説明

無線送信機

【課題】トランスバータ端子からの送信出力も、アンテナ端子からの送信出力も、それぞれ適した特性に補正して出力することによって、トランスバータ端子からの送信出力も、アンテナ端子からの送信出力も、各無線送信機間でのバラツキを低減すること。
【解決手段】本発明にかかる無線送信機においては、
アンテナ端子とトランスバータ端子とを備え、送信回路部から出力される信号を電力増幅部もしくはトランスバータ端子の何れか一方に切り替えて出力するように構成された無線送信機において、送信回路部から出力された信号を電力増幅部で増幅してアンテナ端子から出力する際には、予め設定されたアンテナ端子用の補正値で増幅器の調整値を補正し、送信回路部から出力された信号をトランスバータ端子から出力する際には、予め設定されたトランスバータ端子用の補正値で増幅器の調整値を補正する補正手段を備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線送信機に関するものであり、特には、アンテナを接続するためのアンテナ端子と、トランスバータを接続するためのトランスバータ端子とを有する無線送信機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
無線送信機を構成する部品にはバラツキがあるので、同一設計で同一仕様の部品を用いて複数の無線送信機を製造した場合には、各無線送信機間にバラツキがある。特に、無線送信機に用いられる増幅器の増幅度には個体差があるので、各無線送信機間の送信出力にバラツキがある。
このようなバラツキを低減するため、アンテナ端子から出力される送信出力を測定し、この送信出力が規定値となるように増幅器における増幅度の調整値の初期値を補正している。
また、同じ無線送信機においても、増幅器における増幅度は周波数によってバラツキがあるので、増幅器における増幅度の調整値の補正は周波数帯毎にも行うことがある。
【0003】
なお、トランスバータに接続するものではないが、送信機の出力をリニアアンプに接続する場合と、送信機の出力を直接アンテナに接続する場合とで、送信機の出力を制御する技術が提案されている。(例えば、特許文献1参照)
【0004】
【特許文献1】実用新案登録第3021092号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
増幅器を有する送信回路部と、送信回路部から供給される信号を増幅する電力増幅部との間に切替部を設けて、送信回路部から供給される信号を、電力増幅部もしくはトランスバータ接続用の出力端子(これを、「トランスバータ端子」という。)の何れかに切り替え出力し得るように構成されている無線送信機に、前述したような増幅器における増幅度の調整値の補正を行うと、トランスバータ端子からの出力は、各無線送信機間でかえってばらつくという不具合が生じる。
また、増幅器における増幅度の調整値の補正を周波数帯毎に行うと、同一の無線送信機においても、トランスバータ端子からの出力は周波数帯毎にかえってばらつくという不具合が生じる。
なお、特許文献1の技術は、リニアアンプ端子からの出力がリニアアンプの限界入力レベルを越えないように送信機の増幅度を制御するものであり、送信機間で発生する出力のバラツキを解消することはできない。
また、特許文献1の技術は、周波数帯毎に増幅度を調整するものでないから、周波数帯毎に発生する出力のバラツキを解消することもできない。
【0006】
これらの不具合の原因は、前述したような補正方法では、送信回路を構成する増幅器の補正を行うことで、電力増幅部を構成する部品の個体差を相殺させて全体的な増幅度のバラツキを低減するものであり、電力増幅部の前段でトランスバータ用の送信出力を取り出すと、全体的な増幅度の補正が十分ではないことに起因している。
そこで、本発明では、トランスバータ端子からの送信出力も、アンテナ端子からの送信出力も、それぞれ適した特性に補正して出力することによって、トランスバータ端子からの送信出力も、アンテナ端子からの送信出力も、各無線送信機間でのバラツキを低減することを目的としてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の請求項1にかかる無線送信機においては、
増幅器を有する送信回路部と、
送信回路部から出力された信号を所望の電力まで増幅する電力増幅部と、
電力増幅部から出力された信号を外部に出力するアンテナ端子と、
送信回路部から出力された信号を外部に出力するトランスバータ端子とを備え、送信回路部から出力される信号を前記電力増幅部もしくは前記トランスバータ端子の何れか一方に切り替えて出力するように構成された無線送信機において、
送信回路部から出力された信号を電力増幅部で増幅してアンテナ端子から出力する際には、予め設定されたアンテナ端子用の補正値で増幅器の調整値を補正し、
送信回路部から出力された信号をトランスバータ端子から出力する際には、予め設定されたトランスバータ端子用の補正値で増幅器の調整値を補正する補正手段を備えている。
請求項2では、
前記補正手段は、
予めアンテナ端子用の複数の補正値が記憶された記憶手段と、
トランスバータ端子から信号を出力する際に増幅器の補正に用いる調整値を、前記複数の補正値の何れか1つを選択する選択手段とを含んでいる。
【発明の効果】
【0008】
本発明の請求項1にかかる無線送信機によれば、
送信回路部から出力される信号を電力増幅部もしくはトランスバータ端子の何れか一方に切り替えて出力するように構成された無線送信機において、
送信回路部から出力された信号を電力増幅部で増幅してアンテナ端子から出力する際には、予め設定されたアンテナ端子用の補正値で増幅器の調整値を補正するので、
アンテナ端子からの送信出力のバラツキを低減することができる。
また、送信回路部から出力された信号をトランスバータ端子から出力する際には、予め設定されたトランスバータ端子用の補正値で増幅器の調整値を補正するので、トランスバータ端子からの送信出力のバラツキを低減することができる。
請求項2では、
記憶手段に予め記憶されているアンテナ端子用の複数の補正値の何れか1つを選択して、トランスバータ端子から信号を出力する際に増幅器の補正に用いる調整値として使用するので、記憶させておくべき補正値のデータ量を節減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下に、本発明にかかる無線送信機を、その実施の形態を示した図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、前記無線送信機の基本的なブロック図である。
図1において、
1は無線送信機であり、入力された音声信号等を所望の周波数帯の周波数に変換して増幅する送信回路部2と、送信回路部2から出力される信号を設定された送信出力に電力増幅する電力増幅部3と、電力増幅部3で電力増幅された信号が出力されるアンテナ端子4と、
送信回路部2から出力される信号を電力増幅部3もしくはトランスバータ端子5の何れか一方に切り替え出力する切替スイッチ6と、制御部7と、記憶部8とを有する。
【0010】
送信回路部2は、少なくとも1つの増幅器21を備えていて、この増幅器21のドライブゲインの調整値は、制御部7によって補正され得るように構成されている。
切替スイッチ6は、ユーザの指示に基づいて制御部7によって切り替え制御される。
【0011】
トランスバータ端子5は、送信回路部2を親機として、送信回路部2の対応する周波数帯とは異なる別の周波数帯の電波を送受信するためのコンバータ(図示せず)に接続するための端子である。
【0012】
制御部7は、出力測定部31を用いてアンテナ端子4に出力される送信出力を測定し、この測定値が予め設定された送信出力に合致するように、送信回路部2を構成する増幅器21の調整値を補正する。この補正を周波数帯毎に行うために、周波数帯毎に設定された補正値が記憶部8に予め記憶されている。
記憶部8には、別途設定されたトランスバータ端子用の補正値も予め記憶されている。
【0013】
以上のように構成された無線送信機1において、
まず、ユーザの指示に基づいて、制御部7が切替スイッチ6をアンテナ端子4側へ切り替えた場合、制御部7は、予め設定されている周波数帯に対応する補正値を記憶部8から読み出して、その補正値で送信回路部2の増幅器21の調整値を補正する。すなわち、制御部7は、周波数帯毎に異なる補正値を記憶部8から読み出して補正して、アンテナ端子4からの出力を調整する。
このように、アンテナ端子用の補正値で送信回路部2の増幅器21のドライブゲインを補正するので、各無線送信機間で生じるアンテナ端子からの送信出力のバラツキを低減することができる。さらに、前記アンテナ端子用の補正値は、周波数帯毎に予め設定された値を用いるので、送信する周波数帯を切り替えた場合のアンテナ端子からの送信出力のバラツキを低減できるのである。
【0014】
次に、ユーザの指示に基づいて、制御部7が切替スイッチ6をトランスバータ端子5側へ切り替えた場合、制御部7は、設定されている周波数帯に関わらず、ひとつのトランスバータ端子用の補正値を記憶部8から読み出して、その補正値で送信回路部2の増幅器21の調整値を補正する。この場合は、送信する周波数帯を変更しても補正値は同じ値を使用する。
このように、トランスバータ端子用の補正値を、ひとつの値に固定することによって、各無線送信機間で生じるトランスバータ端子からの送信出力のバラツキを低減することができるのである。
また、トランスバータ端子用の補正値としては、増幅器21の調整値の初期設定値を用いてもよい。トランスバータ端子用の補正値として増幅器21の調整値の初期設定値を用いることで、各無線送信機間で生じるトランスバータ端子からの送信出力のバラツキを低減することができる。
【0015】
なお、トランスバータ端子用の補正値は、上述したように、アンテナ端子用の補正値とは別に記憶しておいても良いが、各周波数帯毎に記憶されているアンテナ端子用の補正値の何れかひとつの値を、トランスバータ端子用の補正値として使用してもよい。
このようにすることで、同一の無線送信機において、トランスバータ端子からの送信出力のバラツキを低減することができる。
【実施例1】
【0016】
実施例1では、図2に示したように、送信回路部2を、第3周波数変換回路231、前段第3中間周波増幅回路232、セラミックバンドパスフィルタ233、後段第3中間周波増幅回路234、第2周波数変換回路221、クリスタルバンドパスフィルタ222、第2中間周波増幅回路223、第1周波数変換回路211、第1中間周波増幅回路212、バンドパスフィルタ213とから構成し、電力増幅部3を、YGR段増幅回路32、プリドライブ回路33、電力増幅回路34とから構成してもよい。
このとき、前段第3中間周波増幅回路232、後段第3中間周波増幅回路234、第2中間周波増幅回路223、第1中間周波増幅回路212のうちの、少なくとも何れか1つの増幅回路のドライブゲインを調整する調整値を、制御部7によって補正するとよい。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明にかかる無線送信機の実施の形態の基本構成を示したブロック図である。
【図2】実施例1の無線送信機のブロック図である。
【符号の説明】
【0018】
1 無線送信機
2 送信回路部
21 増幅器
3 電力増幅部
31 出力測定部
4 アンテナ端子
5 トランスバータ端子
6 切替スイッチ
7 制御部
8 記憶部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
増幅器を有する送信回路部と、
送信回路部から出力された信号を所望の電力まで増幅する電力増幅部と、
電力増幅部から出力された信号を外部に出力するアンテナ端子と、
送信回路部から出力された信号を外部に出力するトランスバータ端子とを備え、送信回路部から出力される信号を前記電力増幅部もしくは前記トランスバータ端子の何れか一方に切り替えて出力するように構成された無線送信機において、
送信回路部から出力された信号を電力増幅部で増幅してアンテナ端子から出力する際には、予め設定されたアンテナ端子用の補正値で増幅器の調整値を補正し、
送信回路部から出力された信号をトランスバータ端子から出力する際には、予め設定されたトランスバータ端子用の補正値で増幅器の調整値を補正する補正手段を備えていることを特徴とする無線送信機。
【請求項2】
前記補正手段は、
予めアンテナ端子用の複数の補正値が記憶された記憶手段と、
トランスバータ端子から信号を出力する際に増幅器の補正に用いる調整値を、前記複数の補正値の何れか1つを選択する選択手段とを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の無線送信機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−154421(P2010−154421A)
【公開日】平成22年7月8日(2010.7.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−332483(P2008−332483)
【出願日】平成20年12月26日(2008.12.26)
【出願人】(000100746)アイコム株式会社 (273)
【Fターム(参考)】