説明

画像処理装置

【課題】メモリカードに記憶されている画像をプリンタから印刷するための操作をできる限り不要にする画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明は、メモリカードが装着されたとき電源が投入される電源投入制御手段と、メモリカード内の画像を検出する検出手段と、検出手段で検出した画像を、使用者の介在なく自動的に印刷する自動印刷制御手段とを備えたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像が保存されたメモリカード等を装着するだけで、出力画像が得られる画像処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
デジタルカメラで撮像した画像を記憶しているメモリカードをパーソナルコンピュータ(以下、PCと略す)を介することなく、直接カラープリンタに装着し、そのメモリカードに記憶されている画像を印刷できるプリンタは既に知られている。
【0003】
特許文献1には、PCを介することなく容易な操作で印刷する目的で、メモリカードに記憶されている画像を印刷する技術が開示されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記の技術では、PCの操作は不要とはいえ、プリンタ側で何かしら操作が必要であり、使用に慣れていない使用者にとっては、まだ使いにくいという問題があった。
【0005】
そこで、本発明の目的は、メモリカードに記憶されている画像をプリンタから印刷するための操作をできる限り不要にすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、メモリカードが装着されたとき電源が投入される電源投入制御手段と、メモリカード内の画像を検出する検出手段と、検出手段で検出した画像を、使用者の介在なく自動的に印刷する自動印刷制御手段とを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、メモリカードをプリンタに装着するだけで印刷でき、他の操作が不要になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の実施形態に係るプリンタ/MFPのブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る自動印刷のフローチャートである。
【図3】本発明の実施形態に係るインデックスプリントのフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態に係るマークシート付きインデックスプリントのフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態に係るマークシート付きインデックスプリントの一例である。
【図6】本発明の実施形態に係る選択印刷のフローチャートである。
【図7】本発明の実施形態に係るメモリカードスロットの一例である。
【図8】本発明の実施形態に係るメモリカード脱着のフローチャートである。
【図9】本発明の実施形態に係る撮影日指定印刷のフローチャートである。
【図10】本発明の実施形態に係る連写モード印刷のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の実施形態について説明する。本発明は、メモリカードからの直接印刷に際して、以下の特徴を有する。即ち、画像が保存されたメモリカードをプリンタに装着するだけで、PCやプリンタ上の操作が不要で、出力画像が得られることが特徴になっている。上記の本発明の特徴について、以下の図面を用いて詳細に説明を行う。
【0010】
図1は、本発明の実施形態に係るプリンタ/MFP(Multi Fuction Printerの略)のブロック図である。プリンタ/MFP100(以下、プリンタ1000と略す)は、スキャナ110、プロッタ120、不揮発メモリ130、メモリ135、CPU(Central Processing Unitの略)140、操作制御部150、ネットワークI/F(Interfaceの略)部160、USB(Universal Serial Busの略)デバイスI/F部170、USBホストI/F部175、メモリカードスロット180、及び、それらを接続するバス190を具備している。
【実施例1】
【0011】
図2は、本発明の実施形態に係る自動印刷のフローチャートである。最初に、プリンタ100に、メモリカードが装着されたか否かを判定する(ステップS201)。ここで、メモリカードがプリンタ100に装着されたら(ステップS201のYES)、ステップS202に進む。また、メモリカードがプリンタ100に装着されなかったら(ステップS201のNO)、もう一度、ステップS201に戻る。
【0012】
ここで、ステップS201のメモリカードが装着されることの判定は、以下の方法で検出できる。第1の方法として、メモリカードスロット180に電源スイッチ(不図示)を装備し、メモリカードが装着されるとその電源スイッチがオンして、そのメモリカードをチェックする。
【0013】
第2の方法として、ファームウェアで監視する方法がある。具体的には、メモリカードが装着されるとメモリカードスロット180からハードウェア割り込みが発生し、ファームウェア内の割り込みハンドラで割り込み情報をチェックする。割り込み情報が「装着された」となっていれば、装着されたと認識する。
【0014】
上記の第1の方法では、検出のためにファームウェアを動作させる必要がなく、検出のための電力が不要になる。また、上記の第2の方法では、検出のためのファームウェアを動作させる必要はあるが、追加の電源スイッチを装備する必要はない。メモリカードから普通にデータを読み込むことができるハードウェア構成で実現可能である。
【0015】
次に、メモリカードの中の画像をメモリ135等に読み込み(ステップS202)、読み込んだ画像をプロッタ120等で印刷する(ステップS203)。次に、すべての画像が印刷済み否かを確認して(ステップS204)、印刷済みであれば(ステップS204のYES)、フローは終了する。また、印刷済みでなければ(ステップS204のNO)、ステップS202、ステップS203を順次行い、すべての画像が印刷されるようにする。
【実施例2】
【0016】
図3は、本発明の実施形態に係るインデックスプリントのフローチャートである。このプリント方法は、画像を自動的に印刷する代わりに、インデックスプリントを印刷し、対応する画像番号をオペレーションパネルから入力することで、希望する画像を印刷する。また、インデックスプリントと共に、画像を印刷するまでの手順が書かれたヘルプを印刷してもよい。
【0017】
最初に、プリンタ100に、メモリカードが装着された否かを判定する(ステップS301)。ここで、メモリカードがプリンタ100に装着されたら(ステップS301のYES)、ステップS302に進む。また、メモリカードがプリンタ100に装着されなかったら(ステップS301のNO)、もう一度、ステップS301に戻る。
【0018】
次に、メモリカードの中の全画像をメモリ135等に読み込む(ステップS302)。
次に、インデックスプリントを印刷する(ステップS303)。次に、印刷を希望する画像番号をオペレーションパネル(不図示)で入力する(ステップS304)。
【0019】
次に、希望する画像番号を入力し終わったか否かを判定する(ステップS305)。入力し終わっているなら(ステップS305のYES)、ステップS306に進み、入力し終わっていないのなら(ステップS305のNO)、もう一度、ステップS304に戻り、入力を行う。
【0020】
次に、オペレーションパネルから入力された指定の画像は、オペレーションパネルからの入力を受ける操作制御部150を介して印刷が行われる(ステップS306)。
【実施例3】
【0021】
図4は、本発明の実施形態に係るマークシート付きインデックスプリントのフローチャートである。このプリント方法は、実施例2において、画像番号をオペレーションパネルで入力する代わりに、マークシート付きインデックスプリントをスキャンさせることで希望する画像を印刷する。また、インデックスプリントと共に、画像を印刷するまでの手順が書かれたヘルプを印刷してもよい。
【0022】
最初に、プリンタ100に、メモリカードが装着された否かを判定する(ステップS401)。ここで、メモリカードがプリンタ100に装着されたら(ステップS401のYES)、ステップS402に進む。また、メモリカードがプリンタ100に装着されなかったら(ステップS401のNO)、もう一度、ステップS401に戻る。
【0023】
次に、メモリカードの中の全画像をメモリ135等に読み込む(ステップS402)。次に、マークシート付きインデックスプリントを印刷する(ステップS403)。次に、印刷を希望する画像番号をマークシートにチェックする(ステップS404)。次に、スキャナ110で、マークシート付きインデックスをスキャンする(ステップS405)。
【0024】
次に、ステップS405におけるマークシート付きインデックスのスキャンの結果、指定された画像が判明するので、それらを印刷する(ステップS406)。なお、図5に、本発明の実施形態に係るマークシート付きインデックスプリントの一例を示す。
【実施例4】
【0025】
図6は、本発明の実施形態に係る選択印刷のフローチャートである。このプリント方法は、自動印刷をする代わりに、1画像ずつオペレーションパネルに表示し、選択された画像を印刷する。
【0026】
最初に、プリンタ100に、メモリカードが装着された否かを判定する(ステップS601)。ここで、メモリカードがプリンタ100に装着されたら(ステップS601のYES)、ステップS602に進む。また、メモリカードがプリンタ100に装着されなかったら(ステップS601のNO)、もう一度、ステップS601に戻る。
【0027】
次に、メモリカードの中の画像をメモリ135等に読み込む(ステップS602)。次に、読み込んだ画像をオペレーションパネル(不図示)上に表示する(ステップS603)。
【0028】
次に、オペレーションパネル上に表示された画像が印刷対象であるか否かを判定する(ステップS604)。印刷対象であれば(ステップS604のYES)、印刷をする(ステップS605)。また、印刷対象でなければ(ステップS604のNO)、ステップS606に進む。
【0029】
次に、すべての画像が表示済みか否かを判定する(ステップS606)。すべての画像が表示済みならば(ステップS606のYES)、フローは終了する。また、すべての画像が表示済みでなければ(ステップS606のNO)、ステップS602に戻る。なお、上記フローチャートでは、各画像に対し、印刷するか否かを選択し、その都度印刷をしているが、すべての画像に対して印刷するか否かを設定した後、印刷するというフローでもかまわない。
【実施例5】
【0030】
プリンタ100では、画像以外のファイルの場合は、印刷の対象としない。画像ファイルであることは、拡張子で見分ける。その拡張子とは、*.jpg、*.bmp、*.gif、*.png等である。
【実施例6】
【0031】
このプリント方法は、モノクロボタン(不図示)を押しながらメモリカードを装着した場合は、モノクロモードで印刷する。そうでない場合は、カラーモードで印刷する。ここで、モノクロボタンを押しながらメモリカードを装着した場合の判定方法は、以下のようになる。
【0032】
メモリカードを装着すると電源がオンし、ファームウェアが立ちあがる。ファームウェアは印刷前に、オペレーションパネル(不図示)の状態を読むことができるIOポートをチェックすることで、モノクロボタンが押されているか否かを確認する。IOポートが「押されている」を示していれば、その後ファームウェアはモノクロモードでの印刷を開始する。「押されていない」を示していれば、カラーモードの印刷を開始する。
【実施例7】
【0033】
このプリント方法は、実施例1において、メモリカードスロット180をモノクロ用とカラー用の別々に装着できるように改良し、モノクロ用のスロットにメモリカードを装着した場合は、モノクロモードで印刷する。また、カラー用のスロットにメモリカードを装着した場合は、カラーモードで印刷する。なお、図7に、本発明の実施形態に係るメモリカードスロットの一例を示す。
【0034】
ここで、モノクロ用(カラー用)のスロットにメモリカードを装着した場合の判定方法は、以下のようになる。メモリカードを装着すると電源がオンし、ファームウェアが立ちあがる。ファームウェアは印刷前に、メモリカードスロット180の状態を読むことができるIOポートをチェックする。そこで、どちらのスロット(モノクロ用かカラー用か)にメモリカードが装着されたかを確認する。IOポートが「モノクロ用スロットに装着された」を示していれば、その後ファームウェアはモノクロモードで印刷を開始する。「カラー用スロットに装着された」を示していれば、カラーモードの印刷を開始する。
【実施例8】
【0035】
図8は、本発明の実施形態に係るメモリカード脱着のフローチャートである。ここでは、メモリカードが脱着された場合、電源オフとする。
【0036】
最初に、メモリカードが脱着された否かを判定する(ステップS801)。脱着された場合(ステップS801のYES)は、ステップS802へ進む。また、脱着されていない場合(ステップS801のNO)は、もう一度、ステップS801に戻る。次に、ステップS802では、電源をオフにする。
【0037】
ここで、ステップS801のメモリカードが脱着されたことの判定は、以下の方法で検出できる。第1の方法として、メモリカードスロット180に電源スイッチ(不図示)を装備し、メモリカードが脱着されると電源スイッチがオフする。
【0038】
第2の方法として、ファームウェアで監視する方法がある。具体的には、メモリカードが脱着されるとメモリカードスロット180からハードウェア割り込みが発生し、ファームウェア内の割り込みハンドラで割り込み情報をチェックする。割り込み情報が「脱着された」となっていれば、脱着されたと認識する。
【実施例9】
【0039】
図9は、本発明の実施形態に係る撮影日指定印刷のフローチャートである。このプリント方法は、印刷対象を、指定された撮影日の画像とする。最初に、プリンタ100に、メモリカードが装着されたか否かを判定する(ステップS901)。ここで、メモリカードがプリンタ100に装着されたら(ステップS901のYES)、ステップS902に進む。また、メモリカードがプリンタ100に装着されなかったら(ステップS901のNO)、もう一度、ステップS901に戻る。
【0040】
次に、印刷対象となる撮影日を入力する(ステップS902)。次に、メモリカードの中の画像をメモリ135等に読み込む(ステップS903)。次に、指定された撮影日の画像を印刷する(ステップS904)。
【0041】
次に、指定された画像が印刷済みか否かを判定する(ステップS905)。指定された画像が印刷済みならば(ステップS905のYES)、フローは終了する。また、指定された画像が印刷済みでなければ(ステップS905のNO)、ステップS903に戻る。
【実施例10】
【0042】
図10は、本発明の実施形態に係る連写モード印刷のフローチャートである。このプリント方法は、連写モードで撮影された画像について、そのうちの最初の画像のみを印刷する。最初に、プリンタ100に、メモリカードが装着されたか否かを判定する(ステップS1001)。ここで、メモリカードがプリンタ100に装着されたら(ステップS1001のYES)、ステップS1002に進む。また、メモリカードがプリンタ100に装着されなかったら(ステップS1001のNO)、もう一度、ステップS1001に戻る。
【0043】
次に、メモリカードの中の画像をメモリ135等に読み込む(ステップS1002)。次に、連写モードで撮影された画像は、そのうちの最初の画像のみを印刷する(ステップS1003)。
【0044】
ここで、印刷の制御方法として、画像を撮影時刻順(古い順)に印刷し、ある画像を印刷した後、その次に印刷する画像の撮影時刻が、ある短い時間(例えば、5秒)以内である場合は印刷しない方法などがある。上記のようにすることで、ある画像(Aとする)を印刷した後、画像Aの撮影時刻から「ある短い時間(例えば、5秒)以内」の撮影時刻である画像は印刷されないことになり、結果的に、5秒以内に撮影された画像は最初の1枚のみ印刷されることになる。
【0045】
次に、すべての画像が印刷済みか否かを判定する(ステップS1004)。すべての画像が印刷済みならば(ステップS1004のYES)、フローは終了する。また、すべての画像が印刷済みでなければ(ステップS1004のNO)、ステップS1002に戻る。
【0046】
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
【0047】
(付記1)メモリカードが装着されたとき電源が投入される電源投入制御手段と、前記メモリカード内の画像を検出する検出手段と、前記検出手段で検出した画像を、使用者の介在なく自動的に印刷する自動印刷制御手段とを備える画像処理装置。
【0048】
(付記2)モノクロボタンを設け、前記モノクロボタンを押しながら前記メモリカードを装着するとモノクロモードで印刷し、そうでなければカラーモードで印刷するボタン判別印刷制御手段を備える、付記1に記載の画像処理装置。
【0049】
(付記3)前記メモリカードを入れるモノクロ用スロット及びカラー用スロットを設け、前記メモリカードが前記モノクロ用スロットに装着されるとモノクロモードで、前記カラー用スロットに装着されるとカラーモードで印刷するスロット判別印刷制御手段を備える、付記1に記載の画像処理装置。
【0050】
(付記4)前記メモリカードが脱着された場合、電源オフとする電源オフ制御手段を備える、付記1の画像処理装置。
【0051】
(付記5)撮影日を入力する撮影日入力手段と、前記撮影日入力手段で入力された撮影日の画像を印刷する撮影日画像印刷制御手段とを備える、付記1の画像処理装置。
【0052】
(付記6)連写モードで撮影された画像は、そのうちの最初の画像のみを印刷する連写モード印刷制御手段を備える、付記1の画像処理装置。
【符号の説明】
【0053】
100 プリンタ
110 スキャナ
120 プロッタ
130 不揮発メモリ
135 メモリ
140 CPU
150 操作制御部
160 ネットワークI/F部
170 USBデバイスI/F部
175 USBホストI/F部
180 メモリカードスロット
190 バス
【先行技術文献】
【特許文献】
【0054】
【特許文献1】特開2003−127472号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
メモリカードが装着されたとき電源が投入される電源投入制御手段と、
前記メモリカード内の画像を検出する検出手段と、
前記検出手段で検出した画像を、使用者の介在なく自動的に印刷する自動印刷制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
【請求項2】
請求項1記載の画像処理装置において、
前記画像を自動的に印刷する代わりに、インデックスプリントを印刷するインデックスプリント印刷制御手段と、
前記画像を印刷するまでの手順が書かれたヘルプを印刷するヘルプ印刷制御手段と、
前記インデックスプリントに記載された画像番号をオペレーションパネルから入力するオペレーションパネル入力手段と、
前記オペレーションパネル入力手段から入力された画像番号に対応する画像のみを印刷する入力画像印刷制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
【請求項3】
請求項1記載の画像処理装置において、
前記画像を自動的に印刷する代わりに、マークシート付きインデックスプリントを印刷するマークシート付きインデックスプリント印刷制御手段と、
前記画像を印刷するまでの手順が書かれたヘルプを印刷するヘルプ印刷制御手段と、
前記マークシート付きインデックスプリントをスキャンするスキャン入力手段と、
前記スキャン入力手段から入力された画像番号に対応する画像のみを印刷する入力画像印刷制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
【請求項4】
請求項1記載の画像処理装置において、
前記画像を自動的に印刷する代わりに、1画像ずつオペレーションパネル上に表示し、印刷するかどうかを選択させる表示手段と、
前記表示手段にて選択された画像のみを印刷する選択印刷制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
【請求項5】
請求項1記載の画像処理装置において、
画像以外のファイルは印刷の対象としないようにする印刷対象制御手段
を備えたことを特徴とする画像処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−111107(P2012−111107A)
【公開日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−261318(P2010−261318)
【出願日】平成22年11月24日(2010.11.24)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】