説明

液晶表示装置

【課題】フィールド順次駆動方式において光が照射される時間をより長くすることが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】複数の走査線およびデータ線と、走査線およびデータ線に連結されてマトリックス形態に配列された複数の画素が含まれる液晶表示パネルと、液晶表示パネル内に備えられた複数の画素それぞれに書込み制御信号、およびリセット信号を提供する制御信号生成部と、各画素に共通電圧を提供する共通電圧生成部と、各画素にブースティング電圧を提供するブースティング電圧生成部と、を含む液晶表示装置が提供される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液晶表示装置に関し、特にフィールド順次(Field Sequential)駆動方式の液晶表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)は、二つの基板の間に注入されている異方性誘電率を持つ液晶物質に電界を印加し、この電界の強さを調節して外部の光源(バックライト)から基板に透過される光の量を調節することで、所望の画像信号を得る表示装置である。
【0003】
このような液晶表示装置は、携帯が簡便な平板表示装置の中で最も代表的なものであり、このうち薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)をスイッチング素子として利用したTFT-LCDが主に利用されている。
【0004】
液晶表示装置は、一般的に二つの基板のうち一つの基板にレッドR、グリーンG、ブルーBの3原色でなるカラーフィルター層を形成し、このカラーフィルター層に透過される量を調節することで所望の画像を表示する。すなわち、既存のカラーフィルター方式の液晶表示装置は、単一光源から照射される光をR、G、Bカラーフィルター層に透過させるにあたって、R、G、Bカラーフィルター層に透過される光の量を調節してR、G、B色を合成することで、所望の画像を表示する。
【0005】
しかし、このように単一光源と3色カラーフィルター層を利用して画像を表示する液晶表示装置は、R、G、B各領域ごとにそれぞれ対応する単位画素が必要なので、黒白を表示する場合より3倍多い画素が必要となる。したがって、高解像度の画像を得るためには液晶表示装置パネルの精巧な製造技術が要求される。また、このような液晶表示装置は、基板に別途のカラーフィルター層を形成しなければならないような製造上の煩わしさがあり、かつカラーフィルター自体の光透過率が低いために輝度が低くなるという欠点がある。このような欠点を解消するような方案としてフィールド順次(Field Sequential)駆動方式の液晶表示装置が提案された。
【0006】
フィールド順次駆動方式の液晶表示装置は、R、G、B各色の独立された光源を周期的に順次点灯し、その点灯周期に同期して各画素に対応する色信号を加えることで、フルカラー(Full Color)の画像を得るものである。フィールド順次駆動方式を用いる場合には、一つの画素をR、G、B単位画素に分割せずに一つの画素にR、G、Bバックライトから出力されるR、G、B3原色の光を時分割的に順次表示することによって目の残像效果を利用して画像を表示することができる。すなわち、フィールド順次駆動方式の液晶表示装置は、カラーフィルターがなく、赤色R、緑色G、青色Bの色を順次発光する順次バックライトを備える。
【0007】
また、このようなフィールド順次駆動方式の液晶表示装置は、一般的にデジタル方式で駆動されるが、これは一つのフィールドフレームを少なくとも三つ以上のサブフレームに時分割し、それぞれのサブフレームで赤色光、緑色光および青色光を順次ディスプレイして色を表示するようになる。この時、サブフレームはそれぞれの液晶セルアレイをアドレッシングする区間、液晶セルを印加された映像信号に充電させる区間、バックライトが光を照射する区間、および液晶セルをリセットする区間に区分される。すなわち、すべてのセル(特に、最後にアドレッシングされる液晶セル)に映像信号入力が完了した後、バックライトが光を照射することができるような構造を持っている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2000−193937号公報
【特許文献2】韓国公開特許第2008−0073953号公報
【特許文献3】韓国登録特許第0685819号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上記のような構造によって従来のフィールド順次駆動方式の場合、一つのフレームが三つのサブフレームに分けられた状態で、すべての画素に映像データを伝達する時間が必要なので、実際に明るさを表現することができる時間において制限を受けることになる。すなわち、従来のフィールド順次駆動方式の液晶表示装置は、各画素に信号を伝達(Addressing)し、その信号によって液晶が完全に駆動された後に光を照射しなければならないので、例えば光が照射される時間をより長くするための別途の液晶セルの構造およびその駆動方法が必要とされるという問題がある。
【0010】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、フィールド順次駆動方式において光が照射される時間をより長くすることが可能な、新規かつ改良された液晶表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するために、本発明のある観点によれば、複数の走査線およびデータ線と、上記走査線およびデータ線に連結されてマトリックス形態に配列された複数の画素が含まれる液晶表示パネルと、上記液晶表示パネル内に備えられた複数の画素それぞれに書込み制御信号、およびリセット信号を提供する制御信号生成部と、上記各画素に共通電圧を提供する共通電圧生成部と、上記各画素にブースティング電圧を提供するブースティング電圧生成部と、を含む液晶表示装置が提供される。
【0012】
また、上記各画素は、ゲート電極が走査線に連結され、ソース電極がデータ線に連結される第1薄膜トランジスタと、ソース電極が第1薄膜トランジスタのドレイン電極に連結され、ゲート電極が書込み制御信号線に連結される第2薄膜トランジスタと、ゲート電極がリセット制御信号線に連結され、ソース電極が第2薄膜トランジスタのドレイン電極に連結される第3薄膜トランジスタと、上記第1薄膜トランジスタのドレイン電極と共通電圧との間に備えられるストレージキャパシタと、第1電極が上記第2薄膜トランジスタのドレイン電極に連結される液晶キャパシタと、第1電極が上記第3薄膜トランジスタのソース電極に連結されるブースティングキャパシタと、を含んでいてもよい。
【0013】
また、上記液晶キャパシタの第2電極に上記共通電圧が印加され、上記ブースティングキャパシタの第2電極に上記ブースティング電圧が印加されてもよい。
【0014】
また、上記各画素に印加される上記ブースティング電圧は、液晶表示パネルの奇数行および偶数行別に同一に印加されてもよい。
【0015】
また、上記奇数行に連結された画素には第1ブースティング電圧が印加され、上記偶数行に連結された画素には第2ブースティング電圧が印加されてもよい。
【0016】
また、上記第1ブースティング電圧と上記第2ブースティング電圧とは、各サブフレームごとに極性が互いに異なるように印加されてもよい。
【0017】
また、上記ブースティングキャパシタの第2電極に上記ブースティング電圧が印加され、上記液晶キャパシタの第2電極に位相反転された上記ブースティング電圧が印加されてもよい。
【0018】
また、上記ブースティングキャパシタの第2電極に上記共通電圧が印加され、上記液晶キャパシタの第2電極に位相反転された上記ブースティング電圧が印加されてもよい。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、フィールド順次駆動方式において光が照射される時間をより長くすることができる。
【0020】
より具体的には、本発明によれば、特定色の光にあたる映像データがストレージキャパシタに格納されるうちに、前段階の異なる色の光を引き続きバックライトを介して照射し、輝度の向上を具現することができ、かつフィールド順次駆動方式に適する液晶セルの画素構造を提案することで、多様な反転駆動が可能であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
【図2A】本発明の実施形態に係る画素回路の実施例の等価回路図である。
【図2B】本発明の実施形態に係る画素回路の実施例の等価回路図である。
【図2C】本発明の実施形態に係る画素回路の実施例の等価回路図である。
【図3】図2に示された画素に印加される信号のタイミングを示すタイミング図である。
【図4】本発明の実施形態に係るフィールド順次駆動方式の液晶表示装置の動作タイミング図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0023】
図1は、本発明の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図1を参照すると、本発明の実施形態に係る液晶表示装置は、液晶表示パネル100と、走査駆動部200と、データ駆動部300と、階調電圧発生部400と、タイミング制御器500と、R、G、B光を出力する発光ダイオード600a、600b、600cと、光源制御器700とを含む。
【0024】
また、本発明の実施形態の場合、液晶表示パネル100内に備えられた複数の画素110にそれぞれ書込み制御信号(W1〜Wn)、およびリセット信号(R1〜Rn)を提供する制御信号生成部800と、各画素110に共通電圧Vcomを提供する共通電圧生成部900と、各画素110にブースティング電圧(Vb1またはVb2)を提供するブースティング電圧生成部910がさらに含まれる。ここで、本発明の実施形態に係るブースティング電圧とは、各画素における画素電圧を決定する役目を果たすものである。また、画素電圧は、データラインに印加されるデータ電圧がブースティング電圧によってブースティングされることによって最終決定される。
【0025】
液晶表示パネル100は、複数の走査線(S1-Sn)およびデータ線(D1-Dm)と、これらに連結されており、行と列の形態に配列された複数の画素110とを含む。画素110は、走査線およびデータ線に連結された第1薄膜トランジスタ(図示せず)と、これらに連結された液晶キャパシタClc、ストレージキャパシタCstとを含み、また、本発明の実施形態の場合、液晶キャパシタに連結されるブースティングキャパシタCbと、液晶キャパシタおよびストレージキャパシタの間に連結された第2薄膜トランジスタ(図示せず)と、ブースティングキャパシタに連結された第3薄膜トランジスタ(図示せず)とがさらに含まれて構成される。
【0026】
液晶キャパシタClcは、各画素の画素電極(図示せず)と共通電極(図示せず)を二つの電極にして、二つの電極の間の液晶層は誘電体として機能する。画素電極は、第1薄膜トランジスタのドレイン電極に連結され、共通電極は共通電圧生成部900から提供する共通電圧Vcomの印加を受けることができる。
【0027】
また、ストレージキャパシタCstは、下部電極(図示せず)と画素電極が重畳されてなるが、下部電極は共通電極と電気的に連結されて共通電圧Vcomが印加されうる。ただし、本発明の実施形態の場合、液晶キャパシタClcに連結されるブースティングキャパシタCbは、画素電極とブースティング電圧が印加されるストレージライン(図示せず)が重畳されてなるもので、ストレージラインには、上述したようにブースティング電圧生成部910から提供されるブースティング電圧Vb1またはVb2が印加される。
【0028】
ここで、第2薄膜トランジスタは、上述した制御信号生成部800から出力されるリセット信号(R1〜Rn)によってオンオフが制御され、第3トランジスタは、書込み制御信号(W1〜Wn)によってオンオフが制御されることを特徴とする。なお、画素の具体的な構成および動作については、図3および図4を参照してより詳細に説明する。
【0029】
また、走査駆動部200は走査線(S1-Sn)に順次走査信号を印加し、走査信号が印加された走査線にゲート電極が連結される各画素の第1薄膜トランジスタをターンオンさせる。
【0030】
階調電圧発生部400は、R、G、Bデータにあたる大きさを持つ階調電圧を生成してデータ駆動部300に供給する。データ駆動部300は、階調電圧発生部400によって出力される階調電圧を該データ線に印加する。
【0031】
タイミング制御器500は、外部のグラフィック制御器(図示せず)からR、G、B映像信号(R、G、BData)、およびこれの表示を制御する入力制御信号、例えば、垂直同期信号Vsyncと水平同期信号HySncなどの提供を受ける。
【0032】
タイミング制御器500は、入力映像信号(R、G、BData)と入力制御信号を基礎として映像信号(R、G、BData)を液晶表示パネル100の動作条件に合うように適切に処理してゲート制御信号Sgおよびデータ制御信号Sd、光源制御信号Sbなどを生成した後、ゲート制御信号Sgを走査駆動部200に送り出し、データ制御信号Sdをデータ駆動部300に送り出し、処理した映像信号(R、G、BData)は階調電圧発生部400に送り出して光源制御信号Sbを光源制御器700に送り出す。
【0033】
発光ダイオード(600a、600b、600c)はそれぞれR、G、Bにあたる光を液晶表示パネル100に出力し、光源制御器700は発光ダイオード(600a、600b、600c)の点灯(ON/OFF)を制御する。
【0034】
図2A〜図2Cは、本発明の実施形態に係る画素回路の実施例の等価回路図である。なお、説明の便宜のために図2A〜図2Cでは、n番目の走査線Snがm番目のデータ線に接続された画素を例として説明する。図2A〜図2Cを参照すると、各画素は、ゲート電極が走査線Snに連結され、ソース電極がデータ線Dmに連結される第1薄膜トランジスタTR1と、ソース電極が第1薄膜トランジスタTR1のドレイン電極に連結され、ゲート電極が書込み制御信号線Wnに連結される第2薄膜トランジスタTR2と、ゲート電極がリセット制御信号線Rnと電気的に連結され、ソース電極が第2薄膜トランジスタのドレイン電極に連結される第3薄膜トランジスタと、第1薄膜トランジスタTR1のドレイン電極と共通電圧Vcomとの間に備えられるストレージキャパシタCstとを含んで構成される。
【0035】
また、それぞれの画素回路の実施例では図示されたように液晶キャパシタClcおよびブースティングキャパシタVbがさらに備えられるが、液晶キャパシタClcおよびブースティングキャパシタVbに印加される電圧が図2A〜図2Cに示された画素回路の実施例ごとに異なる。
【0036】
まず、図2Aに示された画素回路の実施例の場合、液晶キャパシタClcは、第2薄膜トランジスタTR2のドレイン電極と共通電圧Vcomとの間に備えられ、ブースティングキャパシタCbは第3薄膜トランジスタTR3のソース電極とブースティング電圧(Vb1またはVb2)の間に備えられる。すなわち、図2Aの画素回路の実施例では液晶キャパシタClcの第2電極に印加される電圧が第1電圧源、すなわち、共通電圧Vcomであり、ブースティングキャパシタCbの第2電極に印加される電圧が第2電圧源、すなわち、ブースティング電圧(Vb1またはVb2)になるのである。このとき、各画素に印加されるブースティング電圧(Vb1、Vb2)は、奇数および偶数行別に同一に印加されることを特徴とし、奇数行に連結された画素には第1ブースティング電圧Vb1が印加され、偶数行に連結された画素には第2ブースティング電圧Vb2が印加される。
【0037】
次に、図2Bに示された画素回路の実施例では、ブースティングキャパシタCbは図2Aと同様に、第3薄膜トランジスタTR3のソース電極とブースティング電圧(Vb1またはVb2)の間に備えられるが、液晶キャパシタClcの第2電極に共通電圧Vcomでない位相反転されたブースティング電圧(Vb1'またはVb2')が印加されることを特徴とする。
【0038】
最後に、図2Cに示された画素回路の実施例では、ブースティングキャパシタCbの第2電極には第1電圧源、すなわち、共通電圧Vcomが印加されて、液晶キャパシタClcの第2電極には位相反転されたブースティング電圧(Vb1'またはVb2')が印加されることを特徴とする。
【0039】
図3は、図2A〜図2Cに示された画素回路に印加される信号のタイミングを示すタイミング図である。ただし、図3では図2A〜図2Cの各画素回路の実施例別に異なるように印加される共通電圧およびブースティング電圧を除いた信号のタイミングのみに対して説明する。以下、図2A〜図2Cおよび図3を参照して本発明の実施形態に係る各画素(画素回路)の動作について説明する。
【0040】
まず、フレーム開始信号VsyncによってR、G、B光の中で一つを開始するためのサブフレーム開始信号(Vsub_sync)が開始される。一番目の行の画素に印加されるべき映像データが用意され、一番目の行の走査信号S1が活性化される。
【0041】
一番目の行のゲート信号S1に応じて一番目の行に電気的に連結された各画素の第1薄膜トランジスタTR1が'ON'状態になることで、映像データはストレージキャパシタCstに格納される。同じ方法で順次に最後のゲート信号Snが活性化されれば、液晶表示パネルにあるすべての画素のストレージキャパシタCstに映像信号の送信が完了される。
【0042】
次に、液晶表示パネルに備えられたすべての画素の液晶を同時または順次にリセットするようになる。ここで、液晶をリセットするということは画素電極に残されている電荷を共通電極へ流し送ることを意味し、等価回路的には各画素の第3薄膜トランジスタTR3にリセット信号Rを印加してこれを'ON'させることを意味する。
【0043】
最後に、液晶表示パネルにあるすべての画素に書込み制御信号Wを印加すれば、第2薄膜トランジスタTR2が'ON'になりつつ、ストレージキャパシタCstに格納されていた映像信号が液晶キャパシタClcおよびブースティングキャパシタCbに送信されるようになる。すなわち、ストレージキャパシタCstに格納されたそれぞれの映像信号が各画素の液晶キャパシタClcに伝達された以後、該当される色相のバックライトが点灯されることで使用者の目に正確な映像を示すことができるようになる。
【0044】
しかし、ストレージキャパシタCstに格納された電圧が書込み制御信号Wの印加によって液晶キャパシタClcおよびブースティングキャパシタCbに伝達されるとき、電圧降下が発生されるという問題があり、このような電圧降下によって正確な階調表現ができないという短所がある。
【0045】
そこで、本発明の実施形態ではこのような短所を解消するために、ブースティングキャパシタCbにブースティング電圧を印加するか、または液晶キャパシタClcに位相が反転されたブースティング電圧を印加することで、ストレージキャパシタCstに格納された電圧伝達のとき発生される電圧降下を補償することができるということを特徴とする。上記電圧降下が補償されることによって、本発明の実施形態に係る液晶表示装置は、フィールド順次駆動方式において光が照射される時間をより長くすることができる。
【0046】
図4は、本発明の実施形態に係るフィールド順次駆動方式の液晶表示装置の動作タイミング図である。ただし、図4では前の図2A〜図2Cの実施例に対応してそれぞれ異なるように印加される共通電圧Vcom、ブースティング電圧(Vb1、Vb2)、位相反転されたブースティング電圧(Vb1'、Vb2')のタイミング図を含めて説明する。
【0047】
さらに、図4は一つの実施形態としてR光を照射するためのタイミングについて説明する。なお、残りのG光およびB光をも同一のタイミングによって照射される。また図4に例示されたフィールド順次駆動方式の液晶表示装置は、R、G、B光の手順で順次照射されるという仮定下で説明する。
【0048】
まず、't1'アドレッシング時間の間、各走査線を順次アドレッシングしながら各走査線と電気的に連結された各画素のストレージキャパシタCstにR光に該当する映像データを入力する。次に't2'ホールド時間は、最後のゲートラインと電気的に連結された画素のストレージキャパシタに映像データが書き込まれる時間と前段階の光(図4ではB光)を充分に照射するためにバックライトを'ON'させる時間の間隔である。't2'ホールド時間の最小間隔は、最後のゲートラインと電気的に連結された画素のストレージキャパシタに映像データが書き込まれる時間になり、最大時間は設計によって変わることがある。
【0049】
以後、't2'ホールド時間が経った後、液晶表示パネルのすべての画素を't3'リセット時間の間リセットさせる。このとき't3'リセット開始前にB光のバックライトの照射を終了するようになる。次に、液晶表示パネルのすべての画素に対して't4'書込み時間の間、R光映像データで書き込まれるようになる。このとき、各画素のストレージキャパシタCstに蓄積された電荷が液晶キャパシタClcおよびブースティングキャパシタCbに送信されるようになり、't4'書込み時間後にR光にあたるバックライトが光を照射することでR光の照射が始まる。
【0050】
しかし、上述したようにストレージキャパシタCstに格納された電圧が書込み制御信号(W1〜Wn)の印加によって液晶キャパシタClcおよびブースティングキャパシタCbに伝達されるとき、電圧降下が発生されるという問題があり、このような電圧降下によって正確な階調表現にならないことがあるという短所がある。
【0051】
そこで、本発明の実施形態に係る画素回路の第1実施例では、図2Aおよび図4の(a)波形を参照すれば、't4'書込み時間後にブースティング電圧(Vb1またはVb2)を印加することで短所を解消することができる。すなわち、ライン反転(line inversion)駆動方式で駆動されることを仮定するとき、奇数番目の行に陽(+)(Positive level)のデータが印加される場合であれば、奇数番目の行にはすべて同一に陽(+)の値を持つ第1ブースティング電圧Vb1が各画素のブースティングキャパシタCbの第2電極に印加されて液晶キャパシタClcに格納される画素電圧が一定にブースティングされることで、電圧降下による問題を補償できるようになるのである。
【0052】
同様に、偶数番目の行に陰(−)(Negative level)のデータが印加される場合であれば、偶数番目の行にはすべて同一に陰(−)の値を持つ第2ブースティング電圧Vb2が各画素のブースティングキャパシタCbの第2電極に印加されて液晶キャパシタClcに格納される画素電圧が一定にブースティングされることで、電圧降下による問題を補償するようになる。ただし、ブースティング電圧(Vb1、Vb2)は、示されたように't1'アドレッシング時間および't2'ホールド時間に対応して印加されることが望ましく、共通電圧Vcomは図示されたようにDC電圧に印加されうる。
【0053】
また、本発明の実施形態に係る画素回路の第2実施例では、図2Bおよび図4の(b)波形を参照すれば、本発明の実施形態に係る画素回路の第1実施例と比較すると、より小さいデータ電圧を利用して液晶に印加される画素電圧をさらに大きくするためのもので、位相が反転されたブースティング電圧(Vb1'、Vb2')が液晶キャパシタClcの第2電極に印加されることを特徴とする。すなわち、液晶キャパシタに格納される画素電圧の電圧範囲を最大化するために、ライン反転駆動方式で駆動されることを仮定するとき、奇数番目の行に陽(+)のデータが印加される場合であれば、奇数番目の行にはすべて同じく陽(+)の値を持つ第1ブースティング電圧Vb1が各画素のブースティングキャパシタCbの第2電極に印加され、反対に位相が反転された、すなわち、陰(−)の値を持つ第1'ブースティング電圧Vb1'が液晶キャパシタClcの第2電極に印加されることで、電圧降下による問題を補償することができるようになる。ただし、位相反転されたブースティング電圧(Vb1'、Vb2')は、図示されたように't3'リセット時間および't4'書込み時間に対しても印加されることが可能である。
【0054】
また、本発明の実施形態に係る画素回路の第3実施例では、図2Cおよび図4の(c)波形を参照すれば、本発明の実施形態に係る画素回路の第1、2実施例と比較すると、位相が反転されたブースティング電圧(Vb1'、Vb2')が液晶キャパシタClcの第2電極に印加され、ブースティングキャパシタCbの第2電極には共通電圧Vcomが印加されることを特徴とする。すなわち、ライン反転駆動方式で駆動されることを仮定するとき、奇数番目の行に陽(+)のデータが印加される場合であれば、奇数番目の行にはすべて同一に陰(−)の値を持つ位相反転された第1ブースティング電圧Vb1'が液晶キャパシタClcの第2電極に印加されることで、電圧降下による問題を補償することができるようになる。ただし、位相反転されたブースティング電圧(Vb1'、Vb2')は図示されたように't3'リセット時間および't4'書込み時間に対しても印加されることが可能である。
【0055】
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【符号の説明】
【0056】
100 液晶表示パネル
200 走査駆動部
300 データ駆動部
400 階調電圧発生部
500 タイミング制御器
600a、600b、600c 発光ダイオード
700 光源制御器


【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の走査線およびデータ線と、
前記走査線およびデータ線に連結されてマトリックス形態に配列された複数の画素が含まれる液晶表示パネルと、
前記液晶表示パネル内に備えられた複数の画素それぞれに書込み制御信号、およびリセット信号を提供する制御信号生成部と、
前記各画素に共通電圧を提供する共通電圧生成部と、
前記各画素にブースティング電圧を提供するブースティング電圧生成部と、
を含むことを特徴とする、液晶表示装置。
【請求項2】
前記各画素は、ゲート電極が走査線に連結され、ソース電極がデータ線に連結される第1薄膜トランジスタと、
ソース電極が第1薄膜トランジスタのドレイン電極に連結され、ゲート電極が書込み制御信号線に連結される第2薄膜トランジスタと、
ゲート電極がリセット制御信号線に連結され、ソース電極が第2薄膜トランジスタのドレイン電極に連結される第3薄膜トランジスタと、
前記第1薄膜トランジスタのドレイン電極と共通電圧との間に備えられるストレージキャパシタと、
第1電極が前記第2薄膜トランジスタのドレイン電極に連結される液晶キャパシタと、
第1電極が前記第3薄膜トランジスタのソース電極に連結されるブースティングキャパシタと、
を含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
【請求項3】
前記液晶キャパシタの第2電極に前記共通電圧が印加され、前記ブースティングキャパシタの第2電極に前記ブースティング電圧が印加されることを特徴とする、請求項2に記載の液晶表示装置。
【請求項4】
前記各画素に印加される前記ブースティング電圧は、液晶表示パネルの奇数行および偶数行別に同一に印加されることを特徴とする、請求項3に記載の液晶表示装置。
【請求項5】
前記奇数行に連結された画素には第1ブースティング電圧が印加され、前記偶数行に連結された画素には第2ブースティング電圧が印加されることを特徴とする、請求項4に記載の液晶表示装置。
【請求項6】
前記第1ブースティング電圧と前記第2ブースティング電圧とは、各サブフレームごとに極性が互いに異なるように印加されることを特徴とする、請求項5に記載の液晶表示装置。
【請求項7】
前記ブースティングキャパシタの第2電極に前記ブースティング電圧が印加され、前記液晶キャパシタの第2電極に位相反転された前記ブースティング電圧が印加されることを特徴とする、請求項2に記載の液晶表示装置。
【請求項8】
前記ブースティングキャパシタの第2電極に前記共通電圧が印加され、前記液晶キャパシタの第2電極に位相反転された前記ブースティング電圧が印加されることを特徴とする、請求項2に記載の液晶表示装置。



【図1】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−22284(P2012−22284A)
【公開日】平成24年2月2日(2012.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−246412(P2010−246412)
【出願日】平成22年11月2日(2010.11.2)
【出願人】(308040351)三星モバイルディスプレイ株式會社 (764)
【氏名又は名称原語表記】Samsung Mobile Display Co., Ltd.
【住所又は居所原語表記】San #24 Nongseo−Dong,Giheung−Gu,Yongin−City,Gyeonggi−Do 446−711 Republic of KOREA
【Fターム(参考)】