説明

溶接装置

【課題】作業工程を削減して作業時間および作業の手間を省くことのできる溶接装置を提供すること。
【解決手段】先端に突起部2cを備えた回転部材2と、この回転部材2を回転させる回転機構と、金属部材P1,P2どうしを当接させた当接部PTに突起部2cを貫入させるとともに、当接部PTに沿って移動させるよう回転部材2と金属部材P1,P2とを相対移動させる移動機構と、を備え、突起部2cを当接部PTに貫入させることで生じる摩擦により金属部材P1,P2を軟化させて一体化させる摩擦攪拌溶接を実行可能な溶接装置であって、回転部材2と共に金属部材P1,P2に対して相対移動可能であるとともに、突起部2cを当接部PTに貫入させる接合工程において生じるバリを切除可能に形成されたバリ除去部材3を備えていることを特徴とする溶接装置とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、摩擦攪拌溶接により金属板の溶接を行う溶接装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、複数の金属部材の接合部に、回転部材の突起を回転させながら貫入させ、これにより摩擦熱を発生させて、金属板を軟化させるとともに、塑性流動させて金属部材どうしを一体化させる摩擦攪拌溶接と呼ばれる接合方法が知られている。
しかし、この摩擦攪拌溶接では、軟化した金属が回転部材により攪拌される際に、回転部材の回転および移動に伴って、軟化した金属の一部が押し出され、それが鋭利なバリとなって接合部に沿って残存する。
【0003】
このようなバリは、その後の作業に悪影響を与えるため、金属部材の接合後に、このバリを除去する処理を実行することが、例えば、特許文献1などにより知られている。
【特許文献1】特開2005−109230号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述の従来技術では、溶接工程とバリ除去工程との2工程が必要で、溶接作業に時間ならびに手間を要していた。
本発明は、上述のような従来の問題に着目して成されたもので、作業工程を削減して作業時間および作業手間を省くことのできる溶接装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述の目的を達成するために請求項1に記載の発明は、先端に突起部を備えた回転部材と、この回転部材を回転させる回転機構と、金属部材どうしを当接させた当接部に前記突起部を貫入させるとともに、前記当接部に沿って移動させるよう前記回転部材と前記金属部材とを相対移動させる移動機構と、を備え、前記突起部を回転させながら前記当接部に貫入させることで生じる摩擦により前記金属部材どうしを一体化させる摩擦攪拌溶接を実行可能な溶接装置であって、前記回転部材と共に前記金属部材に対して前記相対移動可能であり、かつ、前記突起部を前記当接部に貫入させる接合工程において生じるバリを除去可能に形成されたバリ除去部材を備えていることを特徴とする溶接装置とした。
【0006】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の溶接装置において、前記バリ除去部材が、前記回転部材と一体的に回転可能に前記回転部材の外周に装着され、かつ、前記回転部材との一体回転時に、前記バリを切削可能な切削刃を備えていることを特徴とする溶接装置とした。
【0007】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の溶接装置において、前記バリ除去部材が、前記回転部材と相対回転可能に前記回転部材の外周に装着されているとともに、前記バリ除去部材が前記回転部材に連れ回りするのを規制して前記金属部材に対する姿勢を一定に保つストッパ部が設けられ、かつ、前記バリ除去部材が、前記当接部に沿って相対移動するのに伴って前記バリを切削可能な切削刃を備えていることを特徴とする溶接装置とした。
【0008】
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の溶接装置において、前記接合対象の金属部材が有底筒状を成すとともに、前記当接部が筒状の外周に沿う円弧状を成しており、前記バリ除去部材が、前記有底筒状の前記金属部材の外周に沿う円弧面を備えているとともに、前記金属部材の底面に当接して前記回転部材に連れ回るのを規制するストッパ部が一体に形成されていることを特徴とする溶接装置とした。
【発明の効果】
【0009】
本発明の溶接装置では、回転部材を回転させながら、回転部材の突起を金属部材の接合部に貫入させ、これにより摩擦熱を発生させて、金属部材を軟化させるとともに、塑性流動させて金属部材どうしを一体化させて接合する。
このとき、突起部を接合部に貫入させて移動させるのに伴って、軟化した金属の一部が押し出され、接合部に沿ってバリが生じるが、このバリは、回転部材と共に移動機構による金属部材との相対移動方向に移動するバリ除去部材により金属部材から取り除かれる。
このように、本発明では、回転部材と共にバリ除去部材が金属部材と相対移動して、生じたばかりのバリが取り除かれるため、別途、バリ取り作業を行う必要が無く、バリ取り工程分の作業時間および作業手間を省くことができる。また、バリが軟化性を有している間に、即座に取り除くことができ、別工程でバリ取りを行うのと比較して、高い切除性能を得ることができる。
【0010】
請求項2に記載の発明では、回転部材と共にバリ除去部材が回転し、このバリ除去部材に設けられた切削刃がバリを切除する。
このようにバリ除去部材の回転が、回転部材と一体的に成されるため、バリ除去部材の専用の回転動力が不要であり、構造を簡略化して、装置の小型化を図ることができるとともに、低コスト化を図ることができる。
加えて、バリ除去部材が、回転部材に装着されているため、回転部材の突起部により押し出されて形成されたバリが、その生成直後に切除され、バリ除去部材を回転部材とは独立して設けた場合と比較して、より容易に切除することができる。
【0011】
請求項3に記載の発明では、バリ除去部材が回転部材と共に金属部材と相対移動する際に、ストッパ部により回転部材との回転が規制されて、金属部材に対して一定の姿勢を保って当接部に沿って移動する。そして、このバリ除去部材に設けられた切削刃が、バリを切除する。また、バリ除去部材は、回転部材に装着されて回転部材と共に金属部材に対して相対移動するため、回転部材を移動させる移動装置の動力によりバリ除去部材を移動させることができ、構造を簡略化して、装置の小型化を図ることができるとともに、低コスト化を図ることができる。
加えて、バリ除去部材が、回転部材に装着されているため、回転部材の突起部により押し出されて形成されたバリが、その生成直後に切除され、バリ除去部材を回転部材とは独立して設けた場合と比較して、より容易に切除することができる。
【0012】
請求項4に記載の発明では、有底筒状の金属部材の溶接を行う新規な溶接装置を提供することができる。
加えて、バリ除去部材が、筒状の金属部材の外周に当接する円弧面を備えているとともに、金属部材の底面に当接されてバリ除去部材が回転部材に連れ回るのを規制するストッパ部が一体に形成されている構成としたため、回転部材の外周に装着されたバリ除去部材に回転部材の回転力が伝達された場合に、金属部材の外周面と円弧面との当接、ならびに金属部材の底面とストッパ部との当接により、バリ除去部材が金属部材に対して回転するのが規制される。
このように、バリ除去部材の回転が、バリ除去部材と一体に形成されたストッパ部により規制され、安価で単純な構成で、回り止めを行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
この実施の形態の溶接装置は、先端に突起部(2c)を備えた回転部材(2)と、この回転部材(2)を回転させる回転機構と、金属部材(P1,P2)どうしを当接させた当接部(PT)に前記突起部(2c)を貫入させるとともに、前記当接部(PT)に沿って移動させるよう前記回転部材(2)と前記金属部材(P1,P2)とを相対移動させる移動機構と、を備え、前記突起部(2c)を回転させながら前記当接部(PT)に貫入させることで生じる摩擦により前記金属部材(P1,P2)どうしを一体化させる摩擦攪拌溶接を実行可能な溶接装置であって、前記回転部材(2)と共に前記金属部材(P1,P2)に対して前記相対移動可能であり、かつ、前記突起部(2c)を前記当接部(PT)に貫入させる接合工程において生じるバリを除去可能に形成されたバリ除去部材(3)を備えていることを特徴とする溶接装置である。
【実施例1】
【0014】
以下に、図1〜図6に基づいて、この発明の最良の実施の形態の実施例1の溶接装置Aについて説明する。
【0015】
まず、構成を説明する。
この実施例1の溶接装置Aは、図1に示す例えばアルミなどの金属で形成された2枚の板状の金属部材P1,P2を接合させるのに用いるもので、装置本体1と回転部材2とバリ除去部材3とを備えている。
【0016】
装置本体1は、詳細な図示は省略するが、回転部材2を支持する駆動部1aと、金属部材P1,P2を支持する支持部1bと、を備えている。
駆動部1aは、内部に、回転部材2を、回転中心軸2a(図2参照)を中心に回転させる回転駆動機構と、回転部材2を、回転中心軸2aに沿う方向である軸方向に移動させる進退駆動機構と、を備えている。
【0017】
支持部1bには、金属部材P1,P2を、図示のように、その端部どうしを突き合わせて当接した状態で保持する図示を省略した保持機構を備えている。
【0018】
さらに、装置本体1は、図示のように金属部材P1,P2の端部どうしを突き合わせて両者が一直線上に当接した当接部PTに沿って、回転部材2を水平方向へ移動させるスライド機構を備えている。このスライド機構は、回転部材2と金属部材P1,P2とを相対的に水平方向にスライドさせればよいため、駆動部1aと支持部1bとのいずれか一方、あるいは両方に設けられていればよく、本実施例1では、支持部1bに金属部材P1,P2を水平方向へ移動させるスライド機構が設けられているものとする。
【0019】
回転部材2は、円柱状に形成されており、その下端面2bに、回転中心軸2a上に配置されて下方に向けて略円錐状に突出された突起部2cを備えている。
回転部材2の下部には、図2に示すように、内径方向に縮径させて外周面を凹ませた支持用凹部2dが形成されている。
なお、本実施例1では、回転部材2は、図3に示すように、突起部2cを備えるとともに支持用凹部2dを形成する小径部21aを備えた先端部材21と、この先端部材21の小径部21aが挿し込まれて固定される挿入穴22aを備えた本体22と、の2部材から形成されている。
さらに、先端部材21には、小径部21aよりも大径となった先端大径部21bの外周の3箇所に、係合溝21cが軸方向に沿って形成されている。
【0020】
バリ除去部材3は、支持用凹部2dの位置で、回転部材2の外周に装着されている。
このバリ除去部材3は、略円環状の支持体31を備えている。この支持体31は、有底筒状の部材の底部に穴31aが空けられ、その穴31aの周囲にフランジ31bが形成されている。
【0021】
さらに、支持体31の外周に、3枚の切削刃32,32,32が外径方向に突出され、一方、支持体31の内周に、3枚の切削刃32,32,32と径方向に重なる位置に、係合突起33,33,33が内径方向に突出されている(図4参照)。
【0022】
そして、支持体31は、係合突起33を回転部材2の先端部材21の係合溝21cに差込み、かつ、フランジ31bを支持用凹部2dの外周に配置して、回転部材2の外周に装着されている。
したがって、バリ除去部材3は、回転部材2に対して、軸方向へ相対スライド可能である一方、周方向には相対移動不可能な状態で装着されている。
【0023】
さらに、バリ除去部材3と回転部材2との間には、バリ除去部材3を下方にスライド付勢させる付勢部材4が介在されている。
この付勢部材4は、支持用凹部2dの外周に装着され、バリ除去部材3のフランジ31bと、回転部材2の本体22の下端部との間に介在されており、上側支持部材41と下側支持部材42との間に複数のスプリング43を介在させて形成されている。
両支持部材41,42は、円環状に形成され、複数のスプリング43の周方向位置を一定に保っており、図示は省略するが、各スプリング43の内側に挿通された支持軸で連結されているものとする。
【0024】
次に、実施例1の作用を説明する。
図1に示す金属部材P1,P2を接合する際には、両金属部材P1,P2の端部どうしを図示のように当接させた当接部PTに対し、回転機構により回転される回転部材2を、進退駆動機構により軸方向に移動させて、その下端の突起部2cを、図5に示すように、金属部材P1,P2の当接部PTに貫入させ、さらに、スライド機構を駆動させて、この当接部PTに沿って水平方向へ相対移動させる。
【0025】
これにより、回転部材2の突起部2cと当接部PTの金属部材P1,P2とに摩擦熱が発生し、金属部材P1,P2が軟化されるとともに塑性流動し、金属部材P1,P2どうしが一体化して接合される。
このとき、突起部2cを当接部PTに貫入させて移動させるのに伴って、軟化した金属の一部が押し出され、回転部材2の移動軌跡の両側に、図示のようなバリBRが生じる。しかし、このバリBRは、生じた直後には、回転部材2と一体的に回転しながら回転部材2と共に移動するバリ除去部材3の切削刃32により切除される。
【0026】
図6は上述の接合作業を行った後の金属部材P1,P2の状態を示すものであり、図において点線で示す当接部PTは、上述の作用により一体化されている。
また、回転部材2の下端面2bが相対移動した箇所に沿って、下端面2bを押し当てた高さに応じて、金属部材P1,P2の表面PHから寸法L1だけ下がった位置に、下端面2bの直径に応じた幅W1の接合面PSが形成されている。さらに、その接合面PSの両側には、切削刃32の高さに応じて、表面PHから寸法L2だけ下がった位置に、切削刃32の回転円弧の直径に応じた幅W2の切削面SSが形成される。
なお、この切削刃32による切削高さは、付勢部材4のスプリング43による付勢力に基づいて、接合作業する金属部材P1,P2の硬度のバランスなどにより適宜設定することができる。
このように、実施例1の溶接装置Aにあっては、上述の接合作業を行った後には、バリ除去部材3により生じたばかりのバリBRが取り除かれるため、別途、バリ取り作業を行う必要が無く、バリ取り工程分の作業時間および作業手間を省くことができる。
また、バリBRが軟化性を有している間に、即座に取り除くことができ、別工程でバリ取りを行うのと比較して、表面品質に優れた高い切除性能を得ることができる。
【0027】
さらに、本実施例1では、バリ除去部材3を回転部材2の外周に装着して、回転部材2と一体的に回転する構成としたため、バリ除去部材3を回転部材2と共に移動させるのにあたり、回転部材2と金属部材P1,P2とを相対移動させるスライド機構の駆動力を用いることができる。よって、バリ除去部材3を回転部材2と独立して移動させる移動機構および、回転部材2と独立して回転させる回転機構を設けたものと比較して、構成を簡略化して、装置の小型化を図ることができるとともに、製造コストの低減を図ることができる。
【0028】
(他の実施例)
以下に、他の実施例について説明するが、これら他の実施例は、実施例1および他の実施例の変形例であるため、その相違点についてのみ説明し、共通する構成については共通する符号を付けることで説明を省略し、また、作用効果についても、共通するものは説明を省略する。
【実施例2】
【0029】
図7および図8に基づいて実施例2の溶接装置Bについて説明する。
この実施例2の溶接装置Bは、バリ除去部材203が回転部材2とは一体的に回転することなく、回転部材2と共に、水平方向に移動するようにした例である。
【0030】
すなわち、実施例2では、回転部材2の下端に図7に示すように、正面から見て略L字状の外形を有したバリ除去部材203が装着されている。
このバリ除去部材203は、図8に示すように、回転部材2を貫通させて収容する収容穴203aが形成されているとともに、接合時の回転部材2の水平移動方向SLとは反対側の側面203bの下端部に切削刃203cが一体に形成され、かつ、この切削刃203cの上に、切削したバリBRを吐出する吐出口203dが開口されている。
【0031】
また、バリ除去部材203は、金属部材P2の端面P21に当接されて、バリ除去部材203が回転部材2と一体に回転するのを防止するストッパ部203eが下方に突出して一体に形成されている。
【0032】
さらに、バリ除去部材203の収容穴203aの開口203fの外周には、支持用凹部2dに装着した際に、先端大径部21bと軸方向に係合する係合フランジ203gが形成されている。
【0033】
また、本実施例2では、バリ除去部材203を回転部材2と一体的に回転させないことから、係合フランジ203gと回転部材2の先端大径部21bとの間には、両者の相対回転を円滑に行う軸受部材201が介在されているとともに、付勢部材4の下側支持部材42と係合フランジ203gとの間にも、両者の相対回転を円滑に行う軸受部材202が介在されている。
【0034】
次に、実施例3の作用を説明する。
金属部材P1,P2を接合する際には、実施例1と同様に、回転部材2を回転させながら、その下端の突起部2cを、金属部材P1,P2の端部どうしを当接させた当接部PTに、貫入させるとともに、この当接部PTに沿って移動させる。
【0035】
これにより、回転部材2の突起部2cと当接部PTとに摩擦熱が発生し、金属部材P1,P2が軟化されるとともに塑性流動し、金属部材P1,P2どうしが一体化して接合される。
【0036】
なお、このとき、バリ除去部材203のストッパ部203eを、図7に示すように、金属部材P2の端面P21に当接させたときに、突起部2cが当接部PTに配置されるように寸法が設定されている。
また、バリ除去部材203は、ストッパ部203eが金属部材P2の端面P21に当接されていることで、回転部材2に連れ回るのが規制される。
【0037】
したがって、上述の接合作業により、突起部2cを当接部PTに貫入させて移動させるのに伴って、軟化した金属の一部が押し出され、回転部材2の移動軌跡の両側にバリBRが生じるが、このバリBRは、回転部材2の移動方向の直後に配置されたバリ除去部材203の切削刃203cにより切除され、かつ、吐出口203dからバリ除去部材203の外部へ導き出される。
【0038】
よって、実施例2にあっても、接合作業を行った後には、生じた直後のバリがバリ除去部材203により取り除かれるため、別途、バリ取り作業を行う必要が無く、バリ取り工程分の時間および手間を省くことができる。
また、バリBRが軟化性を有している間に、即座に取り除くことができ、別工程でバリ取りを行うのと比較して、表面品質に優れた高い切除性能を得ることができる。
【0039】
さらに、本実施例2では、バリ除去部材203を回転部材2の外周に装着して、回転部材2と一体的に移動する構成としたため、バリ除去部材3を回転部材2と共に移動させるのにあたり、回転部材2と金属部材P1,P2とを相対移動させるスライド機構の駆動力を用いることができる。よって、バリ除去部材203を回転部材2と独立して移動させる移動機構を設けたものと比較して、構成の簡略化が可能であり、装置の小型化を図ることができるとともに、製造コストの低減を図ることができる。
【実施例3】
【0040】
図9および図10に基づいて、実施例3の溶接装置Cについて説明する。
この実施例3の溶接装置Cは、実施例2の変形例であり、金属部材として、円筒状の第1金属部材P31と第2金属部材P32とを接合するのに用いる例である。
【0041】
これら金属部材P31,P32の接合は、例えば、空調装置のリキッドタンクの製造過程で用いられる。すなわち、両端が塞がれた円筒状のリキッドタンクを製造するのにあたり、例えば、金属製円筒状の第1金属部材P31の両端に、有底筒状の第2金属部材P32,P32を接合させて形成することができる。そこで、本実施例3では、この円筒状の第1金属部材P31の一端に、第2金属部材P32を接合するのに用いるものとして説明する。
【0042】
実施例3の溶接装置Cは、この円周状の当接部PT2を接合させるものであり、実施例1で示した回転部材2の下端部外周に、バリ除去部材303が装着されている。
また、実施例3では、回転部材2を両金属部材P31,P32の当接部PT2に沿って相対移動させるのにあたり、両金属部材P31,P32を図において矢印SL2で示す方向に回転させる回転機構を備えているものとする。
【0043】
バリ除去部材303は、実施例2と同様の収容穴203a、開口203f、係合フランジ203g(図9,図10では図示を省略)を備えた本体303aと、この本体303aの側部から下方へ突出したストッパ部303eと、を備えている。
【0044】
そして、本体303aの下端面303bは、両金属部材P31,P32の外周面に沿う円弧面形状に形成され、かつ、両金属部材P31,P32の回転方向(矢印SL2方向)の端部に、実施例2で示したものと同様の切削刃303cおよび吐出口303dを備えている。
また、ストッパ部303eは、その側面を第2金属部材P32の底面P321に当接させた際に、回転部材2の突起部2c(図示省略)が当接部PT2の上に配置されるように形成されている。
【0045】
なお、バリ除去部材303と回転部材2との間には、実施例2と同様に軸受部材202を介在させて付勢部材4が設けられているとともに、バリ除去部材303の係合フランジと回転部材2との間にも、軸受部材201が介在されているものとする。
【0046】
次に、実施例3の作用を説明する。
両金属部材P31,P32を接合させる際には、実施例1と同様に、回転部材2を回転させながら、その下端の突起部2cを、両金属部材P31,P32の端部どうしを当接させた当接部PT2に、貫入させるとともに、この当接部PT2に沿って移動させる。
【0047】
これにより、回転部材2の突起部2cと両金属部材P31,P32の当接部PT2とに摩擦熱が発生し、両金属部材P31,P32が軟化されるとともに塑性流動し、金属部材P31,P32どうしが一体化して接合される。
【0048】
なお、このとき、バリ除去部材303は、ストッパ部303eが第2金属部材P32の底面P321に当接されていることで、回転部材2に連れ回るのが規制される。
【0049】
したがって、上述の接合作業により、突起部2cを当接部PT2に貫入させて移動させるのに伴って、軟化した金属の一部が押し出され、回転部材2の移動軌跡の両側にバリBRが生じるが、このバリBRは、図10に示すように、回転部材2の直後に配置されたバリ除去部材303の切削刃303cにより切除され、かつ、吐出口303dからバリ除去部材303の外部へ導き出される。
【0050】
よって、実施例3にあっても、溶接作業を行った後には、バリ除去部材303により生じたばかりのバリBRが取り除かれるため、別途、バリ取り作業を行う必要が無く、バリ取り工程分の時間および手間を省くことができる。
また、バリBRが軟化性を有している間に、即座に取り除くことができ、別工程でバリ取りを行うのと比較して、表面品質に優れた高い切除性能を得ることができる。
【0051】
さらに、本実施例3にあっても、バリ除去部材303を回転部材2の外周に装着したため、バリ除去部材303を回転部材2と独立して移動させる移動機構を設けたものと比較して、構成の簡略化が可能であり、装置の小型化を図ることができるとともに、製造コストの低減を図ることができる。
【0052】
以上、図面を参照して、本発明の実施の形態および実施例1〜3を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態および実施例1〜3に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
【0053】
例えば、実施例1〜3では、バリ除去部材3,203,303を回転部材2の外周に装着したものを示したが、バリ除去部材の設置位置は、回転部材の外周に装着したものに限定されるものではなく、バリ除去部材を、回転部材の外周に装着せずに、回転部材と並列に設けた構造としてもよい。特に、バリ除去部材が、実施例2および実施例3で示したように、金属部材に対してスライドすることで切削するものの場合、回転駆動力を与える必要がないため、並列に設けてバリを切削させるのが容易である。
【0054】
また、実施例2,3のように、バリ除去部材203,303が回転部材2と一体的に回転しないようにした例では、バリ除去部材203,303に金属部材P1,P2,P31,P32の端面P21および底面P321に当接させて、バリ除去部材203,303の回転を規制させるものを示したが、バリ除去部材の回転部材に対する連れ回りを規制する手段は、これらに限定されるものではない。例えば、装置本体1の駆動部1aからバリ除去部材の回転を規制する、例えば、ロッド状などの剛体を延ばして、バリ除去部材と係合させた構造としてもよい。
【0055】
また、実施例1〜3では、バリ除去部材3,203,303を当接部PT,PT2に沿って移動させるのにあたり、回転部材2を当接部PT,PT2に沿って移動させる移動機構によりバリ除去部材3,203,303を相対移動させるようにしたものを示したが、これに限定されるものではなく、バリ除去部材を移動させる専用の移動機構を別途設けるようにしてもよい。
【0056】
また、実施例1では、切削刃32を3枚設けた例を示したが、その数は、これに限定されず、1以上有していればよい。
【0057】
また、実施例1〜3では、付勢部材4において、付勢力をコイル状の複数のスプリング43により発生させた例を示しているが、このようにバリ除去部材に付勢力を与える手段としては、コイル状の複数のスプリングを用いるほかにも、ゴムなどの弾性部材や流体バネを用いてもよいし、また、このように複数のスプリング43を用いることなく、支持用凹部2dの外周に、1つのスプリングや弾性部材を巻き付けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】本発明の最良の実施の形態の実施例1の溶接装置Aの全体を示す斜視図である。
【図2】実施例1の溶接装置Aの回転部材2の先端部周辺構造を示す断面図である。
【図3】実施例1の溶接装置Aの回転部材2の先端部周辺構造を示す分解斜視図である。
【図4】実施例1の溶接装置Aに用いたバリ除去部材3の要部を示す斜視図である。
【図5】実施例1の溶接装置Aの作用を説明するための断面図である。
【図6】実施例1の溶接装置Aにより接合した金属部材P1,P2を示す斜視図である。
【図7】実施例2の溶接装置Bの主要部を示す斜視図である。
【図8】実施例2の溶接装置Bの回転部材2の先端周辺構造を示す断面図である。
【図9】実施例3の溶接装置Cの主要部を示す斜視図である。
【図10】実施例3の溶接装置Cの作用を説明するための断面図である。
【符号の説明】
【0059】
2 回転部材
2c 突起部
3 バリ除去部材
32 切削刃
203 バリ除去部材
203c切削刃
303 バリ除去部材
303b下端面(円弧面)
303c切削刃
303eストッパ部
BR バリ
P1 金属部材
P2 金属部材
P31 金属部材
P32 金属部材
P321底面
PT 当接部
PT2 当接部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
先端に突起部を備えた回転部材と、
この回転部材を回転させる回転機構と、
金属部材どうしを当接させた当接部に前記突起部を貫入させるとともに、前記当接部に沿って移動させるよう前記回転部材と前記金属部材とを相対移動させる移動機構と、
を備え、前記突起部を回転させながら前記当接部に貫入させることで生じる摩擦により前記金属部材どうしを一体化させる摩擦攪拌溶接を実行可能な溶接装置であって、
前記回転部材と共に前記金属部材に対して前記相対移動可能であり、かつ、前記突起部を前記当接部に貫入させる接合工程において生じるバリを除去可能に形成されたバリ除去部材を備えていることを特徴とする溶接装置。
【請求項2】
前記バリ除去部材が、前記回転部材と一体的に回転可能に前記回転部材の外周に装着され、かつ、前記回転部材との一体回転時に、前記バリを切削可能な切削刃を備えていることを特徴とする請求項1に記載の溶接装置。
【請求項3】
前記バリ除去部材が、前記回転部材と相対回転可能に前記回転部材の外周に装着されているとともに、前記バリ除去部材が前記回転部材に連れ回りするのを規制して前記金属部材に対する姿勢を一定に保つストッパ部が設けられ、かつ、前記バリ除去部材が、前記当接部に沿って相対移動するのに伴って前記バリを切削可能な切削刃を備えていることを特徴とする請求項1に記載の溶接装置。
【請求項4】
前記接合対象の金属部材が有底筒状を成すとともに、前記当接部が筒状の外周に沿う円弧状を成しており、
前記バリ除去部材が、前記有底筒状の前記金属部材の外周に沿う円弧面を備えているとともに、前記金属部材の底面に当接して前記回転部材に連れ回るのを規制するストッパ部が一体に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の溶接装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−178760(P2009−178760A)
【公開日】平成21年8月13日(2009.8.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−21622(P2008−21622)
【出願日】平成20年1月31日(2008.1.31)
【出願人】(000004765)カルソニックカンセイ株式会社 (3,404)
【Fターム(参考)】