説明

無縫製の衣類等の製造方法

【課題】 本発明は、縫製・接合工程を省略して完全無縫製で、且つデザイン性に優れた無縫製の衣類等の製造方法を目的とする。
【解決手段】 防縮加工を施して縮絨しない布帛又は縮絨率の小さい布帛等を衣類等のベースになるように一工程の裁断で原型生地1を形成し、該原型生地1表面の収縮・立体化させる位置に繊維方向を揃えたスライバー集合体からなる縮絨繊維シート2,3,4,5を重ねて配置して、該重ね部分をニードルパンチ、ジャガード織機等の交絡手段によって交絡一体化し、該交絡一体化した平面状の原型生地を水又は縮絨助剤を加えた水溶液を水槽に入れて攪拌する手段によって縮絨素材と縮絨しない素材の絡ませにより高い交絡性を得ると共に、前記縮絨素材の縮率に応じた液縮絨処理によって立体化された無縫製の衣類等製品を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、布帛(ふはく)、ニット、レース等の生地から無縫製で衣類等を製作する衣類等の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、多重布帛よりの布製品を実質的に局部的に無縫製にて形成する方法については知られており、例えば2重織などの多重織組織にてジャガードにより織布を形成し、その際、衣類の輪郭線に沿って2重組織における上下層を接結しておき、織布を輪郭線に沿って接結部を残し切断することにより織布上下層により構成される前身頃と後身頃とが接結部により接続された衣類を得ている(特許文献1を参照)。
また、その他の方法として、上下2層よりなる多重織布を織製し、多重織布の一方の層を衣類の前身頃、多重織布の他方の層を後身頃とし、衣類の輪郭線に沿って織布の上下層を接結し、織布の織製後に縮絨及び起毛工程を通し、縮絨によって接結部において羊毛糸が収縮し、フエルト状となることにより相互に強く交絡し、織布から切り出された実質的無縫製の衣類であっても切り出し部における糸のほつれを防止できることが知られている(特許文献2を参照)。
【特許文献1】特開2001−115357号公報
【特許文献2】特開2003−147658号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、布帛(ふはく)、ニット、レース等から衣類等を製作する方法に関し、特に立体形状や曲面を考慮した複数の裁断されたパターンに基づいて生地・パーツを作成して縫製・接合する従来技術の代替法として、前記縫製・接合工程を省略して完全無縫製で、且つデザイン性に優れた無縫製の衣類等の製造方法を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
そのため、本発明の無縫製の衣類等の製造方法は、防縮加工を施して縮絨しない布帛、ニット、レース等を衣類等のベースになるように一体裁断した原型生地を形成し、該原型生地表面の収縮・立体化させる位置に繊維方向を揃えたスライバー集合体からなる縮絨する縮絨繊維シートを重ねて配置して、該重ね部分をニードルパンチ、ジャガード織機等によって交絡一体化し、該交絡一体化した平面状の原型生地及び縮絨繊維シートを乱流が発生する水槽に入れて攪拌する手段によって縮絨素材と縮絨しない素材の絡ませにより高い交絡性を得ると共に、前記縮絨素材の縮率に応じた液縮絨処理によって立体化された無縫製の衣類等製品を形成するものである。
さらに、本発明の無縫製の衣類等の製造方法は、防縮加工を施して縮絨しない布帛又は縮絨率の小さい布帛等を衣類等のベースになるように一工程の裁断で原型生地を形成し、該原型生地表面の収縮・立体化させる位置に繊維方向を揃えたスライバー集合体からなる熱収縮する繊維素材を重ねて配置して、該重ね部分をニードルパンチ、ジャガード織機等の交絡手段によって交絡一体化し、交絡一体化した平面状の原型生地を加熱手段によって立体化された無縫製の衣類等製品を形成するものである。
【発明の効果】
【0005】
本発明の無縫製の衣類等の製造方法は、防縮加工を施して縮絨しない布帛、ニット、レース等を一体裁断した原型生地と、繊維方向を揃えたスライバー集合体からなる縮絨する縮絨繊維シートとを重ねて配置し、該重ね部分をニードルパンチ、ジャガード織機等によって交絡一体化し、該交絡一体化した平面状の原型生地及び縮絨繊維シートを乱流が発生する水槽に入れて攪拌する手段によって縮絨素材と縮絨しない素材の絡ませにより高い交絡性を得ると共に縮絨素材の縮率に応じた縮絨処理により、専門の知識を有さずとも水や熱を媒体にして服を製作することが可能で、創作の喜びをデザイナーと共有することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
次に、本発明の実施例を図面に基づいて以下に説明する。
図1に示すように、防縮加工を施して縮絨しない布帛、ニット、レース等の生地を一体裁断して、衣類等のベースになる原型生地1を形成する。
なお、図1の展開図では左右対称となるので半身のみを示している。
そして、前記原型生地1の収縮・立体化させる位置に、襟部となる首部ライン2、前身頃となる胸部ライン3、袖部となる肩部ライン4および腋下部ライン5をそれぞれ形成し、前記肩部ライン4と腋下部ライン5で囲まれた部分を切抜部6とする。
なお、前記切抜部6は、腕を通す袖口となるので切り取って穴にする。
【0007】
次に、繊維方向を揃えたスライバー集合体(棒状の繊維束)からなる縮絨する繊維シートを長尺状に整形した縮絨繊維シートを形成する。
なお、前記縮絨繊維シートは、本実施例ではスライバーに沿った縦方向に60%、横方向には約20%の縮率である。
前記原型生地1の前記収縮・立体化させる首部ライン2、胸部ライン3、肩部ライン4および腋下部ライン5の上に前記縮絨繊維シートを重ね合わせる。
前記重ね合わせ部分を公知の交絡装置、たとえばニードルパンチで叩いたり、ジャガード織機等の針で上下に突き刺したりして、前記生地と前記繊維シートとを上下に交絡させて一体化する。
【0008】
前記交絡一体化した平面状の原型生地及び縮絨繊維シートを水槽に入れ、攪拌手段により乱流を発生させて、縮絨しない素材、すなわち原型生地と縮絨素材、すなわち縮絨繊維シートと絡ませて高い交絡性を得る。
なお、前記水槽は、家庭用洗濯機で十分であり、洗濯機の性質、その時の水温により縮率の多少の変化が生じることから、時間による制約でなく、設定した個所の計測により完成させる。
攪拌と共に、前記縮絨繊維シートの縮率に応じた水媒体による縮絨により平面状の原型生地の前記縮絨繊維シート部分、すなわち首部ライン2、胸部ライン3、肩部ライン4および腋下部ライン5が縮絨することにより、図2に示すような立体化された無縫製の衣類等製品を形成することができる。
このように、一枚の布の中に縮率の異なる個所を作り出し、その縮率の差を利用し、立体化された縫製工程の無い方法で服を製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の原型生地の半身を示す展開図である。
【図2】本発明の製造方法で製作された衣類等を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0010】
1 原型生地
2 首部ライン
3 胸部ライン
4 肩部ライン
5 腋下部ライン
6 切抜部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
防縮加工を施して縮絨しない布帛又は縮絨率の小さい布帛等を衣類等のベースになるように一工程の裁断で原型生地を形成し、該原型生地表面の収縮・立体化させる位置に繊維方向を揃えたスライバー集合体からなる縮絨繊維シートを重ねて配置して、該重ね部分をニードルパンチ、ジャガード織機等の交絡手段によって交絡一体化し、該交絡一体化した平面状の原型生地を水又は縮絨助剤を加えた水溶液を水槽に入れて攪拌する手段によって縮絨素材と縮絨しない素材の絡ませにより高い交絡性を得ると共に、前記縮絨素材の縮率に応じた液縮絨処理によって立体化された無縫製の衣類等製品を形成することを特徴とする無縫製の衣類等の製造方法。
【請求項2】
繊維方向を揃えたスライバー集合体として、熱収縮する繊維素材により形成し、請求項1に記載した方法で交絡一体化した平面状の原型生地を加熱手段によって立体化された無縫製の衣類等製品を形成することを特徴とする無縫製の衣類等の製造方法。




【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−132053(P2006−132053A)
【公開日】平成18年5月25日(2006.5.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−324878(P2004−324878)
【出願日】平成16年11月9日(2004.11.9)
【出願人】(504414293)
【出願人】(501025894)
【Fターム(参考)】