説明

照明光学系およびこれを備えた投写型表示装置

【課題】光源部における光軸を、特に、重力方向を基準として水平または垂直に維持しつつ、照明光学系の配置の自由度を確保して装置のコンパクト化を図る。
【解決手段】ロッドインテグレータ2は、角柱状のガラスロッドからなり、入射面2Aから射出面2Bに至るまで中実に形成されている。入射面2Aは、その法線がロッドインテグレータ2の光軸Zに対して角度αだけ傾くように形成されている。入射面2Aの両側の媒質の屈折率の比(Nair/Nglass)が、sinα/sinαとなるように設定されているとき、光源部1からの照明光束の中心光線Pが、入射面2Aに対して入射角αで入射するように設定することにより、ロッドインテグレータ2内に入射した該中心光線Pを、ロッドインテグレータ2の光軸Zに沿って射出面2Bに到達せしめることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、照射面を均一に照明するための照明光学系、およびこの照明光学系からの射出光をライトバルブにより所定の映像情報に応じて変調し、投写レンズによりスクリーンに拡大投写する投写型表示装置に関し、特に、光源部からの光束の光量分布の均一化を図るロッドインテグレータの構成の改良に関するものである。
【背景技術】
【0002】
投写型表示装置に用いられる照明光学系においては、通常、光源部とライトバルブとの間に、光量分布の均一化を図るためのインテグレータ部が配設されている。
【0003】
このインテグレータ部としては、フライアイタイプのものとロッドタイプのものが知られているが、このうち、ロッドタイプのもの(ロッドインテグレータ)は、光束径を一旦小さくする必要のある単板タイプのDMDを用いる場合等において、多く使用されている(例えば、下記特許文献1、2参照)。
【0004】
【特許文献1】特許第3132505号公報
【特許文献2】特許第3317298号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、投写型表示装置に用いられる光源部としては、例えば、高圧水銀ランプやハロゲンランプ等が用いられるが、これらのランプの使用時における姿勢態様としては、ランプの寿命や特性維持の観点から、該ランプの光軸を、重力方向を基準として水平または垂直に設定することが要望されている。
【0006】
その一方で、投写型表示装置に対するコンパクト化へ要求は強いものがあり、装置筺体内の各部材配置を工夫する必要があるが、上述した各特許文献記載のロッドインテグレータでは、その光軸がランプの光軸に一致するようにして配されているため、上述したランプの姿勢態様の制限により、照明光学系の配置の自由度が制限されてしまい、装置のコンパクト化を図ることが難しかった。光源部とロッドインテグレータとの間に、ミラーを配設することにより、光路を折り曲げることが可能であるが、光源部とロッドインテグレータとの間に、このようなミラーを配設することは、却って装置を大型化する虞がある。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、光源部における光軸を、所定方向、特に重力方向を基準として水平または垂直に維持しつつ、照明光学系、特にロッドインテグレータの配置の自由度を確保して装置のコンパクト化を図り得る照明光学系および投写型表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る照明光学系は、
発光源とリフレクタとからなる光源部と、該光源部からの照明光の光束光量分布を均一化するロッドインテグレータとを備えた照明光学系において、
前記ロッドインテグレータの前記照明光の入射面は、透光部材の表面からなる屈折面であり、該ロッドインテグレータの光軸に対して入射面の法線が傾くように配置されていることを特徴とするものである。
【0009】
また、本発明の照明光学系においては、
前記光源部の光軸が、該照明光学系を収納する筺体の底面に対して平行となるように配置されている場合や、
前記光源部の光軸が、該照明光学系を収納する筺体の底面に対して垂直となるように配置されている場合に特に有効である。
【0010】
また、前記ロッドインテグレータは、該ロッドインテグレータの光軸に垂直な断面が、前記入射面側から射出面側に向かうに従って大または小となるテーパー形状に構成されていることが好ましい。
【0011】
また、前記ロッドインテグレータは、射出面側がミラーで囲まれた中空形状とすることが可能である。
【0012】
また、前記ロッドインテグレータは、前記入射面の法線が前記光源部の光軸に対して傾くように配置されていることが好ましい。
【0013】
また、本発明に係る投写型表示装置は、
上記いずれかの照明光学系を備え、この照明光学系からの光束により、所定の画像情報に基づいて照明光束の光変調を行う少なくとも1つのライトバルブを照明し、このライトバルブからの画像情報を担持した光束を、投写光学系を介し投写することを特徴とするものである。
【0014】
この場合において、前記光源部の光軸と、前記投写光学系の光軸が互いに垂直となるように構成されていることが好ましい。
【0015】
なお、上記「屈折面」とは、当該屈折面の両側が互いに屈折率の異なる光透過面をいうものとする。
【発明の効果】
【0016】
従来のロッドインテグレータにおいては、ロッドインテグレータの光軸と、その入射面法線が一致するように構成されているため、なるべく多くの光束をロッドインテグレータ内に入射させることとの関係からして、光源部の光軸とロッドインテグレータの光軸とが略一致するように構成されることになる。通常、光源部は、その光軸を、重力方向を基準として水平または垂直に配置するように構成しなければ、ランプの寿命や特性を良好に維持することが困難であることから、上述した如き従来技術においては、光源部の光軸を、重力方向を基準として水平または垂直に配置し、かつ照明光学系、特にロッドインテグレータの配置の自由度を大幅に高めて装置のコンパクト化を達成することが困難とされていた。
【0017】
これに対し、本発明に係る照明光学系および投写型表示装置によれば、ロッドインテグレータの照明光の入射面は、透光部材の表面からなる屈折面とされ、かつ、該ロッドインテグレータの光軸に対して入射面法線が傾くように配置されている。
【0018】
このため、光源部の光軸を、重力方向を基準として水平または垂直に配置し、光源部の光軸に対してロッドインテグレータの光軸を傾けるように配置しても、光源部からの照明光をロッドインテグレータ内に効率よく入射させることが可能となる。
【0019】
これにより、本発明に係る照明光学系および投写型表示装置によれば、光源部における光軸を重力方向を基準として、水平もしくは垂直に維持しつつ、照明光学系、特にロッドインテグレータの配置の自由度を確保して装置のコンパクト化を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施形態に係る照明光学系を搭載した投写型表示装置の構成を概念的に示すものであり、図2はこの照明光学系内に配置されたロッドインテグレータの概略構成を示すものである。
【0021】
まず、図1に示す投写型表示装置は、照明光学系10と、DMD(デジタルマイクロミラーデバイス)からなるライトバルブ20、およびライトバルブ20により変調された画像情報を担持した光束をスクリーン40上に投写する投写レンズ30とを備えている。
【0022】
ここで、照明光学系10は、光源部1、ロッドインテグレータ2、および複数のリレーレンズ3、4、5を備えている。なお、光源部1は、発光源1Aと、楕円面鏡からなるリフレクタ1Bとからなり、照明光は、このリフレクタ1Bが構成する楕円面の第2焦点位置(第1焦点位置は発光源1Aの位置)に配されたロッドインテグレータ2の入射面2A上に収束される。また、光源部1の光軸Zは、ランプの寿命や特性を良好に維持する観点から重力方向を基準として水平または垂直に配されることが望ましいため、筺体の底面(通常、重力方向に対し垂直に設置される)に対して平行となるように配設されている。
【0023】
このように構成された投写型表示装置によれば、光源部1から射出された照明光は、ロッドインテグレータ2の側壁面において全反射を繰り返すことにより光束断面内の光量分布の均一化が図られ、リレーレンズ3、4、5を介してライトバルブ20に照射され、この画像表示面20Aに表示された画像情報を担持した状態で、投写レンズ30に入射し、この投写レンズ30により、所望の映像がスクリーン40上に投影される。
【0024】
ロッドインテグレータ2は、図2に示すように、角柱状のガラスロッドからなり、入射面2Aから射出面2Bに至るまで中実に形成されている。また、入射面2Aは、その法線が当該ロッドインテグレータ2の光軸Zに対して角度αだけ傾くように形成されている。また、この入射面(屈折面)2Aの両側の媒質の屈折率の比(Nair/Nglass)が、sinα/sinαとなるように設定されている。
【0025】
これにより、図2に示すように、光源部1からの照明光束の中心光線Pが、入射面2Aに対して入射角αとなるように入射せしめれば、ロッドインテグレータ2内に入射した該中心光線Pは、ロッドインテグレータ2の光軸Zに沿って射出面2Bに到達することになる。この場合の照明光束の取り込み効率は、光入射面が傾いて形成されていない従来のロッドインテグレータを用い、光源部1の光軸Zとロッドインテグレータの光軸Zを一致させて、光源部1からの光束をロッドインテグレータに入射させた場合と略同様である。
【0026】
すなわち、本実施形態のロッドインテグレータ2においては、入射面2Aの法線がロッドインテグレータ2の光軸Zに対して傾いて構成されているため、光源部1の光軸Zに対してロッドインテグレータの光軸Zを、α−α(=α(偏角):図1参照)の角度分だけ傾けることが可能となる。このことは、ロッドインテグレータ2の入射面2Aの傾斜量によって、光源部1の光軸Zに対してロッドインテグレータ2の光軸Zを任意に折り曲げることが可能であることを意味する。
【0027】
したがって、本実施形態の照明光学系および投写型表示装置によれば、光源部1の光軸Zを重力方向を基準として水平に維持しつつ、照明光学系、特にロッドインテグレータ2の配置の自由度を確保して装置のコンパクト化を図ることができる。
【0028】
また、上記実施形態のものでは、従来技術のものとは異なり、光源部1からの照明光束の中心光線Pが、ロッドインテグレータ2の入射面2Aに対して斜めから入射するように設定されており、この入射面2Aで反射された照明光束のうち、光源部1への戻り光を大幅に低減させることができ、光源部1の長寿命化を図ることができる。勿論、この入射面2Aで反射された照明光束のうち、光源部1への戻り光を略無視することができる程度まで低減することが、上記長寿命化の観点からは望ましいので、このような観点からも、光源部1のリフレクタ1Bのサイズや形状、さらには光源部1とロッドインテグレータ2の距離を考慮して、ロッドインテグレータ2の入射面2Aの傾きを設定するように設計することが肝要である。
【0029】
次に、具体的な光学系の構成を図3(A)、(B)を用いて説明する。すなわち、本実施形態の照明光学系は、図3(A)の一部正面図および図3(B)の一部平面図に示されるように、光源部101、ロッドインテグレータ102、複数のリレーレンズ103、104、DMD(デジタルマイクロミラーデバイス)からなるライトバルブ120、およびライトバルブ120により変調された画像情報を担持した光束をスクリーン上に投写する投写レンズ130を備えている点で、図1を用いて説明した構成と同様である。但し、この具体的な構成においては、2つのリレーレンズ103、104の間に全反射ミラー160が配されており、この全反射ミラー160により光路が略直角に折り曲げられている点、照明光がDMD120に入射出する位置に入射光と射出光の光路を分離するためのTIRプリズム150が設けられている点、投写レンズ130に入射した光束の光路は、投写レンズ130の内部に設けられた全反射ミラー130Aにより直角に折り曲げられている点、等が明確に示されている。
【0030】
この結果、光源部101の光軸Zと、投写レンズ130のスクリーン側の光軸Z(投写レンズ130のライトバルブ側の光軸Zに垂直)とは、互いに直交する方向に延びるように構成され、これらの光学系全体を光源部1の光軸Zを回転軸として左右に回動させることによって、光源部1の光軸Zは水平方向に維持したまま、投写レンズ130の光射出面130Bから射出する光束の投写方向を任意に設定することが可能となる。
【0031】
次に、ロッドインテグレータ2の形状の変形例を図4〜6を用いて説明する。
【0032】
図4に示す、第1の変形例に係るロッドインテグレータ202は、図2に示すロッドインテグレータ2とは、射出側に向かうにしたがって断面積が大となるテーパー形状の角柱ロッドとされている点で異なっている。ロッドインテグレータにおいては、入射側は広い角度で光束を取り込む必要があるが、射出側では発散角度が小さいものであることが一般的に望まれる。図4に示す如く構成されたロッドインテグレータ202によれば、入射面202Aから射出面202Bに向かうにしたがって光軸Zに垂直な断面積が大となるように構成されているので、入射光束は、この内壁面において全反射される度に、光軸Zに対する角度が小さくなっていくことになる。したがって、上述したように、射出側での光発散角度が小さいものであることが強く望まれる場合に有用である。
【0033】
なお、入射面202Aにおける、照明光中心光束Pの入射角βと屈折角βとの関係は、上記図2の実施形態の入射面2Aにおける、照明光中心光束Pの入射角αと屈折角αとの関係と同様である。
【0034】
図5に示す、第2の変形例に係るロッドインテグレータ302は、図2に示すロッドインテグレータ2とは、射出側に向かうにしたがって断面積が小となるテーパー形状の角柱ロッドとされている点で異なっている。ロッドインテグレータにおいては、入射側からの光束をできるだけ広い範囲で取り込むことが一般的に望まれる。図5に示す如く構成されたロッドインテグレータ302によれば、入射面302Aの面積が大となるように構成されているので、上述したように、入射側からの光束をできるだけ広い範囲で取り込むことが強く望まれる場合に有用である。
【0035】
なお、入射面302Aにおける、照明光中心光束Pの入射角γと屈折角γとの関係は、上記図2の実施形態の入射面2Aにおける、照明光中心光束Pの入射角αと屈折角αとの関係と同様である。
【0036】
図6に示す、第3の変形例に係るロッドインテグレータ402は、図2に示すロッドインテグレータ2とは、光入射部分は中実のロッド410であるものの、その余は側面を反射ミラー420で囲むようにした中空状態とされてなるハイブリッドタイプのものである点で異なっている。
【0037】
このようなハイブリッドタイプのものとされることによって、ライトバルブ表示面と共役の位置関係に設定される射出面402Bに、塵埃が付着する虞がなくなり、ライトバルブ表示面に塵埃の像が形成されるといった不都合は生じない。また、ロッドインテグレータが中実のロッドのみにより構成される場合は、入射光はロッド内で、光学的全反射によって伝達されることになるため、このロッドインテグレータを保持する保持部がロッド外表面に接触した位置で光の漏れが生じてしまい、保持部接触領域はピンポイントとされている。したがって、保持強度の面で問題があるが、ハイブリッドタイプのものでは、ミラーの内壁面で光反射が行われるので、ミラーの外壁面の広い領域で保持部を接触させても光の漏れ等の問題は生ぜず保持強度を良好なものとすることができる。
【0038】
なお、入射面402Aにおける、照明光中心光束Pの入射角δと屈折角δとの関係は、上記図2の実施形態の入射面2Aにおける、照明光中心光束Pの入射角αと屈折角αとの関係と同様である。
【0039】
なお、本発明に係る照明光学系およびこれを備えた投写型表示装置としては、上述したものに限られるものではなく種々の態様の変更が可能であり、例えばレンズの構成、形状、配設位置を適宜変更することが可能である。
【0040】
また、上記実施形態においては、光源部の光軸が重力方向を基準として水平となるように配設されているが、光源部の光軸の配設方向としてはこれに限られるものではなく、重力方向を基準として垂直(筺体の底面に対して垂直)に配設されていても良いし、その他の方向に配設されていても良い。
【0041】
また、この光源部のリフレクタの形状は楕円面鏡に限られるものではなく、これに替えて、例えば、放物面鏡と集光レンズを組み合わせたものとしてもよい。また、光源部をリフレクタを用いないLEDアレイ光源などから構成することも可能である。
【0042】
また、ライトバルブとしては、DMDに限られるものではなく、透過型または反射型の液晶表示素子を用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明の実施形態に係る投写型表示装置の概略図
【図2】本発明の実施形態に係る照明光学系のロッドインテグレータを示す概略図
【図3】本発明の実施形態に係る照明光学系の具体的な態様を示す一部正面図(A)および一部平面図(B)
【図4】第1の変形例に係るロッドインテグレータを示す概略図
【図5】第2の変形例に係るロッドインテグレータを示す概略図
【図6】第3の変形例に係るロッドインテグレータを示す概略図
【符号の説明】
【0044】
1、101 光源部
1A 発光源
1B リフレクタ
2、102、202、302、402 ロッドインテグレータ
2A、202A、302A、402A 入射面
2B、202B、302B、402B 射出面
3、4、5、103、104 リレーレンズ
10 照明光学系
20、120 ライトバルブ
20A 画像表示面
30、130 投写レンズ
40 スクリーン
130A、160 全反射ミラー
130B 光射出面
150 TIRプリズム
〜Z 光軸


【特許請求の範囲】
【請求項1】
発光源とリフレクタとからなる光源部と、該光源部からの照明光の光束光量分布を均一化するロッドインテグレータとを備えた照明光学系において、
前記ロッドインテグレータの前記照明光の入射面は、透光部材の表面からなる屈折面であり、該ロッドインテグレータの光軸に対して入射面の法線が傾くように配置されていることを特徴とする照明光学系。
【請求項2】
前記光源部の光軸が、該照明光学系を収納する筺体の底面に対して平行となるように配置されていることを特徴とする請求項1記載の照明光学系。
【請求項3】
前記光源部の光軸が、該照明光学系を収納する筺体の底面に対して垂直となるように配置されていることを特徴とする請求項1記載の照明光学系。
【請求項4】
前記ロッドインテグレータは、該ロッドインテグレータの光軸に垂直な断面が、前記入射面側から射出面側に向かうに従って大となるテーパー形状に構成されていることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項記載の照明光学系。
【請求項5】
前記ロッドインテグレータは、該ロッドインテグレータの光軸に垂直な断面が、前記入射面側から射出面側に向かうに従って小となるテーパー形状に構成されていることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項記載の照明光学系。
【請求項6】
前記ロッドインテグレータは、射出面側がミラーで囲まれた中空形状とされていることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1項記載の照明光学系。
【請求項7】
前記ロッドインテグレータは、前記入射面の法線が前記光源部の光軸に対して傾くように配置されていることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1項記載の照明光学系。
【請求項8】
請求項1〜7のうちいずれか1項記載の照明光学系を備え、この照明光学系からの光束により、所定の画像情報に基づいて照明光束の光変調を行う少なくとも1つのライトバルブを照明し、このライトバルブからの画像情報を担持した光束を、投写光学系を介し投写することを特徴とする投写型表示装置。
【請求項9】
前記光源部の光軸と、前記投写光学系の光軸が互いに垂直となるように構成されていることを特徴とする請求項8記載の投写型表示装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−58835(P2008−58835A)
【公開日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−238344(P2006−238344)
【出願日】平成18年9月1日(2006.9.1)
【出願人】(000005430)フジノン株式会社 (2,231)
【Fターム(参考)】