説明

無線タグシステム

【課題】商品棚に陳列される物品に付されたRFIDタグを確実に読取る無線タグシステムを提供する。
【解決手段】実施形態の無線タグシステムは、無線タグを有する物品を保持し、電波を透過し電波の一部を反射する第1の仕切りと、無線タグを読み取る質問器と、質問器に接続して第1の仕切りを介して無線タグの情報を送受信するアンテナとを有することを特徴としている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施態様は、Radio Frequency Identification(以下RFIDと略称する。)タグの付いた物品を検出する無線タグシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、RFIDタグを物品に付けて、物品の入出荷、棚卸、在庫管理などの情報収集や分析をリアルタイムに行う無線タグシステムが利用されている。更に無線タグシステムを利用した商品棚として、スマートシェルフが知られている。スマートシェルフは、RFIDタグリーダのアンテナから電波を放射し、棚板上に載置された物品のRFIDタグを随時読み込み、商品情報を得ている。
【0003】
しかしながらスマートシェルフでは、商品棚に物品を積み重ねて載置すると、下方に積まれている物品のRFIDタグによりアンテナからの電波の経路が遮断され、商品棚の上方に積み重ねられている物品のRFIDタグを読み込めないという虞がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009-230308号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、商品棚に陳列される物品に付されたRFIDタグを確実に読取る無線タグシステムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、実施形態の無線タグシステムは、無線タグを有する物品を保持し、電波を透過し前記電波の一部を反射する第1の仕切りと、前記無線タグを読み取る質問器と、前記質問器に接続して前記第1の仕切りを介して前記無線タグの情報を送受信するアンテナとを有することを特徴としている。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】スマートシェルフの原理を示す説明図。
【図2】図1のRFIDタグの構成を示す正面図。
【図3】第1の実施形態の無線タグシステムを示す構成図。
【図4】第1の実施形態の電波の進行方向を示す説明図。
【図5】第2の実施形態の無線タグシステムを示す構成図。
【図6】第2の実施形態の電波透過反射材の示す正面図。
【図7】第2の実施形態の電波の進行方向を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
先ず実施形態の無線タグシステムであるスマートシェルフの原理について述べる。図1に示すように、スマートシェルフ50は、例えば第11〜第13の仕切り51〜53を備え第11〜第13の仕切り51〜53に置かれるRFIDタグ54を付した物品56を管理する。スマートシェルフ50は、制御用PC57が制御する質問器であるRFIDリーダ58により、第11〜第13の仕切り51〜53上の全ての物品56のRFIDタグ54を読み込む。図2に示すように物品56に付すRFIDタグ54は、RFIDリーダ58との通信機能を有するICチップ60を備える。
【0009】
RFIDリーダ58はケーブルで接続されるアンテナ61を備え、RFIDリーダ58は、アンテナ61とRFIDタグ54との間で無線通信してRFIDタグ54を読み込む。但しアンテナ61から発信した電波は、第11〜第13の仕切り51〜53を通過する間に、減衰すると共に、下方の物品のタグに遮られて、上方のタグへの到達が妨げられる。
【0010】
そこで実施態様は、第11の仕切り51では、アンテナ61から発信される図1に示す電波αを透過し、第12の仕切り52及び第13の仕切り53では、アンテナ61から発信される電波の大部分βを透過すると共に、電波の一部分γを反射する。
【0011】
したがって、例えば、第11の仕切り51にて、物品56が積み重なった上方の物品56のRFIDタグ54に下からの電波α1が届かない場合でも、上方の物品56のRFIDタグ54には、第12の仕切り52から反射した電波γ1が到達する。同様に、第12の仕切り52に置かれる物品56のRFIDタグ54に、下からの電波β1が届かない場合でも、第12の仕切り52に置かれる物品56のRFIDタグ54には、第13の仕切り53から反射した電波γ2が到達する。尚、最上段の第13の仕切り53に置かれる物品56のRFIDタグ54に、下からの電波β2が届かない場合でも、例えば天井62から反射した電波δが、第13の仕切り53に置かれる物品56のRFIDタグ54に到達する。
【0012】
実施態様のスマートシェルフ50では、第11〜第13の仕切り51〜53を透過する電波α1、β1、β2のみでなく、第12、第13の仕切り52、53から反射する電波γ1、γ2更には天井62から反射する電波δを、物品56のRFIDタグ54に到達することにより、RFIDタグ54を確実に読み込むものである。
【0013】
スマートシェルフ50では、アンテナ61からの電波がRFIDタグ54の起動電力を下回るとRFIDリーダ58は、RFIDタグ54を読み込めなくなる。従って、第12、第13の仕切り52、53の電波の透過と反射の割合は、最上段の第13の仕切り53を透過する電波β2さらには、天井62から反射される電波δが、最上段の第13の仕切り53に置かれる物品56のRFIDタグ54の起動電力を下回らない範囲であれば良い。
【0014】
スマートシェルフ58では、アンテナ61からの電波の大部分を透過すると共に、電波の一部分γを反射する第12及び第13の仕切り52、53の、電波の透過と反射の割合は、例えば材質を変えることにより調整しても良いし、或いは、同じ材質の厚さを変えることにより調整しても良い。更に例えば電波の透過と反射の割合を調整するシート等をスマートシェルフ58の第12及び第13の仕切り52、53に設けて、第12及び第13の仕切り52、53の、電波の透過と反射の割合を調整しても良い。
【0015】
以下上記原理を実現する、実施形態の無線タグシステムについて図面を参照して説明する。
【0016】
(第1の実施形態)
第1の実施形態の無線タグシステムについて図を参照して説明する。図3は第1の実施形態の無線タグシステム1の構成図を示す。無線タグシステム1は、無線タグであるRFIDタグ20が付けられた物品21を陳列する商品陳列用テーブル10を備える。RFIDタグ20は値段情報等の商品情報を備える。無線タグシステム1は、商品陳列用テーブル10の下に、質問器であるRFIDリーダ22に接続するアンテナ23を配置し、RFIDリーダ22を制御する制御用PC6を備える。RFIDリーダ22とアンテナ23は、ケーブル5で接続される。制御用PC6とRFIDリーダ22は、LANケーブル7で接続される。
【0017】
無線タグシステム1は、制御用PC6によりRFIDリーダ22を制御することにより、アンテナ23から電波pを放射し、商品陳列用テーブル10に置かれる物品21に付けられたRFIDタグ20の情報を読み取り、物品21が商品陳列用テーブル10上にある旨を判別する。
【0018】
無線タグシステム1の棚板10は、第2の仕切りである第1の棚板11及び第1の仕切りである第2及び第3の棚板12、13からなり、第1〜第3の棚板11〜13は、それぞれ特性が異なる。図4に示すように、アンテナ23に最も近い位置にある第1の棚板11はアンテナ23から放射された電波pを透過する。第1の棚板11の上方にある第2及び第3の棚板12、13は、アンテナ23から放射された大部分の電波q1を透過し、一部分の電波r1を反射する。
【0019】
図4のS1ないしS3は商品陳列用テーブル10の各段ごとの領域を示す。領域S1、S2では、第1の棚板11あるいは第2の棚板12を透過したアンテナ23からの電波p1、q1の他に第2及び第3の棚板12、13による反射波r1、r2を生じる。従ってRFIDタグ20への電波の到来方向が棚板10の下部からに限定されなくなり、物品21が積み重なった場合でも上部に位置する物品21に付されるRFIDタグ20にも電波が到達し、商品陳列用テーブル10に陳列されるRFIDタグ20の読取を確実に行うことができる。商品陳列用テーブル10の最上段の領域S3では、第3の棚板13に物品21が積み重なった場合でも、アンテナ23から放射された電波が到達し、第1及び第2に棚板12、13を透過した電波q2と、例えば天井18からの反射波r3により、物品21に付される全てのRFIDタグ20の情報を確実に読み取ることができる。
【0020】
商品陳列用テーブル10では第2及び第3の棚板12、13の電波反射割合が高い場合、領域S1、S2へ反射する電波r1、r2が強く、RFIDタグ20の受信する反射電力は高くなる。よって、積み重なったRFIDタグ20の読取りの安定性(確実性)が高まる。一方、第2及び第3の棚板12、13を透過した電波q1、q2は弱くなるため、領域S2、S3に位置するRFIDタグ20の受信する透過電力は小さくなる。特にRFIDタグ20の受信電力がRFIDタグ20の起電力を下回ると、RFIDリーダ22でRFIDタグ20を読み取ることが出来なくなり、RFIDタグ20の読取りの安定性(確実性)が低下する。よって第2及び第3の棚板12、13による電波の反射と透過の割合は、最上段である第3の棚板13上のRFIDタグ20の起動電力を下回らないように調整する必要がある。なお、本実施の形態の説明では、第2及び第3の棚板12、13による電波の反射と透過の割合を同一の割合のものとして説明したが、第2の棚板12と、第3の棚板13とで電波の反射と透過の割合を変えても良い。また第2及び第3の棚板12、13の材質としては、例えば木製やガラス製を用いる。
【0021】
このように第1の実施の形態では、アンテナ23からの電波を商品陳列棚テーブル10の第1〜第3の棚板11〜13を透過し、一部を反射させることにより、商品陳列用テーブル10に陳列した物品21に付されたRFIDタグ20への電波到達経路を複数提供し、全てのRFIDタグ20に確実に電波を到達して、全てのRFIDタグ20の読取を確実に行うことができる。
【0022】
(第2の実施形態)
第2の実施形態の無線タグシステム1について図5ないし図7を用いて説明する。第2の実施形態は第1の実施形態と商品陳列用テーブルの構造が異なる。第2の実施形態にあっては、第1の実施形態で説明した構成と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0023】
図5に示す商品陳列用テーブル30は第2の仕切りである第4の棚板31を備える。商品陳列用テーブル30は第5及び第6の棚板32、33を備える。第4〜第6の棚板31〜33は共通の素材である例えば同じ厚さのガラス板からなる。第4〜第6の棚板31〜33は、アンテナ23からの電波pを透過する。商品陳列用テーブル30は、電波透過反射材40を第5及び第6の棚板32、33上に設置する。第5の棚板32と電波透過反射材40とは第1の仕切りを構成する。第6の棚板33と電波透過反射材40とは第1の仕切りを構成する。美観上は電波透過反射材40の設置場所は第5或いは第6の棚板32、33の裏面に配置することが望ましい。
【0024】
電波透過反射材40は図6に示すように、例えばPolyethylene Terephthalate(以下PETと略称する。)基板40aに導電体41を格子状にパターン形成してなっている。導電体41は例えば金属箔や透明導電膜等である。電波透過反射材40のPET基板40aは、アンテナ23からの電波を透過し、導電体41はアンテナ23からの電波を反射する。更に電波透過反射材40によりアンテナ23からの電波は回折する。電波透過反射材40は、導電体41間の格子間隔a、bを調整することで電波の透過と反射の割合を決定することができる。電波透過反射材40の格子間隔a、bを広くすると図7に示す第5あるいは第6の棚板32、33の透過波q11、q12の割合が増え、反射波r11、r12の割合が減少する。一方、格子間隔a、bを狭くすると第5あるいは第6の棚板32、33の透過波q11、q12の割合が減少し、反射波r11、r12の割合が増加する。
【0025】
電波透過反射材40の大きさは限定されない。電波透過反射材40を例えば商品陳列用テーブル30の第5あるいは第6の棚板32、33と同じ大きさとすると、第1の実施形態と同様に第5あるいは第6の棚板32、33の全面にわたりアンテナ23からの電波pを反射および透過することができる。第5あるいは第6の棚板32、33の全面に電波透過反射材を設けた場合、第1の実施形態と同様に、第1あるいは第2の棚板31、32上の商品21のRFIDタグ20にはアンテナ23からの透過波と上段の棚からの反射波が到達し、RFIDタグ20の情報を確実に読み取ることができる。第6の棚板33上の商品21は第1の実施形態と同様に透過波と例えば天井からの反射波がRFIDタグ20に到達し、確実にRFIDタグ20の情報を読み取ることができる。
【0026】
他方、第2の実施形態の図5に示すように、例えば商品陳列用テーブル30の第4〜第6の棚板31〜33に商品21を向かい合わせで陳列するような場合には、棚板の奥行き方向の中央に形成される商品21間のスペースSと同程度の大きさの電波透過反射材40を設置する。これにより、商品21に取り付けられたRFIDタグ20が商品21間のスペースSへ置かれる確立が低いので、上段への電波透過を気にせず、反射割合の高い電波透過反射材40を使用でき、より安定したRFIDタグ20の読取りが出来る。
【0027】
また第5あるいは第6の棚板32、33のスペースSに置いた電波透過反射材40により図7に示す回折する電波t11、t12が生じ、図7に示すように電波透過反射材40の上部の領域S12、S13に対する電波の進行方向を多様化できる。これらにより商品陳列用テーブル30に陳列される物品21の全てのRFIDタグ20を確実に読み取ることが可能になる。ただし電波透過反射材40を設置する位置は、物品21の置かれる確率の低い位置が良い。
【0028】
このように電波透過反射材40はRFIDタグ20の情報の読み取りに合わせて大きさや設置場所を調整可能である。また、導電体41は格子状でなくても良い。更に、棚板に電波の透過機能と反射機能を持たせるために第5あるいは第6の棚板32、33に電波透過反射材40を配置するのではなく、第5または第6の棚板32、33の全面または一部に導電性塗料を直接塗布しても良い。または電波透過反射材も、電波透過率の高いシート基板に導電性塗料を塗布して形成し、導電性塗料を塗布したシート基板を第5または第6の棚板32、33に接着するか、または載置しても同様の効果を得ることができる。
【0029】
このように第2の実施の形態は、商品陳列用テーブル30の、同一素材からなる第4〜第6の棚板31〜33のうち、第4および第5の棚板32、33に電波透過反射材40を設置し、アンテナ23からの電波を商品陳列棚テーブル30の第4〜第6の棚板31〜33を透過し、一部を反射させ、更には一部を回折させる。商品陳列用テーブル30に陳列される物品21に付されたRFIDタグ20への電波到達経路を複数提供し、確実にRFIDタグ20に電波を到達して、RFIDタグ20の読取を確実に行うことができる。
【0030】
以上説明した少なくとも1つの実施形態の無線タグシステムによれば、商品陳列棚テーブルに設置されたアンテナからの電波を、第1の仕切りで、透過および反射させることにより、商品陳列用テーブルに陳列される物品の無線タグへの電波の到達経路を複数提供できる。電波の到達経路が増えることにより、無線タグの情報を確実に読取ることができる。
【0031】
またこの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。例えば無線タグが付される物品の種類や形状或いは材質は限定されない。
【0032】
この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0033】
1…無線タグシステム
10…棚板
11…第1の棚板
12…第2の棚板
13…第3の棚板
18…天井
20…RFIDタグ
21…物品
22…RFIDリーダ
23…アンテナ
24…ICチップ
25…同軸ケーブル
26…制御用PC
27…LANケーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線タグを有する物品を保持し、電波を透過し前記電波の一部を反射する第1の仕切りと、
前記無線タグを読み取る質問器と、
前記質問器に接続して前記第1の仕切りを介して前記無線タグの情報を送受信するアンテナとを有する無線タグシステム。
【請求項2】
前記アンテナに最も近い位置に、前記電波をほぼ全て透過する第2の仕切りを更に有する請求項1記載の無線タグシステム。
【請求項3】
前記第1の仕切りと前記第2の仕切りが重なる方向に前記情報を送受信する請求項2記載の無線タグシステム。
【請求項4】
前記第1の仕切りは、前記第1の仕切りの厚さにより前記電波の透過と反射の割合を制御する請求項1記載の無線タグシステム。
【請求項5】
前記第1の仕切りは、同一の素材の棚板と前記電波の透過反射材とを有し、前記電波の透過と反射の割合を制御する請求項1記載の無線タグシステム。
【請求項6】
前記透過反射材は、基材に導電性素材を配置してなる請求項5に記載の無線タグシステム。
【請求項7】
前記導電性素材は格子状であり、前記導電性素材の格子のサイズを変動して前記電波の透過と反射の割合を制御する請求項6に記載の無線タグシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−221100(P2012−221100A)
【公開日】平成24年11月12日(2012.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−84540(P2011−84540)
【出願日】平成23年4月6日(2011.4.6)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】