説明

無線通信システム及び無線品質測定方法

【課題】 無線通信の総合的な無線品質を定量的に無線端末のユーザに通知することができる無線通信システム及び無線品質測定方法を提供する。
【解決手段】 無線通信システムにおいて無線端末は、無線信号の受信信号強度及び搬送波レベル対干渉・雑音比のうちの少なくとも1つのパラメータ値を検出し、無線信号によるデータ転送レートを示す少なくとも1つの転送レート情報を検出し、無線信号によるデータ転送の遅延時間を測定し、検出パラメータ値に対応したポイント、検出転送レート情報に対応したポイント、及び測定遅延時間に対応したポイントを各々設定し、パラメータ値、転送レート情報及び遅延時間毎に予め割り当てられた重み付けを、設定した各ポイントに対して行い、重み付けしたポイントを加算して合計品質実測値を算出し、合計品質実測値に応じて無線品質のレベルを出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも無線端末及び無線基地局を備え、無線端末と無線基地局との間の無線品質を測定する機能を有する無線通信システム及び無線品質測定方法に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、無線端末及び無線基地局を備える無線通信システムにおいて、無線端末に受信電界強度検知部又は誤り率検知部が備えられ、それの検知部で検知された情報に基づいて無線基地局との間の無線通信状態を基地局名と共に無線端末のユーザに音声で通知する技術が示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平6−253360号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記したような従来の無線通信システムにおいては、無線信号の電界強度又はディジタル信号の誤り率を複数段階で判断することにより通信状態の良否を決定しているに過ぎず、総合的な無線品質まで考慮した通信状態の判断を行うものではなかった。
【0005】
そこで、本発明の目的は、無線通信の総合的な無線品質を定量的に無線端末のユーザに通知することができる無線通信システム及び無線品質測定方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の無線通信システムは、無線端末と無線基地局との間の無線品質を測定する機能を有する無線通信システムであって、前記無線端末は、無線信号の受信信号強度及びそれに関連した他のパラメータのうちの少なくとも1つのパラメータ値を検出する第1検出手段と、前記無線信号によるデータ転送レートを示す少なくとも1つの転送レート情報を検出する第2検出手段と、前記無線信号によるデータ転送の遅延時間を測定する第1測定手段と、前記第1検出手段によって検出された前記パラメータ値に対応したポイント、前記第2検出手段によって検出された前記転送レート情報に対応したポイント、及び前記第1測定手段によって測定された前記遅延時間に対応したポイントを各々設定するポイント設定手段と、前記パラメータ値、前記転送レート情報及び前記遅延時間毎に予め割り当てられた重み付けを前記ポイント設定手段によって設定された各ポイントに対して行う第1重み付け手段と、前記第1重み付け手段によって重み付けされたポイントを加算して合計品質実測値を算出する第1合計手段と、前記合計品質実測値に応じて前記無線品質のレベルを出力する出力手段と、を備えることを特徴としている。
【0007】
本発明の無線品質測定方法は、無線端末と無線基地局との間の無線品質を測定する無線品質測定方法であって、前記無線端末における無線信号の受信信号強度及びそれに関連した他のパラメータのうちの少なくとも1つのパラメータ値を検出する第1検出ステップと、前記無線信号によるデータ転送レートを示す少なくとも1つの転送レート情報を検出する第2検出ステップと、前記無線信号によるデータ転送の遅延時間を測定する測定ステップと、前記第1検出ステップにおいて検出された前記パラメータ値に対応したポイント、前記第2検出ステップにおいて検出された前記転送レート情報に対応したポイント、及び前記測定ステップにおいて測定された前記遅延時間に対応したポイントを各々設定するポイント設定ステップと、前記パラメータ値、前記転送レート情報及び前記遅延時間毎に予め割り当てられた重み付けを前記ポイント設定ステップにおいて設定された各ポイントに対して行う重み付けステップと、前記重み付けステップにおいて重み付けされたポイントを加算して合計品質実測値を算出する合計ステップと、前記合計品質実測値に応じて前記無線品質のレベルを出力する出力ステップと、を備えることを特徴としている。
【発明の効果】
【0008】
本発明の無線通信システム及び無線品質測定方法によれば、無線端末における無線信号の受信信号強度及びそれに関連した他のパラメータのうちの少なくとも1つのパラメータ値と、無線信号によるデータ転送レートを示す少なくとも1つの転送レート情報と、無線信号によるデータ転送の遅延時間とに基づいて無線品質のレベルを求めることができるので、無線通信の総合的な無線品質を定量的に無線端末のユーザに通知することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施例として無線通信システムを示すブロック図である。
【図2】図1の無線通信システムの無線品質測定動作を示すシーケンス図である。
【図3】無線方式毎の取得項目を示す図である。
【図4】Wi−Fiの場合のMSCレベルとデータ転送レートとポイントとの関係を示す図である。
【図5】WiMAXの場合のMSCレベルとデータ転送レートとポイントとの関係を示す図である。
【図6】ユーザ通知情報作成動作を示すフローチャートである。
【図7】無線品質度の算出例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0011】
図1は本発明の実施例の無線通信システムの構成を示している。この無線通信システムは、少なくとも無線端末100、無線中継装置110、及び無線基地局120を備えている。無線端末100と無線中継装置110との間には無線ネットワークが形成されている。無線中継装置110と無線基地局120との間にも別の無線ネットワークが形成されている。
【0012】
無線端末100は、例えば、パーソナルコンピュータ装置からなり、無線中継装置110との無線通信を制御する中継装置側制御部101と、ユーザとの入出力インターフェースを制御するユーザ側制御部104と、データやプログラムを記憶するデータ保存部107とを有している。中継装置側制御部101は無線中継装置110に対する無線信号の送受信を制御する無線制御機能102と、後述の無線品質情報を取得するための無線品質情報取得機能103とを有している。ユーザ側制御部104はユーザによるサーベイ開始の操作を受け入れるサイトサーベイ機能105と、ユーザに対してサーベイ結果の無線品質度をスピーカ106Aを介して音声で通知する音声通知機能106とを有している。中継装置側制御部101には第1検出手段、第2検出手段及び第1測定手段が含まれている。
【0013】
無線中継装置110は、無線端末100との無線通信を制御する端末側制御部111、無線基地局120との無線通信を制御する基地局側制御部114、及びデータやプログラムを記憶するデータ保存部117を有している。端末側制御部111は無線端末100に対する無線信号の送受信を制御する無線制御機能112と、無線端末100からの無線品質情報要求に応答する無線品質情報応答機能113とを有している。基地局側制御部114は無線基地局120に対する無線信号の送受信を制御する無線制御機能112と、無線品質情報を取得するための無線品質取得機能116とを有している。基地局側制御部114には第3検出手段、第4検出手段及び第2測定手段が含まれている。
【0014】
無線基地局120は、無線中継装置110との無線通信を制御する中継装置側制御部121を有している。中継装置側制御部121は無線中継装置110に対する無線信号の送受信を制御する無線制御機能122と、無線中継装置110からの無線品質情報要求に応答する無線品質情報応答機能123とを有している。
【0015】
かかる構成の無線通信システムにおいては、無線端末100と無線中継装置110とは無線接続が確立した状態にあり、無線中継装置110と無線基地局120とは無線接続が確立した状態にあるとする。すなわち、図2に示すように、中継装置側制御部101と端末側制御部111との間で無線セッション201が実行され、基地局側制御部114と中継装置側制御部121との間で無線セッション202が実行されている。
【0016】
この実施例では、無線端末100と無線中継装置110との間の無線ネットワークにはWi−Fi(通信規格IEEE802.11)と称する無線方式が適用され、無線中継装置110と無線基地局120との間の無線ネットワークにはWiMAX(通信規格IEEE802.16e)と称する無線方式が適用されている。
【0017】
無線セッション中に無線中継装置110によって定期的に送信される無線フレーム(203)として、Wi−Fiでいうビーコンフレーム、制御フレーム、データフレーム等のフレームがある。中継装置側制御部101では、これらの受信フレームに応じて信号測定値と、データ転送レートとを取得し、データ保存部107にこれらのデータを時系列に格納することが行われる(203A)。図3に示すように、Wi−Fiでは信号測定値としてはRSSI(受信信号強度)が用いられる。RSSIは、例えば、無線端末100内の受信部(図示せず)で受信された無線フレームの受信信号のレベルを検出する信号レベル検出部(図示せず)によって測定される。また、データ転送レートとしては図4に示すように、無線端末100内の受信部において得られる変調方式及び符号化レート(MCSレベル)が用いられる。なお、データ転送レートとして変調方式及び符号化レートの他に通信方式を含むことがある。
【0018】
同様に、無線セッション中に無線基地局120によって定期的に送信される無線フレーム(204)としてWiMAXでいうDCDフレーム、制御フレーム、データフレーム等のフレームがある。基地局側制御部114では、これらの受信フレームから信号測定値と、データ転送レートとを無線中継装置110内の受信部(図示せず)で取得し、データ保存部117にこれらのデータを時系列に格納することが行われる(204A)。図3に示すように、WiMAXでは信号測定値としてはRSSI(受信信号強度)、CINR(搬送波レベル対干渉・雑音比)が用いられ、データ転送レートとしては受信MCS(Modulation and Coding Scheme)及び送信MCSが用いられる。図5に示すように、受信MCSは下り転送レートであり、送信MCSは上り転送レートであり、MSCレベルが分かればデータ転送レートを判断することができる。
【0019】
これらのデータ取得及びデータ保存部107、117へのデータの書き込みは無線接続中は常に実施されているとする。
【0020】
次に、ユーザが無線端末100に対してサーベイの操作を行ったとする(205)。そうすると、無線端末100のユーザ側制御部104から中継装置側制御部101に対してサーベイ開始要求207が出力される。中継装置側制御部101はサーベイ開始要求207に応じて基地局側無線品質情報取得要求208を基地局側制御部114に対して送信する。基地局側無線品質情報取得要求208は例えば、端末側制御部111を介して基地局側制御部114に到達する。
【0021】
基地局側制御部114は基地局側無線品質情報取得要求208を受信すると、無線基地局120に対してpingにより送信遅延測定パケット要求209を送信する。無線基地局120の中継装置側制御部121は送信遅延測定パケット要求209を受信すると、それに対して送信遅延測定パケット応答210を基地局側制御部114に送信する。基地局側制御部114は送信遅延測定パケット応答210を受信すると、その送信遅延測定パケット応答210の受信に応じて遅延時間を測定する(210A)。この遅延時間は無線中継装置110と無線基地局120との間の無線信号の往復時間である。そして、基地局側制御部114はデータ保存部117に格納されている無線中継装置110と無線基地局12との間の周期t時間分の無線品質及び転送レート各々を読み出し(211A)、その無線品質及び転送レート各々の平均値と共にその測定した転送遅延を無線基地局側品質取得応答211にて端末側制御部111を介して中継装置側制御部101に対して返信する。
【0022】
その後、中継装置側制御部101はpingにより送信遅延測定パケット要求212を端末側制御部111に対して送信する。無線中継装置110の端末側制御部111は送信遅延測定パケット要求212を受信すると、それに対して送信遅延測定パケット応答213を中継装置側制御部101に対して送信する。中継装置側制御部101は送信遅延測定パケット応答213を受信すると、その送信遅延測定パケット応答213の受信に応じて遅延時間を測定する(213A)。この遅延時間は無線端末100と無線中継装置110との間の無線信号の往復時間である。そして、中継装置側制御部101はデータ保存部107に格納されている無線端末100と無線中継装置110との間の周期t時間分の無線品質及び転送レート各々の平均値と共にその測定した転送遅延をサーベイ完了応答214にてユーザ側制御部104に対して返信する。サーベイ完了応答214には無線基地局側品質取得応答211の内容、すなわち、無線中継装置110と無線基地局12との間の周期t時間分の無線品質及び転送レート各々の平均値と共にその測定した転送遅延が含まれる。
【0023】
ユーザ側制御部104は、サーベイ完了応答214を受信すると、ユーザ通知情報の作成を行う(215)。ユーザ通知情報作成では図6に示すように、無線中継装置110と無線基地局12との間の無線品質情報、及び無線端末100と無線中継装置110との間の無線品質情報の各項目の取得値に対してポイントを設定し(S301)、各項目の重要度を読み出す(S302)。S301がポイント設定手段に相当する。
無線中継装置110と無線基地局12との間の無線品質情報の項目はRSSI、CINR、受信MCS、送信MCS、及びPing送信による遅延時間であり、無線端末100と無線中継装置110との間の無線品質情報の項目はRSSI、データ転送レート、及びPing送信による遅延時間である。これらの項目各々で値に対して複数の範囲が予め定められており、無線品質として良好な数値の範囲ほど高ポイントが割り当てられている。
【0024】
例えば、Ping送信による遅延時間についてのポイントの割り当ては10msec以下で4ポイント、11〜20msecの範囲で3ポイント、21〜30msecの範囲で2ポイント、31〜40msecの範囲で1ポイント、41msec以上で0ポイントである。測定された遅延時間が15msecであれば、S301では3ポイントが設定される。
【0025】
データ転送レートについてのポイントの割り当ては、データ転送レートがMCSレベル(データの変調方式及び符号化レート)とからほぼ定まるので、例えば、図4及び図5に示すように、MCSレベルが大なるほど大なるポイントが設定される。
【0026】
重要度は1〜3のうちの値であり、項目毎に予め設定されており、それが無線端末100内のデータ保存部107等の記憶装置に保存されているので、S302では項目毎の重要度(重み付け値)を読み出すことが行われる。
【0027】
ユーザ側制御部104は、S302で重要度を読み出すと、項目毎に設定ポイント×重要度により品質実測値を算出し(S303)、更に、項目毎に最大ポイント×重要度により品質最大値を算出する(S304)。設定ポイントは上記のS301で設定されたポイントである。最大ポイントは例えば、4である。S303が第1重み付け手段に相当し、S304が第2重み付け手段に相当する。
【0028】
このように品質実測値と、品質最大値とを算出すると、全ての項目の合計品質実測値とが合計品質最大値とに応じて無線品質度(無線品質のレベル)を算出する(S305)。無線品質度は(合計品質実測値/合計品質最大値)×100により算出される。S303〜S305が第1合計手段又は第2合計手段に相当する。
【0029】
図7は項目毎の設定ポイント、重要度、品質実測値及び品質最大値を例示しており、その結果、合計品質実測値は50、合計品質最大値は72であるので、無線品質度が69として算出されたことを示している。
【0030】
ユーザ側制御部104は、無線品質度を算出すると、その無線品質度をユーザに音声で通知する(216)。通知は音声通知機能106及びスピーカ106Aを介して実行される。上記の動作207〜216は周期tで繰り返される。なお、210A及び213AではARP(Address Resolution Protocol)の解決の影響を考慮して遅延時間の測定値は2回目からは数回測定してその平均値を測定値として使用する。また、ARPの解決の影響を考慮して遅延時間の測定値は2回目からを数回測定してその平均値を測定値として使用しても良い。また、WMM(Wi-Fi Multimedia)等でWi−Fiの優先制御が行われないこととし、更に、通信規格IEEE802.16eのQoS制御は行わないこととする。
【0031】
ユーザは無線品質度を知ることにより現在の無線中継装置110の設置位置での無線環境がどの程度であるかを判断することができる。これにより、ユーザが1人でも無線中継装置を移動させながら最適な場所を選択することができる。
【0032】
なお、上記した実施例においては、無線端末100と無線基地局120との間に無線中継装置110が備えられた構成の無線通信システムであるが、これに限定されない。無線中継装置110を設けることなく、少なくとも無線端末100と無線基地局120とからなる無線通信システムであっても本発明を適用することができる。
【0033】
また、上記した実施例においては、無線品質度をユーザに音声で通知しているが、これに限定されない。無線品質度を表示器に表示することにより通知しても良い。
【0034】
更に、第1検出手段及び第3検出手段においては、RSSI(受信信号強度)及び/又はCINR(搬送波レベル対干渉・雑音比)が検出されているが、これに限定されない。無線信号の受信信号強度及びそれに関連した他のパラメータのうちの少なくとも1つのパラメータ値を検出する手段であれば良い。
【0035】
また、上記した実施例においては、無線方式としてWi−Fiと、WiMAXとをしめしたが、これに限定されない。他の無線方式を用いても良いことは勿論である。
【符号の説明】
【0036】
100 無線端末
101 中継装置側制御部
104 ユーザ側制御部
110 無線中継装置
111 端末側制御部
114 基地局側制御部
120 無線基地局
121 中継装置側制御部





【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線端末と無線基地局との間の無線品質を測定する機能を有する無線通信システムであって、
前記無線端末は、無線信号の受信信号強度及びそれに関連した他のパラメータのうちの少なくとも1つのパラメータ値を検出する第1検出手段と、
前記無線信号によるデータ転送レートを示す少なくとも1つの転送レート情報を検出する第2検出手段と、
前記無線信号によるデータ転送の遅延時間を測定する第1測定手段と、
前記第1検出手段によって検出された前記パラメータ値に対応したポイント、前記第2検出手段によって検出された前記転送レート情報に対応したポイント、及び前記第1測定手段によって測定された前記遅延時間に対応したポイントを各々設定するポイント設定手段と、
前記パラメータ値、前記転送レート情報及び前記遅延時間毎に予め割り当てられた重み付けを前記ポイント設定手段によって設定された各ポイントに対して行う第1重み付け手段と、
前記第1重み付け手段によって重み付けされたポイントを加算して合計品質実測値を算出する第1合計手段と、
前記合計品質実測値に応じて前記無線品質のレベルを出力する出力手段と、を備えることを特徴とする無線通信システム。
【請求項2】
前記無線端末と前記無線基地局との間の無線通信を中継する無線中継装置を備え、
前記無線端末は前記無線中継装置に対して無線品質情報取得要求を生成する手段を更に備え、
前記無線中継装置は、前記無線基地局からの無線信号の受信信号強度及びそれに関連した他のパラメータのうちの少なくとも1つのパラメータ値を検出する第3検出手段と、
前記無線基地局からの無線信号によるデータ転送レートを示す少なくとも1つの転送レート情報を検出する第4検出手段と、
前記無線基地局からの無線信号によるデータ転送の遅延時間を測定する第2測定手段と、
前記無線品質情報取得要求に応じて前記第3検出手段によって検出された前記パラメータ値に対応したポイント、前記第4検出手段によって検出された前記転送レート情報に対応したポイント、及び前記第2測定手段によって測定された前記遅延時間を含む無線品質情報取得応答を前記無線端末に送信する手段と、を備え、
前記ポイント設定手段は、前記第1検出手段によって検出された前記パラメータ値に対応したポイント、前記第2検出手段によって検出された前記転送レート情報に対応したポイント、及び前記第1測定手段によって測定された前記遅延時間に対応したポイントの他に、前記無線品質情報取得応答から得られた前記パラメータ値に対応したポイント、前記前記無線品質情報取得応答から得られた前記転送レート情報に対応したポイント、及び前記無線品質情報取得応答から得られた前記遅延時間に対応したポイントを各々設定することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
【請求項3】
前記出力手段は、前記パラメータ値、前記転送レート情報及び前記遅延時間毎に予め割り当てられた重み付けを最大ポイントに対して行う第2重み付け手段と、
前記第2重み付け手段によって重み付けされた最大ポイントを加算して合計品質最大値を算出する第2合計手段と、
前記合計品質実測値の前記合計品質最大値に対応する割合をパーセント算出する手段と、
前記割合のパーセントを前記無線品質のレベルとして音声出力する手段と、を有することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
【請求項4】
前記転送レート情報はデータの変調方式及び符号化レートであることを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
【請求項5】
前記第1測定手段は、前記無線端末と前記無線中継装置との間における前記無線信号の往復時間を前記遅延時間として測定し、
前記第2測定手段は、前記無線中継装置と前記無線基地局との間における前記無線信号の往復時間を前記遅延時間として測定することを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
【請求項6】
前記他のパラメータは搬送波レベル対干渉・雑音比であることを特徴とする請求項1又は2記載の無線通信システム。
【請求項7】
無線端末と無線基地局との間の無線品質を測定する無線品質測定方法であって、
前記無線端末における無線信号の受信信号強度及びそれに関連した他のパラメータのうちの少なくとも1つのパラメータ値を検出する第1検出ステップと、
前記無線信号によるデータ転送レートを示す少なくとも1つの転送レート情報を検出する第2検出ステップと、
前記無線信号によるデータ転送の遅延時間を測定する測定ステップと、
前記第1検出ステップにおいて検出された前記パラメータ値に対応したポイント、前記第2検出ステップにおいて検出された前記転送レート情報に対応したポイント、及び前記測定ステップにおいて測定された前記遅延時間に対応したポイントを各々設定するポイント設定ステップと、
前記パラメータ値、前記転送レート情報及び前記遅延時間毎に予め割り当てられた重み付けを前記ポイント設定ステップにおいて設定された各ポイントに対して行う重み付けステップと、
前記重み付けステップにおいて重み付けされたポイントを加算して合計品質実測値を算出する合計ステップと、
前記合計品質実測値に応じて前記無線品質のレベルを出力する出力ステップと、を備えることを特徴とする無線品質測定方法。




【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate