説明

炭酸及び/又はアルコール含有飲料

【課題】
炭酸やアルコール特有の清涼感、キレやフレーバーリリースを損なうことなく、炭酸及び/又はアルコール含有飲料に十分なコク味を付与する。特には、糖類含量を低減した低カロリーの炭酸及び/又はアルコール含有飲料であっても、十分なコク味が付与され、十分な飲み応えと清涼感、キレ及びフレーバーリリースを兼ね備えた飲料を提供する。更には、高甘味度甘味料を含有した炭酸及び/又はアルコール含有飲料において、高甘味度甘味料特有の甘味の後引きを改善する。
【解決手段】
炭酸及び/又はアルコール含有飲料に、馬鈴薯由来でDEが2以上5未満のデキストリンを添加する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、十分なコク味が付与された炭酸及び/又はアルコール含有飲料に関する。
具体的には、十分なコク味が付与され、かつ炭酸やアルコール特有の清涼感、キレ味やフレーバーリリースに優れた飲料に関する。
また、本発明は、糖類含量を2.5w/v%以下に低減した場合であっても、糖類含量が2.5w/v%よりも高い飲料と、遜色ない十分なコク味が付与された炭酸及び/又はアルコール含有飲料に関する。
更に本発明は、高甘味度甘味料を含有した炭酸及び/又はアルコール含有飲料において、高甘味度甘味料特有の甘味の後引きを改善する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年の健康嗜好に伴い、低糖、無糖や低カロリーを謳った商品が多数開発されており、コーラ、サイダー、発泡酒、チューハイやカクテルといった炭酸及び/又はアルコールを含有した飲料もその一つである。しかし、水分含量が高い飲料において、糖類含量を低減することはコクの低減に直結し、従前の製品に比べて物足りなさを感じる需要者も多い。
【0003】
特許文献1には、DE6〜30の澱粉分解物を0.5〜5質量%添加し、炭酸飲料にコクを付与する技術が開示されている。また、酸味、苦味、渋味、甘味のカドをとり、喉越しのマイルドな飲料を提供すると共に、飲料のコクを増強する方法としてサイクロデキストリンを添加する技術が特許文献2に開示されている。
【0004】
特許文献3には、水溶性食物繊維として、難消化性デキストリン及び/又はポリデキストロースといった水溶性食物繊維及び非発酵性糖質を添加することを特徴とする、香味・ボディ感バランスに優れた低カロリービール風アルコール飲料が開示されている。特許文献4には、デキストリンの含有量が1%W/V以上であり、糖類含量が6%W/V以上である、果実らしい味わいと質感を備えることを特徴とするアルコール飲料が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002−330735号公報
【特許文献2】特開昭54−145268号公報
【特許文献3】特開2009−142233号公報
【特許文献4】特開2008−228699号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
炭酸やアルコールを含有した飲料は独自の清涼感、キレが特徴的な飲料である。しかし、飲料のコク味増強を目的として特許文献1〜4に開示されている従来のデキストリンを添加した炭酸及び/又はアルコール含有飲料は、コク味の増強効果が不十分なばかりか、炭酸やアルコール特有の清涼感やキレが損なわれ、商品価値が低下するといった課題を抱えていた。
例えば、特許文献2に開示されたサイクロデキストリンは、環状構造中に物質を包接する機能を有するため、炭酸及び/又はアルコールを含有する飲料のフレーバーリリースが悪化するといった課題を抱えていた。実際、特許文献2においても、サイクロデキストリンの添加により、酸味、苦味や渋味のカドがとれ、のど越しがマイルドとなること、つまり炭酸特有の清涼感やキレが損なわれることが開示されている。
【0007】
本発明ではかかる課題に鑑み、十分なコク味が増強されつつも、炭酸やアルコール特有の清涼感、キレやフレーバーリリースが保持された炭酸及び/又はアルコール含有飲料を提供することを目的とする。
特に、近年人気を博している低カロリー飲料は、糖類含量を低減しているため、どうしても水っぽく薄い味となりやすい。しかし、糖類含量を低減することにより、炭酸及び/又はアルコール含有飲料のフレーバーリリースは良好となるが、従来のデキストリンを用いた場合、十分なコク味を付与するために必要な添加量を加えると、かえってフレーバーリリースが悪化するといった課題を抱えていた。
かかる課題に鑑み、本発明では、特に、糖類含量が2.5w/v%以下に低減された、炭酸及び/又はアルコール含有飲料であっても、特有の清涼感、キレやフレーバーリリースを損なうことなく、十分なコク味が付与された飲料を提供することを目的とする。
【0008】
本発明はまた、高甘味度甘味料の甘味の後引きをも改善した、炭酸及び/又はアルコール含有飲料を提供することを目的とする。飲料中に含まれる糖類の低減手法としては、単に、ショ糖、果糖ブドウ糖液糖などの糖類含量を低減させる方法や、糖類に代えて高甘味度甘味料(スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、ステビア、ネオテーム等)を使用する方法が挙げられるが、高甘味度甘味料は特有の甘味の後引きを有するため、消費者に敬遠される場合もある。本発明では、糖類含量を低減させた場合のコク味増強効果に加え、高甘味度甘味料を用いた場合に生じる甘味の後引きをも改善した、炭酸及び/又はアルコール含有飲料を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上記のごとき課題を解決すべく鋭意研究した結果、馬鈴薯由来でDEが2以上5未満のデキストリンを添加することにより、炭酸やアルコール特有の清涼感、キレやフレーバーリリースに影響を与えることなく、十分なコク味が付与された、炭酸及び/又はアルコール飲料を提供できることを見出した。
【0010】
本発明は以下の態様を有する炭酸及び/又はアルコール含有飲料に関する;
項1.馬鈴薯由来でDEが2以上5未満であるデキストリンを含有する、炭酸及び/又はアルコール含有飲料。
項2.飲料における上記デキストリン含量が0.2質量%未満である、項1に記載の炭酸及び/又はアルコール含有飲料。
項3.糖類含量が2.5w/v%以下である、項1又は2に記載の炭酸及び/又はアルコール含有飲料。
項4.更に、高甘味度甘味料を含有する、項1〜3のいずれかに記載の炭酸及び/又はアルコール含有飲料。
項5.高甘味度甘味料がスクラロース及び/又はアセスルファムカリウムである、項4に記載の炭酸及び/又はアルコール含有飲料。
項6.馬鈴薯由来でDEが2以上5未満であるデキストリンを添加することを特徴とする、炭酸及び/又はアルコール含有飲料のコク味増強方法。
項7.高甘味度甘味料を含有する炭酸及び/又はアルコール含有飲料に、馬鈴薯由来でDEが2以上5未満であるデキストリンを添加することを特徴とする、高甘味度甘味料が有する甘味の後引き改善方法。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、炭酸やアルコール特有の清涼感、キレやフレーバーリリースを損なうことなく、飲料に十分なコク味を付与することができる。特には、糖類含量を2.5w/v%以下に低減した場合であっても、糖類含量が2.5w/v%より高い飲料と遜色ない、十分なコク味が付与された飲料であり、清涼感、キレやフレーバーリリースが良好な、炭酸及び/又はアルコール含有飲料を提供できる。更に、糖類含量低減を目的として、高甘味度甘味料を含有する、炭酸及び/又はアルコール含有飲料においては、高甘味度甘味料特有の甘味の後引きをも改善することが可能である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明は、炭酸及び/又はアルコール含有飲料に対して、馬鈴薯由来でDEが2以上5未満であるデキストリンを添加することを特徴とする。
【0013】
本発明で用いるデキストリンは馬鈴薯を由来原料とし、原料中に含有される澱粉を加水分解して得ることができる。現在市販されているデキストリンの原料は馬鈴薯、コーン、ワキシーコーン、小麦、米、もち米、タピオカ等が存在するが、馬鈴薯以外を由来澱粉とするデキストリンを用いた場合は、後述のように、十分なコク味を付与できなかったり、喉越しの悪化を招く等、十分なコク味と清涼感、キレやフレーバーリリースを兼ね備えた炭酸及び/又はアルコール含有飲料を提供することができない。
【0014】
本発明のデキストリンは、更に、DEが2以上5未満、好ましくは3以上5未満、更に好ましくは3.5以上4.5以下の範囲であることを特徴とする。
【0015】
DEとは、一般には澱粉の分解程度を示す指標であり、澱粉を加水分解したときに生成するデキストリンおよびぶどう糖や麦芽糖等の還元糖の割合を示すものである。全ての還元糖をぶどう糖(dextrose)の量に換算し、その割合を全体の乾燥固形分に対する重量%で表わしたものである。DE値が大きい程、還元糖の含有量が多くデキストリンが少なく、逆にDE値が小さい程、還元糖の含有量が少なくデキストリンが多いことを意味する。本発明ではDEが2以上5未満の範囲であるデキストリンを用いることを特徴とするが、DEが5以上であるデキストリンを用いた場合は、十分なコク味を付与することができず、また、DEが2以上5未満のデキストリンであっても、馬鈴薯以外の原料を由来とする場合は、十分なコク味を付与することができない。また、馬鈴薯由来のDEが2未満のデキストリンを用いた場合、澱粉の風味と糊っぽい食感が影響し、飲料の清涼感、キレやフレーバーリリースに悪影響を与えてしまう。
【0016】
上記性質を有するデキストリンは、原料となる馬鈴薯を加水分解することによって調製できる。加水分解は酵素処理、酸処理等を用いて実施することができ、DEを指標として分解の程度を調整可能である。また、本デキストリンは商業上入手可能であり、例えば三栄源エフ・エフ・アイ(株)製の「スマートテイスト[商標]」を挙げることができる。
【0017】
炭酸及び/又はアルコール含有飲料に対する本発明のデキストリンの添加量は、例えば、0.001〜5質量%、好ましくは0.005〜5質量%、更に好ましくは0.01質量%以上0.2質量%未満である。添加量が5質量%を大きく上回るとコクが強調されすぎることで、清涼感を感じにくくなる場合があり、一方で添加量が0.001質量%と下回ると十分なコク味増強効果が得られない場合がある。
本発明の炭酸及び/又はアルコール含有飲料は、従来技術に比べて、好ましくは、特に低添加量のデキストリンを用いることを特徴とする。例えば、特許文献1の実施例1〜2に開示されたシクロデキストリンの添加量は1%、特許文献2に係る発明のデキストリンの添加量は0.5〜5質量%、特許文献3では0.5〜1.5質量%、特許文献4では1%以上と、従来技術では0.5%以上のデキストリンを使用することが通常であった。
一方、本発明では、特許文献2の実施例1において、1%の添加量でも効果がないとされていたDEが2以上5未満のデキストリンであっても、馬鈴薯由来のデキストリンを用いることにより、0.2質量%未満と極めて低添加量にも関わらず、十分なコク味を炭酸及び/又はアルコール含有飲料に付与でき、更には清涼感、キレやフレーバーリリースも良好である、炭酸及び/又はアルコール含有飲料を提供できることを見出して至った発明である。
【0018】
本発明でいう炭酸及び/又はアルコール含有飲料とは、炭酸及び/又はアルコールを含有する飲料であり、例えば、JASで定められた炭酸飲料や、酒税法上の「酒」を指すアルコール飲料などが挙げられる。具体的には、コーラ、サイダー、ジンジャーエール、メロンソーダ、炭酸水、栄養ドリンクといった炭酸を含有する飲料や、ビール、発泡酒等の炭酸及びアルコールを含有する飲料、梅酒、その他の雑酒などの、アルコールを含有する飲料を挙げることができる。
特に、アルコールを含有する飲料では、好ましくは飲料中のアルコール含量が1度以上、好ましくは1〜20度であることが望ましい。
【0019】
本発明では、特に低糖(糖類含量2.5w/v%以下(栄養成分表示基準より)や無糖(糖類含量0.5w/v%以下(栄養成分表示基準より))である、炭酸及び/又はアルコール含有飲料に対し、顕著な効果を奏する。例えば、一般的な炭酸及び/又はアルコール含有飲料の糖類含量は3〜15w/v%程度であるのに対し、低糖や無糖の炭酸及び/又はアルコール含有飲料は糖類含量を大幅に低減しているため、どうしても水っぽく薄い味になりやすい。しかし、本発明では糖類含量を2.5w/v%以下、更には0.5w/v%以下に低減した場合であっても、糖類含量が2.5w/v%よりも高い、もしくは0.5w/v%以上よりも高い炭酸及び/又はアルコール含有飲料と遜色ないコク味を有する飲料を提供可能である。
【0020】
本発明において糖類含量とは、飲料中に含有される単糖類および二糖類の合計含有量の割合(w/v%)を指し、具体的には、単糖類としてグルコースやフルクトースなど、二糖類としてスクロースやラクトースなどが挙げられる。
【0021】
糖類含量を2.5w/v%以下に低減する方法としては、ショ糖、果糖ブドウ糖液糖などの糖類含量を低減させる方法や、糖類に代えて高甘味度甘味料(スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、ステビア、ネオテーム等)を使用する方法が挙げられる。特に、砂糖に比べて数十倍〜数千倍と高い甘味度を有する高甘味度甘味料は、糖類含量を低減させる場合に有用性が高いが、一方で高甘味度甘味料特有の甘味の後引きが飲料の呈味に影響を与えるといった課題も抱えていた。しかし、本発明では、馬鈴薯由来でDE2以上5未満であるデキストリンを用いることにより、飲料のコク味増強効果に加え、高甘味度甘味料特有の甘味の後引きも改善でき、呈味に優れた炭酸及び/又はアルコール含有飲料を提供できる利点を有する。
【0022】
本発明の炭酸及び/又はアルコール含有飲料は、上記デキストリンを添加する以外は常法に従って製造可能である。例えば、原料混合時に上記デキストリンを添加する以外は常法に従って製造可能である。
例えば、炭酸を含有する飲料では、次の方法が挙けられる。砂糖、液糖などの糖類を水で溶解し、これに果汁、香料、酸味料、着色料、苦味料などを加え、混合して調合シロップを作る。このシロップを所定の濃度になるよう水で希釈し炭酸ガスを圧入し容器に充填され、殺菌される。アルコールを含有する飲料では、水に砂糖、液糖などの糖類、アルコール(原料用アルコール、果実酒、ブランデー等)、果汁、香料、酸味料、着色料、苦味料などを加えて混和し、必要に応じて殺菌、充填される。
【0023】
本発明はまた、馬鈴薯由来でDEが2以上5未満であるデキストリンを添加することを特徴とする、炭酸及び/又はアルコール含有飲料のコク味増強方法を提供するものである。更に、本発明は、高甘味度甘味料を含有する炭酸及び/又はアルコール含有飲料に、馬鈴薯由来でDEが2以上5未満であるデキストリンを添加することを特徴とする、高甘味度甘味料の甘味の後引き改善方法を提供するものである。
【実施例】
【0024】
以下に、実施例を用いて本発明を更に詳しく説明する。ただし、これらの例は本発明を制限するものではない。なお、実施例中の「部」「%」は、それぞれ「質量部」「質量%」、文中「*」印は、三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製、文中「※」印は三栄源エフ・エフ・アイ株式会社の登録商標であることを意味する。
【0025】
実験例1 炭酸飲料の調製(レモン味)
表1の処方に基づいて炭酸飲料(レモン味)を調製した。具体的には水に、各種デキストリンを溶解した後、甘味料、クエン酸、クエン酸三ナトリウム及び香料を添加し、イオン交換水にて20部まで加水し、濃縮シロップを調製した。調製した濃縮シロップに炭酸水80部を加え容器に充填後、殺菌して炭酸飲料を調製した。
【0026】
【表1】

【0027】
【表2】

【0028】
注1)スクラロース24%、アセスルファムカリウム18%及び食品素材58%含有製剤
(砂糖の200倍の甘味度を有する)
【0029】
得られた炭酸飲料について、パネラー3名で、(1)コク味増強効果、(2)清涼感、キレ、(3)フレーバーリリース、及び(4)甘味の後引き改善効果を評価した。結果を表3に示す。
(1)コク味増強効果:コク味増強効果が高いものを5、効果がないものを1として5段階で評価した。
(2)清涼感やキレが良好なものを5、清涼感がない、キレが悪いものを1として5段階で評価した。
(3)フレーバーリリースが良好なものを5、悪いものを1として5段階で評価した。
(4)甘味の後引き改善効果が高いものを5、高甘味度甘味料特有の甘味の後引きを感じるものを1として5段階で評価した。
【0030】
【表3】

【0031】
馬鈴薯由来でDEが3.5であるデキストリンを用いた実施例1〜4の炭酸飲料は、糖類含量が0%(無糖)にも関わらず、糖類含量が9.3%と高い比較例1の飲料と遜色ないコク味を有する上、炭酸飲料特有の清涼感、キレや、良好なフレーバーリリースを有していた。加えて、実施例1〜4の炭酸飲料は、高甘味度甘味料特有の甘味の後引きも改善された飲料であった。特に、馬鈴薯由来であり、DEが3.5であるデキストリンの添加量が0.03%及び0.05%である実施例1及び2の炭酸飲料は、他のデキストリンを添加した比較例2〜7よりも低添加量にも関わらず、比較例2〜7のいずれの炭酸飲料よりも高いコク味増強効果を有している上、炭酸飲料特有の清涼感、キレやフレーバーリリースが損なわれることもなく、全てを兼ね備えた炭酸飲料であった。
一方、DEが2以上5未満のデキストリンであっても、コーン由来のデキストリン(比較例3)や、先行文献に開示された各種デキストリンを用いた場合は、コク味の増強効果が不十分である上、炭酸飲料特有の清涼感やキレ、フレーバーリリースも失われ、薄い味の炭酸飲料となってしまった。更には従来のデキストリンを用いた場合は、高甘味度甘味料の甘味の後引きを改善することもできなかった(比較例2〜7)。
【0032】
実験例2 炭酸飲料の調製(ラムネ飲料)
表4の処方に基づいて炭酸飲料(ラムネ飲料)を調製した。具体的には水に、各種デキストリンを溶解した後、果糖ぶどう糖液糖、高甘味度甘味料製剤、クエン酸、クエン酸三ナトリウム及び香料を添加し、水にて20部まで加水し、濃縮シロップを調製した。調製した濃縮シロップに炭酸水80部を加え容器に充填後、殺菌して炭酸飲料を調製した(糖類含量3.75%)。
得られた炭酸飲料について、実験例1と同様にパネラー3名で、(1)コク味増強効果、(2)清涼感、キレ、(3)フレーバーリリース、及び(4)甘味の後引き改善効果を評価した。結果を表5に示す。
【0033】
【表4】

【0034】
【表5】

【0035】
実験例3 炭酸飲料の調製(コーラ)
表6の処方に基づいて炭酸飲料(コーラ)を調製した。具体的には水に、各種デキストリンを溶解した後、果糖ぶどう糖液糖、高甘味度甘味料製剤、リン酸、クエン酸三ナトリウム、色素及び香料を添加し、イオン交換水にて20部まで加水し、濃縮シロップを調製した。調製した濃縮シロップに炭酸水80部を加え容器に充填後、殺菌して炭酸飲料を調製した(糖類含量3.75%)。
得られた炭酸飲料について、実験例1と同様にパネラー3名で、(1)コク味増強効果、(2)清涼感、キレ、(3)フレーバーリリース、及び(4)甘味の後引き改善効果を評価した。結果を表7に示す。
【0036】
【表6】

【0037】
【表7】

【0038】
馬鈴薯由来でDE4.5のデキストリンを使用した実施例7及び8の炭酸飲料は、十分がコク味増強効果を有する上、炭酸飲料特有の清涼感やキレを損なうこともなく、良好な清涼感、キレやフレーバーリリースを有する飲料であった。特に、実施例7の炭酸飲料は、比較例11のデキストリンの1/10の添加量にも関わらず、顕著なコク味増強効果を奏する上、極めて優れたフレーバーリリースや、炭酸飲料特有の清涼感、キレに優れた飲料であった。また、本発明のデキストリンを使用した実施例7及び8の炭酸飲料は、高甘味度甘味料特有の甘味の後引きも改善された飲料であった。
【0039】
実験例4 炭酸含有アルコール飲料の調製(レモンチューハイ)
表8の処方に基づいて、炭酸含有アルコール飲料(レモンチューハイ)を調製した。具体的には水に、各種デキストリンを溶解した後、濃縮還元レモン透明果汁、各種甘味料、クエン酸、クエン酸三ナトリウム、香料及び焼酎を添加し、イオン交換水にて32部まで加水した。更に、炭酸水68部を加え、容器に充填後、殺菌して、炭酸含有アルコール飲料(レモンチューハイ)を調製した。
【0040】
【表8】

【0041】
【表9】

【0042】
得られた炭酸含有アルコール飲料について、実験例1と同様にパネラー3名で、(1)コク味増強効果、(2)清涼感、キレ、(3)フレーバーリリース、及び(4)甘味の後引き改善効果を評価した。結果を表10に示す。
【0043】
【表10】

【0044】
馬鈴薯由来でDEが3.5であるデキストリンを用いた実施例9〜12の炭酸含有アルコール飲料は、糖類含量が0%(無糖)にも関わらず、糖類含量が2.8%と高い比較例12の飲料と遜色ないコク味を有する上、良好な清涼感、キレや、フレーバーリリースを有していた。加えて、実施例9〜12のアルコール飲料は、高甘味度甘味料特有の甘味の後引きも改善された飲料であった。
一方、DEが2以上5未満のデキストリンであっても、コーン由来のデキストリン(比較例15)や、先行文献に開示された各種デキストリンを用いた場合は、コク味の増強効果が不十分である上、アルコール飲料の清涼感やキレ、フレーバーリリースも失われ、薄い味の炭酸含有アルコール飲料となってしまった。更には従来のデキストリンを用いた場合は、高甘味度甘味料の甘味の後引きを改善することもできなかった(比較例13〜18)。
【0045】
実験例5 アルコール飲料の調製(アルコール入り酸乳飲料(カクテル))
表11の処方に基づいてアルコール飲料(アルコール入り酸乳飲料)を調製した。
具体的には水に、脱脂粉乳、酸乳飲料用安定剤、エリスリトール及び各種デキストリンを溶解した後、高甘味度甘味料製剤、クエン酸及びクエン酸三ナトリウムを添加し、イオン交換水にて90部まで加水した。更に、ウォッカを10部加え、容器に充填後、殺菌してアルコール飲料(アルコール入り酸乳飲料)を調製した(糖類含量1.5%)。
【0046】
得られたアルコール飲料について、実験例1と同様にパネラー3名で、(1)コク味増強効果、(2)清涼感、キレ、(3)フレーバーリリース、及び(4)甘味の後引き改善効果を評価した。結果を表12に示す。
【0047】
【表11】

【0048】
【表12】

【0049】
実験例6 アルコール飲料の調製(アルコール入り酸乳飲料(カクテル))
表13の処方に基づいてアルコール飲料(アルコール入り酸乳飲料)を調製した。
具体的には水に、脱脂粉乳、酸乳飲料用安定剤及び各種デキストリンを溶解した後、高甘味度甘味料製剤、クエン酸、果糖ぶどう糖液糖、果汁、香料、着色料及び焼酎を添加し、イオン交換水にて100部まで加水し、容器に充填後、殺菌し、アルコール飲料(アルコール入り酸乳飲料)を調製した(糖類含量2.25%)。
【0050】
【表13】

【0051】
得られたアルコール飲料について、実験例1と同様にパネラー3名で、(1)コク味増強効果、(2)清涼感、キレ、(3)フレーバーリリース、及び(4)甘味の後引き改善効果を評価した。結果を表14に示す。
【0052】
【表14】

【0053】
馬鈴薯由来でDE4.5のデキストリンを使用した実施例14及び15のアルコール飲料は、デキストリンの添加量が0.005%(実施例14)及び0.05%(実施例15)と極めて低添加量にも関わらず、十分なコク味増強効果を有する上、良好な清涼感、キレやフレーバーリリースを有する飲料であった。また、本発明のデキストリンを使用した実施例14及び15のアルコール飲料は、高甘味度甘味料特有の甘味の後引きも顕著に改善された飲料であった。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
馬鈴薯由来でDEが2以上5未満であるデキストリンを含有する、炭酸及び/又はアルコール含有飲料。
【請求項2】
飲料における上記デキストリン含量が0.2質量%未満である、請求項1に記載の炭酸及び/又はアルコール含有飲料。
【請求項3】
糖類含量が2.5w/v%以下である、請求項1又は2に記載の炭酸及び/又はアルコール含有飲料。
【請求項4】
更に、高甘味度甘味料を含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の炭酸及び/又はアルコール含有飲料。
【請求項5】
高甘味度甘味料がスクラロース及び/又はアセスルファムカリウムである、請求項4に記載の炭酸及び/又はアルコール含有飲料
【請求項6】
馬鈴薯由来でDEが2以上5未満であるデキストリンを添加することを特徴とする、炭酸及び/又はアルコール含有飲料のコク味増強方法。
【請求項7】
高甘味度甘味料を含有する炭酸及び/又はアルコール含有飲料に、馬鈴薯由来でDEが2以上5未満であるデキストリンを添加することを特徴とする、高甘味度甘味料が有する甘味の後引き改善方法。


【公開番号】特開2012−115246(P2012−115246A)
【公開日】平成24年6月21日(2012.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−270839(P2010−270839)
【出願日】平成22年12月3日(2010.12.3)
【出願人】(000175283)三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 (429)
【Fターム(参考)】