説明

無線タグ

【課題】 小型化したマイクロ波帯の無線タグを提供する。
【解決手段】 少なくとも1つのICチップ14、およびアンテナを有し、データを無線で通信する無線タグにおいて、誘電体基板11の両面に形成された複数の線状の導電性パターンと、前記誘電体基板11に設けたスルーホール13とからなり、前記導電性パターン12を、前記スルーホール13により誘電体基板11の表面および裏面において順次交互に結線した導電性パターン12をアンテナエレメントとすることにより小型化した無線タグとする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信を利用して固有ID等のデータを通信する小型の無線タグに関するものであり、特に小型の無線タグのアンテナに関するものである。
【背景技術】
【0002】
無線タグは、データを保持・処理するICチップと質問器と通信するためのアンテナ部とで構成される。無線タグは、質問器との通信に様々な周波数の電波を利用したものがあり、それぞれの特徴を活かしたアプリケーションが提供・提案されている。中でもマイクロ波帯の電波を使用する無線タグは、形状を小型化でき、安価であるとして、バーコードの代替品としての利用が期待されている。このような用途の無線タグは、例えば、特許文献1に記載されている。無線タグの利点は、保持できるデータの容量が大きいこと、電波を利用するため汚れに強く、一度に複数の無線タグを読み取れることなどが上げられる。
【0003】
【特許文献1】特開2002−358494号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
無線タグをバーコードの代替品として運用する問題の一つに、無線タグの大きさが上げられる。現在のマイクロ波帯の電波を利用した無線タグは、小さいもので60mm×10mm程のものがあるが、十分に小さいとは言えず、無線タグの小型化が望まれている。
【0005】
無線タグの形状を決定する大きな要因はアンテナである。無線タグのアンテナに要求されることは、チップとのインピーダンス整合を取ることと、高い放射効率を有することである。アンテナの放射効率は、使用する電波の波長に対するアンテナの長さが大きく影響する。現在、主に無線タグで利用されているダイポールアンテナでは、アンテナ長が波長λの2分の1の時に効率が最もよく、例えば、2.45GHzの場合、その値は約60mmとなる。質問器からの電波を整流して電源電圧を得る無線タグでは、アンテナの放射効率は通信距離に大きな影響を与えるため、アンテナをむやみに小型化することはできず、無線タグの小型化を阻害する問題となっている。
【0006】
従って、本発明の課題は、ヘリカルまたはミアンダ構造のアンテナを採用することでアンテナエレメントを小型化し、小型化した無線タグを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、データを保持する記憶領域とデータの送受信を制御する回路部からなるICチップとデータを電波を用いて通信するためのアンテナからなる無線タグにおいて、誘電体基板の両面に形成された線状導電性パターンと、前記誘電体基板に設けられたスルーホールにより、前記線状導電性パターンを誘電体基板の表面および裏面において順次交互に結線した導電性パターンをアンテナエレメントとして用いることによりアンテナエレメントを小型化したことを特徴とする。
【0008】
即ち、本発明は、少なくとも1つのICチップ、およびアンテナを有し、データを無線で通信する無線タグにおいて、誘電体基板の両面に形成された複数の線状導電性パターンと、前記誘電体基板に設けたスルーホールとからなり、前記導電性パターンを、前記スルーホールにより誘電体基板の表面および裏面において順次交互に結線した導電性パターンをアンテナエレメントとすることにより小型化した無線タグである。
【0009】
また、本発明は、前記アンテナエレメントがヘリカル構造である無線タグである。
【0010】
また、本発明は、前記導電性パターンがミアンダ構造である無線タグである。
【0011】
また、本発明は、前記小型の無線タグは、マイクロ波帯の電波にて使用される無線タグである。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、誘電体基板の両面にヘリカル乃至はミアンダ状のアンテナ構造を採ることにより、放射効率を確保し、小型化した無線タグを提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係わる無線タグの説明図である。図1に示す無線タグにおいて、アンテナエレメントは誘電体基板11の両面に形成された導電性パターン12とスルーホール13からなり、導電性パターン12をスルーホール13によって誘電体基板11の表と裏で順次交互に結線して形成される導電性パターンからなる。導電性パターン12は、基板の長手方向に垂直な方向から角度αをつけられて形成される。導電性パターン12の両端をスルーホール13で結線し、ヘリカル状のアンテナエレメントを形成する。
【0014】
このアンテナエレメントは、アンテナ、ICチップ接続点15でICチップ14と電気的に接続される。角度αと導電性パターン12のパターン幅、アンテナエレメントの長さを調整することで、ICチップ14とのインピーダンスを整合する。
【0015】
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2に係わる無線タグの説明図である。図2に示す無線タグにおいて、アンテナエレメントは誘電体基板21両面に形成された導電性パターン22とスルーホール23からなり、導電性パターン22をスルーホール23によって誘電体基板21の表と裏で順次交互に結線して形成される導電性パターンからなる。導電性パターン22は、誘電体基板21の長手方向に垂直な方向に平行に間隔βをおいて配置される。導電性パターン22の両端にはクランクが設けてあり、スルーホール23にて逆側の導電性パターンと結線され、ストライプとその両端に設けたクランクとの複合パターンを順次接続したアンテナエレメントを形成する。
【0016】
アンテナエレメントは、アンテナ、ICチップ接続点25でICチップ24と電気的に接続される。導電性パターン22のパターン幅、間隔β、アンテナエレメントの長さを調節することで、ICチップ24とのインピーダンスを整合する。
【0017】
図3は、本発明の実施の形態において使用されたICチップのインピーダンス特性を示す図である。図4、図5は、それぞれ実施の形態1、実施の形態2のアンテナのインピーダンス特性のシミュレーション値を示し、2.45GHzにおいてICチップとのインピーダンス整合がとれていることが確認できる。
【0018】
表1に、実施の形態1の無線タグ、実施の形態2の無線タグの放射効率のシミュレーション値を示す。
【0019】
【表1】

【0020】
表1より、実施の形態1の無線タグ、実施の形態2の無線タグは、必要十分な放射効率を有していることが確認できる。なお、実施の形態1の無線タグおよび実施の形態2の無線タグに用いられる誘電体基板は、所定の共振周波数を得るために誘電率が低い値のものが使用される。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の実施の形態1の無線タグの説明図。
【図2】本発明の実施の形態2の無線タグの説明図。
【図3】本発明の実施の形態のICチップのインピーダンス特性を示す図。
【図4】本発明の実施の形態1の無線タグのアンテナのインピーダンス特性(シミュレーション値)を示す図。
【図5】本発明の実施の形態2の無線タグのアンテナのインピーダンス特性(シミュレーション値)を示す図。
【符号の説明】
【0022】
11 誘電体基板
12 導電性パターン
13 スルーホール
14 ICチップ
15 アンテナ、ICチップ接続点
21 誘電体基板
22 導電性パターン
23 スルーホール
24 ICチップ
25 アンテナ、ICチップ接続点

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも1つのICチップ、およびアンテナを有し、データを無線で通信する無線タグにおいて、誘電体基板の両面に形成された複数の線状導電性パターンと、前記誘電体基板に設けたスルーホールとからなり、前記導電性パターンを、前記スルーホールにより基板の表面および裏面において順次交互に結線した導電性パターンをアンテナエレメントとすることを特徴とする無線タグ。
【請求項2】
前記アンテナエレメントは、ヘリカル構造であることを特徴とする請求項1に記載の無線タグ。
【請求項3】
前記導電性パターンは、ミアンダ構造であることを特徴とする請求項1に記載の無線タグ。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれかに記載の小型の無線タグは、マイクロ波帯の電波にて使用されることを特徴とする無線タグ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−5406(P2006−5406A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−176595(P2004−176595)
【出願日】平成16年6月15日(2004.6.15)
【出願人】(000134257)NECトーキン株式会社 (1,832)
【Fターム(参考)】