説明

画像処理方法、画像処理プログラム、および装置

【課題】色をつけることによって特定の文字を強調している部分がある文書を白黒印刷する場合であっても、その強調されていた文字が目立たなくなることを防ぎ、かつ文書内で「〜字で示す」のように色文字部分を参照させる部分がある場合であっても、その強調文字を参照できるようにすることができるようにする。
【解決手段】色文字として色情報を関連付けられた文字を対象文字として、その色情報に関連付けて格納された文字属性を該対象文字に付加する。また、その色情報を指し示す文字列を、その文字列に関連付けて格納された文字列に置換する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばプリンタやプリンタドライバなど、カラーおよび白黒の画像データを処理する機能を備えた画像処理方法、画像処理プログラム、および装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、文書内の特定の文字を、文書中の他の文字や図形、背景等と異なる色にすることで、その文字を強調させる技術がある。
特許文献1のものでは、文書の読みやすさを向上させる目的で、文書中の文字および文字領域を抽出し、印刷時に文字の色と文字領域の背景色を予め定められた色に変換することで、文字を強調させるようにしている。
【0003】
特許文献2のものでは、白黒印刷時に色のついた文字の識別性が低下することを防ぐ目的で、白黒印刷時に色のついた文字を黒で印刷する際には、その文字に太字や斜体の文字属性を付加するようにしている。
【特許文献1】特開2007−88782号公報
【特許文献2】特開2002−200793号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した特許文献1のものでは、白黒印刷時に文字の色と背景色が区別しづらくなり強調箇所が目立たなくなってしまうという問題があった。
【0005】
また、上述した特許文献2のものでは、色がついている文字に文字属性を付加するため、白黒印刷時でも強調箇所が目立たなくなるのを防ぐことはできるが、「〜を赤字で示す。」のように色がついている文字を参照させる部分があった場合、文字の色は黒になってしまうため参照できなくなってしまうという問題があった。
【0006】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、色をつけることによって特定の文字を強調している部分がある文書を白黒印刷する場合であっても、その強調されていた文字が目立たなくなることを防ぎ、かつ文書内で「〜字で示す」のように色文字部分を参照させる部分がある場合であっても、その強調文字を参照できるようにすることができる画像処理方法、画像処理プログラム、および装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
かかる目的を達成するために、本発明に係る画像処理方法は、色文字として色情報を関連付けられた文字を対象文字として、該色情報に関連付けて格納された文字属性を該対象文字に付加する工程と、該色情報を指し示す文字列を、該文字列に関連付けて格納された文字列に置換する工程と、を有することを特徴とする。
【0008】
また、本発明に係る画像処理プログラムは、色文字として色情報を関連付けられた文字を対象文字として、該色情報に関連付けて格納された文字属性を該対象文字に付加する処理と、該色情報を指し示す文字列を、該文字列に関連付けて格納された文字列に置換する処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係る画像処理装置は、色文字として色情報を関連付けられた文字を対象文字として、該色情報に関連付けて格納された文字属性を該対象文字に付加する手段と、該色情報を指し示す文字列を、該文字列に関連付けて格納された文字列に置換する手段と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
以上のように、本発明によれば、色をつけることによって特定の文字を強調している部分がある文書を白黒印刷する場合であっても、その強調されていた文字が目立たなくなることを防ぐことができる。
さらに、文書内で「〜字で示す」のように色文字部分を参照させる部分がある場合であっても、その強調文字を参照できるようにすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
次に、本発明に係る画像処理方法、画像処理プログラム、および装置をプリンタシステムに適用した一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
本発明の各実施形態は、色をつけることによって特定の文字を強調している文書を白黒印刷した場合であっても、その強調箇所が目立たなくなることを防ぐことができる好適なものを例示している。
【0012】
〔第1の実施形態〕
本発明の第1の実施形態としてのプリンタシステムは、コンピュータ端末(PC)1とプリンタ2とが直接、またはネットワーク経由で接続されて構成される。
図1は、PC1(1a,1b,・・・)とプリンタ2(2a,2b,・・・)とがネットワークを介して接続された場合のシステム構成例を示す。
図2は、PC1とプリンタ2とが直接接続された場合のシステム構成例を示す。
【0013】
図3は、第1の実施形態によるプリンタドライバが実装されたPC1内部を示す機能ブロック図である。
PC1では、図3に示すように、アプリケーション11がユーザからの印刷指示など各種操作を受け、操作に応じて画像データに対する処理を行う。アプリケーション11からの印刷指示はGDI(Graphics Device Interface)12を介してプリンタドライバ13に入力される。
【0014】
プリンタドライバ13は、ユーザからの印刷設定を受けるUI(user Interface)部と、印刷設定を反映して描画データを編集する描画部301と、規定の色の文字(色文字として色情報を関連付けられた文字)を別の色に変換する文字色変換部302と、規定の色の文字に規定の文字属性を付加する文字属性付加部303と、規定の文字列を別の文字列に置換する文字列置換部304と、を備える。
【0015】
こうして描画部301で編集された描画データは、スプーラ14、ポートモニタ15を介してプリンタ2に送信され、用紙などに印刷される。
【0016】
図4は、第1の実施形態としてのプリンタシステムで、ユーザが事前に文字の変換設定をするためのUIの例を示す図である。
図4のUI例では、符号401のように文字の色ごとに付加する文字属性が設定される。また、符号403のボタンを押下することにより新たな色の文字に対して設定することが可能である。
【0017】
また、符号402の選択部分のように設定選択箇所が示され、符号404のボタンをユーザが押下することにより設定を変更でき、符号405のボタンを押下することで設定は削除できる。符号406のチェックボックスでは、文字の変換を白黒印刷時のみに適用するかどうかを選択できる。
【0018】
図5は、図4の符号403、402のボタンをユーザが押下した際に、文字色ごとの詳細な変換設定を設定するためのUIの例を示す図である。
図5のUI例では、符号501において変換対象となる文字(以下、対象文字)の色を指定できる。符号502では、太字、斜体、下線等の対象文字に付加する文字属性を指定できる。
【0019】
符号503では、「〜を赤字で示す。」のように対象文字を参照している文字列(以下、参照文字列)の置換に関する設定が可能である。
符号504で置換対象となる文字列を指定し、符号505では置換後の文字列を指定する。図5に示す例では、文書中の「赤字」という文字列が「太字」という文字列に置換されることになる。置換対象文字列は複数指定する構成であってもよい。
【0020】
また、符号506、507、508のチェックボックスにより、置換対象の文字列を検索する条件を指定できる。符号509のチェックボックスでは、対象文字の色を黒に変換するかどうかを選択できる。
【0021】
図6は、文字色変換部302が使用する文字色変換情報テーブルを示す。
PC1は、ユーザからの指定入力や予め設定された情報により、図6に示すように、対象文字の色それぞれに変換後の色を関連付けて格納する。
【0022】
図6の1行目の例では、RGB値(255,0,0)の色の文字はRGB値(0,0,0)の色に変換される。
図6の2行目の例では、RGB値(0,255,0)の色の文字はRGB値(0,0,0)の色に変換される。
図6の3行目の例では、RGB値(0,0,255)の色の文字はRGB値(0,0,0)の色に変換される。
【0023】
図7は、文字属性付加部303が使用する文字属性付加情報テーブルを示す図である。
PC1は、ユーザからの指定入力や予め設定された情報により、図7に示すように、対象文字の色それぞれについて、太字属性を付加するかどうかのフラグ、斜体属性を付加するかどうかのフラグ、下線属性を付加するかどうかのフラグを関連付けて格納する。
【0024】
図7の1行目の例では、RGB値(255,0,0)の色の文字には太字属性が付加される。
図7の2行目の例では、RGB値(0,255,0)の色の文字には太字属性と下線属性が付加される。
図7の3行目の例では、RGB値(0,0,255)の色の文字には斜体属性と下線属性が付加される。
【0025】
図8は、文字列置換部304が使用する文字列置換情報テーブルを示す図である。
PC1は、ユーザからの指定入力や予め設定された情報により、図8に示すように、置換対象の文字列それぞれについて、置換後の文字列、大文字と小文字を区別するかのフラグ、半角と全角を区別するかのフラグ、ワイルドカードを使用するかどうかのフラグを関連付けて格納する。
【0026】
図8の一行目の例では、文書中の「赤字」という文字列は「太字」という文字列に置換される。
図8の二行目の例では、ワイルドカードを使用するので、「赤文字」や「赤い字」といった文字列も「太字」という文字列に置換される。
図8の三行目の例では、大文字と小文字を区別するので、「RED」や「red」といった文字列も「太字」という文字列に置換される。
図8の四行目の例では、ワイルドカードを使用しないので、「青文字」や「青い字」という文字列は「下線付き斜体」という文字列に置換されない。
図8の五行目の例では、大文字と小文字を区別しないので、「BLUE」や「blue」といった文字列は「下線付き斜体」という文字列に置換されない。
【0027】
以上のような構成により、本発明の第1の実施形態としてのプリンタドライバは、以下の技術的手段を備える。
まず、本実施形態としてのプリンタドライバは、文書内の規定の色をもつ文字を対象文字として、対象文字のみに規定の文字属性を付加する手段と、文書内の対象文字を指し示す文字列を別の文字列に置換する手段と、上記加工された文書を印刷する手段とを備える。
【0028】
また、上記対象文字の色、対象文字に付加する文字属性、対象文字を指し示す文字列、および対象文字を指し示す文字列を置換した後の文字列を、ユーザが指定する手段を備える。
その対象文字に付加する文字属性は、太字、または斜体、または下線付きなどであってよい。
【0029】
また、対象文字を指し示す文字列と文書内の文字列の一致条件をユーザが指定する手段を備える。
上記対象文字を指し示す文字列と文書内の文字列の一致条件は、完全一致、または大文字と小文字を区別しない、または半角と全角を区別しない、または前後方一致などであってよい。
【0030】
また、本実施形態としてのプリンタドライバは、対象文字の色を別の色に変換する手段を備える。
その変換後の色は黒であってもよく、変換後の色をユーザが指定する手段を備える構成であってもよい。
【0031】
また、本実施形態としてのプリンタドライバは、対象文字の色、対象文字に付加する文字属性、対象文字を指し示す文字列、対象文字を指し示す文字列を置換した後の文字列、および対象文字の変換後の色とを、対象文字の色ごとに複数の指定入力を受ける手段を備える。
【0032】
また、本実施形態としてのプリンタドライバは、白黒印刷時のみに、文書内の規定の色をもつ文字のみに規定の文字属性を付加する手段と、上記の文字を指し示す文字列を別の文字列に置換する手段と、規定の色をもつ文字の色を別の色に変換する手段と、上記加工された文書を印刷する手段とを備える。
【0033】
また、白黒印刷時のみに、規定の色情報をもつ文字のみに規定の文字属性を付加するかどうかと、上記の文字を指し示す文字列を別の文字列に置換するかどうか、規定の色情報をもつ文字の色を別の色に変換するかどうかをユーザが選択する手段を備える。
【0034】
次に、本実施形態としてのプリンタシステムの動作について説明する。
図9は、描画部301の処理を示すフローチャートである。
【0035】
ステップS801では、アプリケーションから文字の変換設定を含む印刷設定、および描画データを受け取る。
ステップS802では、文字の変換設定が白黒印刷時のみ有効かどうかを判定する。白黒印刷時のみ有効であればステップS810の処理に進み、白黒印刷かどうかを判定する。白黒印刷時のみ有効かつ白黒印刷でないときは描画データを加工せずステップS809にて描画データをプリンタへ送信して処理を終了する。それ以外の場合はステップS803の処理に進む。
【0036】
ステップS803では、文字の変換設定から文字色変換情報を作成し、ステップS804にて描画データとともに文字色変換部302に渡す。文字色変換部302に文字色変換情報で指定された通りに文字色に変換してもらい、加工された描画データを受け取る。
ステップS805では、文字の変換設定から文字属性付加情報を作成し、ステップS806にて描画データとともに文字属性付加部303に渡す。文字属性付加部303に文字属性付加情報で指定された通りに文字属性を付加してもらい、加工された描画データを受け取る。
【0037】
ステップS807では、文字の変換設定から文字列置換情報を作成し、ステップS808にて描画データとともに文字列置換部304に渡す。文字列置換部304に文字列置換情報で指定された通りに文字列を置換してもらい、加工された描画データを受け取る。
ステップS809にて描画データをプリンタへ送信して処理を終了する。
【0038】
図10は、文字色変換部302の処理を示すフローチャートである。
ステップS901では、描画部301から文字色変換情報、および描画データを受け取る。ステップS902では、ループ処理のための初期化を行い、ステップS903〜S909の処理で文字色変換情報の1行目から順に文字色変換処理を実行していく。
【0039】
ステップS903では、処理していない文字色変換情報があるか判定する。まだあるならば、ステップS904の処理へと進み、文字色変換情報から対象文字の色と変換後の色を取得する。
【0040】
ステップS905では、描画データの先頭から順に対象文字を検索し、ステップS906において、対象文字が存在するかどうか判定する。存在するならば、ステップS907で色を変換し、ステップS909で次の対象文字の処理へと進む。対象文字がそれ以上存在しないのであれば、ステップS909で次の文字色変換情報の処理へと進む。
ステップS903において、全ての文字色変換情報を処理したと判断された場合は、ステップS910へと進み描画部301へ加工後の描画データを返し処理を終了する。
【0041】
図11は、文字属性付加部303の処理を示すフローチャートである。
ステップS1001では、描画部301から文字属性付加情報、および描画データを受け取る。
ステップS1002では、ループ処理のための初期化を行い、ステップS1003〜S1014の処理で文字属性付加情報の1行目から順に文字属性付加処理を実行していく。
【0042】
ステップS1003では、処理していない文字属性付加情報があるか判定する。まだあるならば、ステップS1004の処理へと進み、文字属性付加情報から対象文字の色と太字属性付加フラグ、斜体属性付加フラグ、下線属性付加フラグを取得する。
【0043】
ステップS1005では、描画データの先頭から順に対象文字を検索し、ステップS1006において、対象文字が存在するかどうか判定する。存在するならば、ステップS1007〜S1012で文字属性を付加し、ステップS1013で次の対象文字の処理へと進む。対象文字がそれ以上存在しないのであれば、ステップS1014で次の文字属性付加情報の処理へと進む。
【0044】
ステップS1007では、太字属性を付加するかどうかを判定し、付加するのであればステップS1010の処理で太字属性を付加する。
ステップS1008では、斜体属性を付加するかどうかを判定し、付加するのであればステップS1011の処理で斜体属性を付加する。
ステップS1009では、下線属性を付加するかどうかを判定し、付加するのであればステップS1012の処理で下線属性を付加する。
【0045】
ステップS1003において、全ての文字属性付加情報を処理したと判断された場合は、ステップS1015へと進み描画部301へ加工後の描画データを返し処理を終了する。
【0046】
図12は、文字列置換部304の処理を示すフローチャートである。
ステップS1101では、描画部301から文字列置換情報、および描画データを受け取る。
ステップS1102では、ループ処理のための初期化を行い、ステップS1103〜S1109の処理で文字列置換情報の1行目から順に文字列置換処理を実行していく。
【0047】
ステップS1103では、処理していない文字列置換情報があるか判定する。まだあるならば、ステップS1104の処理へと進み、文字列置換情報から置換対象の文字列と置換後の文字列、大文字/小文字区別フラグ、半角/全角区別フラグ、ワイルドカード使用フラグを取得する。
【0048】
ステップS1105では、描画データの先頭から順に置換対象の文字列を検索し、ステップS1106において、置換対象の文字列が存在するかどうか判定する。存在するならば、ステップS1107で文字列を置換し、ステップS1108で次の置換対象文字列の処理へと進む。置換対象の文字列がそれ以上存在しないのであれば、ステップS1109で次の文字列置換情報の処理へと進む。
ステップS1103において、全ての文字属性付加情報を処理したと判断された場合は、ステップS1110へと進み描画部301へ加工後の描画データを返し処理を終了する。
【0049】
以上のように、上述した第1の実施形態では、白黒印刷時に色のついた文字に太字や斜体等の文字属性を付加し、同時にその色を示す文字列(「赤字」、「青字」等)を置換して文字属性を示す文字列(「太字」、「斜体」等)にする。
このため、本実施形態によれば、色をつけることによって特定の文字を強調している文書があった場合、白黒印刷してもその文字が目立たなくなることを防ぎ、かつ文書内でその文字を「〜字で示す」のように参照することができる。
【0050】
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。この第2の実施形態は、上述した第1の実施形態による各機能を、プリンタドライバに替えてプリンタで実現した場合の例を示すものである。
構成以外の各機能ブロックの処理は上述した第1の実施形態と同様であり、説明を省略する。
【0051】
図13は、第2の実施形態としてのプリンタ7周りの構成例を示す機能ブロック図である。
第2の実施形態としてのプリンタシステムは、ユーザからの印刷設定や印刷指示を受けるPC6にプリンタ7が接続されて構成される。接続方法は、上述した第1の実施形態と同様に、図1に示すネットワークを介した接続であってもよく、図2に示す直接接続であってもよい。
【0052】
プリンタ7は、PC6から入力された印刷設定を反映して描画データを編集する描画部701と、規定の色の文字を別の色に変換する文字色変換部702と、規定の色の文字に規定の文字属性を付加する文字属性付加部703と、規定の文字列を別の文字列に置換する文字列置換部704とを備える。そして、描画部701により編集された描画データを、転写装置705が用紙などの記録媒体に記録するよう構成される。
【0053】
以上のように、上述した第2の実施形態によれば、第1の実施形態におけるプリンタドライバに替えて、プリンタ7の構成によっても、上述した第1の実施形態による効果と同様の効果を得ることができる。
【0054】
〔各実施形態について〕
なお、上述した各実施形態は本発明の好適な実施形態であり、本発明はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々変形して実施することが可能である。
【0055】
例えば、上述した各実施形態としてのプリンタシステムを実現するための処理手順をプログラムとして記録媒体に記録することにより、本発明の各実施形態による上述した各機能を、その記録媒体から供給されるプログラムによって、システムを構成するコンピュータのCPUに処理を行わせて実現させることができる。
この場合、上記の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
すなわち、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体および該記録媒体から読み出された信号は本発明を構成することになる。
この記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリーカード、ROM等を用いてよい。
【0056】
この本発明に係るプログラムによれば、当該プログラムによって制御されるコンピュータに、上述した各実施形態における各機能を実現させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本発明の第1の実施形態としてのプリンタシステムの構成例を示すブロック図である。
【図2】該プリンタシステムの他の構成例を示すブロック図である。
【図3】該プリンタシステムのPC内部の機能ブロック図である。
【図4】事前に文字の変換設定をするためのUI例を示す図である。
【図5】文字色ごとの詳細な変換設定を設定するためのUI例を示す図である。
【図6】文字色変換部302が使用する文字色変換情報テーブルを示す図である。
【図7】文字属性付加部303が使用する文字属性付加情報テーブルを示す図である。
【図8】文字列置換部304が使用する文字列置換情報テーブルを示す図である。
【図9】描画部301の処理を示すフローチャートである。
【図10】文字色変換部302の処理を示すフローチャートである。
【図11】文字属性付加部303の処理を示すフローチャートである。
【図12】文字列置換部304の処理を示すフローチャートである。
【図13】第2の実施形態としてのプリンタ7周りの構成例を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
【0058】
1 PC
301 描画部
302 文字色変換部
303 文字属性付加部
304 文字列置換部
2 プリンタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
色文字として色情報を関連付けられた文字を対象文字として、該色情報に関連付けて格納された文字属性を該対象文字に付加する工程と、
該色情報を指し示す文字列を、該文字列に関連付けて格納された文字列に置換する工程と、を有することを特徴とする画像処理方法。
【請求項2】
前記色情報を指し示す文字列として格納された置換対象文字列と、文書内の文字列の一致条件が、完全一致、大文字と小文字を区別しない、半角と全角を区別しない、および前後方一致の何れかまたはそれらの組み合わせであることを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
【請求項3】
前記色情報に関連付けて格納された文字属性と、前記文字列に関連付けて格納された文字列とを、指定入力を受けることで設定する工程を有することを特徴とする請求項1または2記載の画像処理方法。
【請求項4】
前記対象文字に関連付けられた色情報を変換する工程と、
前記対象文字の色、前記対象文字に関連付ける文字属性、前記置換対象文字列、前記置換対象文字列に関連付けて格納された文字列、および前記対象文字の変換後の色の何れかまたはそれらの組み合わせを、指定入力を受けることで設定する工程を有し、当該工程では、対象文字の色ごとに複数の指定入力が可能であることを特徴とする請求項1または2記載の画像処理方法。
【請求項5】
前記文字属性を対象文字に付加する工程と、前記置換する工程とは、白黒印刷時のみに行うことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の画像処理方法。
【請求項6】
色文字として色情報を関連付けられた文字を対象文字として、該色情報に関連付けて格納された文字属性を該対象文字に付加する処理と、
該色情報を指し示す文字列を、該文字列に関連付けて格納された文字列に置換する処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
【請求項7】
色文字として色情報を関連付けられた文字を対象文字として、該色情報に関連付けて格納された文字属性を該対象文字に付加する手段と、
該色情報を指し示す文字列を、該文字列に関連付けて格納された文字列に置換する手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2009−129357(P2009−129357A)
【公開日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−306232(P2007−306232)
【出願日】平成19年11月27日(2007.11.27)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】