説明

測位装置

【課題】 単独で自機位置の測位が可能な携行用の測位装置において、特定した自機の位置の情報を、周辺地図等の詳細な表示が可能な携帯端末に容易に転送できるようにする。
【解決手段】 GPS受信機12がGPS測位に必要なGPS衛星情報をGPS衛星からの信号で受信し、得られたGPS衛星情報を用いて複数のGPS衛星からの信号を受信し、制御マイコン13が受信した信号を演算することで、単独で自機位置を特定し、表示部14に表示する測位装置1において、制御マイコン13は、表示部14での自機位置の表示を、テキスト表示だけでなく、バーコード情報での表示を可能とする。したがって、バーコード情報の読取り機能を有し、GPS測位可能な携帯電話機に、自機位置の情報を容易に転送することができ、該携帯電話機側では、逐次自機位置を更新しつつも、GPS衛星情報の取得や自機位置の演算のための通信は発生せず、通信費用を抑制することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、GPS測位に必要なGPS衛星情報をGPS衛星からの受信信号から取得することで、外部に設置されたサーバなどを使用することなく、単独で測位可能な測位装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、携帯通信端末機器に測位機能を持たせたものが市場に出回っている。よく見かける事例として、携帯電話機にGPS測位機能を付加して自機の位置を測位し、自機の周囲の店舗を調べるなどの位置情報サービスが行われている。しかしながら、このようなシステムでは、ネットワーク側に設置されたサーバなどのアシストが必要になり、GPS測位に必要なGPS衛星の軌道情報などのGPS衛星情報をサーバから取得したり、受信した信号をサーバに送信し、自機位置を演算してもらうことになる。
【0003】
したがって、携帯端末単独での測位は行えず、携帯電話網のサービスエリア内でしか測位を行うことができず、本来位置検出の付加価値が高い山岳地帯などの郊外での使用に難があるという問題がある。また、測位の度にGPS関連情報をネットワークを介して送受信するための通信料が必要になり、連続的な位置検出を行うには利用者の費用負担が問題となる場合もある。
【0004】
これに対して、前述のGPS衛星情報をGPS衛星からの受信信号から取得し、自機位置を演算することで、外部に設置されたサーバなどを使用することなく、単独で測位可能な測位装置も従来から用いられている。しかしながら、その測位装置での表示例は、たとえば図5で示すように、緯度・経度・高度・移動速度・移動方位などの測位データそのもの(テキストデータ)であり、周辺地図などの正確な位置を把握するのに有効な情報が乏しいという問題がある。
【0005】
一方、昨今の携帯電話機などの携帯端末の高機能化はめざましく、小型軽量でありながら、インターネットを通じてダウンロードした最新のデータを用いての高精細な地図描画が可能であるなど、多くの利便性がある。このため、そのような携帯端末に対して、追加費用を必要としない単独GPS測位装置から測位結果を送り込むことで、自機位置を逐次更新しつつも、高精細な表示を安価に実現することが考えられる。
【0006】
そこで、そのような連携方法の一例としては、測位装置で得た位置情報を、携帯電話会社や端末製造会社に予め承諾を得た専用のデータに変換した後、専用の通信プロトコルを使用した特殊なインタフェイス装置を経由して、携帯電話機に送り込むという手法がある。しかしながら、既存の携帯電話機は、その入力コネクタの仕様が携帯電話会社や端末製造会社毎に異なり、さらには個人情報などのプライバシー保護のために同コネクタ経由の情報伝達方法が開示されていない機種も多数存在するので、現実的な手法ではない。
【0007】
また、典型的な手法としては、測位装置で得た位置情報を、携行者が目視で情報を読取り、携帯電話機に直接入力するという極めて面倒な手法もある。
【0008】
一方、位置情報の転送方法の他の例としては、QRコードと称される標準化された2次元バーコードを用い、雑誌などに前記2次元バーコードを記載しておき、それを携帯電話機のカメラで撮影し、内部で位置情報を復元することで、その位置付近の地図データをインターネットを通じてダウンロードするという手法も用いられている。その2次元バーコードを用いて、特許文献1では、或る携帯電話機で得た測位情報を情報センターで2次元バーコードにし、別の携帯電話機へ転送し、表示画面で表示したものをカーナビゲーション装置のイメージセンサで読取らせることで、相手の現在位置を目的地に自動設定する経路探索システムが開示されている。
【特許文献1】特開2004−117285号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、上述の従来技術でも、カーナビゲーション装置での測位は単独で行うことができるけれども、相手先での測位は携帯電話機で行うので、単独での測位演算は不可能に近く、測位演算に際して、携帯電話網を介したネットワークサーバの存在に頼らざるを得ない。したがって、前述のように、携帯電話網のサービスエリア外では使用できず、また連続的な位置検出には、通信料金の負担が増加するとともに、携帯電話網のトラヒックを増加させてしまうという問題がある。
【0010】
本発明の目的は、GPSによる単独測位が可能な携行用の測位装置において、他の携帯端末に自機位置を容易に転送することができる測位装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の測位装置は、GPS測位手段がGPS測位に必要なGPS衛星情報をGPS衛星からの信号で受信し、得られたGPS衛星情報を用いて複数のGPS衛星からの信号を受信し、位置演算手段が受信した信号を演算することで自機の位置を特定し、表示手段に表示するようにした測位装置において、前記位置演算手段で特定された自機の位置を少なくとも含むバーコード情報を作成し、前記表示手段に表示させるバーコード情報生成手段を設けることを特徴とする。
【0012】
上記の構成によれば、GPS測位手段によって得られたGPS衛星の軌道情報などのGPS衛星情報を基に、位置演算手段が単独測位方式で自機の位置を特定するようにした携行用の測位装置において、液晶等の表示手段に、緯度・経度・高度などの特定された自機の位置の情報をそのまま表示するだけでなく、バーコード情報生成手段が、その位置の情報を少なくとも含むバーコード情報を作成し、表示手段に表示可能とする。
【0013】
したがって、バーコード情報の読取り機能を有するGPS測位可能な携帯端末に、特定した自機の位置の情報を容易に転送することができ、該携帯端末側では、前記GPS衛星情報を取得する必要はなく、逐次自機位置を更新しつつも、前記GPS衛星情報の取得や自機位置の演算のための通信は発生せず、通信費用を抑制することができる。
【0014】
また、本発明の測位装置では、前記バーコード情報生成手段は、前記バーコード情報として、前記位置演算手段によって特定された自機の位置を構成する緯度および経度の位置情報以外に、高度、移動速度、または移動方位の内の少なくとも1種類の情報を含めて前記表示手段に表示させることを特徴とする。
【0015】
上記の構成によれば、立体表示や進行方向を上方にしたヘディングアップ表示など、多機能な表示を実現することができる。
【0016】
さらにまた、本発明の測位装置では、前記バーコード情報は、2次元バーコードであることを特徴とする。
【0017】
上記の構成によれば、バーコード情報内に格納できるデータ量が多いので、前記緯度および経度の位置情報以外に、高度、移動速度、または移動方位などの他の情報を含めることができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明の測位装置は、以上のように、GPS測位手段によって得られたGPS衛星の軌道情報などのGPS衛星情報を基に、位置演算手段が単独測位方式で自機の位置を特定するようにした携行用の測位装置において、液晶等の表示手段に、緯度・経度・高度などの特定された自機の位置の情報をそのまま表示するだけでなく、バーコード情報生成手段が、その位置の情報を少なくとも含むバーコード情報を作成し、表示手段に表示可能とする。
【0019】
それゆえ、バーコード情報の読取り機能を有するGPS測位可能な携帯端末に、特定した自機の位置の情報を容易に転送することができ、該携帯端末側では、前記GPS衛星情報を取得する必要はなく、逐次自機位置を更新しつつも、前記GPS衛星情報の取得のための通信は発生せず、通信費用を抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
図1〜図3は、本発明の実施の一形態に係る測位装置1の外観図である。図1は正面図であり、図2は裏蓋を外した背面図であり、図3は底面図である。この測位装置1は、通話機能や電子メール機能などの携帯電話網に接続して使用される機能は備えておらず、代りに、単独でGPS衛星からの信号を受信し、自機位置を演算して、演算結果を表示する機能を有する装置である。また、この測位装置1は、略掌に収まる大きさで、携行可能であり、電池2によって駆動される。電池2は、1次電池または2次電池のいずれであってもよく、またボタン式の電池などであってもよい。
【0021】
図4は、測位装置1の内部ブロック構成を示す図である。測位装置1は、大略的に、GPSアンテナ11と、GPS受信機12と、制御マイコン13と、表示部14と、操作スイッチ15とを備えて構成される。
【0022】
前記GPSアンテナ11およびGPS受信機12は、GPS測位手段を構成し、GPS測位に必要なGPS衛星の軌道情報などのGPS衛星情報をGPS衛星からの信号で受信し、得られたGPS衛星情報を用いて複数のGPS衛星からの信号を受信する。制御マイコン13は、位置演算手段を構成し、前記GPS受信機12が受信した複数の衛星からの信号を演算することで自機の位置を特定し、表示部14に表示させる。こうして、該測位装置1は、単独でのGPS測位が可能となっている。
【0023】
前記表示部14は、表示手段を構成し、ドットマトリクスの液晶パネルなどから成り、ドット単位で任意のパターンが表示可能となっている。この表示部14に、前記制御マイコン13から自機位置の演算結果が与えられ、前記図5で示すように、緯度・経度・高度・移動速度・移動方位など、位置に関する詳細な情報を携行者に提供すべく、目視で理解できるテキスト形式で表示が行われる。前記制御マイコン13は、電源スイッチ16がオンされている期間中、GPS受信機12に受信動作を行わせ、自機位置に変化がある毎に表示を更新するようにしてもよく、また操作スイッチ15が操作される毎に、GPS受信機12に受信動作を行わせ、表示を更新するようにしてもよい。
【0024】
注目すべきは、本発明の測位装置1では、操作スイッチ15からの操作があると、前記制御マイコン13は、演算した自機位置のデータを、前記テキスト形式のデータではなく、バーコードの形式に変換して、前記表示部14に図1で示すような表示を行わせることである。したがって、制御マイコン13は、バーコード情報生成手段も構成し、ソフトウェア処理によって、前記自機位置の演算およびバーコード情報の生成を行う。
【0025】
なお、前記表示部14に表示されるバーコードは、一旦表示されると、操作スイッチ15が操作されるまでは表示を維持し、これによってGPS測位結果が刻々と変化しても、表示部14に表示されるバーコードまでも勝手に表示を変えることのないように配慮されている。
【0026】
図1におけるバーコード情報の表示例は、QRコードと称される標準化された2次元バーコードであり、多くのデータを収容可能であり、緯度および経度の位置情報以外に、高度、移動速度および移動方位の情報が含まれている。前記緯度および経度の情報程度では、1次元バーコードでも充分に情報の格納が可能であり、それが使用されてもよいが、たとえば高度情報を用いることで立体表示が可能になり、移動方位の情報を用いることで進行方向を上方にしたヘディングアップ表示が可能になるなど、多機能な表示を実現することができる。
【0027】
上記のバーコード情報は、既存のカメラ付きの携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistants)などの携帯端末によって取り込まれ、前記バーコード情報が解読されることによって該携帯端末に位置情報が転送されることになる。位置情報を受信した携帯端末は、ネットワーク通信機能を使用して、精細な周辺地図などのその位置情報に対応した情報をネットワーク経由で取得し、自機の表示部に前記測位装置1から転送された位置と合わせて表示する。
【0028】
このように構成することで、GPS衛星情報を取得し、単独で自機位置の測位が可能な携行用の測位装置1において、緯度・経度・高度などの特定された自機の位置の情報を、そのまま表示するだけでなく、バーコード情報でも表示可能とするので、バーコード情報の読取り機能を有するGPS測位可能な携帯端末に、特定した自機の位置の情報を容易に転送することができ、該携帯端末側では、前記GPS衛星情報を取得する必要はなく、逐次自機位置を更新しつつも、前記GPS衛星情報の取得や自機位置の演算のための通信は発生せず、通信費用を抑制することができるとともに、携帯電話網のトラヒックを抑制することもできる。
【0029】
また、制御マイコン13および表示部14では、1次元または2次元のバーコード表示に限らず、操作スイッチ15への操作入力によって、図4のように旧来のテキスト表示に切換わるよう、表示モードの選択入力が可能となっている。これによって、携行者がバーコード内容の数値を目視確認できるので、転送先である携帯電話機やPDA機器へどんな情報を転送しようとしているのかを、携行者が前もって目視で確認することができる。
【0030】
ここで、位置情報を2次元バーコード化するにあたり、バーコード化する際のデータの加工方法と、各方法におけるメリット・デメリットについて述べる。
【0031】
第1の方法は、現在、特定のURLに位置情報を併記してアクセスすることにより、該当する地図情報を描画する地図リンクサービスが存在するが、本測位装置1にそのURLと記述フォーマットとを記憶させておき、本測位装置1により測位した位置情報を、指定されたフォーマットに変換した上で、そのデータを2次元バーコード化させるというものである。この方法では、携帯電話機などの2次元バーコードを読取った装置により、直接URL情報として認識されるので、自動もしくは、ユーザーの僅かなクリック操作で目的のインターネットサービスに接続され、設定された座標の地図情報を携帯電話機に描画することができる。
【0032】
この方法のメリットは、既存の携帯電話機などの装置・サービスを使用して、そのまま利用できることで、2次元バーコードの読取りと、インターネット接続機能のある機器ならば、ほぼ全てにそのまま適用することができる。一方、デメリットとしては、インターネット接続環境でなければ、地図の取得が不可能であることであり、利用できる範囲が制限されることである。
【0033】
しかしながら、従来の携帯電話機では、インターネット接続可能な位置でしか測位できず、結果としてインターネット接続可能エリアのみの地図しか取得できないが、本測位装置1と併用して、本測位装置1からの転送データを用いる場合、予めインターネット接続環境が不可能なエリアで測位して保存しておいたデータから、後にインターネット接続可能な環境になってから、地図情報を取得できるメリットもある。
【0034】
次に、第2の方法は、位置情報を携帯電話機やPDAで動作する特定のアプリケーションに合致したフォーマットに変換し、それを2次元バーコード化するというものである。そして、携帯端末は、地図情報を無線経由でインターネットから取得するだけに限らず、端末外部に接続するメモリ装置などから取込む。この場合、地図ソフトなど専用アプリケーションメーカとの整合が必要であり、対応できるアプリケーションも特定されるが、アプリケーションが外部のメモリ装置などに格納された地図データを使用することにより、インターネット環境以外の場所でも地図情報を取得することが可能である。
【0035】
このような構成では、緯度や経度などの現在位置情報に限らず、本測位装置1に設けた操作手段を操作することにより、目的地や経路をメニュー表示させて予め選択して、それを2次元バーコードで前記外部のメモリ装置の地図アプリケーションに伝達することにより、地図アプリケーションが持つ経路探索やナビゲーション機能を活用し、たとえば予定移動経路からの差分距離までも、携帯端末に表示させることが可能になる。この場合、制御マイコン13のRAMやROMなどの記憶手段には、測位ログデータ、目的地に至るまでの経路候補に関する情報、および地図サービスサーバにつなげるためのURLなどが記録される。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の実施の一形態に係る測位装置の外観を示す正面図である。
【図2】本発明の実施の一形態に係る測位装置の裏蓋を外した背面図である。
【図3】本発明の実施の一形態に係る測位装置の外観を示す底面図である。
【図4】測位装置の内部ブロック構成を示す図である。
【図5】本発明の実施の一形態に係る測位装置において、従来と同じ形式での測位結果の表示例を示す正面図である。
【符号の説明】
【0037】
1 測位装置
2 電池
11 GPSアンテナ
12 GPS受信機
13 制御マイコン
14 表示部
15 操作スイッチ
16 電源スイッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
GPS測位手段がGPS測位に必要なGPS衛星情報をGPS衛星からの信号で受信し、得られたGPS衛星情報を用いて複数のGPS衛星からの信号を受信し、位置演算手段が受信した信号を演算することで自機の位置を特定し、表示手段に表示するようにした測位装置において、
前記位置演算手段で特定された自機の位置を少なくとも含むバーコード情報を作成し、前記表示手段に表示させるバーコード情報生成手段を設けることを特徴とする測位装置。
【請求項2】
前記バーコード情報生成手段は、前記バーコード情報として、前記位置演算手段によって特定された自機の位置を構成する緯度および経度の位置情報以外に、高度、移動速度、または移動方位の内の少なくとも1種類の情報を含めて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1記載の測位装置。
【請求項3】
前記バーコード情報は、2次元バーコードであることを特徴とする請求項1または2記載の測位装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate