説明

画像読み取り装置及びコンピュータプログラム

【課題】誰が読み取りを行った画像かを容易に判別できるようにする。
【解決手段】原稿をスキャナにセットして、ユーザPCからスキャナドライバの画面を開く(S101)。読み取り条件と読み取ったユーザを判別するためのユーザ名を入力して読み取りを開始する(S102)。ユーザはスキャナの読み取り条件を設定するときに同時に自分のユーザ名を入力して読み取りを行う。ユーザ名の入力がない場合には判別ができなくなるためエラー表示などをして入力されるまで読み取りを開始できないようにする(S102,S103)。読み取りが正常に行われた場合(S105,S106)、スキャナ装置からユーザPC側のスキャナドライバに画像が送信されるとドライバ上で入力されたユーザ名をこの画像に合成して(ステップS107)、画面上に表示したりファイルに保存したりする(ステップS108)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は誰が原稿を読み取ったかを判別することができる画像読み取り装置及びこの画像読み取り装置で実行されるコンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
スキャナを用いてユーザが原稿を読み取って画像ファイル化する場合、ファイルの作成時間でファイルが作られた日時は知る手段があるが、誰が読み取りを行ったかを知る手段はない。そこで、例えば特許文献1には、原稿の表裏のいずれの面に対しても原稿の読み込み確認用の記号や文字列の印字を選択的に行えるようにした発明が開示されている。この発明では、印字手段を原稿の表面に印字可能な位置と裏面に印字可能な位置とに取り外し可能に固定保持する固定手段を原稿の搬送路を挟んで両側にそれぞれ設けたものである。
【特許文献1】特開平5−145714号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで、昨今では読み取った画像データをPC上やサーバ上にファイルとして保存することが多い。一方、特許文献1記載の発明では、原稿に印字することからファイルとして区別することはできない。しかし、前者のようにファイルとして保存する場合においても、特に多数のユーザが使用するPCやサーバ上にファイルを保存する場合には、誰が読み取り行ったかを判別することが難しくなる。
【0004】
本発明は、このような背景に鑑みてなされたもので、解決すべき課題は、誰が読み取りを行った画像かを容易に判別できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を解決するために第1の手段は、読み取り手段と、読み取り制御手段を有し、前記読み取り手段が接続される情報処理端末とからなり、前記読み取り手段によって原稿を読み取る画像読み取り装置において、前記読み取り手段は読み取った画像を情報処理端末に送信し、前記情報処理端末は表示手段に表示する前に前記読み取り制御手段上で予めユーザが設定したユーザ名を読み取った画像に合成し、前記表示手段に転送することを特徴とする。
【0006】
第2の手段は、第1の手段において、前記読み取り制御手段が予め登録されたユーザのみの前記読み取り手段の使用を可能とし、前記原稿を読み取った後、前記読み取り手段を使用したユーザ名を読み取った画像に合成することを特徴とする。
【0007】
第3の手段は、第1の手段において、前記読み取り制御手段が前記ユーザ名の合成を読み取った画像の予めユーザが設定した位置及び/又は大きさに合成することを特徴とする。
【0008】
第4の手段は、第2又は第3の手段において、前記読み取り制御手段が前記合成の前に合成対象となる原稿画像をプレビューし、当該プレビュー画面上で選択された位置に前記ユーザ名を合成することを特徴とする。
【0009】
第5の手段は、第1ないし第4のいずれかの手段において、前記ユーザ名に加え、読み取った日時を合成することを特徴とする。
【0010】
第6の手段は、第1ないし第5のいずれかの手段において、前記ユーザ名が、前記ユーザが情報処理端末にログインする際に使用するログインユーザ名であることを特徴とする。
【0011】
第7の手段は、第6の手段において、前記ログインユーザ名が前記ユーザの情報処理端末へのログインの際に使用するユーザ名をOSから取得したものであることを特徴とする。
【0012】
第8の手段は、第1ないし第7のいずれかの手段において、前記読み取り制御手段はユーザが使用するユーザ名、ログイン名、PC名の少なくとも1つを含む合成する必要がある文字列を収集して前記読み取り手段に読み取り設定値と共に送信し、前記読み取り手段は受信した前記読み取り設定値の条件に基づいて原稿画像を読み取って合成処理を行い前記読み取り制御手段に合成した画像を送信することを特徴とする。
【0013】
第9の手段は、第8の手段において、読み取った原稿画像と原稿の両者に前記文字列が印字されることを特徴とする。
【0014】
第10の手段は、第9の手段において、主走査方向、副走査方向の自由な位置にエンドーサを打つ手段を備え、前記文字列は前記エンドーサの印字位置と同じ位置、大きさ及び向き印字されることを特徴とする。
【0015】
第11の手段は、第1ないし第10のいずれかの手段において、前記読み取り制御手段が情報処理端末にロードされたスキャナドライバからなることを特徴とする。
【0016】
第12の手段は、コンピュータにロードされ、読み取り制御手段を有するコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムにおいて、読み取り条件を設定する第1の手順と、ユーザ名を入力する第2の手順と、ユーザ名が入力されているときにのみ読み取り手段に原稿の読み取りを開始させる第3の手順と、読み取り手段から転送されてきた原稿の読み取り画像に前記第2の手順で入力されたユーザ名を合成する第4の手順と、第4の手順で合成された画像を表示させる第5の手順とを備えていることを特徴とする。
【0017】
第13の手段は、コンピュータにロードされ、読み取り制御手段を有するコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムにおいて、ユーザ名を入力する第1の手順と、読み取り条件を設定する第2の手順と、読み取り手段に原稿の読み取りを開始させる第3の手順と、読み取り手段から転送されてきた原稿の読み取り画像に前記第1の手順で入力されたユーザ名を合成する第4の手順と、第4の手順で合成された画像を表示させる第5の手順とを備えていることを特徴とする。
【0018】
第14の手段は、第12又は第13の手段において、前記読み取り手段から転送されてきた原稿の読み取り画像データを保存する第5の手順をさらに備えていることを特徴とする。
【0019】
なお、後述の実施形態では、読み取り手段はスキャナ装置1に、読み取り制御手段はスキャナドライバ1aに、情報処理端末はユーザPC2に、表示手段は表示装置2aに、それぞれ対応する。
【発明の効果】
【0020】
本発明によれば、読み取り手段は読み取った画像を情報処理端末に送信し、情報処理端末は表示手段に表示する前に読み取り制御手段上で予めユーザが設定したユーザ名を読み取った画像に合成し、表示手段に転送するので、誰が読み取りを行った画像かを合成され表示された画像のユーザ名から容易に判別することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
【実施例1】
【0022】
図1は本発明の実施形態における実施例1に係る画像読み取りシステムのシステム構成を示す図である。図1において、このシステムは、読み取り手段としての単体のスキャナ装置1、このスキャナ装置1に接続された情報処理端末としてのユーザPC(パーソナルコンピュータ)2、及びユーザPC2と接続されたデジタル複合機3から構成され、必要に応じてサーバ4にユーザPC2が接続される。通常は、これらの複合機3やスキャナ装置1の原稿読み取り部に原稿を置き、ユーザがPC2から画像を読み取るとユーザPC2の表示装置2a上に原稿と同じように読み取られた画像が表示される。読み取った画像(表示された画像)は必要に応じてファイルに保存される。
【0023】
この場合、この読み取った画像にはファイルの作成時間から画像が読み取られた日時を知ることはできるが、誰が読み取った画像かを知ることができない。図1のようにサーバ4がネットワーク5上に配置され、各ユーザがサーバ4に読み取った画像を保存し、あるいは、スキャナ装置1の接続されているPC2が複数の人が共有して使用するPCだった場合などには特に判別が付かないことになる。
【0024】
そこでユーザがスキャナ機能を持つ複合機やスキャナから原稿を読み取った場合、その読み取った人を判別するために装置から読み取った画像をユーザPC上のスキャナドライバで画像を表示し、あるいは、ファイルに保存する前の段階で、予めユーザが設定しているユーザ名を読み取った画像に埋め込む。このときの処理手順を図2のフローチャートに示す。この処理手順は、スキャナ装置1で読み取った画像をユーザPC2に送信し、アプリケーションに表示する前にPCドライバ上で予めユーザが設定したユーザ名を読み取った画像に合成してアプリケーションに渡すものである。
【0025】
すなわち、まず、ユーザは読み取りたい原稿をスキャナにセットして、ユーザPC2からスキャナドライバ1aの画面を開く(ステップS101)。読み取り条件と読み取ったユーザを判別するためのユーザ名を入力して読み取りを開始する(ステップS102)。ユーザはスキャナドライバ上1aで読み取り条件を設定するときに同時に自分のユーザ名を入力し、スキャナ装置1から読み取りを行う。ユーザ名の入力がない場合には判別ができなくなるためエラー表示などをして入力されるまで読み取りを開始できないようにする(ステップS102,S103)。読み取りが正常に行われた場合(ステップS105,S106)、スキャナ装置1からユーザPC2側のスキャナドライバ1aに画像が送信されるとスキャナドライバ上で入力されたユーザ名をこの画像に合成して(ステップS107)、画面上に表示したりファイルに保存したりする(ステップS108)。この動作を最後の原稿まで繰り返し(ステップS109)、原稿がなくなった時点で処理を終える(ステップS110)。
【0026】
図3はユーザPC2の表示装置2a上の設定画面2bの一例を示す図である。読み取りサイズや解像度や色階調などの基本的な読み取り条件の他にユーザが判別できるように入力するユーザ名の項目2cが設けられている。この項目2cにユーザ固有のユーザ名を入力すると(ステップS102)、読み取った画像に合成される。
【0027】
図4は図2のフローチャートの処理結果を示す図で、オリジナル原稿6aが図4(a)のような場合、この原稿を読み取った結果6bは図4(b)のようになり、原稿に対してユーザ名6cが合成されて出力される。
【0028】
このようにスキャナを用いてユーザが原稿を読み取ってファイル化する場合、ファイルの作成時間で読み取った日時を知る手段はあるが、誰が読み取りを行ったかを知る手段はない。しかし、本実施例では、読み取った画像にユーザ名を予め入力したユーザ名を合成するので、その画像を開くと読み取ったユーザのユーザ名が入った画像ファイルとして確認することができる。
【実施例2】
【0029】
実施例1では、ユーザ名を入力せずにスキャナを使用しようとしたり、使用者が判別できないようなユーザ名で使用することも可能となってしまう。そこで、実施例2ではスキャナドライバを使用する際に予めユーザ登録をしておき、その登録したユーザのみがスキャナを使用することができ、読み取り後にユーザ名を読み取った画像に合成するようにしたものある。このため本実施例では、予めユーザ登録したユーザがスキャナドライバを使用する際にユーザ名とパスワードの入力を行うと使用が許可されるようにした。その他の各部は、前述の第1実施例と同様なので重複する説明は省略する。
【0030】
図5はこの実施例2の処理手順を示すフローチャートである。同図において、ユーザは最初に登録したユーザ名とパスワードを入力し(ステップS201)登録されたユーザか否かが判断され、登録ユーザだった場合、表示装置2aの表示が行われ(ステップS202)スキャナの読み取り条件設定に進むことができる(ステップS203)。読み取り条件設定を行った後、読み取りを行うと(ステップS204,S204)、スキャナ装置1から画像がスキャナドライバに転送される。スキャナドライバでは先ほどユーザが入力したユーザ名を読み取った画像に合成して(ステップS206)アプリケーションで表示したり、ファイルに保存したりすることができる(ステップS207)。この動作を最後の原稿まで繰り返し(ステップS208)、原稿がなくなった時点で処理を終える(ステップS209)。
【0031】
図6は実施例2におけるユーザ名入力の画面例である。このようなユーザ名とパスワードを入力する画面2dから、使用するユーザは登録したユーザ名とパスワードを入力し、登録ユーザだった場合には読み取り条件を設定する画面2eに進むことができる。出力結果は、第1実施例と同様に元の原稿6aに対して登録したユーザ名6cが決まった位置に合成された画像6bとして出力される。
【0032】
その他、特に説明しない各部は前述の第1の実施例と同等に構成され、同等に機能する。
【0033】
本実施例によれば、事前に登録したユーザ名を入力しないとスキャナが使用できないようにしたので、必ずユーザ名が画像に残るようになり、このスキャナを使用する限り誰が読み取ったかわからない画像がPC上やサーバ上に残ることがなくなる。
【実施例3】
【0034】
実施例1及び2では、決まった場所にユーザ名を合成する場合、読み取る原稿によってはユーザ名を合成する場所に何かが書かれている場合がある。また、予め原稿に読み取ったユーザ名を入力可能な原稿だった場合、画像に合成したユーザ名と重なってしまう可能性がある。そこでこれらの場合には、読み取り後に合成するユーザ名を読み取った画像の予めユーザが設定した任意の位置、大きさに合成できればよい。
【0035】
図7はユーザ名を入力する欄のある原稿の例である。このような原稿を読み取り、入力欄の位置を合わせることにより読み取った画像に読み取ったユーザ名を適切な場所に合成することができる。図8は読み取り設定と文字列合成場所を指定する設定画面の例を示す図である。この実施例では、図3の設定画面2bにおいてユーザ名の入力項目に加えて位置と大きさを入力する項目を追加している(符号2f)。
【0036】
このように設定画面2bから合成する文字列の場所や大きさを指定しておくができるようにするだけで適切な場所に文字列が合成される。
【0037】
その他、特に説明しない各部は前述の実施例1と同等に構成され、同等に機能する。
【0038】
ユーザが読み取る原稿は多様であり、時には原稿の端までいろいろと書かれた原稿も存在する。その際に固定された位置にユーザ名が合成されてしまうと原稿と重なってしまうこともあり得るが、本実施例では、予め合成する文字の位置やサイズを変更できるようにしたので、合成した文字が重なるのを防ぐことができる。
【実施例4】
【0039】
実施例3では、ユーザ名の合成位置を座標値で入力し、また、文字の大きさを指定することができるようにしているが、実際の画像との関係で、単なる数値入力では適切な位置かどうかを判断することができない場合がある。そこで、本実施例では、任意の場所にユーザ名等を合成したい場合に容易に場所を指定することができるようにしたものである。
【0040】
この実施例では、一度原稿を読み取ってプレビューを表示し、ユーザはそのプレビューを見ながら文字の合成位置を決定する。図9は本実施例におけるプレビュー画面の一例を示す図である。このように原稿のプレビュー2gを見ながらユーザ名を合成したい場所2hを選ぶことにより原稿画像2iと合成する文字が重ならないような場所を設定することができる。
【0041】
その他、特に説明しない各部は前述の実施例1と同等に構成され、同等に機能する。
【0042】
ユーザが合成する場所を指定する場合、原稿のサイズを測って合成する文字の位置を割り出す必要がある。しかし、本実施例では、一度プレスキャンを行い、プレビューを表示するようにしているので、その原稿のイメージを見ながらユーザ名を合成する場所を選択することが可能となる。
【実施例5】
【0043】
通常スキャナ装置1から画像を読み取った場合、ファイルの作成時間を見ればだいたい画像を読み取った時間と考えることができるが、画像を表示した状態で確認できない。また、読み取りを行ってもファイルに保存されない限りファイルの作成時間に残ることはない。そこで、本実施例ではユーザ名と同時に読み取りを行った日時を画像上に同時に合成することにより、読み取ったユーザと日時を同時に確認することができるようにした。図10は本実施例におけるオリジナル原稿6aとスキャン画像6bを対比して示す図で、実施例1におけるユーザ名に読み取り日時が合成された画像6dが出力される。
【0044】
その他、特に説明しない各部は前述の実施例1と同等に構成され、同等に機能する。
【0045】
スキャナを使用して原稿を読み取った場合それをファイルかした場合にはそのファイルの作成日時は残るが、画像の読み取り日時を知ることはできない。しかし、本実施例では、ユーザ名と主に読み取った日時をも画像に合成するようにしたので、誰がいつ画像を読み取ったかという情報も保存することができる。
【実施例6】
【0046】
実施例1ないし5では、ユーザが自分でユーザ名を入力し、あるいはユーザ登録したユーザ名を入力してスキャナドライバを使用する。しかし、この目的はどのユーザが画像を読み取ったかを判別するためであって、セキュリティの代わりになるものではない。そのため読み取ったユーザを判別できればよいので各PCにユーザがそれぞれのユーザ名でOSにログオンしているのを利用して同様の判別を行うようにしたのがこの実施例6である。そこで、この実施例では、読み取った原稿にユーザ名の代わりにOSへのログオン名を合成することにより判別することができるようにした。これによりユーザはユーザ名の入力を省くことができる。
【0047】
図11はこのような動作を行う実施例6におけるスキャナ、OS、スキャナドライバ及びスキャナハード間の処理手順を示すフローチャートである。同図において、PCのOSにログオンした(ステップS301,S302)ユーザがアプリケーションからスキャナドライバ1aを起動する(ステップS303,S304)。読み取り条件を指定してスキャナ装置1で読み取りを行う(ステップS305)と、スキャナ装置1から読み取った画像がスキャナドライバ1aに送信されるので、スキャナドライバ1aはOSから現在のユーザ名を取得して(ステップS306)、この原稿に合成して出力する(ステップS307,S308)。このように処理することにより、自動的に原稿を読み取ったユーザ名が画像として出力される。
【0048】
本実施例では、ユーザが自分でユーザ名を入力したりせずに誰が読み取りを行ったかを判別するようにしている。ユーザ名であると人の特定がしにくい場合もあるが、PCを共有することもなく各PC一人一台で操作する場合には、そのPCのコンピュータ名を使用することにより、誰でもどのPCから読み取りを行った画像かを判別することが可能になる。そこで、このような場合には、ステップS306でログオンユーザ名を取得する代わりにコンピュータ名をOSから取得し、取得したコンピュータ名を原稿画像に合成して出力すればよい。
【0049】
その他、特に説明しない各部は前述の実施例1と同等に構成され、同等に機能する。
【0050】
以上のように、本実施例では、ユーザを判別する方法として、PCのOSにログオンするときのユーザ名や、PC固有のPC名を使用して判別するようにしたので、ユーザがわざわざユーザ名を入力する手間が省くことができる。
【実施例7】
【0051】
実施例1ないし6では、ユーザ名を読み取った画像への印字する機能はスキャナドライバ1aが備えていたが、本実施例ではスキャナドライバ1a上でユーザ名などの読み取り原稿に合成すべき情報を収集し、それらの情報をスキャナ装置1に読み取り条件と共に送信し、スキャナ装置1で画像を読み取り後にユーザ名などの文字列も合成した後にスキャナドライバ1aに画像を送信するようにしたものである。図12は実施例7における処理手順を示すフローチャートである。
【0052】
同図において、PC側から表示画面の表示から読み取り条件の設定とユーザ名の入力(ステップS401,S402)を行い、読み取りが開始され(ステップS403)、ユーザ名の入力が確認されると(ステップS404)、スキャナ装置1側で読み取りが行われる(ステップS405)。原稿画像の読み取りが正常に終了すると(ステップS406)、スキャナ装置1側でユーザ名の合成が行われる(ステップS407)。そして、合成された読み取り画像をPCドライバ側に送信し、PCドライバ側では、送信されてきた画像を表示し、あるいは保存する(ステップS408)。この動作を最終原稿まで繰り返し(ステップS409,S410)、読み取った原稿画像全てにユーザ名を合成する。
【0053】
その他、特に説明しない各部は前述の実施例1と同等に構成され、同等に機能する。
【0054】
本実施例では、読み取った画像自体は第1実施例と変わらないが、スキャナ装置11から出力される段階で、すでにユーザ名などの文字列が合成されているため、ネットワーク経路上などで不正に画像を入手した場合でも読み取りを行ったユーザの判別が可能となる。また、スキャナ装置1内で読み取った画像のバックアップを保存しておく機能がある場合でも、読み取った画像自体にユーザ名が合成されているため、後からでもユーザを判別することができる。
【実施例8】
【0055】
一般的に、スキャナから画像を読み取った際にその原稿を読み取ったことを判別するためにエンドーサ(スタンプ)機能がある。本実施例はこのエンドーサ機能と読み取った画像にユーザ名等を合成する機能を併せ持つようにしたものである。図13は本実施例8における処理手順を示すフローチャートである。
【0056】
同図において、PC側のスキャナドライバで読み取り条件、ユーザ名を指定して(ステップS501,S502)読み取り実行をすると(ステップS503)、スキャナドライバからその読み取り条件と入力されたエンドーサに印字したい文字列(ユーザ名)がスキャナ装置1に対して設定される(ステップS504)。スキャナ装置1は設定された読み取り条件で画像を読み取り(ステップS505)、正常に読み取った場合には(ステップS506)、設定されたエンドーサの文字列を原稿に対して印字する(ステップS507)。読み取りを行った画像はスキャナドライバに送信され、スキャナドライバ上でユーザ名を合成する(ステップS508)。それによりエンドーサによりユーザ名を印字された原稿とユーザ名を読み取った画像に合成した画像の両方にユーザ名が表示される(ステップS509)ことになり、どちらを見ても誰が読み取りを行ったかを判別することができる。この処理を最終原稿まで繰り返し(ステップS510)、全ての原稿に前述の処理が実施されると、処理を終了する(ステップS511)。
【0057】
このときのオリジナル原稿6a、スキャン画像6b及び読み取り後のオリジナル原稿6dとの状態を図14に示す。この実施例8のように処理すると、スキャナ画像6bと読み取り後のオリジナル画像にユーザ名(ここでは、読み取りが実施された日付も合成)が合成されて出力される。したがって、原稿を見ただけで当該原稿を読み取った人を特定することが可能になる。
【0058】
なお、図14の例では、ユーザ名6cは図の上側に出力されているが、スキャナのエンドーサ機能にはユーザが主走査方向や副走査方向の自由な場所に印字することができる装置も存在する。このように主走査方向と副走査方向に自由にエンドーサを打てるスキャナ装置1では、スキャナが印字する文字の位置、向き、大きさと同じ位置に読み取った画像6dにもユーザ名6cなどを印字することにより、読み取った後の原稿6dと全く同じ状態の読み取り画像6bとすることができる。図15はこのようなオリジナル原稿6a、スキャン画像6b及び読み取り後のオリジナル原稿6dの関係を示す図である。図15に示すようにエンドーサの印字方向が主走査方向の場合でも文字の方向を合わせることにより全く同じような画像を作ることができる。これにより元の原稿と読み取った画像の確認もしやすくなる。
【0059】
その他、特に説明しない各部は前述の実施例1と同等に構成され、同等に機能する。
【0060】
本実施例によれば、読み取りを行った画像と元の原稿の両方に読み取りを行ったユーザ名や日時などを印字できるため、業務などで連続読み取りを行ったりした際に、後から誰がいつ読み取ったかを原稿でも読み取った画像でも全く同じように確認することができる。
【0061】
また、原稿の主走査方向、副走査方向の自由な位置にエンドーサ(スタンプ)を印字することが可能なスキャナ装置の場合に、エンドーサを原稿に打つ位置と同じ位置に読み取った画像上でもユーザ名などの文字列を合成し、見た目が同じようにすることができる。そのため元の原稿と読み取った画像の確認もしやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【0062】
【図1】本発明の実施形態における実施例1に係る画像読み取りシステムのシステム構成を示す図である。
【図2】実施例1の処理手順を示すフローチャートである。
【図3】ユーザPCの表示装置上の設定画面の一例を示す図である。
【図4】図2のフローチャートの処理結果を示す図である。
【図5】実施例2の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】実施例2におけるユーザ名入力の画面例である。
【図7】実施例3におけるユーザ名を入力する欄のある原稿の例である。
【図8】実施例3における読み取り設定と文字列合成場所を指定する設定画面の例を示す図である。
【図9】実施例4におけるプレビュー画面の一例を示す図である。
【図10】実施例5におけるオリジナル原稿とスキャン画像を対比して示す図である。
【図11】実施例6におけるスキャナ、OS、スキャナドライバ及びスキャナハード間の処理手順を示すフローチャートである。
【図12】実施例7における処理手順を示すフローチャートである。
【図13】実施例8における処理手順を示すフローチャートである。
【図14】実施例8における原稿とスキャン画像と読み取り後の原稿の状態を示す図である。
【図15】実施例8における原稿とスキャン画像と読み取り後の原稿の他の状態を示す図である。
【符号の説明】
【0063】
1 スキャナ装置
1a スキャナドライバ
2 ユーザPC
2a 表示装置
3 複合機
4 サーバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
読み取り手段と、当該読み取り手段を制御する読み取り制御手段を有し、前記読み取り手段が接続される情報処理端末とからなり、前記読み取り手段によって原稿を読み取る画像読み取り装置において、
前記読み取り手段は読み取った画像の画像データを前記情報処理端末に送信し、
前記情報処理端末は表示手段に表示する前に前記読み取り制御手段上で予めユーザが設定したユーザ名を読み取った画像に合成し、前記表示手段に転送することを特徴とする画像読み取り装置。
【請求項2】
前記読み取り制御手段は、予め登録されたユーザのみが前記読み取り手段の使用を可能とし、前記原稿を読み取った後、前記読み取り手段を使用したユーザ名を読み取った画像に合成することを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置。
【請求項3】
前記読み取り制御手段は、前記ユーザ名の合成を読み取った画像の予めユーザが設定した位置及び/又は大きさに合成することを特徴とする請求項1記載の画像読み取り装置。
【請求項4】
前記読み取り制御手段は、前記合成の前に合成対象となる原稿画像をプレビューし、当該プレビュー画面上で選択された位置に前記ユーザ名を合成することを特徴とする請求項2又は3記載の画像読み取り装置。
【請求項5】
前記ユーザ名に加え、読み取った日時を合成することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像読み取り装置。
【請求項6】
前記ユーザ名が、前記ユーザが情報処理端末にログインする際に使用するログインユーザ名であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像読み取り装置。
【請求項7】
前記ログインユーザ名は、前記ユーザが情報処理端末にログインする際に使用するユーザ名をOSから取得したものであることを特徴とする請求項6記載の画像読み取り装置。
【請求項8】
前記読み取り制御手段は、ユーザが使用するユーザ名、ログイン名、PC名の少なくとも1つを含む合成する必要がある文字列を収集して前記読み取り手段に読み取り設定値と共に送信し、
前記読み取り手段は受信した前記読み取り設定値の条件に基づいて原稿画像を読み取って合成処理を行い前記読み取り制御手段に合成した画像を送信することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の画像読み取り装置。
【請求項9】
前記文字列は読み取った原稿画像と原稿の両者に印字されることを特徴とする請求項8記載の画像読み取り装置。
【請求項10】
主走査方向、副走査方向の自由な位置にエンドーサを打つ手段を備え、前記文字列は前記エンドーサの印字位置と同じ位置、大きさ及び向き印字されることを特徴とする請求項9記載の画像読み取り装置。
【請求項11】
前記読み取り制御手段が情報処理端末にロードされたスキャナドライバからなることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の画像読み取り装置。
【請求項12】
コンピュータにロードされ、読み取り制御手段を有するコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムにおいて、
読み取り条件を設定する第1の手順と、
ユーザ名を入力する第2の手順と、
ユーザ名が入力されているときにのみ読み取り手段に原稿の読み取りを開始させる第3の手順と、
読み取り手段から転送されてきた原稿の読み取り画像に前記第2の手順で入力されたユーザ名を合成する第4の手順と、
第4の手順で合成された画像を表示させる第5の手順と、
を備えていることを特徴とするコンピュータプログラム。
【請求項13】
コンピュータにロードされ、読み取り制御手段を有するコンピュータによって実行されるコンピュータプログラムにおいて、
ユーザ名を入力する第1の手順と、
読み取り条件を設定する第2の手順と、
読み取り手段に原稿の読み取りを開始させる第3の手順と、
読み取り手段から転送されてきた原稿の読み取り画像に前記第2の手順で入力されたユーザ名を合成する第4の手順と、
第4の手順で合成された画像を表示させる第5の手順と、
を備えていることを特徴とするコンピュータプログラム。
【請求項14】
前記読み取り手段から転送されてきた原稿の読み取り画像データを保存する第5の手順をさらに備えていることを特徴とする請求項12又は13記載のコンピュータプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2007−235743(P2007−235743A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−56740(P2006−56740)
【出願日】平成18年3月2日(2006.3.2)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】