説明

燃料電池セパレータ

【課題】
燃料電池スタックのセル電圧測定及びそれに適したセパレータを提供する。
【解決手段】
金属セパレータの一部を折り曲げて、セル電圧検出端子として用いることで、セル電圧検出端子と電圧測定端子との接続作業を簡単な構成で効率的且つ容易に遂行するだけでなく、前記セパレータを経済的に提供することも可能となる。また、これまで積層前に個々に取り付けていた電圧線を、積層後にまとめて接続することが可能となり、万が一外れてしまった場合の保守作業も容易に行うことが出来る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃料電池セパレータに係り、特に、信頼性が高い電流測定や電圧測定を可能とする燃料電池セパレータに関する。
【背景技術】
【0002】
電解質にプロトン伝導性ポリマーフィルム(固体高分子電解質膜1)を用いた固体高分子形燃料電池は昨今のエネルギ問題から注目されており、将来有望な発電システムであるが、実用化に向けた課題の一つに、大型で重いことが挙げられる。
【0003】
燃料電池の体積と重量に関わる構成材料の一つがセパレータ6である。セパレータ6は燃料ガス9aおよび酸化剤ガス7の2種類の反応ガスを混合しないように隔離する、ガス流路溝を備えた電子伝導性板の呼称である。燃料電池が発電している際、電池の内部環境は腐食性であるためセパレータ6には高い耐食性が求められる。また、セパレータ材料としては構造的な強度やガス不透過性,低抵抗などの特性が必要となる。
【0004】
このため、現在、セパレータ材料としては緻密黒鉛板にガス流路加工を施したものや、人工黒鉛粒子を樹脂で固めた樹脂モールド黒鉛に流路成形したモールド黒鉛セパレータなどが使用されている。しかし、これらの黒鉛系材料は、機械加工により流路を構成することから、一定以上の厚さが必要とされ、燃料電池スタック100の小型・軽量化への障害となるだけでなく、高コストとなっている。
【0005】
燃料電池の課題となる体積と重量を低減できる可能性を有しているのが金属材料を用いた金属セパレータ16である。金属材料は高強度であるゆえに薄肉化が可能であり、さらに加工性も優れることから、セパレータ一枚あたりの材料コストおよび加工コストも大幅に低減できる。一般に金属材料は燃料電池発電環境下において腐食物を生成してしまうが、特殊な材料を表面に形成させたり、伝導性保護ペーストを表面に塗布するなどして耐食性を向上させた金属セパレータ16が開発されつつある。
【0006】
黒鉛系セパレータはある程度の板厚を有しているため、表裏の流路が独立に形成できるが、金属セパレータの場合、板厚が0.5mm以下の金属板をプレスによりガス流路15を成形し、金属板の一方の面(表面)の形状が他方の面(裏面)に反映した流路の凹凸ができる。複数枚の金属板を組み合わせてセパレータを形成する場合は表裏の流路形状は互いに独立となるが、積層数が増すことで体積ならびに重量が大きくなる。
【0007】
また、コストも高くなる。少ない材料で安価にセパレータを形成するためには一枚の金属板を加工してセパレータとすることである。この場合、流路を形成した金属板の表と裏を利用してガス流路15を形成するため、流路は表裏の共通部分のみ形成することになる。
【0008】
また、これに伴って積層方向の長さも抑えることが可能となり、結果として燃料電池スタック100の体積ならびに重量減少が可能となる。
【0009】
燃料電池の電気化学的反応による起電力は、1セルあたり1.0V以下と小さいため、一般には複数の燃料電池単セル101を積層して、一つの燃料電池スタック100を構成して用いる。
【0010】
この燃料電池スタック100における各燃料電池単セル101が正常な状態にあるかを知る手段として、発電中一つのセルが破損した場合、そのセル電圧だけが顕著に低下することを利用するためにも、燃料電池スタックの電圧(スタック電圧)を測定するだけでなく、個々のセルの電圧(セル電圧)を測定することが必要となる。
【0011】
従来は、全てのセパレータ6と電圧モニタ装置を電圧線52で接続することで、全てのセル電圧を同時に測定できるようになった。電圧線52とセパレータ6との接続はセパレータ側面の端子を挟んだり、金属セパレータ16に半田付けや溶接することで行っていた。これに関連して、特許文献1および2には、セル電圧測定端子付燃料電池セパレータおよびセル電圧測定用ピックアップユニットが開示されている。
【0012】
特許文献1は、金属セパレータ上に酸化剤ガス供給排出マニホールド,冷却水供給排出マニホールド,燃料供給排出マニホールド、および流路が形成されている。セパレータの1つの端面には、電圧検出端子が複数個一体成形されており、任意の一つを残して他を除去した状態で積層される。
【0013】
また、特許文献2は、針状の電圧測定用ピックアップが備えられている。このピックアップは針状端子を各々個別にセパレータ側面へ弾性力により接触させている。
【0014】
【特許文献1】特開2005−216700号公報
【特許文献2】特開2002−313398号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
上記特許文献1では、セパレータの積層枚数が多くなると各端面に設けられている電圧検出端子と電圧測定端子との取り付け作業が煩雑化する。特に、隣接するセパレータとの積層方向のピッチが小さい場合には、電圧検出端子同士の間隔が狭くなり、前記セパレータの電圧測定端子にコネクタを取り付ける場合に作業性が低下する。これは、クリップや溶接により電圧線を接続する場合にも同様である。
【0016】
溶接の場合、隣接するセルとの間隔が小さく断面積の小さな電圧線を使用することとなるため、溶着する部分が少なくなり電圧線が外れやすく、信頼性に問題がある。
【0017】
また、セパレータ外周のセル電圧検出端子と電圧モニタ装置との接続を、個々に電圧線を用いて行うことは、多大な労力を必要とする。効率化のためにコネクタを用いてある程度の枚数を一括で接続する際にも、電圧端子の曲がりや反り、端子間のピッチの違いにより、各セパレータ間の絶縁を保ちながら容易に取り付けることはできない。
【0018】
また、上記特許文献2では、セパレータ側面に針状端子を接続させる際、セパレータが薄型金属セパレータの場合、確実な接触をすることは困難となる。これは側面の表面積が非常に小さい薄型セパレータであるが故に生じる問題である。
【0019】
さらに、針状端子は、規定のセパレータ間隔に応じた間隔で並設しているため、スタックの仕様の変更が生じた場合、個々の針状端子を屈曲させ端子間ピッチを変更して接触させる必要性が生じる。この際、スタック化していると、接続作業が煩雑化するだけでなく、端子とセパレータとの位置を確認しながら接触させにくい。
【0020】
また剛性の低い針状端子を用いることで、折り曲げ/撓みやすくしているが、これに伴い座屈による隣接端子との接触の可能性が生じる。
【0021】
ピックアップユニットをスタック上部に取り付けることは、燃料電池スタックの体積ならびに重量の増加につながり、省スペース化・軽量化の妨げとなるだけでなく、ピックアップユニットの構造が複雑で稼動部が存在することも燃料電池スタックの大型化につながる要因である。
【0022】
そこで、本発明は、セパレータに複数個一体成形したセル電圧検出端子と電圧測定端子との接続作業を簡単な構成で効率的且つ容易に遂行することが可能なセパレータ構造を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0023】
上記課題を解決ならびに改善する本発明では、燃料電池スタックに用いられる金属セパレータにおいて、各セル電圧測定のために、金属セパレータの一部を折り曲げて、セル電圧検出端子として用いることを特徴とした燃料電池セパレータを用いている。これにより、電圧検出端子と測定端子の接続を容易にすることが可能となる。
【0024】
本発明では、大掛かりな付属品を必要とせず、燃料電池スタックの体積ならびに重量の増加を最小限に抑えることが可能で、薄型金属セパレータの一部分を用いることから部品点数の増加も抑えることが出来る。さらに電圧線を積層前に取り付ける必要がなくなり、積層後にまとめて接続することが可能となるため、積層時の作業性も向上する。
【0025】
つまり、本発明の燃料電池スタックに用いられる金属セパレータは、各セル電圧測定のために、金属セパレータの一部を折り曲げて、セル電圧検出端子として用いることを特徴とする。
【0026】
そして、金属セパレータに電圧検出端子となる突起部を複数個一体成形することとし、任意の一つを残して折り曲げ、他を除去して用いることが好ましい。この際、電圧検出端子の折り曲げ部/除去部にミシン目や切欠きを入れることが好ましい。
【0027】
また、電圧検出端子裏面を覆うように一体化したシール材を、折り曲げた電圧検出端子と隣接する燃料電池セパレータとの絶縁に用いることもできる。
【0028】
そして、折り曲げた電圧検出端子と電圧測定端子との接続は、スタック両端板に挟持される形で固定した弾性絶縁材料固定具のスリットに、電圧測定端子を挿しこみ電圧検出端子に接触させて固定することが好ましい。弾性絶縁材料固定具として、シリコン,天然ゴム,ウレタンゴム等の弾性絶縁材料を用いることが好ましい。
【0029】
なお、金属セパレータの一部に電圧検出端子となる部分を複数個一体成形し、この電圧検出端子の任意の一つを折り曲げ、その他の端子を除去することで、所望のセパレータを作製できる標準型を採用したことで、目的の端子を有するセパレータを個別に成形する必要が無く、経済的にセパレータの製造が可能となる。
【0030】
薄型金属セパレータの一部は、折り曲げて電圧検出端子とする、もしくは除去されるため、折り曲げ部/除去部にミシン目や切欠きを入れて成形することで積層の準備段階での生産性向上と不良の低減が図れる。仮にこのような加工が施されていない場合、セパレータを変形させる際、電圧検出端子と関係のない部分を変形させる恐れがある。
【0031】
また、電圧検出端子裏面を覆うように一体化したシール材を、折り曲げた電圧検出端子と隣接する燃料電池セパレータとの絶縁に用いることで、電圧検出端子が隣り合うセパレータに接触した場合にも短絡する危険性が無くなる。
【0032】
折り曲げた電圧検出端子と電圧測定端子の接続は、スタック両端板に挟持される形で固定した弾性絶縁材料固定具のスリットに挿しこみ固定する。固定具は透明もしくは半透明とすることで、電圧検出端子の位置を確認しながら電圧測定端子をスリットに挿しこむことができ、積層後の接続や万が一外れた場合の保守作業も容易に行える。スリットは間隔を狭くし多数入れることで、セパレータ間隔の変更やスタックの仕様変更の場合にも挿しこむ位置を変えるだけで対応できる。
【発明の効果】
【0033】
本発明によれば、セパレータに複数個一体成形したセル電圧検出端子と電圧測定端子との接続作業を簡単な構成で効率的且つ容易に遂行するだけでなく、前記セパレータを経済的に提供することも可能となる。
【0034】
また、これまで積層前に個々に取り付けていた電圧線を、積層後にまとめて接続することが可能となり、万が一外れてしまった場合の保守作業も容易に行うことが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0035】
以下、本発明の実施例について図を用いて説明する。なお、図10に燃料電池単セルの構成を図11に燃料電池スタックの一般的構成の模式斜視図を示す。
【0036】
図1は本発明の実施形態に係わるセル電圧検出端子14を有した薄型金属セパレータ16の模式斜視図を示す。金属セパレータ16外周の一部に成形したセル電圧検出端子14は、プレスにより酸化剤ガス供給排出マニホールド11a,11b・燃料ガス供給排出マニホールド12a,12b・冷却水供給排出マニホールド13a,13b,ガス流路15と同時に成形する。なお、このとき図2に示すように電圧検出端子14の折り曲げ部/除去部に例えば、ミシン目21や切欠き22をプレスにより加工することで、折り曲げや除去の際、電圧検出端子以外の部分が変形するのを抑制できる。
【0037】
金属セパレータ16外周部に複数個一体成形した電圧検出端子14をそれぞれ第1の電圧検出端子14a〜第4の電圧検出端子14dと呼称するが、端子は4つである必要は無く、例えば2つでも良い。
【0038】
電圧検出端子14は、任意の一つを残して折り曲げ、他を除去してもちいることで、個別にセパレータを作製する必要は無くなる。図4に電圧検出端子を折り曲げ積層する金属セパレータを示す。
【0039】
金属セパレータ16の片面外周部にはシール材31が一体化させている。例えば焼付けなどにより一体化させているが、図3に示すように電圧検出端子14の裏面も覆っている。シール材31にはシリコンゴムなどの弾性材料を使用する。このシール材31は電圧検出端子を折り曲げた際に、隣接するセパレータとの絶縁をするため、絶縁材料である必要がある。
【0040】
このように製造した金属セパレータ41の間にMEA・GDLを挟持することで、燃料電池の単位セル101が製造される。さらにこれを所定の枚数積層し、積層方向の両端部には、中間端板114,アノード集電板109,カソード集電板110,絶縁板105,端板115が積層される。なお、燃料ガス・酸化剤ガスの供給口106,108側の積層方向には、カソード集電板110,絶縁板105の先に加湿器・気水分離器が積層されることがある。これらを締結することで、図12に示す燃料電池スタック100が完成する。
【0041】
各セル電圧検出端子14と電圧モニタとの接続には、図5に示すセル電圧測定端子51を用いる。このセル電圧測定端子51は、先端の接触部以外は絶縁材で覆っており、標準部品として多数製造する。
【0042】
セル電圧測定端子51は、図6に示す燃料電池スタック100の両端板115で挟持する形で取り付けた弾性かつ絶縁性の電圧測定端子固定具61、例えばシリコンゴムなどに配したスリット62に挿しこみ電圧検出端子14と接触させる。
【0043】
なお、この電圧測定端子固定具61は透明もしくは半透明であることが求められる。これは、電圧検出端子14を確認しながら、セル電圧測定端子51を接触させるためにも重要である。スリット62に挿しこんだ電圧検出端子は、電圧測定端子固定具61の摩擦力と金属セパレータ16の一部を折り曲げた電圧検出端子14の反発力により保持されるため、外部からの振動に対しても耐性を持つ。
【0044】
なお振動が大きくなる場合には、図7に示すように、折り曲げるセパレータの一部に電圧検出端子上のくぼみ71をプレス成形時に付けておき、電圧測定端子の半円状電圧検出端子先端72を半円形としておくことで、更に確実な接触ならびに外力に対する耐性を得ることが出来る。
【0045】
図8に示すように、薄型金属セパレータ16の一部の電圧検出端子14,電圧検出端子上のくぼみ71を積層方向に折り曲げ、上方からセル電圧測定端子51,半円状電圧検出端子先端72を接触させる。このとき、端板115の間に挟持されている電圧測定端子固定具61に入ったスリット62に電圧測定端子は挿しこむことで固定されている。折り曲げた金属セパレータ16は弾性力を有しており、戻ろうとする反発力によりセル電圧測定端子51を押し戻そうとするが、電圧検出端子上のくぼみ71により固定されている。
【0046】
上方からセル電圧測定端子51を接触させることが出来るため、これまで薄型金属セパレータ16を用いた燃料電池スタック100では不可能であった、積層後のセル電圧測定端子51の接続が可能となる。また、万が一外れた場合の保守作業も容易に行える。
【0047】
さらに、電圧測定端子固定具61は燃料電池スタック100の上部を覆うように挟持されているため、燃料電池スタック100にゴミの付着を防止することが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0048】
本発明は、特に、セパレータにおける電圧測定端子に有効な燃料および酸化剤から電気化学反応を利用しエネルギを取り出す燃料電池に利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】薄型金属セパレータの模式斜視図である。
【図2】薄型金属セパレータの電圧検出端子を折り曲げ/除去を前提とした加工を施した電圧検出端子模式斜視図である。
【図3】薄型金属セパレータの片面に一体化したシール材の模式斜視図である。
【図4】一つの端子を折り曲げ他を除去した薄型金属セパレータの模式斜視図である。
【図5】電圧測定端子の模式斜視図である。
【図6】電圧検出端子と測定端子を接触させる固定具の模式斜視図である。
【図7】改良した薄型燃料電池セパレータの模式斜視図である。
【図8】固定具に挿しこんだ電圧測定端子と電圧検出端子との接触部断面の模式図である。
【図9】固体高分子型燃料電池用電池単セルの構造を示す模式斜視図である。
【図10】燃料電池スタックの構成図である。
【符号の説明】
【0050】
1 固体高分子電解質膜
2 空気極(Ca電極)
3 燃料極(An電極)
4 膜電極接合体
5 ガス拡散層
6 セパレータ
7 酸化剤ガス
8 酸化剤ガス+生成水
9a 燃料ガス
9b 残留燃料ガス
10 冷却水
11a 酸化剤ガス供給マニホールド
11b 酸化剤ガス排出マニホールド
12a 燃料ガス供給マニホールド
12b 燃料ガス排出マニホールド
13a 冷却水供給マニホールド
13b 冷却水排出マニホールド
14a〜d 電圧検出端子
15 ガス流路
16 金属セパレータ
21 ミシン目
22 切欠き
31 シール材
51 セル電圧測定端子
52 電圧線
61 電圧測定端子固定具
62 スリット
71 電圧検出端子上のくぼみ
72 半円状電圧検出端子先端
100 燃料電池スタック
101 燃料電池単セル
102 燃料ガス排出口
103 冷却水排出口
104 酸化剤ガス排出口
105 絶縁板
106 燃料ガス供給口
107 冷却水供給口
108 酸化剤ガス供給口
109 アノード集電板
110 カソード集電板
111 燃料ガス流路部
112 冷却水流路部
113 酸化剤ガス流路部
114 中間端板
115 端板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
燃料電池スタックに用いられる金属セパレータにおいて、
各セル電圧測定のために、金属セパレータの一部を折り曲げて、セル電圧検出端子として用いることを特徴とした燃料電池セパレータ。
【請求項2】
請求項1記載の燃料電池セパレータにおいて、
金属セパレータに電圧検出端子となる突起部を複数個一体成形することを特徴とした燃料電池セパレータ。
【請求項3】
請求項2記載の燃料電池セパレータにおいて、
任意の一つを残して折り曲げ、他を除去して用いることを特徴とした燃料電池セパレータ。
【請求項4】
請求項2記載の燃料電池セパレータにおいて、
電圧検出端子の折り曲げ部/除去部にミシン目や切欠きを入れることを特徴とした燃料電池セパレータ。
【請求項5】
請求項1記載の燃料電池セパレータにおいて、
電圧検出端子裏面を覆うように一体化したシール材を、折り曲げた電圧検出端子と隣接する燃料電池セパレータとの絶縁に用いることを特徴とした燃料電池セパレータ。
【請求項6】
請求項1記載の燃料電池セパレータにおいて、
折り曲げた電圧検出端子と電圧測定端子との接続は、スタック両端板に挟持される形で固定した弾性絶縁材料固定具のスリットに、電圧測定端子を挿しこみ電圧検出端子に接触させて固定することを特徴とした燃料電池セパレータ。
【請求項7】
弾性絶縁材料固定具として、シリコン,天然ゴム,ウレタンゴム等の弾性絶縁材料を用いることを特徴とする請求項5に記載の燃料電池セパレータ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate