説明

海藻育成具及びそれを用いた藻場礁

【課題】 ホンダワラ類の種苗移植を効果的に行うことができるようにする。
【解決手段】 筒型網2の内側に、平板状の固定基質3を略水平に取り付け、筒型網2の固定基質3より上方部分に種苗を取り付けることができるようにした海藻育成具1aとする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、海藻、特にホンダワラ類の種苗移植を効果的に行うことができる海藻生育具及びそれを用いた藻場礁に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、多年生海藻の種苗移植方法としては、配偶体を着生させ、受精、発芽させて種苗を育成するための紐状体と、該紐状体を固定するための木製平板とを用い、適宜の育成期間を経て種苗が成長した紐状体を木製平板に固定し、該紐状体を固定した木製平板をコンクリートブロックに取り付けて海中に沈設したり海中の岩盤に取り付け、紐状体上の種苗の根が、木製平板を越えてコンクリートブロックや岩盤に定着できるようにすることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2002−171854号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来の種苗移植方法では、紐状体上で種苗が過密状態となって成長が抑制されやすい問題がある。また、移植に供する種苗の成長段階によっては、植食性動物からの食害を受け、期待されるような効果が得られない場合がある。
【0005】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、特にホンダワラ類の種苗移植を効果的に行うことができるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記目的のために、種苗が取り付けられる筒型網と、該筒型網内又は該筒型網の下部に取り付けられた固定基質とを有することを特徴とする海藻育成具を提供するものである。また、本発明は、種苗が取り付けられる筒型網と、該筒型網内又は該筒型網の下部に取り付けられた固定基質とを有する海藻育成具が、藻礁本体に取り付けられていることを特徴とする藻場礁を提供するものでもある。
【発明の効果】
【0007】
本発明の海藻育成具は、種苗を筒型網に取り付けて使用するもので、種苗を適宜の間隔で取り付けることで、種苗が過密状態になることによる成長不良を防止することができると共に、筒型網に取り付ける種苗を適宜の状態まで育成されたものとすることで、植食性動物からの食害を抑制することもできる。
【0008】
本発明の海藻育成具は、筒型網内又は筒型網の下部に固定基質を有しているので、筒型網に取り付けられた種苗から伸びる根を固定基質に定着させ、その後の安定した成長を促すことができる。
【0009】
本発明の海藻育成具を、例えばコンクリート構造物などの藻礁本体に取り付けて藻場礁を形成すると、種苗の根を固定基質から更に藻礁本体にまで伸ばして定着させることができ、安定した藻場を形成することができる。また、本発明の海藻育成具における固定基質は、この藻礁本体への取り付け時の取り付け部材として用いることができ、取り付け作業が容易となると共に、強固な取り付け状態が得やすくなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、図面に基づいて本発明を更に説明する。
【0011】
図1は本発明に係る海藻育成具の一例を示す斜視図、図2は図1の海藻育成具に種苗を取り付けた状態の側面図である。
【0012】
図1に示されるように、本例の海藻育成具1aは、中心軸を横にした筒型網2と、この筒型網2内に挿入されて略水平に取り付けられた固定基質3とを備えたものとなっている。
【0013】
筒型網2は、筒型をなす網もしくは籠状物で、例えば繊維強化プラスチックによって形成することができる。更に具体的には、合成樹脂を含浸させた繊維束をマンドレルに適宜の網又は籠状に巻き付け、含浸されている合成樹脂を硬化させた後、マンドレルから抜き取ることで製造することができる。
【0014】
図示される筒型網2は円筒形であるが、角筒形や楕円筒形であってもよい。また、筒型網2は、後述する藻礁本体4(図5参照)などへの取り付け時に、固定基質3の下側に突き出た部分を押し潰して安定させやすいよう、弾性変形可能であることが好ましい。
【0015】
固定基質3は、ホンダワラ類の根を定着させやすいよう、表面に微細な凹凸を有する平板状をなすものとなっている。具体的にはコンクリート板や、表面に粗面加工を施した合成樹脂板などを用いることができる。
【0016】
筒型網2への固定基質3の取り付けは、例えば固定基質3の側縁部に予め孔を形成しておいたり金具を取り付けておき、この孔や金具を介してワイヤー、紐、ロープ、その他の締結手段で筒型網2へ固定することで行うことができる。また、図示される固定基質3は、筒型網2をほぼ上下に二分するよう、筒型網2のほぼ中央に設けられているが、筒型網2の上部寄りに取り付けたり、下部寄りに取り付けることもできる。
【0017】
本例の海藻育成具1aは、図2に示されるように、筒型網2の固定基質3より上方部分に種苗5を取り付けて使用される。種苗5の取り付けは、紐やバンドなどで行うことができる。種苗5としては、ホンダワラ類が最も適している。特に本例の場合、種苗5の取り付け部分の直ぐ下側に固定基質3が設けられているので、種苗5から伸びた根6を容易に固定基質3に定着させることができる。
【0018】
図3は本発明に係る海藻育成具の他の例を示す斜視図、図4は図3の海藻育成具に種苗を取り付けた状態の側面図である。
【0019】
本例の海藻育成具1bは、図3に示されるように、基本的には図1に示される海藻育成具1aと同様であるが、固定基質3は筒型網2内ではなく、筒型網2の外側下部に取り付けられている点が図1の海藻育成具1aとは相違している。
【0020】
本例の海藻育成具1bは、図4に示されるように、固定基質3上の筒型網2に種苗5を取り付けて使用される。特に本例の海藻育成具1bは、下側に固定基質3が露出しているので、後述する藻礁本体4(図6参照)などへの取り付け時に、安定させやすい利点がある。また、図1の海藻育成具1aに比して、種苗5と固定基質3間の間隔が大きくなりやすいが、この間隔は、例えば筒型網2を楕円筒形とし、その短径側に固定基質3を取り付けることなどによって調整することもできる。
【0021】
図5は本発明に係る藻場礁の一例を示す斜視図である。
【0022】
本例の藻場礁7aは、図1の海藻育成具1aを藻礁本体4に取り付けたものとなっている。海藻育成具1aの取り付けは、筒型網2の固定基質3の下側に突き出している部分を押し潰し、固定基質3を藻礁本体4の表面に押し付けるようにして行われている。海藻育成具1aの藻礁本体4への取り付けは、予め藻礁本体4に埋設したボルトや金具を用いて行ったり、ワイヤー、ロープ、紐などで縛り付けることで行うことができる。また、海藻育成具1aを固定基質3を介して藻礁本体4と連結することで、藻礁本体4への取り付けを容易かつ強固にすることができる。
【0023】
藻礁本体4は、海藻育成具1aを保持して海底に安定して沈設できるものであれば特に制限はないが、例えばコンクリート構造物を用いることができる。
【0024】
藻場礁7aは、図2で説明したように、海藻育成具1aの筒型網2に種苗5を取り付けて海底に沈設されるもので、種苗5から伸びた根6は固定基質3から藻礁本体4の表面へと伸びてしっかりと定着し、繁茂することになる。
【0025】
図6は本発明に係る藻場礁の他の例を示す斜視図である。
【0026】
本例の藻場礁7bは、図3の海藻育成具1bを藻礁本体4に取り付けたものとなっている。図3の海藻育成具1bの場合、下側に固定基質3が露出しているので、藻礁本体4への取り付け時に安定させやすい利点がある。また、取り付けは、図5の例と同様に予め藻礁本体4に埋設したボルトや金具を用いて行ったり、ワイヤー、ロープ、紐などで縛り付けることで行うことができる。
【0027】
藻場礁7bも、図4で説明したように、海藻育成具1aの筒型網2に種苗5を取り付けて海底に沈設されるもので、種苗5から伸びた根6は固定基質3から藻礁本体4の表面へと伸びてしっかりと定着し、繁茂することになる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明に係る海藻育成具の一例を示す斜視図である。
【図2】図1の海藻育成具に種苗を取り付けた状態の側面図である。
【図3】本発明に係る海藻育成具の他の例を示す斜視図である。
【図4】図3の海藻育成具に種苗を取り付けた状態の側面図である。
【図5】本発明に係る藻場礁の一例を示す斜視図である。
【図6】本発明に係る藻場礁の他の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0029】
1a 海藻育成具
1b 海藻育成具
2 筒型網
3 固定基質
4 藻礁本体
5 種苗
6 根
7a 藻場礁
7b 藻場礁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
種苗が取り付けられる筒型網と、該筒型網内又は該筒型網の下部に取り付けられた固定基質とを有することを特徴とする海藻育成具。
【請求項2】
種苗が取り付けられる筒型網と、該筒型網内又は該筒型網の下部に取り付けられた固定基質とを有する海藻育成具が、藻礁本体に取り付けられていることを特徴とする藻場礁。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate