説明

画像取得方法および画像取得装置

【目的】本発明は、検出対象のパターンの画像を取得する画像取得方法および画像取得装置に関し、パターンの測長精度を大幅に向上させることを目的とする。
【構成】 細く絞った電子線ビームで測長対象のパターンを走査したときに放出あるいは反射された電子を検出器で検出するステップと、測長対象のパターンを走査したときに検出された信号と、設計データ上で当該パターンが存在する領域よりも若干広いに範囲を持つマスクパターンとを演算し、パターンおよびその近傍の領域の信号を抽出およびそれ以外の領域の信号を抑圧するステップとを有し、抽出および抑止した信号をもとにパターンのエッジを抽出し、エッジをもとに当該パターンの寸法を測長する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、検出対象のパターンの画像を取得する画像取得方法および画像取得装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、走査型電子顕微鏡を用いて細い電子線ビームを、マスクのパターンを横切るように異なる位置で複数の走査をしてそのときに取得した2次電子の複数本のラインプロファイルから当該パターンのエッジ位置をそれぞれ検出し、当該エッジ位置をもとにパターンの測長を行っている。
【0003】
この際、細い電子線ビームをマスクのパターンを横切るように走査し、そのときに放出された2次電子を2次電子検出器(例えばMCP)で検出し、当該検出した信号をもとに前記プロファイルを生成していた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このため、2次電子検出器で検出した信号をそのまま増幅などしてプロファイルを生成し、各種信号処理(AGC,スムージング、ハイパスフィルタ演算などの信号処理)を行っていたため、特に充分なS/N比が得られないようなプロファイルでは高精度に測長し難いという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、これらの問題を解決するため、細い電子線ビームで測定対象のパターンを横切るように走査してそのときに放出、反射などされた信号(例えば2次電子、反射電子などの信号)を検出器で検出し、検出された信号と設計データをもとに作成したマスクデータとを演算して有意な領域の信号を抽出および他の領域の信号を抑圧し、抽出および抑圧した信号を信号処理してパターンの測長を行うようにしている。
【発明の効果】
【0006】
本発明は、細い電子線ビームで測定対象のパターンを横切るように走査してそのときに放出、反射などされた信号を検出器で検出し、検出された信号と設計データをもとに作成したマスクデータとを演算して有意な領域の信号を抽出および他の領域の信号を抑圧し、抽出および抑圧した信号を信号処理してパターンの測長を行うことにより、パターンの測長精度を大幅に向上させることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明は、細い電子線ビームで測定対象のパターンを横切るように走査してそのときに放出、反射などされた信号を検出器で検出し、検出された信号と設計データをもとに作成したマスクデータとを演算して有意な領域の信号を抽出および他の領域の信号を抑圧し、抽出および抑圧した信号を信号処理してパターンの測長を行い、パターンの測長精度を大幅に向上させることを実現した。
【実施例1】
【0008】
図1は、本発明のシステム構成図を示す。
図1において、電子光学系1は、細く絞った電子線ビームなどの荷電粒子線ビームを試料5の表面に照射しつつ平面走査し、放出された2次電子、光、反射された反射電子、更に、吸収された電子を検出し、表示装置18の画面上に試料6の拡大された画像を表示させるための公知のものである。
【0009】
電子銃2は、荷電粒子線(ここでは、電子線)を発生する公知のものである。
電子線ビーム3は、電子銃2から放出された荷電粒子線の例である。
【0010】
対物レンズ4は、電子線ビームを細く絞って試料6に照射するものである。対物レンズ4で細く絞った電子線ビームを試料6の表面に照射した状態で、図示外の偏向系で当該電子線ビームをX方向およびY方向に走査する。
【0011】
検出器5は、細く絞られた電子線ビームが試料6を照射しつつ走査されたときに放出された2次電子あるいは反射された反射電子を検出する公知のものである。例えば2次電子を検出するMCP(Microchannel Plate)などである。
【0012】
試料6は、測長対象の試料であって、例えばパターンをLSIに転写するマスクである。
【0013】
ステージ7は、試料6を搭載して任意の位置に移動させるものである。移動させる位置は、図示外のレーザ干渉計で精密に測定する。
【0014】
PC11は、パソコンであって、プログラムに従い各種処理を実行するものであり、ここでは、マスキング回路12、マスキングメモリ13、エッジ検出手段14、直線近似手段15、測長手段16、設計データ17、表示装置18、および入力装置19などから構成されるものである。
【0015】
マスキング回路12は、検出器5で検出された試料6である例えばマスク上のパターンを細く絞った電子線ビームで走査したときに放出された2次電子あるいは反射された反射電子を検出した信号と、マスキングメモリ13に設定されているマスキングパターンとを演算した信号を生成するものである(図2から図4参照)。
【0016】
マスクキングメモリ13は、設計データ上のマスクとその周辺(あるいは内側)の領域を含むマスクキングデータを設定するメモリであって、検出器5で検出された信号中から、測定対象のパターンと若干外側(あるいは内側)の領域を含む有意な信号を抽出し、それ以外の領域の信号を抑圧するためのものである(図2から図4参照)。
【0017】
エッジ検出手段14は、マスキング回路12で抽出および抑圧された後の信号(ラインプロファイル、画像)からパターンのエッジを検出する公知のものである(図2から図4参照)。
【0018】
直線近似手段15は、エッジ検出手段14によって検出されたパターンの複数のエッジ位置を直線近似し、当該パターンの輪郭線(アウトライン)を生成する公知のものである(図2から図4参照)。
【0019】
測長手段16は、直線近似手段15で近似されたパターンの輪郭線(アウトライン)をもとに当該パターンの幅などを測長する公知のものである(図2から図4参照)。
【0020】
設計データ17は、マスクのパターンの公知の設計データ(CADデータ)である。
表示装置18は、画像などを表示する表示装置である。
【0021】
入力装置19は、データや指示を入力する装置であって、例えばマウスやキーボードなどである。
【0022】
次に、図2のフローチャートの順番に従い、図1の構成の動作を詳細に説明する。
図2の(a)は、マスク作成フローチャートを示す。
【0023】
図2の(a)において、S1は、設計データを取得する。
S2は、測長対象のパターンを抽出する。これらS1、S2は、図1の装置で測長対象の試料6である例えばマスクの、設計データ17(CADデータ)を読み込み、当該設計データ17中から、細く絞った電子線ビームで照射しつつ走査し、放出された2次電子を検出器5で検出して生成する対象のパターンを抽出する。
【0024】
S3は、各パターンに補償幅を設定する。
S4は、マスキングデータを作成する。
【0025】
S5は、マスキングメモリに設定する。これらS3からS5は、S1とS2で設計データ17から抽出した各パターンに、補償幅を付加(パターンの外側あるいは内側に若干の幅を付加)したマスキングデータを作成し(図3あるいは図4参照)、当該作成したマスキングデータを、図1のマスキングメモリ13に展開して設定する。
【0026】
以上によって、図1の検出器6で検出された信号と、設計データ17をもとに作成した測長対象のパターンとその周辺(あるいは内側)を含んだマスキングパターンとを演算し、結果として、有意な信号を抽出し、他の領域の不要な信号を抑圧し(図3、図4参照)、当該抽出および抑圧した後の信号をもとにエッジ検出、直線近似してパターンの測長を行うことにより、測長精度を大幅に向上させることが可能となった(例えば実験では、エッジ検出した複数の位置について3σで評価し、マスキング回路12なしの従来では0.5〜0.6nmであったものが、マスキング回路12ありの本発明では0.3〜0.4nmに改善された)。
【0027】
図2の(b)は、測長フローチャートを示す。
図2の(b)において、S11は、測長対象の試料を走査する。これは、図1で、細く絞った電子線ビームで、測長対象の試料6である例えばマスクを走査する。
【0028】
S12は、MCPの出力信号とマスキングメモリ13のデータ(マスキングパターン)との演算を行う。これは、S11で細く絞った電子線ビームでマスクのパターン上を走査し、そのときに放出された2次電子を図1の検出器5であるMCP(2次電子検出器)で検出し、当該MCPの出力信号(2次電子信号)と、マスキングメモリ13に設定されているデータ(マスキングパターン)とをマスキング回路12で論理演算し、MCPの出力信号中から、有意な信号を抽出、およびそれ以外の領域の不要な信号を抑圧した信号を生成(図3、図4参照)し、エッジ検出手段14に入力する。尚、MCPの出力信号は図示外のアナログデジタル変換回路によってデジタルの多値の信号に変換した後、マスキングメモリ13に設定されているデータ(マスキングパターン)と論理演算して有意な部分の信号を抽出および不要な部分の信号を抑圧する。
【0029】
S13は、エッジ検出する。これは、S12で抽出および抑圧された後の信号から、図1のエッジ検出手段14がパターンのエッジを検出する。エッジ検出は、例えば図3の(c)の信号について、所定閾値を横切る位置をエッジ位置と検出したり、あるいは所定パターン(3次パターン)とパターンマッチングして最も一致する位置をエッジ位置と検出したりすればよい。
【0030】
S14は、直線近似する。これは、S13でパターンの複数の個所のエッジ位置を検出し、当該複数のエッジ位置を直線近似し、当該パターンの輪郭線(アウトライン)を算出する。
【0031】
S15は、測長する。これは、S14で直線近似した後のパターンの輪郭線(アウトライン)をもとに、当該パターンの幅(輪郭線の間の距離)などを測長する。
【0032】
以上のように、細く絞った電子線ビームでマスク上のパターンを走査し、そのときに放出された2次電子をMCPで検出し、当該MCPの出力信号と、マスキングメモリ13に予め設定したマスキングパターンとを論理演算し、有意な信号を抽出およびそれ以外の領域の不要な信号を抑圧した後、パターンのエッジ検出、直線近似、測長を行うことにより、パターンの複数のエッジ位置の3σを大幅に改善でき、測長精度、測定再現性を大幅に向上できた。
【0033】
図3は、本発明の説明図(その1)を示す。図3は、パターンの周辺に所定補償領域を設けて当該領域をマスキングデータ(マスキングパターン)とした例を示す。
【0034】
図3の(a)は、MCP出力信号波形の例を示す。横軸はX方向、縦軸は強度をそれぞれ表す。図示波形は、細く絞った電子線ビームをパターンに横切るように走査したときに放出された2次電子を、図1の検出器5であるMCP(2次電子検出器)で検出した出力信号の波形の例を示す。
【0035】
図3の(b)は、設計データから作成したマスキングデータの例を示す。横軸はパターンのX方向、縦軸はパターンのY方向をそれぞれ表す。実線が設計データ上のマスクキングデータであり、点線がその周辺に所定の補償幅を設けた後のマスクキングデータである。ここで、所定の補償幅は、図3の(a)の2次電子出力波形(ラインプロファイル)上で、2次電子のラインプロファイルの特徴として、パターンのエッジのここでは外側では信号強度が周囲の信号強度よりも小さくなる性質がある(図3の場合は、後述する図4の場合と逆である)ので、当該小さくなる部分を含む幅と実験で決定する。
【0036】
図3の(c)は、マスキング後の波形の例を示す。これは、図3の(a)のMCPの出力波形について、図3の(b)の任意のYの位置で横方向(X方向)のマスキングデータと演算処理し、図3の(b)の点線の内部に相当する部分の信号を抽出およびその外側の部分の信号を抑圧した後の波形の例を示す。これらの抽出および抑圧した後の図3の(c)の波形は、図3の(a)のMCP出力波形に比して、パターンと補償幅の部分の信号が抽出され、それ以外の部分の信号が抑圧され、外側の測長に直接に影響しない部分のノイズ成分が除去されるので、後のエッジ検出、直線近似、測長の各演算処理での精度、再現性を向上させることが可能となった。
【0037】
図4は、本発明の説明図(その2)を示す。図4は、図4の(a)に示すように、MCP出力信号の波形がパターンの内側では小さく、外側では大きくなるという、図3の(a)と逆の場合の波形の例を示す。図4は、パターンの内側の周辺に所定補償領域を設けて当該領域をマスキングデータ(マスキングパターン)とした他の例を示す。
【0038】
図4の(a)は、MCP出力信号波形の例を示す。横軸はX方向、縦軸は強度をそれぞれ表す。図示波形は、細く絞った電子線ビームをパターンに横切るように走査したときに放出された2次電子を、図1の検出器5であるMCP(2次電子検出器)で検出したその出力信号の波形の他の例を示す。
【0039】
図4の(b)は、設計データから作成したマスキングデータの例を示す。横軸はパターンのX方向、縦軸はパターンのY方向をそれぞれ表す。実線が設計データ上のマスクキングデータであり、点線が内側の周辺に所定の補償幅を設けた後のマスクキングデータである。ここで、所定の補償幅は、図4の(a)の2次電子出力波形(ラインプロファイル)上で、2次電子のラインプロファイルの特徴として、パターンのエッジの内側では信号強度が周囲の信号強度よりもここでは小さくなる性質がある(図4の場合は、図3の場合と逆である)ので、当該小さくなる部分を含む幅と実験で決定する。
【0040】
図4の(c)は、マスキング後の波形の例を示す。これは、図4の(a)のMCPの出力波形について、図4の(b)の任意のYの位置で横方向(X方向)のマスキングデータと演算処理し、図4の(b)の点線の外部に相当する部分の信号を抽出およびその内側の部分の信号を抑圧した後の波形の例を示す。これらの抽出および抑圧した後の図4の(c)の波形は、図4の(a)のMCP出力波形に比して、パターンの内側に設けた補償幅の領域に対して外側の信号が抽出され、内側の信号が抑圧され、内側の測長に直接に影響しない部分のノイズ成分が除去されるので、後のエッジ検出、直線近似、測長の各演算処理での精度、再現性を向上させることが可能となった。
【産業上の利用可能性】
【0041】
本発明は、細い電子線ビームで測定対象のパターンを横切るように走査してそのときに放出、反射などされた信号を検出器で検出し、検出された信号と設計データをもとに作成したマスクデータとを演算して有意な領域の信号を抽出および他の領域の信号を抑圧し、抽出および抑圧した信号を信号処理してパターンの測長を行うことにより、パターンの測長精度を大幅に向上させる画像取得方法および画像取得装置に関するものである。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明のシステム構成図である。
【図2】本発明の動作説明フローチャートである。
【図3】本発明の説明図(その1)である。
【図4】本発明の説明図(その2)である。
【符号の説明】
【0043】
1:電子光学系
2:電子銃
3:電子線ビーム
4:対物レンズ
5:検出器
6:試料
7:ステージ
11:PC(パソコン)
12:マスキング回路
13:マスキングメモリ
14:エッジ検出手段
15:直線近似手段
16:測長手段
17:設計データ
18:表示装置
19:入力装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
測長対象のパターンの画像を取得する画像取得方法において、
細く絞った電子線ビームで測長対象のパターンを走査したときに放出あるいは反射などされた信号を検出器で検出するステップと、
前記測長対象のパターンを走査したときに前記検出された信号と、設計データ上で当該パターンが存在する領域よりも若干広いあるいは若干狭い領域を持つマスクパターンとを演算し、有意な領域の信号を抽出およびそれ以外の領域の信号を抑圧するステップとを有し、
前記抽出および抑圧した信号をもとに前記パターンのエッジを抽出し、当該エッジをもとに当該パターンの寸法を測長することを特徴とする画像取得方法。
【請求項2】
前記検出器で2次電子あるいは反射電子を検出したことを特徴とする請求項1記載の画像取得方法。
【請求項3】
前記検出器で2次電子を検出し、検出した2次電子信号が前記設計データ上のパターンのエッジの若干外側あるいは若干内側を含む領域であって、検出した信号強度が周囲よりも若干小さくあるいは大きくなる部分を含む前記マスクパターンとしたことを特徴とする請求項1記載の画像取得方法。
【請求項4】
前記検出器で検出した直後の信号について、前記抽出および抑圧を行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像取得方法。
【請求項5】
測長対象のパターンの画像を取得する画像取得装置において、
細く絞った電子線ビームで測長対象のパターンを走査したときに放出あるいは反射などされた信号を検出器で検出する手段と、
前記測長対象のパターンを走査したときに前記検出された信号と、設計データ上で当該パターンが存在する領域よりも若干広いあるいは若干狭い領域を持つマスクパターンとを演算し、有意な領域の信号を抽出およびそれ以外の領域の信号を抑圧する手段とを備え、
前記抽出および抑圧した信号をもとに前記パターンのエッジを抽出し、当該エッジをもとに当該パターンの寸法を測長することを特徴とする画像取得装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−192753(P2007−192753A)
【公開日】平成19年8月2日(2007.8.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−13025(P2006−13025)
【出願日】平成18年1月20日(2006.1.20)
【出願人】(591012668)株式会社ホロン (63)
【Fターム(参考)】