化エチレンの付加モル数が20以上60以下のポリオキシエチレンアルキルエーテル、酸化エチレンの付加モル数が20以上60以下のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を用いることが好ましく、中でも、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(25)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(40)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(45)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(40)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油を用いることがより好ましい。
【0031】
(D)成分の含有量は、所望の効果が充分に付与されるのであれば特に限定されないが、通常、泡の安定性を更に高め、泡形態での吐出をより一層持続させる観点から、原液中、0.1質量%以上が好ましく、より好ましくは0.3質量%以上である。また、使用感の観点から、1.5質量%以下が好ましく、より好ましくは1質量%以下である。これらの観点から、(D)成分の含有量は、0.1〜1.5質量%が好ましく、より好ましくは0.3〜1質量%である。
【0032】
本発明においては、泡形態での吐出の観点、並びに、毛髪をふんわりとボリュームアップできる観点から、上記した(B)成分と、(C)成分と、(D)成分との含有量が、原液中、質量含有比で(B):((C)+(D))=1:0.5〜1:2.5の範囲を満たすことが好ましく、より好ましくは(B):((C)+(D))=1:0.6〜1:2の範囲である。(B)成分に対して、(C)成分と(D)成分の総量が、質量含有比の上記範囲よりも低い場合には、泡質に劣り、泡形態での吐出に悪影響を及ぼすために好ましくない。また、(C)成分と(D)成分の総量が、質量含有比の上記範囲よりも高い場合には、ふんわりとしたボリュームアップした毛髪を作りにくくなるために好ましくない。
【0033】
更に、泡質の観点から、上記した(C)成分と、(D)成分との含有量が、原液中、質量含有比で(C):(D)=1:5〜5:1の範囲を満たすことが好ましく、より好ましくは(C):(D)=1:4〜4:1である。
【0034】
また、本発明の泡沫状整髪剤の原液中には、本発明の効果を損なわない範囲であれば、泡質を更に一層高める観点から、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤を含有させても良い。
【0035】
陰イオン性界面活性剤としては、例えば、炭素数12〜22の高級脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、N−アシルメチルタウリン塩、スルホコハク酸アルキル塩、スルホコハク酸ポリオキシエチレンアルキル塩、モノアルキルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩、N−アシルサルコシン塩、N−アシル−N−メチル−β−アラニン塩、N−アシルグルタミン酸塩、N−アシルグリシン塩などが挙げられる。
【0036】
具体的には、例えば、ラウリン酸ナトリウム、ラウリン酸トリエタノールアミン、ミリスチン酸ナトリウム、ミリスチン酸トリエタノールアミン、パルミチン酸ナトリウム、パルミチン酸トリエタノールアミン、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸トリエタノールアミン、ヤシ油脂肪酸カリウム、ヤシ油脂肪酸トリエタノールアミンなどの炭素数12〜22の高級脂肪酸塩;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ミリスチル硫酸ナトリウム、ステアリル硫酸ナトリウム、オレイル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウムなどのアルキル硫酸エステル塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル硫酸ナトリウムなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩;テトラデセンスルホン酸ナトリウムなどのα−オレフィンスルホン酸塩;ミリストイルメチルタウリンナトリウム、パルミトイルメチルタウリンナトリウム、ステアロイルメチルタウリンナトリウム、オレオイルメチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウムなどのN−アシルメチルタウリン塩;スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、スルホコハク酸ラウリルニナトリウムなどのスルホコハク酸アルキル塩;スルホコハク酸ポリオキシエチレンラウリル二ナトリウムなどのスルホコハク酸ポリオキシエチレンアルキル塩;ラウリルリン酸ナトリウム、セチルリン酸ナトリウム、セチルリン酸ジエタノールアミンなどのモノアルキルリン酸エステル塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸トリエタノールアミンなどのポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩;ラウロイルサルコシンカリウム、ラウロイルサルコシントリエタノールアミン、ミリストイルサルコシンナトリウム、ヤシ油脂肪酸サルコシンナトリウムなどのN−アシルサルコシン塩;ラウロイルメチルアラニンナトリウム、ラウロイルメチルアラニントリエタノールアミン、ミリストイルメチルアラニンナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルアラニンナトリウムなどのN−アシル−N−メチル−β−アラニン塩;ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、ラウロイルグルタミン酸トリエタノールアミン、ミリストイルグルタミン酸ナトリウム、ステアロイルグルタミン酸カリウム、ステアロイルグルタミン酸ニナトリウム、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸トリエタノールアミンなどのN−アシルグルタミン酸塩;ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム、ヤシ油脂肪酸アシルグリシンナトリウムなどのN−アシルグリシン塩などを例示することができる。
【0037】
陽イオン性界面活性剤としては、えば、アルキルアミン塩、脂肪酸アミドアミン塩、モノアルキル型4級アンモニウム塩、ジアルキル型4級アンモニウム塩、トリアルキル型4級アンモニウム塩、ベンザルコニウム型4級アンモニウム塩などが挙げられる。
【0038】
具体的には、例えば、ジオクチルアミン、ジメチルステアリルアミン、トリラウリルアミンなどのアルキルアミン塩;ミリスチン酸ジエチルアミノエチルアミド、パルミチン酸ジエチルアミノエチルアミド、ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミドなどの脂肪酸アミドアミン塩;塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化アルキル(20〜22)トリメチルアンモニウムなどのモノアルキル型4級アンモニウム塩;塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ジココイルジメチルアンモニウム、塩化ジセチルジメチルアンモニウム、塩化イソステアリルラウリルジメチルアンモニウムなどのジアルキル型4級アンモニウム塩;塩化トリ(ポリオキシエチレン)ステアリルアンモニウムなどのトリアルキル型4級アンモニウム塩;塩化ベンザルコニウム、塩化ミリスチルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ラウリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウムなどのベンザルコニウム型4級アンモニウム塩などを例示することができる。
【0039】
両性性界面活性剤としては、例えば、アルキルグリシン塩、カルボキシメチルグリシン塩、N−アシルアミノエチル−N−2−ヒドロキシエチルグリシン塩などのグリシン型両性界面活性剤;アルキルアミノプロピオン酸塩、アルキルイミノジプロピオン酸塩などのアミノプロピオン酸型両性界面活性剤;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルジヒドロキシエチルアミノ酢酸ベタインなどのアミノ酢酸ベタイン型両性界面活性剤、アルキルヒドロキシスルホベタインなどのスルホベタイン型両性界面活性剤などが挙げられる。
【0040】
具体的には、例えば、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ヤシ油脂肪酸アシル−N−カルボキシエチル−N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン二ナトリウム、ヤシ油脂肪酸アシル−N−カルボキシエトキシエチル−N−カルボキシエチルエチレンジアミン二ナトリウム、ヤシ油脂肪酸アシル−N−カルボキシメトキシエチル−N−カルボキシメチルエチレンジアミン二ナトリウム、ウンデシル−N−ヒドロキシエチル−N−カルボキシメチルイミダゾリニウムベタイン、ウンデシルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、塩化アルキルジアミノエチルグリシン、ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウムなどのグリシン型両性界面活性剤;ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム、ラウリルアミノジプロピオン酸ナトリウムなどのアミノプロピオン酸型両性界面活性剤;ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ油アルキルベタイン(ヤシ油アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン)、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルベタインナトリウム、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、パーム油脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウリン酸アミドプロピル酢酸ベタイン、リシノレイン酸アミドプロピルベタイン、ステアリルジヒドロキシエチルベタインなどのアミノ酢酸ベタイン型両性界面活性剤;ラウリルヒドロキシスルホベタインなどのスルホベタイン型両性界面活性剤などを例示することができる。
【0041】
本発明の泡沫状整髪剤の原液には、本発明の効果を損なわない範囲で、上記した成分の他、通常化粧品に用いられる成分、例えば、油剤、多価アルコールなどなどを目的に応じて適宜配合することができる。
【0042】
油剤の具体例としては、ヒマワリ油、綿実油、大豆油、オリーブ油、ヤシ油、ホホバ油、椿油、ミンク油などの油脂;カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ミツロウ、コメヌカロウ、セラックロウ、鯨ロウ、ラノリンなどのロウ類;セレシン、パラフィン、流動パラフィン、流動イソパラフィン、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレン末、ポリエチレンワックス、ワセリン、スクワランなどの炭化水素油;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、ウンデシレン酸、ラノリン酸、イソステアリン酸などの高級脂肪酸;ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ラノリンアルコール、ベヘニルアルコール、セトステアリルアルコールなどの高級アルコール;オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸セチル、オレイン酸オレイル、ミリスチン酸オクチルドデシル、オレイン酸オクチルドデシル、イソステアリン酸エチル、イソステアリン酸イソプロピル、2−エチルヘキサン酸セチル、2−エチルヘキサン酸セトステアリル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸イソセチル、オクタン酸イソステアリル、イソステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸オクチルドデシルなどの脂肪酸エステル;メチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、アルコール変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーンなどのシリコーン類などを例示することができる。
【0043】
多価アルコールの具体例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、イソプレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール、1,2−デカンジオールなどのグリコール類;グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリンなどのグリセリン類;キシリトール、トレハロース、マルチトール、マンニトール、ソルビトール、エリスリトール、アラビトール、リビトール、ガラクチトール、グルシトール、エリトリトールなどの糖アルコールなどを例示することができる。
【0044】
本発明泡沫状整髪剤は、原液と噴射剤とを共に吐出することで泡を形成させるものである。用いられる噴射剤は、化粧品に用いられるものであれば特に限定されないが、例えば、液化石油ガス、イソブタン、ジメチルエーテルなどを例示することができる。また、泡沫状整髪剤における原液と噴射剤の混合比(質量比、原液/噴射剤)は、特に限定されないが、通常、エアゾールとして良好に使用でき、木目細やかな泡を形成させる観点から、70/30〜97/3が好ましく、80/20〜95/5がより好ましい。
【0045】
本発明の泡沫状整髪剤を造するには、既知の方法により製造すれば良く、例えば、原液に配合する各成分を均一に分散させた溶液をエアゾール用容器に充填し、エアゾール用バルブにより容器をクリンチした後、噴射剤をステムより規定量充填し、ステムに適したボタンを装着する方法を例示することができる。
【実施例】
【0046】
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。尚、配合量は、特記しない限り「重量%」を表し、全て純分に換算した量である。また、表中の「POE」とは、ポリオキシエチレンの略である。更に、括弧内の数値は、酸化エチレンの付加モル数を表す。
【0047】
(試料の調製1)
表1および表2に記した組成を常法により混合して原液を調製し、この原液をエアゾール容器に移し噴射剤(液化石油ガス)を原液/噴射剤=90/10の重量比で充填することにより実施例1〜14および比較例1〜7の各泡沫状整髪剤を調製し、下記評価に供した。結果を表1〜3に併記する。
【0048】
(試験例1:泡形態での吐出の持続性の評価)
各実施例および各比較例で得られた泡沫状整髪剤を正立状態で上下に3回振った後、倒立して1秒間吐出を連続して5回実施し、1回目と5回目に吐出した泡の状態(起泡力)を比較して、下記評価基準に従って目視評価した。
【0049】
<泡形態での吐出の持続性の評価基準>
◎:1回目に吐出した泡の起泡力と、5回目に吐出した泡の起泡力に差異は認められず、5回ともに同様の泡状態である
○:1回目に吐出した泡の起泡力に比べ、5回目に吐出した泡の起泡力が若干劣るものの、5回ともに泡の形態で吐出されている
△:1回目は泡の形態で吐出されるものの、2回目以後に液状の形態で吐出される
×:1回目から、液状の形態で吐出される(泡の形態とならない)
【0050】
(試験例2:きしみ感の無さの評価)
官能評価パネル20名により、各実施例および各比較例で得られた泡沫状整髪剤をウィッグ(レッスンマネキン:ユーカリジャパン社製)の毛髪に塗布し整髪を施してもらい、整髪後のきしみ感を下記評価基準に従って官能評価した。
【0051】
尚、きしみ感は、整髪後の毛髪に手櫛を通してもらい、指通り時の指先への引っかかりについて評価した。
【0052】
<きしみ感の評価基準>
◎:20名中16名以上が、指先への引っかかりがなく指通りに優れ、きしみ感はないと回答
○:20名中11〜15名が、指先への引っかかりがなく指通りに優れ、きしみ感はないと回答
△:20名中6〜10名が、指先への引っかかりがなく指通りに優れ、きしみ感はないと回答
×:20名中5名以下が、指先への引っかかりがなく指通りに優れ、きしみ感がないと回答
【0053】
(試験例3:風合い(自然な仕上がり)の評価)
試験例2の評価後、毛髪の見た目について、下記評価基準に従って目視評価した。
【0054】
<風合い(自然な仕上がり)の評価基準>
◎:20名中16名以上が、素髪と同等の風合いがあり、自然な仕上がりであると回答
○:20名中11〜15名が、素髪と同等の風合いがあり、自然な仕上がりであると回答
△:20名中6〜10名が、素髪と同等の風合いがあり、自然な仕上がりであると回答
×:20名中5名以下が、素髪と同等の風合いがあり、自然な仕上がりであると回答
【0055】
(試験例4:ボリュームアップの評価)
官能評価パネル20名により、各実施例および各比較例で得られた泡沫状整髪剤を実際に使用してもらい、整髪後の毛髪のボリュームアップについて、下記評価基準に従って官能評価した。
【0056】
<ボリュームアップの評価基準>
◎:20名中16名以上が、ふんわりとボリュームアップさせることができたと回答
○:20名中11〜15名が、ふんわりとボリュームアップさせることができたと回答
△:20名中6〜10名が、ふんわりとボリュームアップさせることができたと回答
×:20名中5名以下が、ふんわりとボリュームアップさせることができたと回答
【0057】
(試験例5:洗い落ちの評価)
同パネル20名により、試験例4の評価後、市販のシャンプーを用いて、通常の洗髪処理をしてもらい、毛髪からの洗い落ちについて、下記評価基準に従って官能評価した。
【0058】
尚、洗い落ちについては、粉体の残留感を感じなくなるまでの洗髪回数について評価を行った。また、市販のシャンプーは、ギャツビー パーフェクトクリアシャンプー(商品名,マンダム社製)を用いた。
【0059】
<洗い落ちの評価基準>
◎:20名中16名以上が、シャンプーが十分に泡立ち、一回で容易に洗い落とすことができたと回答
○:20名中16名以上が、シャンプーの泡立ちが弱いが、一回で洗い落とすことができたと回答
△:20名中16名以上が、洗い落とすのに2回洗髪が必要であったと回答
×:20名中16名以上が、洗い落とすのに3回以上洗髪が必要であったと回答
【0060】
【表1】

【0061】
【表2】

【0062】
【表3】

【0063】
表1〜3の結果から、各実施例の泡沫状整髪剤は、泡の安定性に優れることから、泡形態での吐出が持続していることがわかる。中でも、(C)成分と(D)成分とを併用することで、泡形態での吐出が更に安定的に持続することも分かる。また、整髪後の毛髪は、きしみ感のない優れた風合いを有し、毛髪をふんわりとボリュームアップできるとともに、洗髪時の洗い落ちにも優れた効果を奏していることが分かる。
【0064】
これに対し、本発明の構成成分である(A)成分又は(B)成分を含有しない比較例1〜2は、本発明の効果を十分に奏し得ないものであることが分かる。また、本発明の(B)成分を他の粉体へ置き換えた比較例3では、泡形態での吐出が持続しないだけでなく、ボリュームアップ効果に劣るものであることが分かる。本発明の構成成分である(C)成分を含有しない比較例4〜7では、泡形態での吐出が持続しないだけでなく、きしみ感や風合いに劣り、更には、毛髪からの洗い落ちに劣るものであることが分かる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)皮膜形成剤、(B)無水ケイ酸、並びに(C)酸化エチレンの付加モル数が3以上20未満の非イオン性界面活性剤を含有してなる原液と、噴射剤とからなることを特徴とする泡沫状整髪剤。
【請求項2】
前記(C)成分が、酸化エチレンの付加モル数が3以上20未満のポリオキシエチレンアルキルエーテルおよび/又は、酸化エチレンの付加モル数が3以上20未満のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油である請求項1に記載の泡沫状整髪剤。
【請求項3】
前記(A)成分と、前記(B)成分の含有量が、原液中、質量含有比で(A):(B)=1:2〜1:15の範囲を満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載の泡沫状整髪剤。
【請求項4】
更に、原液中に(D)非イオン界面活性剤(但し、(C)成分を除く)を含有してなる請求項1〜3の何れかに記載の泡沫状整髪剤。
【請求項5】
前記(B)成分と、前記(C)成分と、前記(D)成分との含有量が、原液中、質量含有比で(B):((C)+(D))=1:0.5〜1:2.5の範囲を満たすことを特徴とする請求項4に記載の泡沫状整髪剤。
【請求項6】
前記(C)成分と、前記(D)成分の含有量が、原液中、質量含有比で(C):(D)=1:5〜5:1の範囲を満たすことを特徴とする請求項4又は5に記載の泡沫状整髪剤。

【公開番号】特開2012−126679(P2012−126679A)
【公開日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−279904(P2010−279904)
【出願日】平成22年12月15日(2010.12.15)
【出願人】(390011442)株式会社マンダム (305)
【Fターム(参考)】