説明

真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体

【課題】真正性判定用媒体としてのコレステリック液晶層が、見る角度により色が変化して見えるのをより複雑化させて、偽造・変造に対する耐久性の高い真正性判定用媒体を提供することを課題とする。
【解決手段】コレステリック液晶層2の背面に透明基材3およびプリズム層4が順に積層され、さらに背面に黒色層6が積層された構成として課題を解決することができた。コレステリック液晶層2が背面に伴なうプリズム層4においては、法線方向から入射した光は再帰反射して元の方向に戻るため、コレステリック液晶層2のみの色変化に加え、再帰反射に伴なう別の色が加わり、色変化がより複雑化する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は改ざんが困難で、真正性を判定するのに適した真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、経済的な価値の高い高額商品、ID手段として用いると価値を生じ得るクレジットカード、または金券類等には、それらの真正性を証明する(もしくは真偽を判定し得る)手段が講じられていることが多い。真正性を証明する代表的な手段としてはホログラムや回折格子をラベル化したものが多く用いられているが、これら以外の特殊な視覚効果を有するものも用いられている。しかしながら、真正性を証明する手段として新たなものが出現すると、不正な意図を持って、偽造もしくは変造を試みる者が現れるため、真正性を証明する手段を作成する側は、絶えず、新たなものを生み出す必要に迫られる。
【0003】
ごく最近に公開された真正性を証明する手段として、基材フィルム上に、剥離層兼保護層、コレステリック液晶層、地紋印刷層、および接着層の各層を順次積層した積層構造からなる真偽判定体用転写箔がある(特許文献1)。
【特許文献1】特開2004−50596号公報(請求項1)。
【0004】
特許文献1記載の真偽判定体用転写箔を用いて、真正性を証明すべき必要性のある被着体上に転写を行なうと、被着体上に、接着層、地紋印刷層、コレステリック液晶層、および剥離層兼保護層が順に積層される。転写によって得られたものは、地紋印刷層の複雑さに加え、コレステリック液晶層が有する、見る角度によって選択反射性を有し色彩変化を生じる効果を有する。
【0005】
図6はコレステリック液晶層を有する真偽判定用媒体におけるコレステリック液晶層の働きを説明するための図である。図6(a)に示すように、コレステリック液晶層102の背面に黒色層(もしくは色が黒色に近い暗色層)106が積層されている場合には、コレステリック液晶層102の法線方向では、例えば緑色が観察され、斜め方向からは青色が観察される。また、図6(b)に示すように、コレステリック液晶層102の背面に白色層106’が積層されている場合には、コレステリック液晶層102の法線方向でも、斜め方向からでも薄赤色が観察される。
【0006】
従って、このように、見る角度によって色が異なるコレステリック液晶層は、単なるカラーコピー等によって、同様な外観を再現することは困難であるから、偽造防止性を備えたものである。しかしながら、コレステリック液晶自体は、既に知られたものであり、真性物を分析して、同じ層を作成すれば、見る角度によって起こる色変化を、真性物のものと同じようにすることは可能である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明においては、上記のように、適用されたコレステリック液晶層が示す、見る角度による色変化を、より複雑化させることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
発明者は、コレステリック液晶層の下地として、例えば、断面が三角形のプリズムを多数配列した凹凸を背面に有するプリズムシートを配置することにより、コレステリック液晶層が示す、見る角度による色変化に加え、特に、正面から観察した際に観察される色を異なるものとすることが可能であることを見い出し、本発明に到達することができた。
【0009】
第1の発明は、見る角度により色が異なる色可変層の背面に、透明層の背面に断面形状がV字状の溝が配列した凹凸形状を有するプリズムシートが積層されていることを特徴とする真偽判定用媒体に関するものである。
【0010】
第2の発明は、第1の発明において、前記プリズムシートの前記V字状の溝が透明物質によりパターン状に充填された充填層を有していることを特徴とする真偽判定用媒体に関するものである。
【0011】
第3の発明は、第1または第2の発明において、前記プリズムシートの背面に黒色層もしくは暗色層が積層されていることを特徴とする真偽判定用媒体に関するものである。
【0012】
第4の発明は、第1〜第3いずれかの発明の真偽判定用媒体の背面にさらに接着剤層が積層されていることを特徴とする真偽判定用媒体ラベルに関するものである。
【0013】
第5の発明は、第1〜第3いずれかの発明の真偽判定用媒体が剥離性基材の剥離性面に積層されていることを特徴とする真偽判定用媒体転写シートに関するものである。
【0014】
第6の発明は、第1〜第3いずれかの発明の真偽判定用媒体を、シートの一部に可視可能に有することを特徴とする真偽判定可能なシートに関するものである。
【0015】
第7の発明は、第1〜第3いずれかの発明の真偽判定用媒体が、真偽判定対象である情報記録体の表面に積層されているか、もしくは前記情報記録体の一部に可視可能に有することを特徴とする真偽判定可能な情報記録体に関するものである。
【発明の効果】
【0016】
第1の発明によれば、背面に有するプリズムシートが、法線方向では再帰反射性を、斜め方向では透過性を示すことにより、従来の色変化層の場合よりも、見る角度によって見える色がより複雑に変化する真偽判定用媒体を提供することができる。
【0017】
第2の発明によれば、充填層を伴なわない部分では第1の発明の効果が生じ、充填層を伴なう部分では、色変化層による効果が生じる真偽判定用媒体を提供することができる。
【0018】
第3の発明によれば、第1または第2の発明の効果に加えて、背面に配置された黒色層もしくは暗色層により、反射光の色が明瞭に確認可能な真偽判定用媒体を提供することができる。
【0019】
第4の発明によれば、第1〜第3いずれかの発明の効果を有する真偽判定用媒体の背面に接着剤層が積層されているので、そのまま他の物品に貼付けにより適用することが容易な真偽判定用媒体貼着用ラベルを提供することができる。
【0020】
第5の発明によれば、第1〜第3いずれかの発明の効果を有する真偽判定用媒体に剥離性シートが積層されているので、他の物品に転写により適用することが容易な真偽判定用媒体転写用シートを提供することができる。
【0021】
第6の発明によれば、第1〜第3いずれかの発明の効果を有する真偽判定用媒体が適用されているので、シートに付加される情報の真偽判定が容易に行なえる真偽判定可能なシートを提供することができる。
【0022】
第7の発明によれば、第1〜第3いずれかの発明の効果を有する真偽判定用媒体が情報記録体に適用されているので、自身の真偽判定を可能とする、真偽判定可能な情報記録体を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
図1は、本発明の真偽判定用媒体1の基本的な構造および角度による色変化を例示する図である。真偽判定用媒体1は、見る角度により色が異なる色可変層としてのコレステリック液晶層2を有し、その背面に透明基材3が積層されており、透明基材3はその背面に積層されたプリズム層4と共にプリズムシート5を構成しており、さらにプリズム層4の背面には黒色層6が積層されて構成されたものである。なお、図中の上面側が観察側、下面側が背面側である。ここで、プリズム層4は、断面形状がV字状の溝が配列した凹凸形状を有するものであるが、断面が三角形の柱状体が配列したものとも言える。
【0024】
このような構成を有する真偽判定用媒体1のコレステリック液晶層2に、観察側の法線方向から入射した光は、コレステリック液晶層2を透過し、プリズムシート5のプリズム層4で方向を変えて、元の方向に戻る、いわゆる「再帰反射」を起こす。入射光が法線方向から若干ずれても、プリズム層4の断面を構成する個々の三角形の辺のうち、透明基材5と平行ではない二辺において、全反射の条件が満足されれば、入射方向に反射光が戻る。このように入射方向に戻る強い反射光は例えば薄赤色を呈する。
【0025】
観察側からの光の入射方向が法線方向からずれた、上記の全反射の条件が満足されない方向の場合、プリズム層4に入射した光は再帰反射を起こさず、背面から出て黒色層6に到達して吸収される。この場合には、コレステリック液晶層2の性質に基づく、見る角度により色が異なる効果が明瞭になるので、観察する角度を変えることにより、例えば、法線方向に近い方向から遠い方向に向かうに連れ、緑色〜青色の色変化が見られる。
【0026】
従って、真偽判定用媒体1においては、プリズムシート5を伴わなければ、例えば、緑色から青色への色変化が見られるのみであったのが、プリズムシート5を伴なったことにより、薄赤色〜緑色〜青色の色変化が見られるようになっており、より複雑化している。
【0027】
図2は、本発明の別の真偽判定用媒体1’の基本的な構造および角度による色変化を例示する図である。この真偽判定用媒体1’は、プリズム層4の凹凸のうち、図中、向かって左半分が充填層7により充填されている点が相違している以外は、図1を引用して説明した真偽判定用媒体1と同様、コレステリック液晶層2、透明基材3、および透明基材3の背面にプリズム層4が積層されて構成されたプリズムシート5が順に積層されたものである。
【0028】
上記の真偽判定用媒体1’における充填層7は、プリズム層4を構成する素材の光の屈折率と同じであるか、もしくはごく接近した光の屈折率を有する透明物質で構成されていることが好ましい。このような充填層7が充填されている部分では、観察側の法線方向からの入射光であっても、プリズム層4に入射した光は充填層7を経て黒色層6に吸収され、勿論、法線方向以外からの入射光についても同様である。
【0029】
上記の真偽判定用媒体1’のプリズム層4の凹凸のうち、図中、向かって右半分は充填層7で充填されていない。従って、真偽判定用媒体1’のプリズム層4が充填層7で充填されていない右半分は、図1を引用して説明した真偽判定用媒体1と同じである。
【0030】
従って、真偽判定用媒体1’においては、充填層7を伴なわない向かって右半分では、図1を引用して説明した真偽判定用媒体1と同様、薄赤色〜緑色〜青色の色変化が見られるものであり、充填層7を伴なう左半分では、緑色〜青色の色変化が見られる。
【0031】
充填層7がプリズム層4の一部に充填された真偽判定用媒体1’においては、充填層7を所定のパターン状に設けることもできるので、その場合には、上記のような充填層7の有無による視覚効果を、パターン状に生じさせることができる。
【0032】
コレステリック液晶層2は、素材としてコレステリック液晶を用いて、もしくはネマチック液晶およびカイラル剤を用いて構成されたもので、これらの素材の溶剤溶液を各種のコーティング法によって適用し、乾燥させることにより形成することができ、あるいは、素材として重合性のものを用いて紫外線重合性組成物を調製し、得られた紫外線重合性組成物を各種のコーティング法によって適用し、乾燥後に、紫外線を照射して重合させて形成することもできる。
【0033】
コレステリック液晶層2を形成する際に、塗布の対象としては、既に述べた透明基材3を利用するとよい。透明基材3とは別の透明基材にコレステリック液晶層2を形成してもよい。
【0034】
透明基材3としては、コレステリック液晶層2や後述するプリズム層4、もしくは充填層7等の積層、またはそのほかの加工の際に耐え得る、耐溶剤性および耐熱性を有するものが好ましい。使用目的にもよるので、限定されるものではないが、フィルム状もしくはシート状のプラスチックが好ましい。例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアリレート、トリアセチルセルロース(TAC)、ジアセチルセルロース、ポリエチレン/ビニルアルコール等の各種のプラスチックフィルムを例示することができる。
【0035】
コレステリック液晶層2は配向していることが好ましいので、透明基材3のコレステリック液晶層2を積層する側には配向膜が積層されていることが好ましい。配向膜は、ポリビニルアルコール樹脂(PVA)、もしくはポリイミド樹脂等の一般に配向膜として使用し得るものであれば、いずれを用いて形成されたものであってもよい。これらの樹脂の溶剤溶液を、上記のような塗布対象の表面に適宜なコーティング法により塗布し、乾燥させた後に、布、ブラシ等を用いて摩擦するラビングを行なって配向膜を形成することができる。なお、透明基材3等のコレステリック液晶層2の積層対象として、延伸したプラスチックシートを用いるときには、もともと表面が配向性を有しているので、配向膜の積層を省くことができる。
【0036】
プリズム層4の断面形状は、図1および図2においては、透明基材3に接している以外の二辺の長さが等しい二等辺三角形を想定して描いているが、断面形状は正三角形、直角三角形(二等辺のものも含む。)等のいずれの三角形でもよい。あるいは、入射角度によって再帰反射性と入射光の透過性とが切り替わるものであれば、三角形のプリズム以外のものも使用でき、たとえば、レンチキュラーレンズ(かまぼこレンズ)が配列したものであってもよいし、微小なレンズが多数密に配列したものであってもよい。プリズム層4の断面が三角形状であるとき、プリズム層の厚みは1μm〜100μm程度であり、より好ましくは、5μmから25μm程度であり、ピッチはプリズムの断面形状にもよるが、プリズムの高さと同程度であるか、もしくは数分の1〜数倍程度である。
【0037】
プリズム層4の凹凸を設けるには、所定の形状の逆型形状を表面に有する型を準備し、型との間を間隔をあけて配置された透明基材3との間に、透明な紫外線硬化性樹脂組成物等を一面に充填し、紫外線照射等により硬化させた後、脱型することにより、透明基材3に所定の凹凸を有するプリズム層4が積層された積層体を得ることができる。なお、透明基材3とプリズム層4とが別の層ではなく、一体化されたものとして製造する場合には、
透明基材3として賦型可能なものを選択して用い、所定の形状の逆型形状を表面に有する型板と、平板との間に透明基材3をはさみ、透明シート12が熱変形する温度に加熱しつつ加圧し、その後、解放することにより得ることができる。あるいはローラ状の型とバックアップローラとを用いて連続的に賦型することもできる。
【0038】
充填層7は、プリズム層4の凹凸を有する面に、凹凸を埋めて平坦になるようにして積層した、好ましくはパターン状のもので、プリズム層4を構成する素材の光の屈折率と同じであるか、もしくはごく接近した光の屈折率を有する素材で構成されていることが好ましく、凹凸をならすのに必要な厚みの層を形成する必要上から、シルクスクリーン印刷法等の、盛り量を大きくすることが可能な手法によって形成することが好ましい。
【0039】
黒色層6は、観察側からプリズム層4の背面に到達した光を吸収する機能を果たすもので、黒色の着色剤、好ましくはカーボン等の黒色の顔料を用いて着色された層であり、具体的には紙、もしくはプラスチックフィルム等のシート状物に黒色着色剤を含有する黒色塗料を塗布したものであるか、または、原料として黒色着色剤を含有するものを用いて製造した黒色の紙もしくは黒色のプラスチックフィルムである。黒色層6は、プリズム層4の背面に、予め作成されたものを貼り付けて積層してもよく、あるいは、プリズム層4の背面を対象としてシート状物を作成することによっても得られる。
【0040】
本発明の真偽判定用媒体1もしくは1’は、背景技術の説明においても挙げた高額商品やクレジットカード、金券類に適用すると価値が高いが、真偽判定用媒体1もしくは1’をそれらの対象物品に適用しやすくすることを目的として、次に説明するように、ラベル状、もしくは転写シート状に加工して用いることが好ましい。
【0041】
図3は、真偽判定用媒体をラベル状に加工したものを示す図である。図3に示すように本発明の真偽判定用媒体ラベル11は、図2を引用して説明した真偽判定用媒体1’の黒色層6の背面に接着剤層8を積層したものである。このように、背面に接着剤層8を積層したことにより、被着体に貼り付けることが容易になる。接着剤層8は感熱接着剤で構成しても、粘着剤で構成しても、いずれでもよい。粘着剤を用いて接着剤層8を構成したときは、粘着剤層の露出面に剥離性シートを仮に貼り付けておき、使用の都度、剥離性シートを剥がすとよい。なお、ここで用いた真偽判定用媒体1’を真偽判定用媒体1と置き換えても勿論差し支えない。
【0042】
図4は、真偽判定用媒体を転写シート状に加工したものを示す図である。図4に示すように、本発明の真偽判定用媒体転写シート12は、図2を引用して説明した真偽判定用媒体1’の黒色層6の背面に接着剤層8を積層し、かつ、その観察側を剥離性基材13の剥離性面14に積層したものである。このものは、背面の接着剤層8を利用して被着体に貼り付けることが容易になるのに加え、転写シートの形態のものは、連続した剥離性基材13により個々の真偽判定用媒体1を支持することができるので、被着体を1個ずつ供給して真偽判定用媒体1を適用するのに適している。転写の際に個々の被着体に接着剤を適用することが可能であれば、真偽判定用媒体転写シート12における接着剤層8を省くこともできる。転写が完了した後、剥離性基材13は剥離して除去する。なお、ラベル状のものにおけるのと同様、ここで用いた真偽判定用媒体1’を真偽判定用媒体1と置き換えても勿論差し支えない。
【0043】
本発明の真偽判定用媒体1もしくは1’は、自身が偽造・変造に対する耐久性を有しているため、これらを適用して被着体の偽造・変造に対する耐久性を高めることができる。図5は、被着体であるシート16に真偽判定用媒体1もしくは1’を貼り付けた真偽判定可能なシート15を示すものである。このような真偽判定可能なシート15は、白紙の状態でも、真正性を保証し得るものであるから、任意の方法により、情報を施すことにより、情報を有するシートの真性性を保証することができる。
【0044】
ここで、シート16としては、素材的にも用途的にも種々のものがあり得る。基材16の素材としては、紙、プラスチック、金属箔、布、もしくは不織布等、またはそれらの任意の複合体を用いることができる。
【0045】
なお、シート16への真偽判定用媒体1もしくは1’の適用箇所は、シート16の観察側の面に限らず、シート16の表裏いずれ、もしくは両方であってもよい。シートが二枚以上の素材シートの積層構造からなる場合、少なくとも観察側のシートを透明、そのほかを不透明のままに構成し、観察側の透明シートとその背面側の不透明シートとの間に積層することができる。あるいは二枚のシートのうちの観察側のシートに孔をあけ、二枚のシートの間に真偽判定用媒体1もしくは1’を適用して、観察側のシートの孔から真偽判定用媒体1もしくは1’がのぞいて見えるようにしてもよく、シート16の一部に可視可能に真偽判定用媒体を有していればよい。
【0046】
上記のような素材からなるシート16は、例えば、金額、発行会社名、もしくは注意書き等の文字または彩紋等の情報を、印刷等の手段により施して作成した情報記録体であってもよく、このような情報記録体16を用いて構成した真偽判定可能なシート15は、金券類、交通機関の切符、もしくは定期券等として利用できる真偽判定可能な情報記録体でもある。情報記録体16は、磁気記録層、もしくはICチップ等の電磁気的な記録を行なえる記録手段を備えていてもよく、このような情報記録体16を用いて構成した真偽判定可能な情報記録体は、クレジットカード、金融機関の預貯金用カード等として利用価値が高い。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明の真偽判定用媒体の積層構造、および機能を説明する図である。
【図2】本発明の別の真偽判定用媒体の積層構造、および機能を説明する図である。
【図3】真偽判定用媒体をラベル状としたものを示す図である。
【図4】真偽判定用媒体を転写シート状としたものを示す図である。
【図5】真偽判定媒体を適用した真偽判定可能なシートを示す図である。
【図6】従来のコレステリック液晶層を用いた真偽判定用媒体を示す図である。
【符号の説明】
【0048】
1……真偽判定用媒体
2……コレステリック液晶
3……透明基材
4……プリズマ層
5……プリズムシート
6……黒色層
7……充填層
8……接着剤層
11……真偽判定用媒体ラベル
12……真偽判定用媒体転写シート
13……剥離性基材
15……真偽判定可能なシート


【特許請求の範囲】
【請求項1】
見る角度により色が異なる色可変層の背面に、透明層の背面に断面形状がV字状の溝が配列した凹凸形状を有するプリズムシートが積層されていることを特徴とする真偽判定用媒体。
【請求項2】
前記プリズムシートの前記V字状の溝が透明物質によりパターン状に充填された充填層を有していることを特徴とする請求項1記載の真偽判定用媒体。
【請求項3】
前記プリズムシートの背面に黒色層もしくは暗色層が積層されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の真偽判定用媒体。
【請求項4】
請求項1〜請求項3いずれか記載の真偽判定用媒体の背面にさらに接着剤層が積層されていることを特徴とする真偽判定用媒体ラベル。
【請求項5】
請求項1〜請求項3いずれか記載の真偽判定用媒体が剥離性基材の剥離性面に積層されていることを特徴とする真偽判定用媒体転写シート。
【請求項6】
請求項1〜請求項3いずれか記載の真偽判定用媒体を、シートの一部に可視可能に有することを特徴とする真偽判定可能なシート。
【請求項7】
請求項1〜請求項3いずれか記載の真偽判定用媒体が、真偽判定対象である情報記録体の表面に積層されているか、もしくは前記情報記録体の一部に可視可能に有することを特徴とする真偽判定可能な情報記録体。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−142576(P2006−142576A)
【公開日】平成18年6月8日(2006.6.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−333419(P2004−333419)
【出願日】平成16年11月17日(2004.11.17)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】