説明

波長変換方法およびその装置

【課題】CLBO結晶などのような各種の非線形波長変換用の非線形光学結晶を用いてレーザー光の波長を変換する場合に、高い変換効率を維持するとともに出力を低下させることなく長期間安定して当該非線形光学結晶を用いることができるようにする。
【解決手段】非線形光学結晶を波長変換素子として実際に使用する前において、当該非線形光学結晶の評価を予め行うことを可能にすることを目的とするものであり、非線形光学結晶を移動してレーザー光が入射される位置を変化し、該変化する各位置毎に上記非線形光学結晶から出射されるレーザー光の出力を検出するようにしたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、波長変換方法およびその装置に関し、さらに詳細には、レーザー光の非線形波長変換に用いる非線形光学結晶を用いた波長変換方法およびその装置に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、紫外域の波長のレーザー光が、金属の微細加工や光ディスクの読み取り装置などに用いられてきている。
【0003】
従来、こうした紫外域の波長のレーザー光は、エキシマレーザーなどのガスレーザーを用いて発生させることが行われてきた。
【0004】
しかしながら、ガスレーザーは、動作効率が低くかつ寿命が短いなどの問題点があるとともに、動作ガスとして使用する、例えば、Fガスが毒性を有するという問題点があったり、動作電圧が高いという問題点があることが指摘されていた。
【0005】
このため、ガスレーザーに代えて、非線形光学結晶を用いた固体レーザーにより紫外域の波長のレーザー光を発生させる技術が提案されている。
【0006】
こうした技術として、例えば、Nd:YAGレーザーの第二高調波である波長532nmのレーザー光を、セシウム・リチウム・ボーレート結晶(CLBO結晶)を用いて波長266nmの紫外域の波長のレーザー光に非線形波長変換する技術が知られている。
【0007】
ところで、本願発明者は、上記したCLBO結晶は不均一であって結晶にムラがあるため、非線形波長変換するために波長532nmのレーザー光を照射する領域によっては、非線形波長変換により発生する紫外線によって結晶に損傷が発生して極めて短時間で出力が低下するという問題点があり、また、出力が低下した際に単に結晶を移動することにより波長532nmのレーザー光を照射する領域を変化させても、結晶の不均一性から常に同じ出力を得ることができないという問題点があることを発見した。
【0008】

なお、本願出願人が特許出願のときに知っている先行技術は、文献公知発明に係る発明ではないため、本願明細書に記載すべき先行技術文献情報はない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、CLBO結晶などのような各種の非線形波長変換用の非線形光学結晶を用いてレーザー光の波長を変換する場合に、高い変換効率を維持するとともに出力を低下させることなく長期間安定して当該非線形光学結晶を用いることができるようにするために、当該非線形光学結晶を波長変換素子として実際に使用する前において、当該非線形光学結晶の評価を予め行うことを可能にした波長変換方法およびその装置を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、本発明は、非線形光学結晶を用いた非線形波長変換によるレーザーの波長変換方法であって、非線形光学結晶を移動してレーザー光が上記非線形光学結晶に入射する位置を変更し、上記入射位置毎に上記非線形光学結晶から出射されるレーザー光の出力を測定し、測定した出力が予め定められた値を超える出力であれば、上記入射位置を示す情報を記憶部に格納し、上記非線形光学素子のレーザー光照射面全体について上記レーザー光の出力を測定したあと上記入射位置を示す情報を上記記憶部から読み出し、上記読み出した入射位置へレーザー光を入射することにより波長変換を行うようにしたものである。
【0011】
また、本発明は、波長変換を行ったとき上記非線形光学素子の上記入射位置にレーザー光を入射し、出射したレーザー光の出力が予め定められた出力より低下したとき上記レーザー光を入射したのと異なる入射位置を上記記憶部から読み出し、上記レーザー光を入射したのと異なる入射位置へレーザー光を入射することにより波長変換を行うようにしたものである。
【0012】
また、本発明は、上記非線形光学素子の移動は上記非線形光学素子に入射するレーザー光に直交するX−Y平面で、レーザー光の入射位置を変更できるようX軸、Y軸に沿ってそれぞれ調整可能であるようにしたものである。
【0013】
また、本発明は、非線形光学結晶を用いた非線形波長変換によるレーザーの波長変換装置であって、非線形光学結晶を移動してレーザー光が上記非線形光学結晶に入射する位置を変更する移動ステージと、上記入射位置毎に上記非線形光学結晶から出射されるレーザー光の出力を測定するモードマスターと、測定した出力が予め定められた値を超える出力であれば、上記入射位置を示す情報を記憶部に格納し、上記非線形光学素子のレーザー光照射面全体について上記レーザー光の出力を測定したあと上記入射位置を示す情報を上記記憶部から読み出すコンピュータと、上記コンピュータが上記読み出した入射位置に基づいて上記読み出した入射位置へレーザー光を入射するようレーザー光の入射位置を変更するため移動ステージを駆動する駆動装置を備えるようにしたものである。
【0014】
また、本発明は、上記コンピュータは出射したレーザー光の出力が予め定められた出力より低下したとき上記レーザー光を入射したのと異なる入射位置を上記記憶部から読み出し、上記駆動装置は読み出した異なる入射位置へレーザー光を入射するよう上記移動ステージを駆動するようにしたものである。
【0015】
また、本発明は、上記移動ステージは上記非線形光学素子に入射するレーザー光に直交するX−Y平面で、レーザー光の入射位置を変更できるようX軸、Y軸に沿ってそれぞれ調整可能であるようにしたものである。
【0016】

従って、上記した本発明を用いることにより、例えば、近年において紫外光発生用の非線形光学結晶として注目されているCLBO結晶を利用した波長変換装置において、CLBO結晶の紫外光での損傷による出力減少を、CLBO結晶を自動的に移動することで避けるようにすることができる。
【0017】
このとき、このCLBO結晶の場所毎の不均一性を検出して、一定レベルで使用可能なCLBO結晶の部分を予め明確にし、一定レベルで使用可能な部分のみにレーザー光を順次照射するようにCLBO結晶を移動する。
【0018】
これは、CLBO結晶に不均一性が存在する、あるいは、CLBO結晶作成後も不均一性が発生しやすいという、既知ではないCLBO結晶の性質を理解した上で、はじめてなされた発明である。
【0019】
こうした本発明によれば、高出力な加工用の紫外線レーザーを効率的かつ長寿命で提供することができる。
【0020】
特に、記憶手段を着脱自在な記憶媒体として構成し、着脱自在な記憶媒体に検出手段の検出結果を記憶するようにすると、記憶媒体に記憶された検出結果を非線形光学結晶の評価装置や本発明による波長変換装置の間で互換化して、記憶媒体に記憶された検出結果を非線形光学結晶の評価装置や本発明による波長変換装置の間で共有化することが極めて容易となる。
【0021】
記憶媒体に記憶された検出結果を非線形光学結晶の評価装置や本発明による波長変換装置の間で共有化すると、例えば、非線形光学結晶の評価装置により得られた検出結果を、本発明による波長変換装置に反映することができるようになる。
【発明の効果】
【0022】
本発明は、以上説明したように構成されているので、非線形光学結晶を波長変換素子として実際に使用する前に、当該非線形光学結晶の評価を予め行うことが可能になるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】図1は、非線形光学結晶の評価装置の参考例を示す概略構成説明図である。
【図2】図2は、ホルダーの概略構成斜視図である。
【図3】図3は、ホルダーを配置した移動ステージの概略構成説明図である。
【図4】図4は、CLBO結晶の入射面におけるX方向軸に沿ったレーザー光の入射位置の変化に伴う、CLBO結晶から出射されたレーザー光の出力の変化を示すグラフであり、レーザー光の照射位置と出力との関係を示す。
【図5】図5は、周波数変換装置の概略構成説明図である。
【図6】図6は、CLBO結晶の入射面の全面にわたるレーザー光の入射位置の変化に伴う変換効率(CLBO結晶から出射されたレーザー光の出力をCLBO結晶に入射させたレーザー出力で規格化したものに対応する。)の変化を示すグラフである。
【図7】図7は、横軸にCLBO結晶の入射面にレーザー光を入射した入射時間をとり、縦軸にCLBO結晶から出射されたレーザー光の出力をとったグラフであり、CLBO結晶の入射面における同一の入射位置にレーザー光を30時間入射した後にレーザー光の入射位置を移動し、当該移動した入射位置においてさらに30時間レーザー光を入射した結果を示すものである。
【符号の説明】
【0024】
12 励起レーザー
14 出力制御ユニット
16 第1分離鏡
18 光路
20 第1モードマスター
22 レーザー光の光路
24 CLBO結晶
26 ホルダー
28 移動ステージ
30 ダンパー
32 第2分離鏡
34 光路
36 第2モードマスター
38 光路
40 出力検出器
42 駆動装置
44 コンピュータ
46 第4分離鏡
48 光路
50 光路
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、添付の図面に基づいて、本発明による波長変換方法およびその装置の実施の形態の一例を詳細に説明するものとする。
【0026】

図1には、非線形光学結晶の評価装置の参考例を示す概略構成説明図が示されている。
【0027】
なお、この図1に示す非線形光学結晶の評価装置は、Nd:YAGレーザーから出力される第二高調波である波長532nmのレーザー光を、波長266nmの紫外域の波長のレーザー光に非線形波長変換する非線形光学結晶たるCLBO結晶の評価に用いる例を示している。
【0028】
非線形光学結晶の評価装置は、第二高調波として波長532nmのレーザー光を出射するNd:YAGレーザーよりなる励起レーザー12と、励起レーザー12から出射された波長532nmのレーザー光の出力を制御する出力制御ユニット14と、出力制御ユニット14から出射されたレーザー光を2つの光路に分岐する第1分離鏡16と、第1分離鏡16により2つの光路に分岐された一方の光路18におけるレーザー光のビームのプロファイルを検出する第1モードマスター20と、第1分離鏡16により2つの光路に分岐された他方の光路22におけるレーザー光が入射されるCLBO結晶24を真空密閉状態で配置したホルダー26(なお、ホルダー26の真空度は、例えば、10〜10Torrに設定されている。)と、ホルダー26を載置するとともにホルダー26を光路22に対して直交する平面(以下、「ホルダー移動平面」と称する。)上で移動する移動ステージ28と、CLBO結晶24により非線形波長変換されてホルダー26から出射されたレーザー光の中から波長532nmの成分を除去するダンパー30と、ダンパー30を通過したレーザー光を2つの光路に分岐する第2分離鏡32と、第2分離鏡32により2つの光路に分岐された一方の光路34におけるレーザー光のビームのプロファイルを検出する第2モードマスター36と、第2分離鏡32により2つの光路に分岐された他方の光路38におけるレーザー光の出力を検出する出力検出器40と、ホルダー26をホルダー移動平面上で移動するように移動ステージ28を駆動するモーターなどより構成される駆動装置42と、第1モードマスター20と第2モードマスター36と出力検出器40と駆動装置42とを制御するコンピュータ44とを有して構成されている。
【0029】
なお、出力制御ユニット14は、励起レーザー12から出射された波長532nmのレーザー光を集光する第1テレスコープ14−1と、第1テレスコープ14−1から出射されたレーザー光の出力を可変する出力可変ユニット14−2と、出力可変ユニット14−2から出射されたレーザー光を2つの光路に分岐する第3分離鏡14−3と、第3分離鏡14−3により2つの光路に分岐された一方の光路14−4におけるレーザー光の出力を検出する出力検出器14−5と、第3分離鏡14−3により2つの光路に分岐された他方の光路14−6におけるレーザー光の偏光を制御する偏光回転素子14−7と、偏光回転素子14−7を通過したレーザー光を集光する第2テレスコープ14−8とを有して構成されている。
【0030】
駆動装置42は、コンピュータ44からの制御信号に従って、移動ステージ28を駆動して、移動ステージ28に載置されたホルダー26をホルダー移動平面上において移動する。このホルダー26のホルダー移動平面上における移動により、光路22のレーザー光がCLBO結晶24に入射する際に、CLBO結晶24における入射位置を変化することができる。
【0031】
ここで、コンピュータ44に内蔵された記憶手段には、駆動装置42による移動ステージ28の駆動に伴い移動されるホルダー26に配置されたCLBO結晶24における、光路22を進行するレーザー光の照射位置の移動の軌跡を記憶する記憶領域が設けられている。
【0032】
また、コンピュータ44には、第1モードマスター20ならびに第2モードマスター36によりそれぞれ検出されたレーザー光のビームのプロファイルの検出結果と、出力検出器40により検出されたレーザー光の出力の検出結果とが入力され、コンピュータ44に内蔵された記憶手段には、その検出結果が、上記したCLBO結晶24における光路22のレーザー光の照射位置の移動の軌跡に対応して記憶される記憶領域が設定されている。
【0033】

図2には、ホルダー26の概略構成斜視図が示されている。ホルダー26は、筒状の密閉容器であり、その内部の略中央部位に長方体形状のCLBO結晶24が配置されている。なお、CLBO結晶24は、光路22を進行するレーザー光が入射される平面(以下、「入射面」と称する。)24aが光路22を進行するレーザー光に対して直交するように配置される。
【0034】
ホルダー26における光路22のレーザー光が入射される入射側端面26aの略中央部位には、光路22のレーザー光に対して透明な材料により形成された窓部26bが配設されており、一方、ホルダー26におけるCLBO結晶24から出射されたレーザー光の入射される出射側端面26cの略中央部位には、CLBO結晶24から出射されたレーザー光に対して透明な材料により形成された窓部26dが配設されている。
【0035】

図3には、ホルダー26を配置した移動ステージ28の概略構成説明図が示されている。移動ステージ28は、光路22のレーザー光に対してそれぞれ直交するとともに互いに直交してX−Y平面を構成するように配置された第1の軸(以下、「X方向軸」と称する。)28aおよび第2の軸(以下、「Y方向軸」と称する。)28bと、これらX方向軸28aとY方向軸28bとに沿ってそれぞれ独立してスライド自在に配置されるともにホルダー26を支持するホルダー支持部26cとを有して構成されている。
【0036】
コンピュータ44により駆動装置42を制御すると、駆動装置42によりホルダー26を支持したホルダー支持部26cが第1軸28aと第2軸28bとに沿って移動し、その結果、ホルダー26の内部に配置されたCLBO結晶24がホルダー移動平面上において移動し、光路22のレーザー光がCLBO結晶24に入射する際のCLBO結晶24における入射位置を変化する。
【0037】

以上の構成において、この非線形光学結晶の評価装置の制御の手法について詳細に説明する。
【0038】
この非線形光学結晶の評価装置を用いてCLBO結晶の評価を行うには、評価の対象となるCLBO結晶24をホルダー26の内部に配置し、そのホルダー26を移動ステージ28のホルダー支持部26cに載置して支持させる。
【0039】
次に、出力制御ユニット14の出力可変ユニット14−2によって、励起レーザー12から出射されたレーザー光の出力を可変制御し、出力検出器14−5によって可変制御された出力を監視しながら、CLBO結晶24に入射されるレーザー光の出力を所定の値にセットして最適化を行う。
【0040】
それから、偏光回転素子14−7を回転して、CLBO結晶24に入射されるレーザー光の偏光の最適化を行う。
【0041】
その後に、コンピュータ44により駆動装置42を制御して、移動ステージ28に載置されたホルダー24をホルダー移動平面に沿って移動させ、CLBO結晶24における光路22のレーザー光の入射位置を入射面24aの全面にわたって変化させながら、当該入射位置を変化させる毎に第1モードマスター20、第2モードマスター36ならびに出力検出器40における検出結果を記録する。
【0042】
なお、CLBO結晶24の入射面24aの全面にわたって光路22のレーザー光の入射位置を変化させる際の分解能は、コンピュータ44の処理能力や、駆動装置42、移動ステージ28、第1モードマスター20、第2モードマスター36ならびに出力検出器40の構造や検出能力に依存するものであるが、例えば、直径100μmのガウシアンビームを励起光として用いると、入射位置の移動距離の間隔は300μm以上のできるだけ小さい距離が好ましく、より詳細には、下限は空間的なオーバーラップを防ぐため、利用するレーザービームのおよそ3倍を最低限の移動距離とすることが好ましい。
【0043】
上記のようにして、コンピュータ44の記憶手段の所定の記憶領域には、CLBO結晶24の入射面24aの全領域に関して、光路22のレーザー光の入射位置に対応して、CLBO結晶24へ入射前のレーザー光のビームのプロファイルと、CLBO結晶24から出射されたレーザー光のビームのプロファイルと、CLBO結晶24から出射されたレーザー光の出力とがそれぞれ記憶される。
【0044】
図4には、コンピュータ44の記憶手段の所定の記憶領域に記憶された上記した記憶内容に基づいて作成されるグラフの一例を示しており、このグラフは、CLBO結晶24の入射面24aにおけるX方向軸28aに沿ったレーザー光の光路22の入射位置の変化(即ち、レーザー光の入射位置の一次元方向における移動である。)に伴う、CLBO結晶24から出射されたレーザー光の出力の変化を示すものである。
【0045】
また、図6には、コンピュータ44の記憶手段の所定の記憶領域に記憶された上記した記憶内容に基づいて作成されるグラフの他の例を示しており、このグラフは、CLBO結晶24の入射面24aのX方向軸28aならびにY方向軸28bに沿った全面にわたるレーザー光の光路22の入射位置の変化(即ち、レーザー光の入射位置の2次元方向における移動である。)に伴う変換効率の変化を示すものである。なお、レーザー光の入射位置の移動距離の間隔は100mμであり、測定範囲は「1mm(横:X方向軸28a方向)×1mm(縦:Y方向軸28b方向)」である。
【0046】
図4ならびに図6のグラフに示されるように、CLBO結晶24はレーザー光の照射位置によって出力、即ち、変換効率が変化する。
【0047】
従って、この非線形光学結晶の評価装置による検出結果を用いることにより、レーザー光の照射位置によって出力、即ち、変換効率が変化するCLBO結晶24の入射面24aのどの位置にレーザー光を照射すると、高い変換効率が得られるかを容易に判定し、CLBO結晶24を評価することができる。
【0048】
なお、こうした判定や評価は、公知の技術を用いてコンピュータを利用して行うことができる。
【0049】

そして、被加工物を加工する際などのようにCLBO結晶24から出射されたレーザー光を利用する際には、上記のように評価を行ったCLBO結晶24を用いると、CLBO結晶24の入射面24aにおけるレーザー光の入射位置を順次移動させながら、上記検出結果に基づいて高い変換効率が得られる位置でのみレーザー光を入射することにより、効率良くレーザー光を利用することができる。
【0050】
例えば、CLBO結晶24の紫外光での損傷による出力減少を、CLBO結晶24を自動的に移動することで避けるようにすることができる。
【0051】
図7には、横軸にCLBO結晶の入射面にレーザー光を入射した入射時間をとり、縦軸にCLBO結晶から出射されたレーザー光の出力をとったグラフが示されており、このグラフは、CLBO結晶24の入射面24aにおける同一の入射位置にレーザー光を30時間入射した後にレーザー光の入射位置を移動し、当該移動した入射位置においてさらに30時間レーザー光を入射した結果が示されている。
【0052】
この図7からも明らかなように、CLBO結晶24から出力されるレーザー光の強度は紫外光による損傷によって時間とともに低下することになるが、レーザー光の入射位置を移動すると、CLBO結晶24から出力されるレーザー光の強度を初期の値に戻すことができる。
【0053】

図5には、上記した非線形光学結晶の評価の手法を用いた周波数変換装置の概略構成説明図が示されている。
【0054】
なお、図5に示す周波数変換装置において、図1に示す非線形光学結晶の評価装置において示した構成と同一の構成に関しては、図1の説明において用いた符号と同一の符号を用いて示すことにより、その詳細な構成ならびに作用の説明は省略する。
【0055】
この周波数変換装置においては、第2分離鏡32により2つの光路に分岐された他方の光路38が、第4分離鏡46によってさらに2つの光路に分岐される。
【0056】
そして、出力検出器44は、第4分離鏡46により2つの光路に分岐された一方の光路48のレーザー光の出力を検出する。
【0057】
一方、第4分離鏡46により2つの光路に分岐された他方の光路50のレーザー光を、被加工物の加工などに利用すればよい。
【0058】
この際に、上記した非線形光学結晶の評価装置と同様に、予め非線形光学結晶の評価を行った後に、その評価結果に従ってCLBO結晶24の入射面24aにおけるレーザー光を照射する位置を決定すればよい。即ち、コンピュータ44の記憶手段に記憶された入射面24aにおけるレーザー光の入射位置における検出結果を読み出して、コンピュータ44の自動制御により一定出力以上が得られる最適位置を選択してCLBO結晶24を順次移動するようにして、その最適位置でレーザー光を入射させるようにすればよい。
【0059】

なお、上記した実施の形態は、以下の(1)乃至(4)に示すように変形してもよい。
【0060】
(1)上記した実施の形態においては、コンピュータ44に内蔵された記憶手段に、駆動装置42による移動ステージ28の駆動に伴い移動されるホルダー26に配置されたCLBO結晶24における光路22を進行するレーザー光の照射位置の移動の軌跡を記憶したり、第1モードマスター20ならびに第2モードマスター36によりそれぞれ検出されたレーザー光のビームのプロファイルの検出結果ならびに出力検出器40により検出されたレーザー光の出力の検出結果を上記したCLBO結晶24における光路22のレーザー光の照射位置の移動の軌跡に対応して記憶するようにしたが、これに限られるものではないことは勿論である。
【0061】
例えば、コンピュータ44に内蔵された記憶手段に代えて、フレキシブルディスクや光磁気ディスクなどの各種の着脱自在な記憶媒体を用いて、上記した各種の情報を記憶するようにしてもよい。
【0062】
着脱自在な記憶媒体に、第1モードマスター20ならびに第2モードマスター36によりそれぞれ検出されたレーザー光のビームのプロファイルの検出結果ならびに出力検出器40により検出されたレーザー光の出力の検出結果を含む各種の情報を記憶するようにしておくと、記憶媒体に記憶された各種の情報を本発明による非線形光学結晶の評価装置や本発明による波長変換装置の間で互換化して、記憶媒体に記憶された各種の情報を本発明による非線形光学結晶の評価装置や本発明による波長変換装置の間で共有化することが極めて容易となる。記憶媒体に記憶された各種の情報を本発明による非線形光学結晶の評価装置や本発明による波長変換装置の間で共有化すると、例えば、本発明による非線形光学結晶の評価装置により得られた検出結果を、本発明による波長変換装置に反映することができるようになる。
【0063】
(2)上記した実施の形態においては、評価対象の結晶としてCLBO結晶を用いた場合について説明したが、評価対象の結晶はCLBO結晶に限られるものではないことは勿論であり、本発明は、例えば、LBO結晶、BBO結晶あるいはKTP結晶などの各種の結晶も評価することができる。
【0064】
(3)上記した実施の形態においては、出射されるレーザー光により被加工物を加工するようにした周波数変換装置について説明したが、周波数変換装置から出射されるレーザー光は被加工物の加工に用いることに限られるものではないことは勿論であり、例えば、光ディスクの読み取り装置や3次元造形装置あるいは医療などにも用いることができる。
【0065】
(4)上記した実施の形態ならびに上記した(1)乃至(3)に示す変形例は、適宜に組み合わせるようにしてもよい。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
非線形光学結晶を用いた非線形波長変換によるレーザーの波長変換方法であって、
非線形光学結晶を移動してレーザー光が前記非線形光学結晶に入射する位置を変更し、
前記入射位置毎に前記非線形光学結晶から出射されるレーザー光の出力を測定し、
測定した出力が予め定められた値を超える出力であれば、前記入射位置を示す情報を記憶部に格納し、
前記非線形光学素子のレーザー光照射面全体について前記レーザー光の出力を測定したあと前記入射位置を示す情報を前記記憶部から読み出し、
前記読み出した入射位置へレーザー光を入射することにより波長変換を行う
ことを特徴とする非線形波長変換によるレーザーの波長変換方法。
【請求項2】
請求項1に記載の非線形波長変換によるレーザーの波長変換方法において、
波長変換を行ったとき前記非線形光学素子の前記入射位置にレーザー光を入射し、
出射したレーザー光の出力が予め定められた出力より低下したとき前記レーザー光を入射したのと異なる入射位置を前記記憶部から読み出し、
前記レーザー光を入射したのと異なる入射位置へレーザー光を入射することにより波長変換を行う
ことを特徴とする非線形波長変換によるレーザーの波長変換方法。
【請求項3】
請求項2の非線形波長変換によるレーザーの波長変換方法において、
前記非線形光学素子の移動は前記非線形光学素子に入射するレーザー光に直交するX−Y平面で、レーザー光の入射位置を変更できるようX軸、Y軸に沿ってそれぞれ調整可能である
ことを特徴とする非線形波長変換によるレーザーの波長変換方法。
【請求項4】
非線形光学結晶を用いた非線形波長変換によるレーザーの波長変換装置であって、
非線形光学結晶を移動してレーザー光が前記非線形光学結晶に入射する位置を変更する移動ステージと、
前記入射位置毎に前記非線形光学結晶から出射されるレーザー光の出力を測定するモードマスターと、
測定した出力が予め定められた値を超える出力であれば、前記入射位置を示す情報を記憶部に格納し、前記非線形光学素子のレーザー光照射面全体について前記レーザー光の出力を測定したあと前記入射位置を示す情報を前記記憶部から読み出すコンピュータと、
前記コンピュータが前記読み出した入射位置に基づいて前記読み出した入射位置へレーザー光を入射するようレーザー光の入射位置を変更するため移動ステージを駆動する駆動装置を備える
ことを特徴とする非線形波長変換によるレーザーの波長変換装置。
【請求項5】
請求項4に記載の非線形波長変換によるレーザーの波長変換装置において、
前記コンピュータは出射したレーザー光の出力が予め定められた出力より低下したとき前記レーザー光を入射したのと異なる入射位置を前記記憶部から読み出し、
前記駆動装置は読み出した異なる入射位置へレーザー光を入射するよう前記移動ステージを駆動する
ことを特徴とする非線形波長変換によるレーザーの波長変換装置。
【請求項6】
請求項5の非線形波長変換によるレーザーの波長変換装置において、
前記移動ステージは前記非線形光学素子に入射するレーザー光に直交するX−Y平面で、レーザー光の入射位置を変更できるようX軸、Y軸に沿ってそれぞれ調整可能である
ことを特徴とする非線形波長変換によるレーザーの波長変換装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−231237(P2010−231237A)
【公開日】平成22年10月14日(2010.10.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−154440(P2010−154440)
【出願日】平成22年7月7日(2010.7.7)
【分割の表示】特願2003−568371(P2003−568371)の分割
【原出願日】平成15年2月13日(2003.2.13)
【出願人】(503359821)独立行政法人理化学研究所 (1,056)
【Fターム(参考)】