説明

画像入出力装置

【課題】VDP印刷は従来からあるフォーム印刷の一部であるが、従来はフォームを登録するためのリソースが限られていたのと、登録されているフォームと合成する時間がかかっていたため複雑なデータによってはパフォーマンスが十分に出せない場合があった。
【解決手段】Box機能を応用することによりパフォーマンスが得られるのと同時に操作パネルからPDLのフォームの操作が用意に行うことが可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フォーム登録機能を持つPDL(ページ記述言語)処理およびBox(MailBox)やRIPOnce機能などイメージ展開後の情報を保持する機能を持つ画像入出力装置である。
【背景技術】
【0002】
従来、画像入出力装置において、ユーザがスキャンした文書やPDL印字した文書を機器内に自由に登録するBox機能が提供されている。また、機器内に登録されている文書どうしを合成する機能も提供されており、機種によっては高速化のために合成用ハードウェアを保持していたりする。
【0003】
一方PDLにおいては、個別PDLの機能としてフォーム登録機能が提供されている。
【特許文献1】特開2001−94756号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
現在POD市場におけるVDP(Variable Data Print)の高速印字が急速に求められている。VDP印刷は従来からあるフォーム印刷の一部であるが、従来はフォームを登録するためのリソースが限られていたのと、登録されているフォームと合成する時間がかかっていたため複雑なデータによってはパフォーマンスが十分に出せない場合があった。
【0005】
一方、Box機能が提供されている印刷装置であったとしてもPDL処理部からこれらの機能を利用することができなかったため、PDL用に割り当てられた、限られたリソース内においてのみフォーム機能が実現されていた。
【0006】
またBox機能にはローカルUIから各Boxの削除や登録などの機能もあるが、PDLのフォームの操作はホストPCからの操作のみであった。
【0007】
本発明は、以上の点に着目して成されたもので、PDL言語内で登録されたフォームをボックス文書としてあつかえ、またボックス文書をPDL言語内から扱えるようにすることにより、より柔軟なフォーム合成機能を持つ画像入出力装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明は以下の構成からなる。
【0009】
ホストコンピュータから送信されたページ記述言語を解釈し中間データに変換するインタープリタ処理と、中間データからラスター画像に変換するレンダリング処理とをもつPDL処理部と、ラスター画像を複数記憶可能な記憶手段と、前記記憶手段に記憶される複数の画像データを文書として管理する文書管理手段と、前記記憶手段に記憶される画像データに基づいて記録媒体に可視画像を形成可能の画像形成手段を有する画像入出力装置において、前記インタープリタ処理部においてフォーム登録命令を検知する手段と、フォーム情報を前記文書として登録する手段と、前記記憶手段に文書として登録されたフォームデータをPDLにおけるフォームデータとして展開できる手段から構成される。
【発明の効果】
【0010】
以上説明したように、従来では十分なパフォーマンスが得られなかったフォーム印刷においてBox機能を応用することによりパフォーマンスが得られるのと同時に操作パネルからPDLのフォームの操作が用意に行うことが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
【実施例】
【0012】
(第1の実施例)
本発明のネットワークシステム全体の構成図を図1に示す。
【0013】
1001は本発明の装置で、スキャナとプリンタから構成され、スキャナから読み込んだ画像をローカルエリアネットワーク(1010)(以下LAN)に流したり、LANから受信した画像をプリンタよりプリントアウトできたりする。また、スキャナから読んだ画像を図示しないFAX送信手段により、PSTNまたはISDN(1030)に送信したり、PSTNまたはISDNから受信した画像をプリンタによりプリントアウトしたりできる。1002は、データベースサーバで、本発明の装置(1001)により読み込んだ画像およびPDLにて作成された画像もしくはDisplayListをデータベースとして管理する。
【0014】
1003は、データベースサーバ(1002)のデータベースクライアントで、データベース(1002)に保存されている画像データを閲覧/検索等できる。
【0015】
1004は、電子メールサーバで、本発明の装置(1001)により読み取った画像やPDLにて作成された画像を電子メールの添付として受け取ることができる。1005は、電子メールのクライアントで、電子メールサーバ(1004)の受け取ったメールを受信し閲覧したり、電子メールを送信したり、可能である。
【0016】
1006がHTML文書をLANに提供するWWWサーバで、本発明の装置(1001)によりWWWサーバで提供されるHTML文書をプリントアウトできる。
【0017】
1007は、ルータでLAN(1010)をインターネット/イントラネット(1012)と連結する。インターネット/イントラネットに、前述したデータベースサーバ(1002)、WWWサーバ(1006)、電子メールサーバ(1004)、本発明の装置(1001)と同様の装置が、それぞれ1020、1021、1022、1023として連結している。一方、本発明の装置(1001)は、PSTNまたはISDN(1030)を介して、FAX装置(1031)と送受信可能になっている。
【0018】
また、LAN上にプリンタ(1040)も連結されており、本発明の装置(1001)により読み取った画像をプリントアウト可能なように構成されている。
【0019】
図2は、本発明の実施例による印刷装置の回路構成を示すブロック図である。図中の2000が印刷装置本体である。
【0020】
印刷システム2000は大きく5つに分けて基本コントローラ部2100、スキャナエンジン部2200、プリンタエンジン部2300、フィニッシャエンジン部2400、ホストコンピュータ部1(2500)、ホストコンピュータ部2(2600)で構成されている。
【0021】
各システムの構成はホストコンピュータ部1(2500)もしくはホストコンピュータ部2(2600)から、基本コントローラ部の特定のネットワークポート番号に対して接続され、印字データが送信される。印字データを受け取るとデータを解釈し適当な両面印刷やカラー等の印字属性を設定しプリンタエンジン部2300に印字データおよび印字属性を送信する。プリンタエンジン部2400で受け取った印字属性の一部はフィニッシャエンジン部2300に設定しステープルやパンチ等の特定のフィニッシング機能を実現する。
【0022】
基本コントローラ部2100を詳細に説明する。基本コントローラ部2100は、CPU217、2次記憶装置214、プリンタインターフェイス212、スキャナインタフェイス211、ROM213、ホストインターフェイス215、RAM216、操作パネル218を備えている。
【0023】
CPU217は、装置全体の制御と拡張コントローラの調停、2次記憶装置214内の情報の読み書き、ネットワークからのパケット受信、プロトコル処理、ビットマップ情報の一時格納などを行う。プリンタインターフェイス212はプリンタエンジン部2200とのデータ送受を行う。スキャナインタフェイス211はスキャナエンジン部2300とのデータ送受を行う。ROM213は装置を起動するプログラム、フォント情報、装置を制御するメインプログラム、各種プリンタ制御言語、フォント情報などを格納している。RAM216は、2時記憶装置から読み出した装置を動作させるプログラム、情報処理のワーク領域、ホストインターフェイスからのデータの一時保管領域、2次記憶装置への入出力バッファ領域としての使用など一時的な情報記憶に用いられる。操作パネル218は印刷属性のパラメータを設定・変更・表示する。
【0024】
図3は、本発明に係る画像処理装置に置けるジョブ制御について示す。ジョブ制御の単位は、複数ページを含む画像データひとまとまりに対する入力および出力処理である。これにより制御されるジョブは画像入力ジョブと画像出力ジョブに大別される。画像入力ジョブは、スキャナ部1で読み取った画像データを順次ストレージ部4へ記録する画像入力ジョブ311、インタープリタ部201とレンダリング部202から構成されるPDL部2で展開された画像データを順次ストレージ部4へ記録する画像入力ジョブ312、ファクシミリ受信部3で受信された画像データを順次ストレージ部4へ記録する画像入力ジョブ313に分類される。また、画像出力ジョブは、ストレージ部4から読み出した画像データを順次プリンタ部5へ出力する画像出力ジョブ314、ストレージ部4から読み出したデータを順次ファクシミリ送信部6へ出力する画像出力ジョブ315、ストレージ部4から読み出した画像データを順次インターネット送信部7へ出力する画像出力ジョブ316に分類される。
【0025】
図4は、図3に示した複数のジョブ(311−316)を組み合わせたセッションの一例を示した図である。図4において401はPDLプリントセッションで、画像入力ジョブ312と画像出力ジョブ314を組み合わせて一つのセッションとして制御するものである。セッションは少なくとも一つ以上のジョブを含む制御単位であり、403や404の様に画像入力ジョブ311もしくは312だけで構成されるセッションも良く、ここでは示していないが、複数の画像入力ジョブからと複数の画像出力ジョブを組み合わせた複雑なセッションでもよい。
【0026】
図5は図4に示した各種セッションを管理するセッション管理テーブルを示す模式図である。
【0027】
図5において、500はセッション管理テーブルで、図4に示した各種セッションを管理するための物であり、図2に示したCPU217により生成され、RAM216に格納され、セッションが終了するまで保持される。
【0028】
501はセッションIDフィールドで本発明の画像入出力装置中でのユニークなセッションIDを生成して保持するものである。502はセッションタイプフィールドで、生成されたセッションのタイプ(PDLプリントセッション、スキャンプリント(コピー)セッション、PDLBoxセッション、スキャンBoxセッション等)を特定するものであり、本実施携帯ではPDLプリントセッションであることを記録しておく。
【0029】
503はセッション優先順位を保持するものである。504はセッションステータスフィールドで、当該セッションの実行状態(実行可能状態、実行状態、中断状態、終了状態、エラー状態等)を実行状態に応じて保持するものである。505はリンクジョブ数フィールドで、当該セッションを構成する画像入力ジョブおよび画像出力ジョブの構成数を保持するものであり、本実施携帯では画像入力ジョブ312と画像出力ジョブ314の2津のジョブ数が設定される。
【0030】
506は第1のジョブポインタフィールドで、画像入力ジョブ312のジョブ管理テーブル510へのポインタである。また、507は第2のジョブポインタフィールドで、画像出力ジョブ314のジョブ管理テーブル530へのポインタである。
【0031】
511,531はジョブIDフィールドで、本発明の画像入出力装置中でのユニークなジョブIDを生成して保持するものである。512,532はジョブタイプフィールドで、生成されたジョブのタイプ(前述した画像入力ジョブおよび画像出力ジョブ)を特定するものであり、本実施携帯では、PDL部で展開された画像データを順次ストレージ部へ記録する画像入力ジョブ312であることを記録しておく。
【0032】
513,533はジョブ優先順位フィールドで、当該ジョブの処理順序に関する優先順位を保持するものである。514,534はジョブステータスフィールドで、当該ジョブの実行状態を実行状態に応じて保持するものである。515,535はページ数フィールドで、当該ジョブのページ数を保持するものである。516,536はページポインタフィールドで、当該ジョブが管理する各ページの詳細情報を記述するページ管理テーブル520へのポインタである。ページ管理フィールド520,540は2次記憶装置214上に記録される。
【0033】
517,537はジョブパラメータフィールドで、当該ジョブの各種設定パラメータを保持するものであり、本実施携帯ではホストPC2500上でユーザが設定するプリント設定が保持される。
【0034】
図6は、本発明に係る画像入力ジョブのPDL部における一般的な処理のフローを示した図である。まずPDL部が開始されると600,インタープリト処理部610に制御が渡される。この処理部は図4で言うところのインタープリト部と同一である。
【0035】
インタープリト処理部では、PDLデータを解釈するPDL解釈処理611部にてPDLを解釈し適切な中間データに変換し出力612する。この処理をページが終了するまで繰り返し、ページが終了した時点613でインタープリト部が終了614する。インタープリト部は次のデータの入力があるまで待ち、もし続けてページがある場合は再びインタープリト部にてインタープリト処理を行う。一方レンダリング部ではインタープリトが終了した中間データの入力を待ち、中間データの入力があり次第レンダリング処理621を開始する。レンダリング処理では中間データからラスターイメージデータへ変換しイメージを出力622する。この処理を中間データが無くなるまで繰り返し623、終了する624。すべてのページが終了した時点でPDL部は終了する630。個々では明確に図示していないが、インタープリト部610とレンダリング部620は、別タスクや別ハードウェアとなっており通常非同期に動作する。
【0036】
次に図7は本発明に置ける、PDL処理部と画像出力ジョブの融合を具体的に示したPDL処理部のフローチャートである。まずインタープリト開始する、この処理部は図6の601と同一である。701においてPDL解析を開始し、フォーム登録命令であるかどうかを判断する702。もしフォーム登録命令であった場合は、フォーム登録を開始する711。続けて通常の描画命令によりフォーム画像がPDL解析712にて処理され中間データが作成される713。PDL解析をつづけフォーム登録終了命令が来た場合714、続いてレンダリング処理715を開始する。このレンダリング処理は図6における620のレンダリング部と同一である。レンダリング処理が終了後出力されたイメージをストレージに登録716し、PDL解析を継続する。PDL解析中にフォーム利用命令が現れた場合703、フォーム利用処理部へ移行する721。PDLコマンドにおいて指定されたフォーム番号に従ってストレージ部に登録されているデータを取得し722、現在のページの中間データへ登録する733。1ページ分すべてのPDL解析が終了したらページ終了命令を706出す。この後図6に置けるレンダリング処理620へ移行し1ページが構成される。
【0037】
(第2の実施例)
図8は本発明に置ける第2の実施例を湿した図である。PDL処理部と画像出力ジョブの融合を具体的に示したPDL処理部のフローチャートである。まずインタープリト開始する、この処理部は図6の601と同一である。801においてPDL解析を開始し、フォーム登録命令であるかどうかを判断する802。もしフォーム登録命令であった場合は、フォーム登録を開始する811。続けて通常の描画命令によりフォーム画像がPDL解析812にて処理され中間データが作成される813。PDL解析をつづけフォーム登録終了命令が来た場合814、813にて作成された中間データを現在ページの中間データへ登録815し、PDL解析を継続する。PDL解析中にフォーム利用命令が現れた場合803、フォーム利用処理部へ移行する821。PDLコマンドにおいて指定されたフォーム番号に従ってストレージ部に登録されているデータを取得し822、現在のページの中間データへ登録する833。1ページ分すべてのPDL解析が終了したらページ終了命令を806出す。この後図6に置けるレンダリング処理620へ移行し1ページが構成される。
【0038】
(第3の実施例)
第1の実施例および第2の実施例両方において、作成されたフォーム情報を現在ページに登録する際に、AND,OR,XORなど各種合成方法をUIおよびPDLデータ内にて指定する方法もある。
【0039】
(第4の実施例)
図9はPDLの一つであるPostScript言語によるフォーム登録および実行命令の一例である。図10は図9で登録されたフォームを利用して印字する実行命令の一例である。図9のフォーム登録部分901にて登録したいフォームをXUIDと登録したい図形内容と、フォーム名称を指定する。次にフォーム登録命令902にて実際にフォーム登録を行う。次に登録したフォームを利用する例がフォーム実行部分904である。まず/MyFormProc関数を定義し、その中でフォーム実行命令903を行い、引数に指定された文字列を記述する。この関数を実際コールしているのは、最後から4行目から2行目までである。
【0040】
図10は図9にて登録されたフォームを異なるジョブから利用する場合の実行命令の一例である。図10のフォーム指定部分1001は図9とことなりpaintproc内の描画命令がない。有ってもよいが無視されXUIDで指定されたフォームが優先される。フォーム実行命令1002にてフォーム利用するフォームを指定し、フォーム実行部分1003にて図9と同様で所望の描画を繰り返し、フォーム機能を実現する。
【0041】
次に図11のフローチャートにて図9および図10を処理するプログラムの動作を説明する。まずフォーム登録命令かどうかを確認し1102、もしそうであればすでに登録されたフォームを利用する場合であると判断し、引数にて指定された辞書を読み込み1103、指定された辞書名と辞書内に指定されたXUIDが一致したビットマップイメージがすでに有るかどうかを判断し1104、もし有った場合はストレージ1111から該当ビットマップを取得する1112、次にビットマップをメモリキャッシュに保存し1113終了する。もし1104にてないと判断した場合は、一連のフォーム登録作業にうつる。まずXUIDと辞書名を保存し1105、辞書内に指定されているPaintProc内描画を実行し1106、ディスプレイリストを作成する1107。作成されたディスプレイリストからビットマップイメージを作成するためにレンダラを起動し1108、作成されたビットマップをメモリキャッシュに保存する1109。保存されたビットマップをフォーム名称、XUIDなどとともにストレージへ保存する。
【0042】
(第5の実施例)
第4の実施例はフォーム辞書を毎回ダウンロードする方法を示したが、辞書をリソースとして登録し、利用する際findresource命令にて指定する方法でも同様である。
【0043】
(第6の実施例)
第4の実施例はPostScriptにおける一例であるがその他PPML,VPS、LIPSなどにおけるフォーム登録でも同様の考え方で実施できる。
【0044】
(第7の実施例)
ストレージ部に登録されたデータはスキャンジョブやFAX受信ジョブ等で作成されたデータでもよく、PDL処理部からスキャンデータやFAX受信ジョブと合成し、出力可能である。
【0045】
(第8の実施例)
操作パネル218上からストレージ部に登録されたデータを選択し、印字したり、ストレージ部に登録されたデータどうしを合成し出力したりできることは公知の事実であるが、それに加えて、PDLデータから登録されたフォーム情報も上記操作パネルから印字することも本発明により可能となる。
【0046】
(他の実施例)
上記実施例は、MFP機での実施例であったが、その他の印字方法である、インクジェット、またはLBPにおいても同様である。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明のネットワークシステム全体の構成図である。
【図2】本発明の実施例に適用される印刷装置の構成を説明する図である。
【図3】本発明にかかる画像入出力装置に置けるジョブ制御の単位を論理的に示した図である。
【図4】本発明にかかる複数のジョブ(画像入力ジョブ、画像出力ジョブ)を組み合わせた単位の一例を湿した図である。
【図5】図4に示した各種セッションを管理するセッション管理テーブルを示す模式図である。
【図6】本発明にかかるPDL処理を示したフローチャートである。
【図7】本発明の第1の実施例を説明したフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施例を説明したフローチャートである。
【図9】本発明の第4の実施例を説明したPostScriptにおけるフォーム登録および実行例である。
【図10】本発明の第4の実施例を説明したPostScriptにおけるフォーム登録および実行例である。
【図11】本発明の第4の実施例を説明したフローチャートである。
【符号の説明】
【0048】
216 RAM
217 CPU
218 操作パネル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ホストコンピュータから送信されたページ記述言語を解釈し中間データに変換するインタープリタ処理と、中間データからラスター画像に変換するレンダリング処理とをもつPDL処理部と、ラスター画像を複数記憶可能な記憶手段と、前記記憶手段に記憶される複数の画像データを文書として管理する文書管理手段と、前記記憶手段に記憶される画像データに基づいて記録媒体に可視画像を形成可能の画像形成手段を有する画像入出力装置において、
前記インタープリタ処理部においてフォーム登録命令を検知する手段と、
フォーム情報を前記文書として登録する手段と、
前記記憶手段に文書として登録されたフォームデータをPDLにおけるフォームデータとして展開できる手段とを有することを特徴とする画像入出力装置。
【請求項2】
インタープリタ処理部においてフォーム登録された情報をBox文書としてUIパネル上から操作できる手段と、
任意の画像入力ジョブから登録された文書をインタープリタ処理部からフォームとして利用する手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像入出力装置。
【請求項3】
合成方法をUIもしくはPDLデータにて合成方法を指定する手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像入出力装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2006−92101(P2006−92101A)
【公開日】平成18年4月6日(2006.4.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−274925(P2004−274925)
【出願日】平成16年9月22日(2004.9.22)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】