説明

液体注出装置用カートリッジ

【課題】カートリッジの形を安定化でき、且つカートリッジ内の液体をほぼ完全に使い切ることができるようにした液体注出装置用カートリッジを提供する。
【解決手段】下端の底部材2と、上端のリング部材3と、リング部材3および底部材2に上下両端部が接合され合成樹脂製の可撓性フィルムにより筒状となるように形成された胴部4を備えており、底部材2は中央部が最も高くなるように上方に膨らむ底板部2aとこの底板部2aの下端に一体に形成され胴部4の下端内面が外面に重なり胴部4と接合される下端支持部2bとを備え、前記上端のリング部材3は胴部4の上端内面が外面に重なり胴部4と接合される上端支持部3aとこの上端支持部3aの上端に一体に形成され外側に張り出すリング状の鍔部3bとを備えており、上端のリング部材3の鍔部3b上面に合成樹脂フィルムからなる蓋シート5が接合されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体吸上げ用のチューブを備えた容器内に液体を収納した状態で入れられて使用される液体注出装置用カートリッジに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種カートリッジとしては例えば特許文献1に開示されているように、下方に突出するチューブを備えたポンプ部材を上端に設けてなる容器に入れられ、内部に洗剤などの液体が収納される合成樹脂からなる液体収納袋であって、合成樹脂からなる筒状で自立型の袋の上端のフイルムを前記ポンプ部材から下方に突出するチューブにより突き刺し可能に構成したものが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平7−172466号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そして、上記特許文献1に開示されている液体収納袋は、合成樹脂材料を用いてブロー成型などにより筒状に作られているものであって、ポンプ部材の上下動作により液体収納袋内部が減圧され、袋の厚みが薄い場合であると袋内部の減圧により袋がチューブに密着するように皺が寄った状態で変形し袋内部の液体が殆んどポンプ部材のノズルから取り出されるのであるが、袋の厚みが厚い場合であるとポンプ部材の上下動作により液体収納袋内部が減圧されても袋が変形しにくく、袋の底部に液体が残りやすいという問題がある。
【0005】
そこで、ポンプ部材の上下動作により袋内部の液体を殆んど残らずポンプ部材のノズルから取り出すには袋の厚みを薄くすれば良いが、袋の厚みを薄くすれば袋の底部の形も簡単に変形し、袋の底部の形を安定させるために水平な板部の外周に下向きの環状部を備えた合成樹脂製の底部材を設ける必要がある。このような底部材を設ける場合、袋の下端を底部材の前記下向きの環状部の外側に重なるように接合させることになる。
【0006】
このような底部材を備え内部に液体が収納された液体収納袋、所謂カートリッジを容器に入れ、ポンプ部材の上下動作によりカートリッジ内部の液体をポンプ部材のノズルから取り出すのであるが、カートリッジの下端に底部材が存在するためにカートリッジ内部の液体を使い切ろうとしてもカートリッジ内部の減圧によりカートリッジ(袋)のフィルムがチューブに密着するように皺が寄り縮まった状態で変形することは上記特許文献1に開示されている液体収納袋と同じであるものの、カートリッジ(袋)のフィルムの下端が底部材に接合されているために底部材の直ぐ上でのフィルムは皺が寄り縮まった状態となっても底部材に完全に密着することは不可能であり、縮まったフィルムと底部材との間に隙間が残り、その隙間内に液体が残ったままになるという問題が生じ、液体が残ったままカートリッジを捨てることになり、完全に使用することができず、また使い終わったカートリッジを捨てるときカートリッジ内に残っている液体がカートリッジ上端のチューブの突き刺しにより形成された孔より漏れ出て他のものを汚すという問題があった。
【0007】
本発明の目的は、このような課題を解決するものであり、カートリッジの形を安定化でき、且つカートリッジ内の液体をほぼ完全に使い切ることができ、無駄をなくし、しかも使い終わったカートリッジを捨てるときカートリッジ内に残っている液体がカートリッジ上端のチューブの突き刺しにより形成された孔より漏れ出ることがなくて他のものを汚すという問題を解決できるようにした液体注出装置用カートリッジを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の請求項1に記載の液体注出装置用カートリッジは、上端に液体注出用のポンプ部材を備えた容器内にポンプ部材のチューブが突き刺さった状態でセットされて使用される液体注出装置用カートリッジであって、下端の底部材と、上端のリング部材と、前記リング部材および底部材に上下両端部が接合され合成樹脂製フィルムを含む材料からなる可撓性フィルムにより筒状となるように形成された胴部を備え、前記底部材は中央部が最も高くなるように上方に膨らむ底板部とこの底板部の下端に一体に形成され胴部の下端に重なり胴部と接合される下端支持部とを備え、前記上端のリング部材は胴部の上端に重なり胴部と接合される上端支持部とこの上端支持部の上端に一体に形成され上端支持部および胴部の外径よりも大きく胴部よりも外側に張り出すリング状の鍔部とを備えており、前記底部材、リング部材および胴部で形成されるカートリッジの内部に液体が収納された状態で上端のリング部材の鍔部上面に合成樹脂製フィルムを含む材料からなり前記チューブが突き刺さる蓋シートが接合されていることを特徴とする。
【0009】
請求項2に記載の液体注出装置用カートリッジは、底板部の上面に上から見て放射状に少なくとも3本のリブを設けていることを特徴とする。
請求項3に記載の液体注出装置用カートリッジは、上端に液体注出用のポンプ部材を備えた容器内にポンプ部材のチューブが突き刺さった状態でセットされて使用される液体注出装置用カートリッジであって、下端の底部材と、上端のリング部材と、前記リング部材および底部材に上下両端部が接合され合成樹脂製フィルムを含む材料からなる可撓性フィルムにより筒状となるように形成された胴部を備え、前記底部材は上から見て放射状に3箇所以上で各片の断面が上方に膨らむ山形となるように形成された底板部とこの底板部の下端に一体に形成され胴部の下端が重なり胴部と接合される下端支持部とを備え、前記上端のリング部材は胴部の上端が重なり胴部と接合される上端支持部とこの上端支持部の上端に一体に形成され上端支持部および胴部の外径よりも大きく胴部よりも外側に張り出すリング状の鍔部とを備えており、前記底部材、リング部材および胴部で形成されるカートリッジの内部に液体が収納された状態で上端のリング部材の鍔部上面に合成樹脂製フィルムを含む材料からなり前記チューブが突き刺さる蓋シートが接合されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
以上のように、本発明の液体注出装置用カートリッジは、底部材と、上端のリング部材と、前記リング部材および底部材に上下両端部が接合され可撓性フィルムにより筒状となるように形成された胴部を備えていて、胴部の上下両端部が上端のリング部材と下端の底部材により支持されているので、カートリッジの形を安定化できる。また、底部材の底板部を上方に膨らましてあることにより、ポンプ部材の操作によりカートリッジ内の液体が出なくなった最終の状態において、カートリッジの胴部のフィルムの下端は底部材の底板部上に密着しやすくなり、液体溜まり部が殆んど存在せず、カートリッジ内の液体をほぼ完全に使い切ることができ、無駄をなくし、しかも使い終わったカートリッジを捨てるときカートリッジ内に残っている液体がカートリッジ上端のチューブの突き刺しにより形成された孔より漏れ出ることがなくて他のものを汚すという問題がない。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるカートリッジの分解斜視図である。
【図2】同カートリッジの完成斜視図である。
【図3】同カートリッジを容器内に入れてセットした状態を示す縦断面図である。
【図4】同カートリッジ内の液体が出切った状態におけるカートリッジの断面図である。
【図5】同カートリッジ内の液体が出切った状態におけるカートリッジの斜視図である。
【図6】(A)および(B)は本発明の第2の実施の形態におけるカートリッジに使用される底部材の斜視図および断面図である。
【図7】(A)および(B)は本発明の第3の実施の形態におけるカートリッジに使用される底部材の斜視図および断面図である。
【図8】(A)および(B)は本発明の第4の実施の形態におけるカートリッジに使用される底部材の斜視図および断面図である。
【図9】(A)および(B)は本発明の第5の実施の形態におけるカートリッジに使用される底部材の斜視図および断面図である。
【図10】(A)および(B)は本発明の第6の実施の形態におけるカートリッジに使用される底部材の斜視図および断面図である。
【図11】(A)および(B)は本発明の第7の実施の形態におけるカートリッジに使用される底部材の斜視図および断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて具体的に説明する。
先ず、図1〜図5に示す第1の実施の形態について説明すると、図において1は化粧液などの液体を収納するカートリッジであり、このカートリッジ1は合成樹脂材料からなる外径が円形の下端の底部材2と、同じく合成樹脂材料からなる外径が円形の上端のリング部材3と、前記リング部材3および底部材2に上下両端部が接合され合成樹脂製の可撓性フィルムにより筒状となるように形成された胴部4を備えている。詳しくは、前記底部材2は中央部が最も高くなるように上方に膨らむほぼ半球状の底板部2aを有するとともにこの底板部2aの下端に一体に形成され外周径が底板部2aの最大径よりも僅かに大きくなり胴部4の下端内面が外面に重なり胴部4と接合されるリング状の下端支持部2bとを備え、前記上端のリング部材3は胴部4の上端内面が外面に重なり胴部4と接合される筒状の上端支持部3aを有するとともにこの上端支持部3aの上端に一体に形成され上端支持部3aおよび胴部4の外径よりも大きく胴部4よりも外側に張り出すリング状の鍔部3bとを備えている。前記胴部4はチューブ状に成型されたものを使用しても良いが、シート状のものを下端支持部2bおよび上端支持部3aに巻き付けて接合させるようにして円筒状に形作っても良い。
【0013】
このように底部材2、リング部材3および胴部4で形成されるカートリッジ1の内部に液体が収納され、上端のリング部材3の鍔部3b上面に合成樹脂製フィルムからなる蓋シート5が接合される。
【0014】
上記のように液体が収納されたカートリッジ1は、上端に液体注出用のポンプ部材6を備えた容器7内にセットされるものである。前記容器7はカートリッジ1を収納するために筒状で下端が閉じられた合成樹脂製の内側容器本体8と、この内側容器本体8の上端より下端近傍に亘る範囲で被さり内側容器本体8の下端近傍外面の雄ねじ部8aに螺合する雌ねじ部9aが下端内面に形成された合成樹脂製の外側容器本体9とからなり、この外側容器本体9の上端口部9bに液体抽出部となる前記ポンプ部材6が取り付けられ、このポンプ部材6から下方に突出し下端が先鋭に形成された液体吸上げ用のチューブ10の下端が前記カートリッジ1の上端の蓋シート5に突き刺さり、カートリッジ1内に位置するように構成されている。11はチューブ10により吸上げられた液体を抽出するために前記ポンプ部材6に設けられた液体抽出口となるノズルである。
【0015】
上記構成において、内側容器本体8内に内側容器本体8の上端に鍔部3bが載るようにカートリッジ1が収納され、このカートリッジ1の蓋シート5にポンプ部材6のチューブ10を突き刺し、外側容器本体9を内側容器本体8に螺合させて結合させることにより、カートリッジ1内の液体を抽出可能な状態となる。
【0016】
そして、カートリッジ1内の液体を抽出するときは前記ポンプ部材6を押し下げた後、上に戻すことにより前記チューブ10でカートリッジ1内の液体が吸上げられ、その動作を数回繰り返すことにより前記ノズル11から液体が断続的に抽出されるものである。
【0017】
カートリッジ1内の液体が残り少なくなるにつれてカートリッジ1内の空気が抜かれてカートリッジ1内が徐々に真空状態に近づき、カートリッジ1を構成する胴部4のフィルムは縮んでチューブ10に密着するようになる。カートリッジ1の胴部4のフィルムが縮んで下部に集まった内部の少量の液体はポンプ部材6の操作によりノズル11から少しづつ抽出される。ポンプ部材6の操作によりカートリッジ1内の液体が出なくなった最終の状態において、胴部4のフィルムの下端は底部材2の底板部2a上に密着するが、そのとき底部材2は上方に膨らむほぼ半球状を呈しているので、底板部2aに対して胴部4のフィルムの下端は図4に示すようにほぼ半球状の底部材2上面に沿うように密着し、且つ底板部2aより上側では胴部4のフィルム同士が密着した状態となり、液体溜まり部が殆んど存在せず、カートリッジ1内の液体をほぼ完全に使い切ることができる。カートリッジ1内の液体を使い切った後は、前記外側容器本体9を内側容器本体8から外し、内側容器本体8からカートリッジ1を引き抜く。そのとき、カートリッジ1はチューブ10に密着するように縮んでいるので、内側容器本体8からカートリッジ1を引き抜くとき、外側容器本体9側と一体的にカートリッジ1を引き抜き、その後チューブ10からカートリッジ1を引き離せば良い。
【0018】
以上第1の実施の形態について説明したが、カートリッジ1内の液体が出なくなった最終の状態において、液体溜まり部が殆んど存在せず、カートリッジ1内の液体をほぼ完全に使い切るために、図6(A),(B)〜図11(A),(B)に示す第2の実施の形態から第7の実施の形態のように底部材2の底板部2aを形成することもできる。図6(A),(B)に示す第2の実施の形態では外径が円形の底部材2の底板部2aを中央部が最も高くなるように上方に膨らむ四角錐状に形成しており、この底板部2aの外周から下向きに筒状の下端支持部2bを備えており、図7(A),(B)に示す第3の実施の形態では底板部2aを中央部が最も高くなるように上方に膨らむ三角錐状に形成しており、この底板部2aの外周から下向きに筒状の下端支持部2bを備えている。また、図8(A),(B)に示す第4の実施の形態では底板部2aを中央部が最も高くなるように上方に膨らむ緩やかな円弧状に形成するとともに、底板部2aの上面に90°間隔で上から見て放射状に十字状にリブ12を設けている。この十字状のリブ12は底板部2aの上面中央で繋がっていない。そして、この底板部2aの外周から下向きに筒状の下端支持部2bを備えている。また、図9(A),(B)に示す第5の実施の形態では底板部2aを中央部が最も高くなるように上方に膨らむ緩やかな円弧状に形成するとともに、底板部2aの上面に120°間隔で上から見て放射状にY字状にリブ13を設けている。このY字状のリブ13も底板部2aの上面中央で繋がっていない。そして、この底板部2aの外周から下向きに筒状の下端支持部2bを備えている。なお、前記リブ12および13は底板部2aの上面に十字状およびY字状に形成されているが、リブの数は5本あるいは6本であっても良く、要はリブが3本以上底板部の上面に上から見て放射状に等角度おきに形成されておれば良い。また、図10(A),(B)に示す第6の実施の形態では底板部2aを上から見て90°間隔で上から見て放射状に十字状で各片の断面が上方に膨らむ山形となるように形成してある。図において、14は膨らみ部である。そして、底板部2aの外周から下向きに筒状の下端支持部2bを備えている。さらに、図11(A),(B)に示す第7の実施の形態では底板部2aを上から見て120°間隔で放射状にY字状で各片の断面が上方に膨らむ山形となるように形成してある。図において、15は膨らみ部である。そして、底板部2aの外周から下向きに筒状の下端支持部2bを備えている。なお、前記膨らみ部14および15は底板部2aの上面に十字状およびY字状に形成されているが、膨らみ部の数は5本あるいは6本であっても良く、要は膨らみ部が3本以上底板部の上面に上から見て放射状に等角度おきに形成されておれば良い。
【0019】
上記した第2の実施の形態から第7の実施の形態のように底部材2の底板部2aを上方に膨らましてあることにより、ポンプ部材6の操作によりカートリッジ1内の液体が出なくなった最終の状態において、カートリッジ1の胴部4のフィルムの下端は底部材2の底板部2a上に密着しやすくなり、液体溜まり部が殆んど存在せず、カートリッジ1内の液体をほぼ完全に使い切ることができる。
【0020】
なお、上記した第4の実施の形態および第5の実施の形態におけるリブ12および13や第6の実施の形態および第7の実施の形態における膨らみ部14および15は等角度おきに放射状に形成されているが、必ずしも等角度おきに形成されていなくても良い。
【0021】
ところで、図面に示す実施の形態では底部材2およびリング部材3は外径が円形であるが、角形であっても良く、それに応じて胴部4の形も決定する。
さらに、前記胴部4および蓋シート5は合成樹脂製フィルムの積層フィルムで作られていても良いが、合成樹脂製フィルムとアルミ箔との積層フィルムなどで作られていても良い。
【産業上の利用可能性】
【0022】
本発明の液体注出装置用カートリッジは、液体吸上げ用のチューブを備えた容器内に液体を収納した状態で入れられて使用される液体注出装置用カートリッジである。
【符号の説明】
【0023】
1 カートリッジ
2 底部材
2a 底板部
2b 下端支持部
3 リング部材
3a 上端支持部
3b 鍔部
4 胴部
5 蓋シート
6 ポンプ部材
7 容器
8 内側容器本体
8a 雄ねじ部
9 外側容器本体
9a 雌ねじ部
9b 上端口部
10 チューブ
11 ノズル
12 リブ
13 リブ
14 膨らみ部
15 膨らみ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上端に液体注出用のポンプ部材を備えた容器内にポンプ部材のチューブが突き刺さった状態でセットされて使用される液体注出装置用カートリッジであって、下端の底部材と、上端のリング部材と、前記リング部材および底部材に上下両端部が接合され合成樹脂製フィルムを含む材料からなる可撓性フィルムにより筒状となるように形成された胴部を備え、前記底部材は中央部が最も高くなるように上方に膨らむ底板部とこの底板部の下端に一体に形成され胴部の下端に重なり胴部と接合される下端支持部とを備え、前記上端のリング部材は胴部の上端に重なり胴部と接合される上端支持部とこの上端支持部の上端に一体に形成され上端支持部および胴部の外径よりも大きく胴部よりも外側に張り出すリング状の鍔部とを備えており、前記底部材、リング部材および胴部で形成されるカートリッジの内部に液体が収納された状態で上端のリング部材の鍔部上面に合成樹脂製フィルムを含む材料からなり前記チューブが突き刺さる蓋シートが接合されていることを特徴とする液体注出装置用カートリッジ。
【請求項2】
底板部の上面に上から見て放射状に少なくとも3本のリブを設けていることを特徴とする請求項1記載の液体注出装置用カートリッジ。
【請求項3】
上端に液体注出用のポンプ部材を備えた容器内にポンプ部材のチューブが突き刺さった状態でセットされて使用される液体注出装置用カートリッジであって、下端の底部材と、上端のリング部材と、前記リング部材および底部材に上下両端部が接合され合成樹脂製フィルムを含む材料からなる可撓性フィルムにより筒状となるように形成された胴部を備え、前記底部材は上から見て放射状に3箇所以上で各片の断面が上方に膨らむ山形となるように形成された底板部とこの底板部の下端に一体に形成され胴部の下端が重なり胴部と接合される下端支持部とを備え、前記上端のリング部材は胴部の上端が重なり胴部と接合される上端支持部とこの上端支持部の上端に一体に形成され上端支持部および胴部の外径よりも大きく胴部よりも外側に張り出すリング状の鍔部とを備えており、前記底部材、リング部材および胴部で形成されるカートリッジの内部に液体が収納された状態で上端のリング部材の鍔部上面に合成樹脂製フィルムを含む材料からなり前記チューブが突き刺さる蓋シートが接合されていることを特徴とする液体注出装置用カートリッジ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2011−68368(P2011−68368A)
【公開日】平成23年4月7日(2011.4.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−219835(P2009−219835)
【出願日】平成21年9月25日(2009.9.25)
【出願人】(000208226)大和グラビヤ株式会社 (48)
【出願人】(599154652)龍江精工株式会社 (17)
【Fターム(参考)】