説明

流通管理システム

【課題】 本発明の目的は、通常、ICタグに記憶される情報を販売後にも利用できる商品の流通管理システムを提供することである。
【解決手段】 デジタルカメラと非接触データ入出力装置とからなり、前記デジタルカメラはデジタルカメラ部と、第1記憶部を有し電波を受信することによってアンテナ部に誘起される電力を用いて外部と無線でデータを授受することにより外部から第1記憶部のデータの読み書きが可能なデジタルカメラ部と分離不能なICメモリ部とからなり、前記非接触データ入出力装置は第2記憶部を有し、前記アンテナ部に電力を誘起すると共にICメモリ部と無線でデータを授受することにより、第1記憶部のデータを第2記憶部に読み取ると共に第2記憶部のデータを第1記憶部に書きこむ流通管理システムとした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器商品、例えばデジタルカメラの流通管理システムに関し、特に、外部から無線で電力供給を受けると共に、外部からの信号に基づいて記憶部のデータが非接触で読み書きされるICメモリを用いて流通を管理する商品の流通管理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
商品管理ために、アンテナ部と記憶部とを有し、外部から無線で電力供給を受けると共に、外部からの信号に基づいて前記記憶部のデータが非接触で読み書きされるICタグを商品に付随させ、前記記憶部に記憶させた商品情報をICリーダー/ライターで読み取ることにより商品を管理する技術が知られている。
【特許文献1】特開2004−213372
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来のICタグは、通常、商品が販売されると商品から分離され廃棄される。
このため、商品の販売後は前記ICタグに記憶された各種情報を利用することができなかった。
本発明の目的は、ICタグに記憶された情報を商品の販売後にも利用できる商品の流通管理システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記本発明の目的を達成するために本発明では以下のようにした。
第1に、デジタルカメラと、非接触データ入出力装置とからなり、前記デジタルカメラは、被写体の画像を撮影する画像撮影部と、撮影した画像を装着された記録媒体に撮影した画像の画像データを記録する記録部とを有するデジタルカメラ部と、電波を送受信する第1アンテナ部と、データを記憶する第1憶部と、前記第1憶部の記憶を制御する第1制御部とを有し、前記電波を受信することによって前記第1アンテナ部に誘起される電力を用いて、外部と前記第1アンテナ部を介して無線でデータを授受することにより外部から前記第1憶部のデータの読み書きが可能な、前記デジタルカメラ部と分離不能なICメモリ部とからなり、
前記非接触データ入出力装置は、電波を送受信する第2アンテナ部と、データを記憶する第2記憶部と、前記第2記憶部の記憶を制御する第2制御部とを有し、前記ICメモリ部と前記第2アンテナ部を介して無線でデータを授受することにより、前記第1記憶部のデータを前記第2記憶部に読み取ると共に、前記第2記憶部のデータを前記第1記憶部に書きこむ、流通管理システムとした。前記ICメモリ部は前記デジタルカメラ部と分離不能なので、前記ICメモリ部に記憶させたデータは前記デジタルカメラに常備される。
【0005】
より具体的には、上記システムにおいて、前記デジタルカメラ部は、デジタルカメラ部の動作を制御するプログラムを記憶する第3記憶部と、該第3記憶部の記憶を制御する第3制御部とを更に有すると共に、前記第1記憶部の記憶は前記第3制御部によっても制御され、前記第1記憶部は前記プログラムによる前記デジタルカメラ部の動作を異ならしめるデータを記憶し、前記非接触データ入出力装置は、前記第2記憶部に前記デジタルカメラ部の異なる動作の一つを選択するデータを記憶し、前記デジタルカメラが販売された時に、前記デジタルカメラが販売されたことを示す販売情報を前記第1記憶部に書き込むと共に前記第2記憶部の前記データを前記第1記憶部に書き込む。前記デジタルカメラの販売時に前記デジタルカメラ部の異なる動作の一つを選択することができる。
【0006】
上記において、前記前記第1記憶部が記憶する前記デジタルカメラ部の動作を異ならしめるデータは前記プログラムによるデジタルカメラ部の動作を可能又は不可能とするデータであり、前記第1記憶部は、前記データとして、前記プログラムによるデジタルカメラ部の動作を不可能とするデータを記憶し、前記非接触データ入出力装置は、前記デジタルカメラ部の異なる動作の一つを選択するデータとして、前記第2記憶部に前記デジタルカメラ部の動作を可能とするデータを記憶すると共に、前記販売情報を前記第1記憶部に書き込む時に、前記第1記憶部のデジタルカメラの動作を不可能とするデータを、前記第2記憶部のデジタルカメラの動作を可能とするデータに書き換える。前記デジタルカメラの販売時までは前記デジタルカメラ部の動作を不可能とし、販売時に可能とすることができる。
【0007】
また、前記非接触データ入出力装置は、前記デジタルカメラの販売処理時に、前記デジタルカメラが販売されたことを示す販売情報又は/及び前記デジタルカメラの所有者に関する所有者情報を前記第1記憶部に書き込む。更にまた、前記非接触データ入出力装置は、前記デジタルカメラの流通に関する流通情報を前記第1記憶部に書き込む。
【0008】
上記において、前記デジタルカメラ部は、デジタルカメラ部の動作を制御するプログラムを記憶する第3記憶部と、該第3記憶部の記憶を制御する第3制御部とを更に有すると共に、前記第3制御部は前記第1制御部と通信し、前記第1記憶部は前記プログラムに関連する情報を記憶し、前記非接触データ入出力装置は、前記デジタルカメラの販売情報又は所有者情報若しくは流通情報を前記第1記憶部に書き込む時に、更に前記プログラムに関連する情報を前記第1記憶部に書き込む。前記デジタルカメラ部の動作を制御するプログラムの更新を容易に行うことができる。
【0009】
前記第1記憶部は前記デジタルカメラの販売情報を記憶し、前記非接触データ入出力装置は、コンピュータに接続されると共に、前記第1記億部の販売情報を読み取って前記コンピュータに転送し、前記コンピュータは、前記販売情報に基づいて当該デジタルカメラに対するサービスの取り扱いを異ならしめる。具体的には、前記コンピュータは、前記販売情報に基づいて当該デジタルカメラがサービス保証期間内であるか否かを判断し、前記判断結果に応じてサービスの取り扱いを異ならしめる。前記販売情報を保証書と同様に取り扱う。
【0010】
また、前記非接触データ入出力装置は、前記第1記憶部の前記デジタルカメラの固有情報と前記所有者情報とを更に読み取って前記コンピュータに転送し、前記コンピュータは、前記固有情報と前記所有者情報とに基づいてサービス管理データを生成する。
また、前記非接触データ入出力装置は、コンピュータに接続され、前記所有者情報は前記コンピュータに入力され、前記コンピュータから前記第2記憶部に書き込まれる。
【0011】
前記流通管理システムは、前記デジタルカメラ部は入力部を更に有し、前記第3記憶部はパスワードを記憶し、前記第3制御部は、前記入力部によって入力されたパスワードと前記第3記憶部に記憶したパスワードとを照合し、前記入力部に入力されたパスワードと前記第3記憶部に記憶したパスワードとが一致したとき、前記第1記憶部の所有者情報を前記入力部に入力された所有者情報に置き換える。
【0012】
前記流通管理システムにおいて、前記第2記憶部から前記第1記憶部に書きこまれるデータは前記デジタルカメラの流通に関する流通情報であり、前記第1記憶部から前記第2記憶部に読み取られるデータは個々のデジタルカメラに特有の固有情報を含む。前記流通情報及び前記固有情報は、前記デジタルカメラの流通拠点において読み書きされる。
更に前記流通管理システムにおいて、前記非接触データ入出力装置が接続されるコンピュータを更に備え、前記コンピュータは、前記第2記憶部のデータを読み書きする。そして、前記コンピュータは、前記デジタルカメラの流通を管理する流通管理用コンピュータであり、前記データは前記デジタルカメラの流通に関する情報データである。
【0013】
第2に、電子機器と、非接触データ入出力装置とからなり、前記電子機器は、該電子機器の機能を果たす電子回路からなる電子機器部と、電波を送受信する第1アンテナ部と、データを記憶する第1憶部と、前記第1憶部の記憶を制御する第1制御部とを有し、前記電波を受信することによって前記第1アンテナ部に誘起される電力を用いて、外部と前記第1アンテナ部を介して無線でデータを授受することにより、外部から前記第1憶部のデータの読み書きが可能な、前記電子機器部と分離不能なICメモリ部とからなり、前記非接触データ入出力装置は、電波を送受信する第2アンテナ部と、データを記憶する第2記憶部と、前記第2記憶部の記憶を制御する第2制御部とを有し、前記ICメモリ部と前記第2アンテナ部を介して無線でデータを授受することにより、前記第1記憶部のデータを前記第2記憶部に読み取ると共に、前記第2記憶部のデータを前記第1記憶部に書きこむ、ことを特徴とする流通管理システムとした。
【0014】
より具体的には、前記電子機器部は、該電子機器部の動作を制御するプログラムを記憶する第3記憶部と、該第3記憶部の記憶を制御する第3制御部とを更に有すると共に、前記第1記憶部の記憶は前記第3制御部によっても制御され、前記第1記憶部は前記プログラムによる前記電子機器部の動作を可能又は不可能とするデータを記憶し、前記非接触データ入出力装置は、前記第2記憶部に前記データとして前記電子機器部の動作を可能とするデータを記憶すると共に、前記電子機器が販売された時に前記電子機器が販売されたことを示す販売情報を前記第1記憶部に書き込み、同時に前記第1記憶部の電子機器の動作を不可能とするデータを、前記第2記憶部の前記電子機器の動作を可能とするデータに書き換える。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、通常ICタグに記憶される情報が商品の販売後にも商品に常備され、商品の販売後にも利用できる商品の流通管理システムが提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
図1は、本発明の第1の実施の形態例を示すブロック図である。図1において、100はデジタルカメラ、200はICリーダー/ライター(以下、ICリーダーという)である。デジタルカメラ100は、撮像部11、記憶部12、記録部13、制御部14及び入力部16などを有するデジタルカメラ部10に加え、アンテナ部21とメモリ部22と制御部23等とからなるICメモリ部20を備える。デジタルカメラ100の外装部品の一部はプラスチックなど電波を透過させる材料の部材が採用されている。そして、ICメモリ部20のアンテナ部21は前記電波を透過させる部材の内側に配置されている。
【0017】
デジタルカメラ部10は市販されている通常のデジタルが有する構成と機能を備えている。記憶部12は撮像部11で撮影した画像を一時記憶する一時記憶部121と、制御部14が前記各部を制御するためのプログラムを記憶する不揮発性記憶部122とを含む。記録部13は一時記憶部121に記憶した画像を挿脱自在の記憶媒体15に転記する。
【0018】
ICメモリ部20は、ICリーダー200からの電波を受けることによりアンテナ部21に電磁誘導によって誘起される電力によって作動し、所定周波数、例えば13.65MHzで信号をICリーダー200と送受信する。即ち、ICリーダー200から送られるデータをアンテナ部21で受信してメモリ部22に記録すると共に、メモリ部22に記録されたデータをアンテナ部21からICリーダー200に送信する。
【0019】
ICリーダー200は、アンテナ部210とメモリ部220と制御部230等とからなり、所定の操作により前記所定周波数で信号をICメモリ部20と送受信することにより、ICメモリ部20のメモリ部22に記憶されたデータを読み取ったり、メモリ部22に所定のデータを書き込んだりする。
【0020】
なお、ICメモリ部20のメモリ部22にはデータの書き換えが多数回可能な書換可能領域221と書き換えが不能な書換不能領域222とがある。書換不能領域222は、例えば、制御部23による記憶制御をメモリ部22の所定のアドレスについては書込みアクセスを1度だけ可能とすることで実現される。または、書換不能部領域222のハード的構造を1度しか書き込むことができないような構造とすることもできる。いずれの領域もデータの読み取りは自由に行うことができる。
【0021】
上記ICリーダー200でICメモリ部20のメモリ部22のデータを読み書きする技術は、ICタグやICカードとして実用化されている技術であるので詳細な説明は省略するが、ICリーダー200は、紙などによる個別包装や個別された複数のデジタルカメラ100をとりまとめた梱包の外側から非接触でメモリ部22のデータの読み書きをすることができる。
【0022】
そして、ICメモリ部20の制御部23はデジタルカメラ部10の制御部14と接続されており、制御部14とデータを授受することが可能である。なお、デジタルカメラ部10の電源がONとされている間、デジタルカメラ部10はICメモリ部20に電力を供給する。その結果、デジタルカメラ部10の制御部14は制御部23を介してICメモリ部20のメモリ部22のデータを読み書きすることができる。即ち、ICメモリ部20のデータはICリーダー200とデジタルカメラ部10の制御部14とのいずれによっても読み書き可能とされている。デジタルカメラ部10の制御部14とメモリ部22とを直接接続し、制御部14がメモリ部22のデータを直接読み書き可能としても良い。制御部14は撮影部11で撮影した画像をメモリ部22に記憶させることもできる。制御部14は一時記憶部121の容量が不足する場合に撮影した画像を一時記憶させたり、撮影した画像を継続的に記憶させたりする。
【0023】
ICメモリ20の前記各部はデジタルカメラ部10の制御部14、記憶部12と同一の基板上に配置することが好ましい。デジタルカメラ部10の前記各部の製造工程において、同時にICメモリ20の前記各部を作り込むことができるので製造原価を低減することができる。
【0024】
さて、デジタルカメラ100は出荷先などに応じて異なる動作が求められる場合がある。例えばデジタルカメラの不図示の表示部に表示するメニュー画面の言語の種類を変えたり、デジタルカメラの内部で行う画像処理の内容を出荷先で好まれる画像を生成するものに変える。このような動作の変更は制御部14が実行するプログラムの変更によって行うことができる。
【0025】
制御部14が実行するプログラムは、カメラメーカーの製造過程においてデジタルカメラ100にインストールされる。前記プログラムは、パラメータの値に応じてデジタルカメラ100に前述のような異なる動作をさせる。例えば、前記プログラムは、予め用意したパラメータの値と使用する言語との対応表(図2)を参照し、指定されたパラメータの値に対応する言語を用いて表示する。また、予め処理の内容が異なる複数の処理プログラムをデジタルカメラ100にインストールし、パラメータの値に応じて使用する処理プログラムを選択する。前記処理プログラムの例として、例えば画像処理プログラムがある。
【0026】
そして、前記パラメータの値は予め決められた出荷先などに応じて前記インストール時に所定の値とされる。前記インストールに際し、前記プログラムの大半はデジタルカメラ部10の記憶部12に記憶させるが、前記パラメータの値はICメモリ部20のメモリ部22に記憶させる。デジタルカメラ部10の制御部14は、デジタルカメラ100の電源スイッチがONとされたときにメモリ部22から前記パラメータの値を読み取り、その値に応じてデジタルカメラ100の動作を制御する。制御部14がメモリ部22から前記パラメータの値を読み取るのはデジタルカメラ部10が所定の動作モードとされた時とすることもできる。前記プログラムがデジタルカメラ部10の特定の動作モード、例えば撮影モードのためのプログラムである場合などに有効である。
【0027】
デジタルカメラ100の製造・流通過程を示す図3、図4を参照して説明する。メーカーの製造過程において、デジタルカメラの製造システム用コンピュータ1000に備えられたICリーダー200がデジタルカメラ100のICメモリ部20のメモリ部22にデジタルカメラ100に関するメーカー情報、例えば、メーカー、機種、製造工場、ロット番号、製造年月日、ファームウェアのバージョンナンバー、製品番号、出荷検査年月日等を記憶させる。前記メーカー情報の一部は共通商品コードであるJAN(Japanese Article Number)コードとして記憶させても良い。
【0028】
前記記憶をさせる際、一部の項目、特に製造番号など、そのデジタルカメラに特有の固有情報は前記書換不能領域222に記憶させる。前記固有情報はデジタルカメラ100と不可分に組み込まれたICメモリ20のメモリ部22の書換不能領域222に書き込まれているので、デジタルカメラ100の本体に彫刻された製造番号と同様に、デジタルカメラ100から分離することも書き換えることもできない。即ち、完全に一対一に対応している。
【0029】
デジタルカメラ100と直接接続された前記製造システム用コンピュータ1000がデジタルカメラ部10の記憶部12に前記プログラムを記憶させる時に、同時に前記メーカー情報をICメモリ部22に記憶させることもできる。
そして、デジタルカメラ100はメーカーの物流部門から販売店に向けて出荷されユーザーに販売される。その途中でメーカーの物流拠点、卸業者の物流拠点、販売店の物流拠点を経由する。前記メーカーの物流部門及び各物流拠点には夫々ICリーダー200を入出力手段として有する在庫管理システム用コンピュータが備えられている。メーカーの物流拠点、卸業者の物流拠点、販売店の物流拠点が備える在庫管理システム用コンピュータを夫々2000、3000、4000とする。
【0030】
販売店の店頭にはICリーダー200を入出力手段として有するキャッシュレジスター5100が店頭に備えられている。前記キャッシュレジスター5100は販売管理システム用コンピュータ5000に接続され、いわゆるPOSシステムが構成されている。
【0031】
そして、各物流拠点において、該物流拠点への入庫時及び出庫時に前記メーカー情報がICリーダー200によってICメモリ部20のメモリ部22から読み出され、在庫管理システム用コンピュータ2000、3000、4000に入力される。同時に、入出庫の日時や出荷先などの流通情報がICリーダー200によってメモリ部22に追記される。これによって、各デジタルカメラ100のメモリ部22にそのデジタルカメラ100の流通履歴が記録される。
【0032】
各流通拠点におけるメモリ部22への読み書きは開梱の必要がなく、デジタルカメラ100が梱包や個装された状態のままで可能なので、デジタルカメラ100を一つひとつ取り出して確認していた従来の方法に比べ大幅に手間が減少する。
【0033】
そして、販売店の店頭においてデジタルカメラ100をユーザーに販売するときに、販売員はキャッシュレジスター5100のICリーダー200でメモリ部22の情報を読み取らせる。前記読み取られた情報は前記販売管理システム用コンピュータ5000に入力される。キャッシュレジスター5100と販売管理システム用コンピュータ5000とによって前記入力された情報に基づいた売上処理がなされる。ICリーダー200は前記読み取りと同時に販売日時、販売店名などの販売情報をメモリ部22に追記する。
また、販売員は販売管理システム用コンピュータ5000に購入者の氏名、住所、電話番号などデジタルカメラ100の所有者に関する所有者情報を入力する。前記所有者情報は販売管理システム用コンピュータ5000からICリーダー200に送られICリーダー200は前記所有者情報をメモリ部22に追記する。
【0034】
なお、前記所有者情報は、デジタルカメラ100のメニュー操作によって所有者本人によっては変更できるが所有者以外のものによっては変更できないようにする。例えば、デジタルカメラ100の制御プログラムに、デジタルカメラ100のメニュー操作によって前記所有者だけが知る所定のパスワードを入力させた後に前記所有者情報の変更を可能とするプログラムを追加する。前記プログラムは前記所定のパスワードによる認証を行い、認証の後でなければ前記所有者情報の書き変えを禁止する。デジタルカメラ100を他人に譲渡した場合などに前記所有者情報の書き換えが行われる。
【0035】
前記メーカー情報、流通履歴、販売情報、所有者情報は、デジタルカメラ部10と分離することができないICメモリ部20のメモリ部22に記憶されているので、デジタルカメラ100はこれらの情報を常備している。
【0036】
以下、図5を参照して説明する。後日、デジタルカメラ100に修理などのサービスが必要になった場合、販売店やメーカーのサービス部門のサービス管理用コンピュータ6000は、備えているICリーダー200によってICメモリ部20のメモリ部22から前記販売記録と前記所有者情報と前記メーカー情報、特に製品番号とを読み取る。更に、必要に応じて前記流通履歴もメモリ部22から読み取る。そして、検証部6100が前記販売記録の販売日時に基づいてデジタルカメラ100が無償サービス期間内であるか否かを検証し、サービス管理用コンピュータ6000はその結果に応じて異なるサービス伝票を発行したり、異なるサービス料金を請求する。更にサービス管理用コンピュータ6000のサービス管理情報データベースにそのデジタルカメラ100のサービス情報を記憶する。
【0037】
即ち、ICメモリ部20のメモリ部22に記憶された前記販売記録と前記所有者情報とが従来の保証書の役割を果たす。保証書は紛失したり、探すのに多大の時間を要することが多いが、前記販売記録と所有者情報とはデジタルカメラ100に組み込まれたメモリ部22に記憶されているので前記問題が発生することはない。
なお、サービス管理用コンピュータ6000が備えるICリーダー200によっても上述したパラメータの値の変更やプログラムのバージョンアップを行うことができる。
【0038】
図5から離れるが、デジタルカメラ100はメーカーで完成後、出荷先の変更が必要になることがある。そのような場合、メーカーはその物流拠点の在庫管理システム用コンピュータ2000のICリーダー200によってメモリ部22のパラメータの値を新たな出荷先に応じた値に書き直す。前記パラメータの値の書き直しは在庫管理システム用コンピュータ2000のICリーダー200に限られずICリーダー200を備えるメーカーの適宜のコンピュータ、例えば製造システム用コンピュータ1000で行うことができるが、在庫管理システム用コンピュータ2000のICリーダー200で行うものとして説明する。
【0039】
これによって、デジタルカメラ100を新たな出荷先に適合したものとすることができる。なお、前記パラメータはメーカー以外のものによっては変更できないようにする。例えば、制御部23はメーカーだけが知る所定のパスワードによる認証を行い、認証を得た後でなければ前記パラメータの書き変えを禁止する。
【0040】
前記パラメータには、デジタルカメラ100の作動を許可するパラメータも含まれている。デジタルカメラ部10の制御部14は、このパラメータが所定の値であることを検知しデジタルカメラ部10を使用可能とする。このパラメータは、メーカーによる製造の最終段階で前記所定の値以外の値とされ、デジタルカメラ部10は使用不能な状態とされる。そして、デジタルカメラ100がユーザーに販売され、キャッシュレジスター5100のICリーダー200が販売情報をメモリ部22に追記するときに前記パラメータを前記所定の値に変更する。これによってデジタルカメラ100は使用可能な状態となる。このようにすることにより正規に販売されていないデジタルカメラ100は使用することができない。
【0041】
以上、パラメータの値を変更する場合を例として説明したが、同様にしてデジタルカメラ部10を動作させるプログラムをICリーダー200のメモリ部に記憶させ、前記プログラムをICメモリ部20のメモリ部22に非接触で書き込み、デジタルカメラ100への所定操作に応じて前記プログラムをデジタルカメラ部10の記憶部12に転記することもできる。これにより、デジタルカメラ100に記憶されたプログラムのバージョンアップ等を容易に行うことができる。
【0042】
ところで、ICメモリ部20のメモリ部22にはデジタルカメラ部10の機能の一部を行う比較的小規模なプログラムも記憶させることができる。ICメモリ部20の制御部23はデジタルカメラ部10の制御部14の要求に応じて前記プログラムを用いて所定の処理をし、その結果をデジタルカメラ部10に引き渡す。前記所定の処理に必要なデータなどの情報は必要に応じて制御部14から入手する。デジタルカメラ部10の制御部14はICメモリ部20から受けた前記処理結果を用いてデジタルカメラ100の動作を制御する。このプログラムも前記と同様、ICリーダー200のメモリ部に記憶させた前記プログラムをICメモリ部20のメモリ部22に非接触で書き込むことにより容易にバージョンアップ等を行うことができる。
【0043】
前記メモリ部22に記憶されたプログラムも必要に応じてメーカーの在庫管理システム用コンピュータ2000のICリーダー200によって新たなプログラムに書き換えることができる。なお、ICリーダー200は予めメーカーの製造システム用コンピュータ1000などから前記新たなプログラムを入手している。新たに開発した機能のためのプログラムのように、機能を改善する新たなプログラムが短期間にリリースされる可能性のあるプログラムに好適である。
【0044】
前記パラメータの変更やプログラムの書き換えは、メーカーの在庫管理サーバー2000のICリーダー200が固有情報、流通情報を読み書きする時に同時に行われる。
また、メーカーからの要請と必要なデータの提供を受けた卸業者や販売店が、その在庫管理システム用コンピュータ3000、4000に接続されたICリーダー200やキャッシュレジスター5100に接続されたICリーダー200によって固有情報、流通情報、販売情報を読み書きする時に同時に行うこともできる。
【0045】
再び図5を参照して説明する。デジタルカメラ100は記録媒体15が記録部13に装着されたときにICメモリ部20のメモリ部22から前記販売情報を読み取り、記録媒体15に記録する。更に、前記流通情報も読み取り記録媒体15に記録する。又、撮影する毎に撮影した画像のデータを記録媒体15に記録する。前記記録媒体15は前記画像データを用いたサービスを受けるためにサービス提供業者に渡される。例えば画像プリントのために前記画像データを記録した記録媒体15がデジタルカメラ100から取り出されプリント業者に渡される。サービス提供業者は受け取った画像データを用いて画像のプリントを作成するなど所定のサービスを提供する。
【0046】
前記サービス提供業者は、ユーザーからのサービス申し込みを受ける時に記録媒体15を受け取り、サービス提供システム用コンピュータ7000に装着する。前記サービス提供システム用コンピュータ7000は、記録媒体15から販売情報に含まれる所有者情報を読み取り、サービス申込書にプリント出力する。これにより、サービス注文者が氏名、住所、電話番号などを記入する手間が不要となる。
【0047】
また、前記サービス提供システム用コンピュータ7000は、検証部7100を備える。検証部7100は記録媒体15から読み取った流通情報や販売情報、所有者情報が適正なものであるかどうかを検証し、その結果が適正なものである場合には所定のサービス処理を行い、適正なものでない場合にはその旨を報知する報知出力をする。販売情報や所有者情報が記録されていない場合は正規に販売されたカメラではない可能性がある。流通情報が連続していない場合にはイレギュラーに流通されたカメラ、例えば外国に輸出され逆輸入されたカメラである可能性がある。また、盗難届けのあったカメラの製品番号等の固有情報を予め前記サービス提供システム用コンピュータ7000に登録しておけば盗難品を発見することもできる。ここでは前記盗難情報も前記流通情報に含まれるものとする。
【0048】
デジタルカメラで生成された画像データは、該画像データに基づいたサービスを受けるためにサービス提供業者に持ち込まれることが多いので、前記サービス提供業者によるサービス申し込み受付時に上記の検証を行うことが有効である。
【0049】
図3は本発明のデジタルカメラの第2の実施の形態の構成を示すブロック図である。第2の実施の形態は、第1の実施の形態における制御部23を制御部14が兼ね、メモリ部22を記憶部12の一部としたものである。このようにすることによりコンパクトに構成することができる。更に、より安価に製造するができる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明の一実施の形態例のデジタルカメラ及びICリーダーの構成を示すブロック図である。
【図2】デジタルカメラにパラメータに応じて異なる動作をさせる例を説明するための図である。
【図3】デジタルカメラの製造過程を説明するための図である。
【図4】デジタルカメラの流通過程を説明するための図である。
【図5】デジタルカメラに対するアフターサービス及び、画像データに基づくサービス提供を説明するための図である。
【図6】本発明の図1とは異なる実施の形態例におけるデジタルカメラの構成を示す図である。
【符号の説明】
【0051】
100………デジタルカメラ
10…………デジタルカメラ部
12…………記憶部
13…………記録部
14…………制御部
15…………記録媒体
20…………ICメモリ部
21…………アンテナ
22…………メモリ部
221………書換可能領域
222………書換不能領域
23…………制御部
200………ICリーダー
210………アンテナ
220………メモリ部
230………制御部
1000……製造システム用コンピュータ
2000……メーカーの在庫管理システム用コンピュータ
3000……卸業者の在庫管理システム用コンピュータ
4000……販売店の在庫管理システム用コンピュータ
5000……販売店の販売管理システム用コンピュータ
5100……キャッシュレジスター
6000……サービス管理システム用コンピュータ
6100……検証部
7000……サービス提供システム用コンピュータ
7100……検証部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
デジタルカメラと、非接触データ入出力装置とからなり、
前記デジタルカメラは、被写体の画像を撮影する画像撮影部と、撮影した画像を装着された記録媒体に撮影した画像の画像データを記録する記録部とを有するデジタルカメラ部と、
電波を送受信する第1アンテナ部と、データを記憶する第1憶部と、前記第1憶部の記憶を制御する第1制御部とを有し、前記電波を受信することによって前記第1アンテナ部に誘起される電力を用いて、外部と前記第1アンテナ部を介して無線でデータを授受することにより、外部から前記第1憶部のデータの読み書きが可能な、前記デジタルカメラ部と分離不能なICメモリ部とからなり、
前記非接触データ入出力装置は、電波を送受信する第2アンテナ部と、データを記憶する第2記憶部と、前記第2記憶部の記憶を制御する第2制御部とを有し、前記ICメモリ部と前記第2アンテナ部を介して無線でデータを授受することにより、前記第1記憶部のデータを前記第2記憶部に読み取ると共に、前記第2記憶部のデータを前記第1記憶部に書きこむ、ことを特徴とする流通管理システム。
【請求項2】
前記デジタルカメラ部は、デジタルカメラ部の動作を制御するプログラムを記憶する第3記憶部と、該第3記憶部の記憶を制御する第3制御部とを更に有すると共に、前記第1記憶部の記憶は前記第3制御部によっても制御され、
前記第1記憶部は前記プログラムによる前記デジタルカメラ部の動作を異ならしめるデータを記憶し、
前記非接触データ入出力装置は、前記第2記憶部に前記デジタルカメラ部の異なる動作の一つを選択するデータを記憶し、
前記デジタルカメラが販売された時に、前記デジタルカメラが販売されたことを示す販売情報を前記第1記憶部に書き込むと共に前記第2記憶部の前記データを前記第1記憶部に書き込むことを特徴とする請求項1に記載の流通管理システム。
【請求項3】
前記前記第1記憶部が記憶する前記デジタルカメラ部の動作を異ならしめるデータは前記プログラムによるデジタルカメラ部の動作を可能又は不可能とするデータであり、
前記第1記憶部は、前記データとして、前記プログラムによるデジタルカメラ部の動作を不可能とするデータを記憶し、
前記非接触データ入出力装置は、前記デジタルカメラ部の異なる動作の一つを選択するデータとして、前記第2記憶部に前記デジタルカメラ部の動作を可能とするデータを記憶すると共に、前記販売情報を前記第1記憶部に書き込む時に、前記第1記憶部のデジタルカメラの動作を不可能とするデータを、前記第2記憶部のデジタルカメラの動作を可能とするデータに書き換えることを特徴とする請求項2に記載の流通管理システム。
【請求項4】
前記非接触データ入出力装置は、前記デジタルカメラの販売処理時に、前記デジタルカメラが販売されたことを示す販売情報を前記第1記憶部に書き込むことを特徴とする請求項1に記載の流通管理システム。
【請求項5】
前記第1記憶部は前記デジタルカメラの販売情報を記憶し、
前記非接触データ入出力装置は、コンピュータに接続されると共に、前記第1記億部の販売情報を読み取って前記コンピュータに転送し、
前記コンピュータは、前記販売情報に基づいて当該デジタルカメラに対するサービスの取り扱いを異ならしめることを特徴とする請求項4に記載の流通管理システム。
【請求項6】
前記コンピュータは、前記販売情報に基づいて当該デジタルカメラがサービス保証期間内であるか否かを判断し、前記判断結果に応じてサービスの取り扱いを異ならしめることを特徴とする請求項5に記載の流通管理システム。
【請求項7】
前記非接触データ入出力装置は、前記第1記憶部の前記デジタルカメラの固有情報と前記所有者情報とを更に読み取って前記コンピュータに転送し、
前記コンピュータは、前記固有情報と前記所有者情報とに基づいてサービス管理データを生成することを特徴とする請求項5に記載の流通管理システム。
【請求項8】
前記非接触データ入出力装置は、前記デジタルカメラの所有者に関する所有者情報を前記第1記憶部に書き込むことを特徴とする請求項1に記載の流通管理システム。
【請求項9】
前記非接触データ入出力装置は、コンピュータに接続され、
前記所有者情報は前記コンピュータに入力され、前記コンピュータから前記第2記憶部に書き込まれることを特徴とする請求項8に記載の流通管理システム。
【請求項10】
前記デジタルカメラ部は入力部を更に有し、
前記第3記憶部はパスワードを記憶し、
前記第3制御部は、前記入力部によって入力されたパスワードと前記第3記憶部に記憶したパスワードとを照合し、
前記入力部に入力されたパスワードと前記第3記憶部に記憶したパスワードとが一致したとき、前記第1記憶部の所有者情報を前記入力部に入力された所有者情報に置き換えることを特徴とする請求項8に記載の流通管理システム。
【請求項11】
前記非接触データ入出力装置は、前記デジタルカメラの販売処理時に、前記デジタルカメラが販売されたことを示す販売情報と前記所有者に関する所有者情報とを前記第1記憶部に書き込むことを特徴とする請求項1に記載の流通管理システム。
【請求項12】
前記非接触データ入出力装置は、前記デジタルカメラの流通に関する流通情報を前記第1記憶部に書き込むことを特徴とする請求項1に記載の流通管理システム。
【請求項13】
前記デジタルカメラ部は、デジタルカメラ部の動作を制御するプログラムを記憶する第3記憶部と、該第3記憶部の記憶を制御する第3制御部とを更に有すると共に、前記第3記憶部の記憶は前記第1制御部によっても制御され、
前記第1記憶部は前記プログラムに関連する情報を記憶し、
前記非接触データ入出力装置は、前記デジタルカメラの販売情報又は所有者情報若しくは流通情報を前記第1記憶部に書き込む時に、更に前記プログラムに関連する情報を前記第1記憶部に書き込むことを特徴とする請求項4又は請求項8若しくは請求項12のいずれかに記載の流通管理システム。
【請求項14】
前記第2記憶部から前記第1記憶部に書きこまれるデータは前記デジタルカメラの流通に関する流通情報であり、
前記第1記憶部から前記第2記憶部に読み取られるデータは個々のデジタルカメラに特有の固有情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の流通管理システム。
【請求項15】
前記流通情報及び前記固有情報は、前記デジタルカメラの流通拠点において読み書きされることを特徴とする請求項14に記載の流通管理システム。
【請求項16】
前記非接触データ入出力装置が接続されるコンピュータを更に備え、
前記コンピュータは、前記第2記憶部のデータを読み書きすることを特徴とする請求項1に記載の流通管理システム。
【請求項17】
前記コンピュータは、前記デジタルカメラの流通を管理する流通管理用コンピュータであり、前記データは前記デジタルカメラの流通に関する情報データであることを特徴とする請求項16記載の流通管理システム。
【請求項18】
電子機器と、非接触データ入出力装置とからなり、
前記電子機器は、該電子機器の機能を果たす電子回路からなる電子機器部と、
電波を送受信する第1アンテナ部と、データを記憶する第1憶部と、前記第1憶部の記憶を制御する第1制御部とを有し、前記電波を受信することによって前記第1アンテナ部に誘起される電力を用いて、外部と前記第1アンテナ部を介して無線でデータを授受することにより、外部から前記第1憶部のデータの読み書きが可能な、前記電子機器部と分離不能なICメモリ部とからなり、
前記非接触データ入出力装置は、電波を送受信する第2アンテナ部と、データを記憶する第2記憶部と、前記第2記憶部の記憶を制御する第2制御部とを有し、前記ICメモリ部と前記第2アンテナ部を介して無線でデータを授受することにより、前記第1記憶部のデータを前記第2記憶部に読み取ると共に、前記第2記憶部のデータを前記第1記憶部に書きこむ、ことを特徴とする流通管理システム。
【請求項19】
前記電子機器部は、該電子機器部の動作を制御するプログラムを記憶する第3記憶部と、該第3記憶部の記憶を制御する第3制御部とを更に有すると共に、前記第1記憶部の記憶は前記第3制御部によっても制御され、
前記第1記憶部は前記プログラムによる前記電子機器部の動作を可能又は不可能とするデータを記憶し、
前記非接触データ入出力装置は、前記第2記憶部に前記データとして前記電子機器部の動作を可能とするデータを記憶すると共に、前記電子機器が販売された時に前記電子機器が販売されたことを示す販売情報を前記第1記憶部に書き込み、同時に前記第1記憶部の電子機器の動作を不可能とするデータを、前記第2記憶部の前記電子機器の動作を可能とするデータに書き換えることを特徴とする請求項18に記載の流通管理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−16874(P2008−16874A)
【公開日】平成20年1月24日(2008.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−79213(P2005−79213)
【出願日】平成17年3月18日(2005.3.18)
【出願人】(596075462)株式会社ニコンビジネスサービス (28)
【出願人】(000004112)株式会社ニコン (12,601)
【Fターム(参考)】