説明

画像色空間における色部分置換装置、および色部分置換システム

【解決すべき課題】
従来の色部分置換装置、またはシステムと比べると、より容易で、かつ色選択範囲の把握が容易で、かつ範囲の修正が容易な色部分置換装置、及びシステムを提供すること
【解決手段】
画像色空間における色部分置換装置において、
(i) 原色空間を表示する手段、
(ii)原色空間の画素のR、G、Bの値の分布をヒストグラムとして示し、かつ置換したい色の範囲を閾値処理して抽出する手段
(iii)(ii)により抽出した色空間を表示する手段、
(iv)置換する色を選択する手段、
(v)色置換後の色空間を原色空間に嵌め込み表示する手段、
を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フルカラーのデジタル画像色空間の色を部分的に置換しうる装置、およびシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、建物の外観、室内のインテリアや服装等においてカラーコーディネートすることが重要視されるようになってきている。コンピュータ画面上で色々な色空間の色相を部分的に置換することが出来れば、様々な色の組合せ、対比がコンピュータの操作のみで可能となり色コーディネートがより容易となる。
【0003】
コンピュータを用いた色置換システムについては、いくつかの提案がなされている。現在多用されている画像の変色処理手法のほとんどは色フィルタを使う方法である。色フィルタは赤、緑、青という三原色とその反対色に限られるため、利用の利便性と変色の効果が理想とは言えない。また画像全体の色が置換されてしまう。
【0004】
画像の閾値処理することにより部分的に色を置換する方法についてもいくつか紹介されているが、これらのほとんどは閾値の設定を何度も試行錯誤しながらプログラムを書き変えて実行するというもので、対話的ではなく、不便ある。
【0005】
例えば、特許文献1にはコンピュータフレーム上において色を部分的に置換するシステムが提案されている。このシステムは簡便ではあるが、置換したい部分の範囲は閾値内の色を色パレットに登録されている色を選択し、その範囲を抽出するシステムであるため、普通のカラー写真のような多彩な色を持つ画像において、特定の色を指定した閾値処理については、適していない。
【特許文献1】特開平5−165448公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、従来の色部分置換装置、またはシステムと比べると、より簡便で、かつ色選択範囲の把握が容易で、かつ選択範囲の修正が容易な色部分置換装置、またはシステムを提供することにある。本発明の他の目的が、現画像と輝度のコントラストをほぼ維持したままの処理画像を得るための装置またはシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
すなわち本発明は、
画像色空間における色部分置換装置において、
(i) 原色空間を表示する手段、
(ii) 原色空間の画素のR,G、Bの値の分布をヒストグラムとして示し、かつ置換したい色の範囲を閾値処理して抽出する手段
(iii)(ii)により抽出した色空間を表示する手段、
(iv) 置換する色を選択する手段、
(v) 色置換後の色空間を原色空間に嵌め込み表示する手段、
を備えることを特徴とする色空間における色部分置換装置である。
【0008】
本発明は、別の面から見ると、
画像色空間における色部分置換装置において、
(i) 原色空間を表示する手段、
(ii) 原色空間の画素のR、G、Bの値の分布をヒストグラムとして示し、かつ置換したい色の範囲を閾値処理して抽出する手段
(iii)(ii)により抽出した色空間の境界を原色空間内に表示する手段、
(iv) 置換する色を選択する手段、
を備えることを特徴とする色空間における色部分置換装置である。
【0009】
表示する手段は、コンピュータ画面上のフレームであることが好ましい。
【0010】
本発明はまた
(1)(i) 原色空間を表示する第1フレーム、
(ii) 原色空間の画素のR、G、Bの値の分布をヒストグラムとして示し、かつしたい色の範囲を閾値処理して抽出するための第2フレーム
(iii)(ii)により抽出した色空間を表示する第3フレーム、
(iv) 置換する色を選択するための第4フレーム、
(v) 色置換後の色空間を原色空間に嵌め込み表示する第5フレームを準備し、
(2)色空間を選択し、表示するステップ、
(3)色空間において置換したい色を選択するステップ、
(4)色空間の全画素のR、G、Bヒストグラム上に指定した色の位置を提示するステップ、
(5)指定色を中心に、R、G、Bで閾値範囲を設定するステップ、
(6)閾値範囲内の色の部分空間を抽出し、表示するステップ、
(7)置換したい色を選択し、置換するステップ、
(8)色置換した部分空間を原色空間に嵌め込むステップ
を含む色空間における色部分置換システムである。
【0011】
本発明は別の面から見ると、
(1)(i) 原色空間を表示する第1フレーム、
(ii) 原色空間の画素のR、G、Bの値の分布をヒストグラムとして示し、かつ置換したい色の範囲を閾値処理して抽出する第2フレーム
(iii)(ii)により抽出した色空間の境界を原色空間内に表示する第3フレーム、
(iv) 置換する色を選択する第4フレーム、
を準備し、
(2)色空間を選択し、表示するステップ、
(3)色空間において置換したい色を選択するステップ、
(4)色空間の全画素のR、G、Bヒストグラム上に指定した色の位置を提示するステップ、
(5)指定色を中心に、R、G、Bで閾値範囲を設定するステップ、
(6)閾値範囲内の色の部分空間を抽出し、第4フレームの原色空間に境界線で表示するステップ、
(7)置換したい色を選択し、抽出部分空間の色を置換するステップ、
を含む色空間における色部分置換システムである。
【0012】
更に、原色空間の輝度の画素ヒストグラムに基づき、置換する色空間の色の輝度を画素毎に修正するステップを含むことが好ましい。
【0013】
閾値ポインタの移動は、マウスでドラッグすることにより出来ることが好ましい。
【0014】
閾値ポインタの移動は、キーボードで出来ることが好ましい。
【0015】
選択する色を色見本は、表示されたカラーパレット中の色をポイントすることにより選択するシステムであることが好ましい。
【発明の効果】
【0016】
本発明での装置やシステムによれば、フレームに表示された抽出画像を目視しながら抽出したい画像の色空間を設定することが出来、更に一旦抽出した画像の微調整や修正が可能となった。その結果、従来のシステムでは色空間の区分けが困難であったデジタルカメラで撮られたフルカラーの写真等における色の部分置換が容易になった。また、本発明の方法は、色置換がマウス、キーボードでフレームの画像を見ながら操作することでできるため、その操作が簡便であるという利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
(装置(ハード)一式)
本発明の実施の形態につき詳しく説明する。本発明のシステムを実施するための装置の1例を図1に示す。図1は本発明のシステムを実施するための装置の1例を示した図1において1および6はパーソナルコンピュータである。パーソナルコンピュータ1あるいは6は、格納されたプログラムを立ち上げて入力したデータを演算し、出力し、記憶するための本体2あるいは7、データや図を表示するためのディスプレイ3あるいは8、データを入力するためのキーボード4あるいは9、及びマウス5あるいは10、及び必要に応じてプログラムやデータを格納するための追加の記憶装置とからなっている。
【0018】
本発明の装置で用いるフレームの1実施例を図2から図9までに示す。図2は、本発明の色部分置換装置におけるフレーム群の1例を示す図である。図2において、ユーザーは、画像を選択するファイルダイアログ及び色を指定する原色空間表示フレームa上で画像を選んで表示させ、画像b上でマウスドラッグによって色を指定する。
【0019】
図3は他のフレーム群の1例を示した図である。図3において、cは抽出した画像の表示フレーム、dはマインコントロールフレーム、eは色空間の全画素の色のR、G、Bの値分布をヒストグラムを示すおよび色閾値の範囲の最小値(min)及び最大値(max)を自動処理と微調整する編集・表示フレーム、fは新しい色を合成するフレームである。
【0020】
これらの複数のフレームは、互いに独立していてもよいし、1つのフレームにいくつものフレームとして表示されていてもよい。また、それぞれのフレームが自由にサイズ・表示位置の変更、オープン・クローズができるようになっていてもよい。
【0021】
(記憶手段)
記憶手段28は原画データ、及び色変換後の画像処理データを保存するための装置で、ハードディスク、MO、CD−ROM、フレキシブルディスク、CD−R、フラッシュメモリー、光テープ等でありうる。
【0022】
(フローチャート)
本発明のシステムにおける動作説明フローチャートの一例を、図10に示す。
S1 図2のフレームa上に色を置換したい画像ファイルを選択し、表示する。
S2 上記のフレームの画像bで原色空間上の色をマウスドラッグしながら選択する。
S3 図3のフレームeで、原色空間の全画素のR、G,Bヒストグラム上に指定した色の値、それぞれ色の画素数を提示する。
S4 システムは指定色を中心に、R、G、Bの閾値範囲を自動的に設定する。閾値範囲内の色の部分を抽出し、図3のフレームcに抽出した画像を表示する。
S5 図3のフレームeで、マウスやキーボードを用いて微調整を行う。
S6 図4の消しゴムフレーム上で消しゴムを利用し抽出したくない部分を隠す。いくつかのサイズと形の消しゴムが用意されている。図5のように修正した画像を再度表示する。
S7 図6の右下の色の合成フレームで置換したい色を選択する。任意色を自由に合成できる。フレームの右上のマインコントロールフレーム上で輝度、色置換え方法などを指定し、色を置換する。
S8 S7で得た色置換したオブジェクトを原色空間に嵌め込み、図7のように提示する。元の画像が図8に示す。色置換した画像を図9に示す。
【0023】
(フローチャート)
本発明のシステムにおける動作説明フローチャートの他の一例を、図11に示す。
S1 色を置換したい原色空間を選択し、原色空間表示フレームに表示する。
S2 原色空間表示フレームで原色空間上の色をマウスドラッグしながら選択する。
S3 R,G、B表示フレームで、原色空間の全画素のR、G、Bヒストグラム上に指定した色の位置を提示する。
S4 R,G、B表示フレームで、指定色を中心に、R、G、Bの閾値範囲を自動的に設定する。
S5 閾値範囲内の色の部分(オブジェクト)の境界を抽出し、原色空間表示フレーム上に表示する。
S6 色選択フレームで置換したい色を選択する。
S7 原色空間表示フレーム上でオブジェクトの色を置換する。
【0024】
(原色空間表示フレーム)
本発明のシステムの実施態様うち、最初にフローシートを示したシステムにつき順を追って詳しく説明する。本発明の画像空間の色部分置換システムでは、ユーザーは、まず、ファイルダイアログを開き、画像ファイルを選択して開き、原色空間表示フレーム上に色を変換したい画像を表示する。この入力画像は記憶手段に記憶させている画像データを読み出してもよいし、スキャナーやデジタルカメラ等から取り込んだ画像を用いてもよい。(図2)
【0025】
(色選択)
次に、ユーザーは、原色空間表示フレームの原画像上で置換したい色をマウス・ポインタあるいはタッチパネル等のポインティングデバイスで指示することにより選択することができる。広い範囲の色を選択したい場合、1点でなく例えば円や四角形で範囲を指定することもできる。
【0026】
(R、G、Bヒストグラム)
本発明のシステムで用いる装置には、図3eに示したように、原色空間表示フレームに表示されている画像のR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色の画像データを画素毎に順次ヒストグラムとして表示したR、G、B表示フレームが備えられている。
【0027】
R、G、B表示フレームは、原画像表示フレームと連動しており、前記原画像表示したデータが取りこめるようになっている。すなわち、R、G、B表示フレームのヒストグラムでは、原画像表示フレームにおいてマウス・ポインタに指している色を画像の下の色ボックスに提示し、その色のR、G、B各色の成分がどのような値なのかが分かるように、それぞれの値もそれぞれのヒストグラムで明示している。その指定した色のR、G、Bの値を指定値とする。
【0028】
上記ステップで置換したい色を選択・指定したら、R、G、B表示フレームeで置換する色の範囲を閾値により抽出し、更に抽出する色の範囲を微調整する。
【0029】
(閾値とは)
R、G、B三色により表現されたカラー画像の処理は、下記式(1)をR、G、B各色に適用することで色を抽出することができる。ここで色の閾値は、ある範囲におけるR、G、Bの最小値をmin、最大値をmaxとした場合、その範囲内にあるとする。
【0030】
【数1】

【0031】
(閾値範囲の自動設定)
本発明の装置では、赤、緑、青色で指定した色のR、G、B三色のヒストグラムをフレームe上に別々に提示する。それぞれのヒストグラムにおいてシステムは次の計算を行う。指定値を中心とした二つの範囲に分ける。指定値から255までの範囲内に指定値に一番近いヒストグラムの最小値(最小の谷値)を探し出し指定色の閾値範囲のmaxとする。指定値から0までの範囲内に、指定値より一番近いヒストグラムの最小値(最小の谷値)を探し出し指定した色の閾値のminとする。これらの計算で得たR、G、Bの閾値範囲を綜合して指定した色の閾値範囲を決める。フレームe上に指定値、最小値(min)、最大値(max)のところに白線を引き、さらにそれぞれ色の値とその色をもつ画素の数を明示する。
【0032】
(閾値範囲の調整)
閾値の大まかな調整は調整フレームeにおいて描かれたR、G、Bのヒストグラムの上にマウス・ポインタで適当な値の位置に合わせて、その値を変える。閾値ポインタの移動は、マウスでクリックすることにより出来ることが好ましい。本発明のシステムでは、調整した結果を確認できるようにフレームcに閾値で抽出した範囲の図形を抽出表示、フレームdに原画像を表示するようにしている。
【0033】
(閾値の修正)
色閾値の範囲を微調整したいときは、手動でフレームe上に抽出した画像の細かい部分の変更を行い、指定値を中心にした範囲内にminとmaxを調整する。ただし、0≦min≦指定値、指定値≦max≦255で、min≦maxである。
【0034】
本発明の実施態様においては、閾値の微調整はキーボードを用いる。キーボードでは1を単位とした閾値の変更を可能としている。例えば、赤の成分を修正する場合は、maxはキー”R”を押した後上矢印キーか下矢印キーで値を1つずつ変え、minはキー”r”を押した後上矢印キーか下矢印キーで値を1つずつ変える。緑の成分を修正する場合は、maxはキー”G”を押した後上矢印キーか下矢印キーで値を1つずつ変え、minはキー”g”を押した後上矢印キーか下矢印キーで値を1つずつ変える。青の成分を修正する場合は、maxはキー”B”を押した後上矢印キーか下矢印キーで値を1つずつ変え、minはキー”b”を押した後上矢印キーか下矢印キーで値を1つずつ変えるなどの操作を行う。
【0035】
(抽出画面の修正)
上記閾値を用いて抽出した色空間の中に、抽出したくない部分が入っているときには、抽出した画像上に消しゴムを使って抽出したくない部分を抽出した部分から除くことができる。いくつかのサイズと形の消しゴムが用意されている。修正完了後OKボタンを押すと、修正した画像を新しい抽出した画像にする。消しゴムフレームも自動的に閉じる。
【0036】
(色選択フレーム)
前記ステップで画像を抽出することができたら、色を抽出した部分の色を変える処理を行う。この方法として次のような装置を提案できる。これらの方法は互いに独立した変色処理方法であり、利用者が自由に選択できるようにしていてもよい。
【0037】
(色置換アルゴリズム1)
色選択フレームの色空間抽出画面の色を選択する第一の方法では、図6に示したように、色選択フレーム上で、赤(red)、緑(green)、青(blue)、透明度(alpha)、明るさ(brightness)などの値を、0から255までの範囲内にスクロールバーで選択し新しい色を合成する。
【0038】
色空間抽出画面の色を選択するための別の方法としては、例えば、カラーパレットを準備し、ユーザーがカラーパレット上の置換したい色をマウス・ポインタでクリックすると、第3フレームの抽出された画像部がその色に置換されるようになっている。カラーパレットで違う色の場所をクリックすると、第3フレームの画像の色もその都度変更することができる。確定ボタンをクリックすることにより置換する色の確定を行なう。
【0039】
(処理済画像表示フレーム)
本発明のシステムでは、原色空間において上記の方法で作成した色置換した画像を抽出された部分に入れ替え、嵌め込む操作を行う。この操作には式(2)と(3)の計算を行いる。抽出した部分の画像において各ピクセルの輝度情報をとり合成した新しい色と混ぜ合せて新しい色が作られ、抽出した画像に元の色と入れ替える。色置換した画像を処理済画像表示フレームに提示する。
【0040】
次に、図11に示した本発明の装置の別の態様について説明する。図11にフローを示した装置では、これまで述べた装置において、色抽出部を原色空間表示フレームの原画像上に境界線で表示し、原色空間表示フレーム上で抽出部の色変換を行なう等、原色空間表示フレームとR、G、B表示フレームの2つのフレームで色変換が出来るようにしている。
【0041】
(原画像の輝度の維持)
本発明のシステムでは、好ましくは原色空間の輝度のバランスを色部分置換後の画像についても保持できるように構成させている。このような輝度保持方法としては、次の方法を採用することができる。
【0042】
R、G、Bが持つ値の最大値は255ということから、下記式(2)を用いて最大値で割ることで輝度を求める。
【0043】
【数2】

【0044】
但し、bright(x, y)は、抽出した色を置換する前の原色空間の輝度で、color(x, y)は、原色空間の色のRかGかBの値である。
【0045】
原色空間のR、G、Bの3要素のうちいずれかの一つを輝度として採用し、下記式(3)により各画素の新しい色相を計算する。
【0046】
【数3】

【0047】
ここで、NEW_COLOR(x, y)は、色置換/輝度修正後の色のRか、Gか、Bの値、new_color(x, y)は、置換後の色のRか、Gか、Bの値、bright(x, y)は、色置換前の抽出部の各画素の輝度である。カラー画像において、各ピクセルの色相と輝度などの違いによって模様が表れるため、抽出した画像の輝度の情報を色置換操作に取り込むことで色置換した画像が原色空間の模様を保つことができる。
【0048】
色置換のもう一つの方法では、まず、R、G、B三原色をもって新しい色を作り出し、その輝度を0から255までの値にする。新しい色とその輝度を抽出した原色空間の色と混ぜ合わせ、下記式(4)、下記式(5)、または下記式(6)を用いて色置換をする。
【0049】
【数4】

【0050】
【数5】

【0051】
【数6】

【0052】
但し、NEW_COLOR(x, y)は、色置換/輝度修正後の色、color(x, y)は、色置換前の原色空間の色、new_color(x, y)は、色置換後の色、new_bright(x, y)は、色置換後の輝度、演算子&、|、^は、論理演算における色のビット毎の論理積(&)、論理和(|)、排他的論理和(^)演算子である。
【0053】
上記式(4)では、新しい色をフィルタとし原色空間の色に掛けた後、新しい色の輝度を利用し、シェーデイング的な効果を引き出すことができる。但し、フィルタの効果を良くするため、新しい色を合成する際、R、G、B三原色の値と、その組み合わせを適切に選べなければならない。従って、この式を採用する場合は、値を255とする赤(R)、緑(G)、青(B)とそれぞれの反対色のシアン(Cy)、マゼンタ(Mg)、黄(Ye)のうちいずれか一つを新しい色とすることが好ましい。
【0054】
原色空間の色が黒い色に近い場合は、上記式(5)を適用することが好ましい。上記式(6)を採用した場合は、新しい色の反転色を盛り込むことができる。新しい色とその輝度を適当に選んで、抽出した原色空間の色と新しい色及び新しい色の輝度を上記式(4)、上記式(5)、上記式(6)の計算によって混ぜ合せて、抽出した原色空間の色と入れ替え、原色空間の模様を変えずに色の置換を行なうことが出来る。
【0055】
(画像全体の輝度の調整)
得られた修正済色部分置換画像において全体のコントラストが不明確である場合、更に輝度ボタンを設けることにより、フレーム全体、背景、あるいは画像の明るさ、暗さを変えることができる。
【0056】
(他のシステム)
本発明のシステムには、他の一般的なシステムと同様、システム開始、データリセット、システム終了等の機能が具備されている。また、画像の回転、拡大・縮小、画像の変形などの画像処理機能を取り入れるようにシステムを構成している。また、ユーザーのニーズに応じてシステムを拡張できるようにしている。
【産業上の利用可能性】
【0057】
本発明によれば、画像の色をコンピュータ画面上で部分的に置換することが出来るため、様々な色の組合せ、対比がコンピュータの操作のみで可能となり、色コーディネート建物の外観、室内のインテリアや服装等においてカラーコーディネートすることに使用できる。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】図1は、本発明のシステムを実施するために用いられる装置の1例を示したブロック図である。
【図2】図2は本発明のシステムを用いる画像ファイルを選択すると色を指定するフレームを示した図である。
【図3】図3は、本発明のシステムを用いる画像の色抽出フレーム、マインコントロールフレーム、閾値範囲の表示及び微調整するフレーム、色を合成するフレームを示した図である。
【図4】図4は、本発明のシステムの消しゴムフレームの例を示した図である。
【図5】図5は消しゴムで修正した結果を表示した図である。
【図6】図6は色合成、色置換を行う例を示した図である。
【図7】図7は色置換した結果を表示する例を示した図である。
【図8】図8は元の写真である。ひまわりの花びら部分が黄色である。
【図9】図9は色置換した写真である。ひまわりの花びら部分が黄色から白に変えた。
【図10】図10は、本発明のシステムのフローチャートの1例である。
【図11】図11は、本発明のシステムのフローチャートの1例である。
【符号の説明】
【0059】
1 パーソナルコンピュータ
2 本体
3 ディスプレイ
4 キーボード
5 マウス
6 記憶装置
a 原色空間表示手段
b 編集手段
c 抽出色空間表示手段
d 色選択手段
e 処理済色空間表示手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像色空間における色部分置換装置において、
(i) 原色空間を表示する手段、
(ii) 原色空間の画素のR、G、Bの値の分布をヒストグラムとして示し、かつ置換したい色の範囲を閾値処理して抽出する手段
(iii)(ii)により抽出した色空間を表示する手段、
(iv) 置換する色を選択する手段、
(v) 色置換後の色空間を原色空間に嵌め込み表示する手段、
を備えることを特徴とする色空間における色部分置換装置。
【請求項2】
画像色空間における色部分置換装置において、
(i) 原色空間を表示する手段、
(ii) 原色空間の画素のR、G、Bの値の分布をヒストグラムとして示し、かつ置換したい色の範囲を閾値処理して抽出する手段
(iii)(ii)により抽出した色空間の境界を原色空間内に表示する手段、
(iv) 置換する色を選択する手段、
を備えることを特徴とする色空間における色部分置換装置。
【請求項3】
表示する手段が、コンピュータ画面上のフレームであることを特徴とする請求項1もしくは2に記載の色空間における色部分置換装置。
【請求項4】
(1)(i) 原色空間を表示する第1フレーム、
(ii) 原色空間の画素のR、G、Bの値の分布をヒストグラムとして示し、かつ置換したい色の範囲を閾値処理して抽出する第2フレーム
(iii)(ii)により抽出した色空間を表示する第3フレーム、
(iv) 置換する色を選択する第4フレーム、
(v) 色置換後の色空間を原色空間に嵌め込み表示する第5フレームを準備し、
(2)色空間を選択し、表示するステップ、
(3)色空間において置換したい色を選択するステップ、
(4)色空間の全画素のR、G、Bヒストグラム上に指定した色の位置を提示するステップ、
(5)指定色を中心に、R、G、Bで閾値範囲を設定するステップ、
(6)閾値範囲内の色の部分空間を抽出し、表示するステップ、
(7)置換したい色を選択し、抽出部分空間の色を置換するステップ、
(8)色置換した部分空間を原色空間に嵌め込むステップ
を含む色空間における色部分置換システム。
【請求項5】
(1)(i) 原色空間を表示する第1フレーム、
(ii) 原色空間の画素のR、G、Bの値の分布をヒストグラムとして示し、かつ置換したい色の範囲を閾値処理して抽出する第2フレーム
(iii)(ii)により抽出した色空間の境界を原色空間内に表示する第3フレーム、
(iv) 置換する色を選択する第4フレーム、
を準備し、
(2)色空間を選択し、表示するステップ、
(3)色空間において置換したい色を選択するステップ、
(4)色空間の全画素のR、G、Bヒストグラム上に指定した色の位置を提示するステップ、
(5)指定色を中心に、R、G、Bで閾値範囲を設定するステップ、
(6)閾値範囲内の色の部分空間を抽出し、第4フレームの原色空間に境界線で表示するステップ、
(7)置換したい色を選択し、抽出部分空間の色を置換するステップ、
を含む色空間における色部分置換システム。
【請求項6】
更に、原色空間の輝度の画素ヒストグラムに基づき、置換する色空間の色の輝度を画素毎に修正するステップを含むことを特徴とする請求項4〜5に記載の色空間における色部分置換システム。
【請求項7】
閾値ポインタの移動が、マウスでドラッグすることにより出来ることを特徴とする請求項4〜6記載の色空間における色部分置換システム。
【請求項8】
閾値ポインタの移動が、キーボードで出来ることを特徴とする請求項4〜6記載の色空間における色部分置換システム。
【請求項9】
選択する色を色見本が、表示されたカラーパレット中の色をポイントすることにより選択することを特徴とする請求項4〜8に記載の色空間における色部分置換システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2006−203595(P2006−203595A)
【公開日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−13525(P2005−13525)
【出願日】平成17年1月21日(2005.1.21)
【出願人】(504237050)独立行政法人国立高等専門学校機構 (656)
【Fターム(参考)】