説明

画像表示装置およびその製造方法

【課題】製造プロセスに起因した回路層の動作不良等が抑制され、生産性および信頼性に優れた画像表示装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】素子基板上の中央部に形成された回路層上に、平坦化膜を形成する工程と、前記素子基板の周縁部に形成された回路層上に、前記平坦化膜よりも厚みの小さい保護膜を形成する工程と、前記前記保護膜の上に、前記素子基板と封止基板とを接着する封止材を形成する工程と、を備えることにより、製造プロセスに起因した動作不良等が確実に防止された生産性および動作信頼性に優れた有機EL表示装置を実現する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像表示装置およびその製造方法に関するものであり、ドライバICや端子電極などが形成された回路層の動作不良等が抑制され、生産性および信頼性に優れた画像表示装置およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、有機EL表示装置は発光素子を多数形成した素子基板に封止基板を被せ、封止材を用いて素子基板と封止基板とを接着し、これによって形成されたマザー基板を個々の表示装置に切断することにより作製している。有機EL表示装置においては、個々の表示装置の素子基板における少なくとも1辺の周縁部に、ドライバICが実装されたり、あるいはFPC(フレキシブルプリントケーブル)等の外部接続部材等が電気的に接続される回路層が設けられている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2005−78946号公報(図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来の技術によれば、ドライバICや端子電極等が形成された後にも、他の部材の製造プロセスにおいてエッチングプロセスが用いられ、このエッチングプロセスにより回路層がダメージを受ける場合がある。またエッチングプロセス以外でも、異物の混入等により回路層がダメージを受ける場合もある。回路層がダメージを受けた場合には、有機EL表示装置が正常に動作しない、または動作しないなどの動作不良が発生する虞があり、歩留まり低下が懸念される。
【0005】
また、この回路層の上に絶縁膜が形成される場合もあるが、この絶縁膜は回路の絶縁を目的としているため薄く形成される。このため、回路層をエッチングダメージから保護することは難しく、エッチングプロセス等においては、回路層にダメージが与えられるおそれがある。
【0006】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、製造プロセスに起因した回路層の動作不良等が抑制され、生産性および信頼性に優れた画像表示装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる画像表示装置の製造方法は、素子基板上の中央部に形成された回路層上に、平坦化膜を形成する工程と、素子基板の周縁部に形成された回路層上に、平坦化膜よりも厚みの小さい保護膜を形成する工程と、保護膜の上に、素子基板と封止基板とを接着する封止材を形成する工程と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる画像表示装置は、素子基板と、素子基板上に形成された回路層と、素子基板の中央部に位置する回路層上に形成される平坦化膜と、素子基板の周縁部に形成された回路層上に形成され、平坦化膜よりも厚みが薄い保護膜と、素子基板に対向して設けられる封止基板と、保護膜上に形成され、素子基板と封止基板とを接着する封止材と、を備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
この発明によれば、回路層を覆って保護膜を設けることにより、該回路層を有機EL表示装置の製造プロセスにおける外部環境から保護し、回路層が製造プロセスにおけるダメージ受けることを確実に防止することができる。したがって、この発明によれば、製造プロセスに起因した動作不良等が確実に防止された生産性および動作信頼性に優れた有機EL表示装置を、実現可能である、という効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下に、本発明にかかる画像表示装置およびその製造方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下の図面においては、各図面間の縮尺および各部材間の縮尺は理解の容易のため実際とは異なる場合がある。
【0011】
実施の形態
図1−1〜図1−3は、本発明の実施の形態にかかる画像表示装置であり、たとえば携帯情報端末などの表示部に用いられる有機EL表示装置の概略構成を示す図である。図1−1は実施の形態にかかる有機EL表示装置の周辺部における概略構成を示す断面図である。また、図1−2は実施の形態にかかる有機EL表示装置の画素部における概略構成を示す断面図である。また、図1−3は本実施の形態にかかる有機EL表示装置の概略構成を示す平面図である。
【0012】
図1−1〜図1−3に示すように、本実施の形態にかかる有機EL表示装置は、素子基板12と、有機EL素子23を素子基板12上にマトリクス状に配列してなる発光領域10と、ガラス等からなり素子基板12に対向して設けられた封止基板14と、を備えている。
【0013】
封止基板14は透明性の基板からなり、たとえばプラスチックやガラスを用いることができる。素子基板12も、たとえばプラスチックやガラスを用いることができるが、本実施の形態にかかる有機EL表示装置はトップエミッションの有機EL表示装置であるため、素子基板12は透光性の基板でなくても良い。
【0014】
また、素子基板12と封止基板14との間には、発光領域10を取り囲み、素子基板12と封止基板14とを接合(接着)するための封止材16が備えられている。これにより、発光領域10は、素子基板12と封止基板14と封止材16とにより外気から遮断される形で封止されている。封止材16としては、たとえば光硬化性または熱硬化性のアクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、シリコン系樹脂等をそれぞれ用いることができる。
【0015】
素子基板12上には各種回路(図示せず)が形成された回路層18が形成されている。また、素子基板12の周囲4辺のうちの一辺側には、封止基板14よりも外方に突出した突出領域が設けられ、有機EL素子23を点灯駆動するためのドライバICが実装されたり、あるいはFPC(フレキシブルプリントケーブル)等の外部接続部材が電気的に接続される回路層32が該突出領域に設けられている。
【0016】
さらに該回路層18および回路層32を絶縁するために回路層18上および回路層32上に下部絶縁膜20が形成されている。そして、回路層18上の下部絶縁膜20を覆って平坦化膜22が形成され、回路層32上の下部絶縁膜20を覆って保護膜34が形成され、該平坦化膜22の上に有機EL素子23が形成されている。
【0017】
保護膜34は、下部絶縁膜20を介して回路層32を覆って設けられ、回路層32を有機EL表示装置の製造プロセスにおける外部環境から保護する働きをするものである。このような保護膜34の厚みは平坦化膜22の厚みよりも小さい。すなわち、保護膜34は、平坦化膜22と同一素材により該平坦化膜22よりも薄い厚みで形成されている。そして、素子基板12と封止基板14とを接合(接着)するための封止材16の一部がこの保護膜34上に配置されている。
【0018】
有機EL素子23の基本構造は、有機層28が下部電極24と上部電極30とに挟まれた構造である。下部電極24は、発光箇所以外は有機層28および上部絶縁膜26により上部電極30と絶縁されている。一般的には素子基板12上に形成される下部電極24が陽極であり、該有機層28を挟んで下部電極24と相対して形成される上部電極が陰極である。上部電極30は透明電極または半透明電極を使用する。有機層28はホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などの複数層で構成する場合が多い。
【0019】
以上のように構成された本実施の形態にかかる画像表示装置である有機EL表示装置においては、上述したように保護膜34が下部絶縁膜20を介して回路層32を覆って設けられている。下部絶縁膜20は平坦化膜22と比較して非常に厚みが小さい(例えば、0.05μm〜0.2μm)ため、保護膜34が無い場合には下部絶縁膜20の形成後に下部電極24を形成する際、エッチングプロセス等により回路層32がダメージを受ける場合がある。回路層32がダメージを受けた場合には、有機EL表示装置が正常に動作しない、または動作しないなどの動作不良が発生する虞があり、歩留まり低下が懸念される。
【0020】
しかしながら、本実施の形態にかかる有機EL表示装置においては、保護膜34が、下部絶縁膜20を介して回路層32を覆って設けられている。これにより、この有機EL表示装置においては、下部電極24形成時のエッチングプロセスおいても、保護膜34により回路層32がエッチングダメージから良好に保護される構成とされている。
【0021】
また、本実施の形態にかかる有機EL表示装置においては、素子基板12と封止基板14とを接合(接着)するための封止材16が回路層32上に配置されている。このように回路層32と封止材16とを重ねた構成とすることで、封止材16専用のスペースを設ける必要が無く、素子基板12の省スペース化が図られ、有機EL表示装置の小型化が実現されている。
【0022】
また、本実施の形態にかかる有機EL表示装置においては、保護膜34の厚みを平坦化膜22の厚みよりも薄く形成している。封止材16には通常、素子基板12と封止基板14とを接合(接着)した際に所定の基板間距離を確保するためにフィラー材が混入されている。このため、保護膜34の厚みが厚い場合にはフィラー材の厚みと保護膜34の厚みとにより基板が浮いてしまい、基板間距離を所定の距離に設定することが困難である。
【0023】
保護膜34は、平坦化膜22と同一素材により形成される。そして、平坦化膜22の厚みは通常3μm〜4μm程度である。しかし、保護膜34を平坦化膜22と同様の厚みに形成した場合には、上述した理由により基板間距離を所定の厚みとすることが困難である。
【0024】
そこで、本実施の形態にかかる有機EL表示装置においては、保護膜34の厚みを平坦化膜22の厚みよりも薄く形成している。これにより、素子基板12の省スペース化が図られるとともに、基板間距離が所定の距離に設定され、さらに回路層32をプロセスダメージから保護されている。
【0025】
また保護膜34は、封止材16の形成領域に部分的に被着されている。すなわち、封止材16の形成領域には保護膜34が存在していない部位が存在する。このため、封止材16と素子基板12との接着力を強固に維持することが可能となる。
【0026】
したがって、本実施の形態にかかる有機EL表示装置によれば、回路層32が製造プロセスにおいてダメージを受けることを抑制し、製造プロセスに起因した動作不良等が防止された生産性および信頼性に優れた有機EL表示装置を実現できる。また、素子基板の省スペース化を図るとともに所望の基板間距離を実現しながら実現可能である。さらに、素子基板12と封止材16との接着力を強固に維持することが可能となる。
【0027】
つぎに上記のような本実施の形態にかかる有機EL表示装置の製造方法について図2〜図15を参照ながら説明する。
【0028】
まず、素子基板12および封止基板14を準備する。素子基板12および封止基板14としては、たとえばガラスなどの光透過性の基板を準備する。そして、図2に示すように各種回路(図示せず)が形成された回路層18を素子基板12上に形成する。また、図2に示すように素子基板12の周囲4辺のうちの一辺側には、有機EL素子23を点灯駆動するためのドライバICが実装されたり、あるいはFTC等の外部接続部材が電気的に接続される回路層32を形成する。
【0029】
つぎに、回路層18および回路層32を絶縁するために、図2に示すように該回路層18および回路層32を覆うように回路層18上および回路層32上に下部絶縁膜20を形成する。その後、回路層18上、回路層32上および下部絶縁膜20上に有機膜からなる絶縁性膜22aを形成する。
【0030】
そして、図3に示すように露光マスク100を用いて有機膜からなる絶縁性膜22aを露光し、さらに現像、ベークを行って図4に示すように所定の形状の平坦化膜22および保護膜34を同一素材により形成する。ここで、保護膜34の厚みは、平坦化膜22の厚みよりも薄い厚みで形成する。なお、この保護膜34の形成方法としては、代表的なものとして3つ考えられる。
【0031】
まず第1の方法は、図3に示すように、露光マスク100の一部(保護膜34のパターンに対応する部分)を、通過する光量が露光マスク100の穴部と露光マスク100と中間的な量を示すハーフトーンマスク101に変更する方法がある。この方法によれば、ハーフトーンマスク101の直下領域で絶縁性膜22aの感光度合いを、完全に絶縁性膜22aが除去される領域と平坦化膜22が形成される領域との間の中間的なものとすることができ、保護膜34の厚みを平坦化膜22の厚みよりも小さくすることができる。
【0032】
第2の方法は、上述のハーフトーンマスク101の代わりに、露光機の解像度未満の直径を有する微細な穴が形成されたスリットマスク101を採用する方法である。スリットマスク101を通過する光量が露光マスク100の穴部と露光マスク100の間の中間的な量とすることにより、保護膜34の厚みを平坦化膜22の厚みよりも小さくする方法である。
【0033】
第3の方法は、露光を2回に分けて行い、1回目の露光では保護膜34に相当する部分には露光を行わず、2回目の露光で1回目の露光よりも短時間露光するという手法である。保護膜34に相当する部分の露光時間が短いため、保護膜34の厚みが平坦化膜22よりも薄くなる。これらの方法のうち、第1および第2の方法は、プロセスを簡素に維持したまま保護膜34と平坦化膜22とを一括的に形成可能であるため、好ましい。
【0034】
つぎに、図5に示すように、下部電極24となる導電性膜24aを形成し、図6に示すように該導電性膜24a上にレジスト102を塗布する。そして、露光マスク104を用いて該レジスト102を露光し、さらに現像、ベークを行って図7に示すように所定の形状にパターニングしたレジスト102を得る。
【0035】
そして、このパターニングしたレジスト102をエッチングマスクとして用いて導電性膜24aのエッチングを行い、図8に示すように所定の形状の下部電極24を形成する。このとき、回路層32上には保護膜34が形成されているため、下部電極24形成時のエッチングプロセス等においても回路層32をエッチングダメージ等から良好に保護することができ、回路層32がエッチングダメージ等を受けることを効果的に防止することができる。
【0036】
ついで、図10に示すように、下部絶縁膜20上、平坦化膜22上、保護膜34上および下部電極24上に、上部絶縁膜26となる絶縁膜26aを形成する。そして、図11に示すように露光マスク104を用いて該絶縁膜26aを露光し、さらに現像、ベークを行って図12に示すように所定の形状にパターニングした上部絶縁膜26を得る。
【0037】
つづいて、図13に示すように下部電極24上および上部絶縁膜26上に有機層28を形成し、さらに上部絶縁膜26上および有機層28上に上部電極30を形成し、有機EL素子23を形成する。上述した有機EL素子23の各層は、たとえば周知の真空蒸着によって形成することができる。
【0038】
その後、図14に示すように素子基板12の有機EL素子23と封止基板14の一面とが対向するように、略同等の大きさの素子基板12と封止基板14とを対向させ、素子基板12と封止基板14の周縁部に封止材16を設けて有機EL素子23を封止する。このとき、封止材16は、回路層32および保護層34に重ねて配置される。このように回路層32および保護層34に封止材16を重ねた構成とすることで、封止材16専用のスペースを設ける必要が無く、素子基板12の省スペース化が図り、有機EL表示装置の小型化を実現することができる。
【0039】
また、保護膜34は、平坦化膜22の厚みよりも薄い厚みで形成している。これにより、素子基板12と封止基板14との間の基板間距離を所定の距離に設定することができる。また保護層34は封止材16の形成領域に対して部分的に被着されているため、封止材16と素子基板12との密着性を強固に維持することができる。
【0040】
封止は、真空中または不活性ガス中で行う。不活性ガスとしては、例えば窒素ガスやアルゴンガスを用いる。不活性ガス中で封止を行うのは、有機EL素子が酸素や水分で劣化するため、封止する際に有機EL表示装置内に酸素や水分が入るのを防ぐためである。
【0041】
そして、回路層32を露出させるために、図15に示すように素子基板12の周囲4辺のうちの回路層32が設けられた一辺側において、封止基板14を切断する。封止基板14の切断は、たとえば図14において記号Aで示した位置で行う。以上の工程を経ることによって、本実施の形態にかかる有機EL表示装置が製造される。
【0042】
また、上述した本実施の形態にかかる有機EL表示装置の製造方法によれば、平坦化膜22の形成時の形状パターンの変更により平坦化膜22と保護膜34とを同一工程において同時に形成することができるため、既存の製造工程や部材に与える影響を小さく抑えた形で実現することができる。
【産業上の利用可能性】
【0043】
以上のように、本発明にかかる画像表示装置の製造方法は、製造プロセスに起因した回路層の動作不良等を確実に防止した品質および信頼性に優れた画像表示装置の製造に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1−1】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における概略構成を示す断面図である。
【図1−2】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の画素部における概略構成を示す断面図である。
【図1−3】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の概略構成を示す平面図である。
【図2】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【図3】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【図4】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【図5】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【図6】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【図7】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【図8】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【図9】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【図10】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【図11】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【図12】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【図13】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【図14】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【図15】本発明の実施の形態にかかる画像表示装置の周辺部における製造工程を説明する断面図である。
【符号の説明】
【0045】
10 発光領域
12 素子基板
14 封止基板
16 封止材
18 回路層
20 下部絶縁膜
22 平坦化膜
22a 絶縁性膜
23 有機EL素子
24 下部電極
24a 導電性膜
26 上部絶縁膜
26a 絶縁膜
28 有機層
30 上部電極
32 回路層
34 保護膜
100 露光マスク
101 ハーフトーンマスク
102 レジスト
104 露光マスク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
素子基板上の中央部に形成された回路層上に、平坦化膜を形成する工程と、
前記素子基板の周縁部に形成された回路層上に、前記平坦化膜よりも厚みの小さい保護膜を形成する工程と、
前記前記保護膜の上に、前記素子基板と封止基板とを接着する封止材を形成する工程と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置の製造方法。
【請求項2】
前記平坦化膜と前記保護膜とが同一工程で一括的に形成されること
を特徴とする請求項1に記載の画像表示装置の製造方法。
【請求項3】
前記平坦化膜と前記保護膜とは互いに離間して配置され、前記封止材は前記平坦化膜の非形成領域に配置されること
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像表示装置の製造方法。
【請求項4】
前記封止材は、前記保護膜を跨ぐように形成されること
を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の画像表示装置の製造方法。
【請求項5】
前記平坦化膜および前記保護膜は、絶縁性膜を形成する工程と、該絶縁性膜に対して光を照射する工程と、前記絶縁性膜を現像液に浸漬させることにより前記絶縁性膜を光の照射パターンに加工する工程と、を経て形成され、
前記絶縁性膜に対して光を照射する際に、前記平坦化膜の形成領域に対応する領域と前記保護膜の形成領域に対応する領域で、前記絶縁性膜に対する光の照射量が異なること
を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の画像表示装置の製造方法。
【請求項6】
前記平坦化膜上に有機EL素子が形成されていること
を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載の画像表示装置の製造方法。
【請求項7】
素子基板と、
前記素子基板上に形成された回路層と、
前記素子基板の中央部に位置する回路層上に形成される平坦化膜と、
前記素子基板の周縁部に形成された回路層上に形成され、前記平坦化膜よりも厚みが薄い保護膜と、
前記素子基板に対向して設けられる封止基板と、
前記保護膜上に形成され、前記素子基板と前記封止基板とを接着する封止材と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。
【請求項8】
前記平坦化膜と前記保護膜とが互いに離間して配置され、前記封止材が前記平坦化膜の非形成領域に配置されること
を特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。
【請求項9】
前記封止材は前記保護膜を跨ぐように形成されていること
を特徴とする請求項7または請求項8に記載の画像表示装置。
【請求項10】
前記平坦化膜上に有機EL素子が形成されていること
を特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれか1つに記載の画像表示装置。

【図1−1】
image rotate

【図1−2】
image rotate

【図1−3】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate