説明

液注出容器

【課題】 粘性の高い内容液と、粘性の低い内容液のいずれにも使用可能なオーバーキャップを具えた液注出容器を提供すること。
【解決手段】 容器と中栓、オーバーキャップとからなる液注出容器であって、オーバーキャップは、上壁と側周壁とからなり容器に嵌着されるキャップ基体と、該キャップ基体にヒンジを介して取着される開閉蓋とから構成され、前記キャップ基体の上壁上面には、上端に注出筒を立設した円錐筒が連設され、円錐筒と注出筒との接続部に、空気導入管が垂設されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ソースなどの液体用の容器、特に、粘性の高い内容液と、粘性の低い内容液に使用可能な兼用のオーバーキャップを具えた液注出容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ソース等の粘性の高いものを収納する容器として、容器口部にノズル部材を立設し、注出にあたって、容器胴部を押圧することによって内容液をノズルの注出口から注出し、押圧を解いたときに容器胴部が復元し、ノズル部材内の内容液を容器内に吸引して、ノズル部材の注出口から外部に液垂れしないようにした液注出容器は、従来より知られている(特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1記載の容器は、液体調味料などの容器として使用されている。
しかし、粘性の低い液体の場合には、内容液を注出する際に、容器を傾けるだけで注出できるので、細いノズルを設けた場合には、内容液のスムースな注出には、ノズル部材の注出口とは別に空気導入口を設けておく必要があった。
【特許文献1】特開平11−130123号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、粘性の異なる内容液のためには、各内容液に応じたオーバーキャップを用意し、容器に充填する内容液の粘性に応じて、複数種のオーバーキャップのうちのいずれかを選択して容器に被着する必要があった。
【0005】
そのため、粘性の異なる内容液を、それぞれ同種の容器に充填した場合には、内容液の種類に応じて、複数種のオーバーキャップを用意しておかなければならないという問題があった。
【0006】
本発明は、上記の問題を解決することを課題とし、粘性の高い内容液と、粘性の低い内容液のいずれにも使用可能なオーバーキャップを具えた液注出容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記の課題を解決するため、液注出容器として、容器と中栓、オーバーキャップとからなる液注出容器であって、オーバーキャップは、上壁と側周壁とからなり容器に嵌着されるキャップ基体と、該キャップ基体にヒンジを介して取着される開閉蓋とから構成され、前記キャップ基体の上壁上面には、上端に注出筒を立設した円錐筒が連設され、円錐筒と注出筒との接続部に、空気導入管が垂設されていることを特徴とする構成を採用する。
【0008】
上壁中央部の具体的構成として、キャップ基体の上壁中央に開口が設けられ、該開口の周縁に沿って中栓内周に嵌合する嵌合筒が垂設され、円錐筒が前記開口を被うよう連設されていることを特徴とする構成を採用する。
【発明の効果】
【0009】
オーバーキャップの小径の注出筒内の一隅に、空気導入管を形成したことにより、当該オーバーキャップを被着した容器を、粘性が異なる内容液においても兼用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
次に、本発明の液注出容器について、図面を参照して説明する。
図1、2において、Aは容器、Bは容器Aに打栓された中栓、Cは容器Aに取着されたオーバーキャップである。
【0011】
容器Aは、合成樹脂により成形された容器であり、口筒部1と、肩部2と、胴部3と、底部4とから構成されている。
容器Aの口筒部1上端外周には、嵌合突条5とネックリング6が突設されている。
肩部2と胴部3の横断面は、角部を円弧とした角形であり、肩部2の下方部2aは、傾斜が大きくなっており、その下端には、全周にわたる嵌合凹部7が形成されている。
【0012】
中栓Bは、容器Aの口筒部1外周に嵌合する外筒8と、容器Aの口筒部1内周に嵌合する内筒9および環状の上壁10を備えており、外筒8の内側下端部には、中栓Bを容器Aの口筒部1に打栓した際に、口筒部1の嵌合突条5と嵌合する係止突条11が突設されている。
【0013】
内筒9は、容器口筒部1内周に嵌挿され、その下端には、隔壁12が連設されている。
隔壁12には、一定形状の切断溝13が刻設され、その内側は、内容液の流出口を形成する除去部14となっており、除去部14の上面には、連結片を介して引張りリング15が連設されている。
【0014】
オーバーキャップCは、キャップ基体C1と、該キャップ基体C1にヒンジによって取着された開閉蓋C2とから構成されている。
キャップ基体C1は、角形の上壁20と、該上壁20の周縁に連設された側周壁21とからなっている。
上壁20の中央部には、開口22が形成され、その周縁から前記中栓Bの内筒9の内周面に嵌合する嵌合筒23が垂設されている。
【0015】
上壁20の上面には、開口22を被って上方に延びる円錐筒24が設けられ、該円錐筒24の中央上端には、注出筒25が立設されている。
注出筒25の上端は、注出口となっており、周縁には、注出口唇部26が形成されている。
円錐筒24と注出筒25の接続部には、空気導入管27が垂下されている。
側周壁21の下端には、前記容器Aに形成された嵌合凹部7と嵌合する係止突条28が設けられている。
【0016】
上壁20の一端縁には、ヒンジ29が設けられており、ヒンジ29の反対側の上壁20の端縁には、係止凹部30が設けられている。
【0017】
開閉蓋C2は、頂壁31と側壁32とからなり、一つの側壁32は、ヒンジ29に連設されている。
頂壁31の裏面中央部には、前記注出筒25内面に嵌合し、その注出口を密封する栓体33が設けられている。
ヒンジ29の反対側の側壁32には、上壁20の係止凹部30に係合するつまみ34が配設されている。
【0018】
次に、本実施例の容器の使用態様と作用効果について説明する。
本容器Aには、内容液として、とんかつソースまたは中濃ソース、或いはウスターソース等の液体調味料等が充填される。
内容液の充填後に中栓Bが、打栓により、容器Aの口筒部1に嵌着される。
【0019】
中栓Bを容器Aの口筒部1に打栓した後、オーバーキャップCの嵌合筒23を中栓Bの内筒9の内側に嵌合させるとともに、側周壁21の下端部に形成された係止突条28を、容器Aに形成された嵌合凹部7に嵌着する。
【0020】
容器Aの開封にあたっては、まず、容器AからオーバーキャップCをはずした後に、中栓Bに形成された引張りリング15に指をかけて上方に引張り上げ、図2に示すように、隔壁12から除去部14を切取って、内容液の流出口を開口する。
その後、再度、オーバーキャップCを容器Aに被着して、容器Aの開封が完了する。
【0021】
内容液の注出にあたって、内容液が高粘性の場合には、胴部3を押圧して注出する。
押圧を解くと、胴部3が復元して注出筒25の内容液が容器A内に吸引され、液垂れを防ぐことができ、注出後には容器Aを正立させておく。
【0022】
内容液が低粘性の場合は、容器Aを傾けることによって内容液を注出し、元に戻すことによって注出を止める。
注出にあたって、注出筒25の径が小径であっても、空気導入管27より空気が導入されるので、注出は容易になっている。
注出を止めたときには、注出筒25の注出口唇部26により、液垂れを阻止することができる。
【産業上の利用可能性】
【0023】
オーバーキャップの注出筒内の一隅に空気導入管を形成したことにより、該オーバーキャップを被着した容器を、高粘性内容液用と、低粘性内容液用とに兼用できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の液注出容器の開封前の断面立面図である。
【図2】液注出容器の使用時の断面立面図である。
【符号の説明】
【0025】
A 容器
B 中栓
C オーバーキャップ
C1 キャップ基体
C2 開閉蓋
1 口筒部
2 肩部
3 胴部
5 嵌合突条
7 嵌合凹部
8 外筒
9 内筒
10 上壁
11 係止突条
12 隔壁
20 上壁
21 側周壁
22 開口
23 嵌合筒
24 円錐筒
25 注出筒
26 注出口唇部
27 空気導入管
28 係止突条
29 ヒンジ
31 頂壁
32 側壁
33 栓体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器と中栓、オーバーキャップとからなる液注出容器であって、
オーバーキャップは、上壁と側周壁とからなり容器に嵌着されるキャップ基体と、該キャップ基体にヒンジを介して取着される開閉蓋とから構成され、
前記キャップ基体の上壁上面には、上端に注出筒を立設した円錐筒が連設され、円錐筒と注出筒との接続部に、空気導入管が垂設されていることを特徴とする液注出容器。
【請求項2】
キャップ基体の上壁中央に開口が設けられ、該開口の周縁に沿って中栓内周に嵌合する嵌合筒が垂設され、円錐筒が前記開口を被うよう連設されていることを特徴とする請求項1記載の液注出容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−36327(P2006−36327A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−222231(P2004−222231)
【出願日】平成16年7月29日(2004.7.29)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】