説明

端末装置における電子メール自動送信方法、電子メール自動送信装置及び電子メール自動送信プログラム

【課題】携帯端末が使用できない状況となった時に、他人へその状況を連絡する。
【解決手段】電子メールを送信することが可能な端末装置が、送信先とする相手方のメールアドレスである登録メールアドレスと、電子メール自動送信までの期間である未使用期間と、を記憶する。利用者からの操作を検知する。前記操作の検知が有った時刻に前記未使用期間を加算することにより電子メールを自動送信する時間である自動送信時間を算出し、現在の時刻が当該自動送信時間になった際に前記登録メールアドレス宛に電子メールを送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は携帯電話機に代表される端末装置に関し、より詳細には、電子メールの送信に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、携帯電話機やPHS(Personal Handy-phone System)はその利便性から広く一般に普及している。またこれらの機器は電子メールを送受信する機能を有していることが通常であり、これら電子メールを用いた通信も日常的に行われている。
【0003】
このような状況下で、携帯電話機の有するタイマー機能を利用した技術が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の技術は、予め指定した時刻になると携帯電話機が有する機能を自動的に実行するというものである。
【0004】
そして、例えば、指定時刻になると録音を開始したり、所定のメールを送信したりといった動作を行う。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−266671号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
他方、一人暮らしなどで、或る人物が健康上の理由などから携帯電話機が使用できない状況となってしまった場合に、他の人物が気付くまでに時間が掛かってしまうような場合が想定される。このような場合に自動で電子メールを送信することができれば、電子メールを受信した相手に注意を喚起することが出来、或る人物が携帯電話を使用できない状況にあることを他の人物が気づくまでの時間を短くすることが出来る。
【0007】
しかしながら、特許文献1に記載の技術では予め定めてある時間に電子メールを送信するのみであり、或る人物が携帯電話を使用できない状況の場合のみに電子メールを自動送信する機能ではない。
【0008】
そこで、本発明は、携帯端末が使用できない状況となった時に、他人へその状況を連絡することが可能な、端末装置における電子メール自動送信方法、電子メール自動送信装置及び電子メール自動送信プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1の観点によれば、電子メールを送信することが可能な端末装置における電子メール自動送信方法であって、送信先とする相手方のメールアドレスである登録メールアドレスと、電子メール自動送信までの期間である未使用期間と、を記憶する記憶部を用意するステップと、利用者からの操作を検知する入力受付ステップと、前記入力受付ステップにおける前記操作の検知が有った時刻に前記未使用期間を加算することにより電子メールを自動送信する時間である自動送信時間を算出し、現在の時刻が当該自動送信時間になった際に前記登録メールアドレス宛に電子メールを送信する制御ステップと、を備えることを特徴とする電子メール自動送信方法が提供される。
【0010】
本発明の第2の観点によれば、電子メールを送信することが可能な端末装置における電子メール自動送信装置であって、送信先とする相手方のメールアドレスである登録メールアドレスと、電子メール自動送信までの期間である未使用期間と、を記憶する記憶部と、利用者からの操作を検知する入力受付手段と、前記入力受付手段における前記操作の検知が有った時刻に前記未使用期間を加算することにより電子メールを自動送信する時間である自動送信時間を算出し、現在の時刻が当該自動送信時間になった際に前記登録メールアドレス宛に電子メールを送信する制御手段と、を備えることを特徴とする電子メール自動送信装置が提供される。
【0011】
本発明の第3の観点によれば、電子メールを送信することが可能な端末装置に組み込まれる電子メール自動送信プログラムであって、送信先とする相手方のメールアドレスである登録メールアドレスと、電子メール自動送信までの期間である未使用期間と、を記憶する記憶部を用意する手段と、利用者からの操作を検知する入力受付手段と、前記入力受付手段における前記操作の検知が有った時刻に前記未使用期間を加算することにより電子メールを自動送信する時間である自動送信時間を算出し、現在の時刻が当該自動送信時間になった際に前記登録メールアドレス宛に電子メールを送信する制御手段と、を備える端末装置としてコンピュータを機能させることを特徴とする電子メール自動送信プログラムが提供される。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、携帯端末のボタン操作をしていない状態が一定期間続いた場合は、予め登録してある電子メールアドレスに自動で電子メールを配信することから携帯端末が使用されていない状況を他の人に伝えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施形態の基本的構成を表す図である。
【図2】本発明の実施形態における端末装置の基本的構成を表すブロック図である。
【図3】本発明の実施形態の基本的動作を表す図である。
【図4】本発明の実施形態における端末装置の変形例の構成を表すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
まず、本発明の実施形態の概略を説明する。本発明の実施形態は、概略、携帯端末のボタン操作をしていない状態が一定期間続いたら、あらかじめ登録してある電子メールアドレス宛てに自動で電子メールを配信することで、使用されていない状況を他の人に伝える、というものである。
【0015】
この点、図1を参照して説明する。図1に示すように本実施形態は端末装置100、電子メールサーバ200、インターネット300、PC(Personal Computer)400、携帯メールサーバ500及び携帯端末600を有する。
【0016】
そして、端末装置100は未使用期間が設定された期間を超えると、あらかじめ登録してある電子メールアドレス宛てに電子メールを自動送信する。図1の例では端末装置100が、電子メールサーバ200及びインターネット300を介してPC400に電子メールを送信する。また、携帯電子メールサーバ500を介して携帯端末600に電子メールを送信する。なお、図1で示す構成はあくまで一例である。例えば送信先は、1つであってもよいし、2つ以上の複数であってもよい。また送信先は、電子メールを受信可能な装置であればどのような装置であってもよい。
【0017】
次に、端末装置100の構成について図2を用いて詳細に説明する。
【0018】
図2を参照すると端末装置100は、表示部101、制御部102、通信部103、入力受付部104、タイマー部105及び記憶部106を有する。
【0019】
表示部101は、利用者に情報を提示するための部分であり、具体的にはLCD(Liquid Crystal Display)や、有機エレクトロルミネッセンス(Organic Electro-Luminescence)ディスプレイである。
【0020】
制御部102は、タイマー部105の時刻情報や、記憶部106に格納されている情報を用いて電子メールを生成する部分である。制御部102が生成した電子メールは通信部103を介して外部に送信される。
【0021】
通信部103は、外部との通信を行うための部分であり、アンテナ等のデバイスにより実現される。
【0022】
入力受付部104は、利用者からの入力(操作)を受け付ける部分である。具体的にはテンキー等に代表される入力装置である。なお、表示部101及び入力受付部104を一体として例えばタッチパネルとして入力受付部104を実現させるようにしてもよい。
【0023】
タイマー部105は時刻情報を管理する部分である。タイマー部105は現在の時刻を提示する機能を有する。なお、タイマー部105は定期的に基地局等から電波を受信し、現在時刻をより正確なものに補正する機能を有していてもよい。
【0024】
記憶部106は、登録メールアドレス106−1と、未使用期間106−2と、自動送信時間106−3を記憶している。
【0025】
登録メールアドレス106−1は電子メールを送信する送信先として予め規定しておくメールアドレスである。本実施形態ではPC400及び携帯端末600のメールアドレスが登録メールアドレス106−1として格納されている。なお、登録するメールアドレスの個数は任意である。また、登録されているメールアドレス各々に他の送信先のメールアドレスは分からないように電子メールを送信してもよいし、受信者が他の誰宛に同報されたのかが分かるように電子メールを送信してもよい。
【0026】
未使用期間106−2は予め設定されている期間であり、自動で電子メールが送信されるまでの未使用期間である。
【0027】
そして、操作ボタンである入力受付部104が操作押下された場合に、ボタンが押下された時刻から設定した未使用期間を足すことにより制御部102が自動で電子メール送信する時間を算出する。この算出された電子メール自動送信の時間が自動送信時間106−3として保存されている。
【0028】
なお、図2に示す各部は端末装置100が有する各部のうち、本実施形態に特に関係する部分のみである。端末装置100は、一般的な携帯電話機等として動作するために電源等の図示を省略した部分を有している。
【0029】
また、図2に示す各部はハードウェアにより実現することもできるが、端末装置100が有する演算処理装置が、プログラムを読み込み、実行することによっても実現できる。
【0030】
次に、図3のフローチャートを参照して本願発明の実施形態の動作について詳細に説明する。
【0031】
初めに、電子メールを送信する電子メールアドレスと、自動で電子メールが送信されるまでの未使用期間を設定する。
【0032】
具体的には、入力受付部104が受け付ける利用者からの入力により未使用期間106−2が設定され記憶部106に格納される(ステップS10)。なお未使用期間106−3は任意の長さに設定することができる。例えば、一日や一週間といった単位であってもよいし、具体的な「○○時間」や、「○○分」等の長さとしてもよい。なお入力の際は表示部101に入力するための入力画面が表示される。
【0033】
また、入力受付部104が受け付ける利用者からの入力により登録メールアドレス106−1が設定され記憶部106に格納される(ステップS11)。登録メールアドレス106−1は端末装置100が有する電話帳等や発信履歴若しくは着信履歴から選択させるようにしてもよいし、直接メールアドレスを入力させるようにしてもよい。なお入力の際は表示部101に入力するための入力画面が表示される。
【0034】
更に、登録メールアドレス106−1が複数存在する場合は、各登録メールアドレス106−1毎に異なる未使用期間106−2を紐付けて設定するようにしてもよい。例えばAという登録メールアドレス106−1には未使用期間106−2が一日、Bという登録メールアドレス106−1には未使用期間106−2が一週間としてもよい。この場合、Aには一日ボタンの押下が無かっただけで電子メールが送信されるが、Bには一日ではなく一週間ボタンの押下が無かった場合に初めて電子メールが送信されることとなる。
【0035】
その後、入力受付部104が何かしらの操作を検知した場合は(ステップS12)、ステップ13に進む。なお、検知する操作としては、ボタンの押下でもよいし、例えばいわゆる折り畳み式の携帯電話機であれば折り畳まれた状態から開かれた状態に変化したことを操作として検知してもよい。なお、図3のフローチャート及び以下の説明では、具体例としてボタンの押下を用いて説明をする。
【0036】
次に、制御部102はボタン押下時の時刻に設定してある未使用期間106−2を加算することにより、自動送信時間106−3を算出する(ステップS13)。
【0037】
そして、算出された自動送信時間106−3は記憶部106に格納される(ステップS14)。このとき既に自動送信時間106−3が格納されている場合は、新たな自動送信時間106−3に上書きされることとなる。
【0038】
その後、自動送信時間106−3になるまでに再度ボタンの押下があった場合は(ステップS15においてYES)、再度ステップ13に戻り新たな自動送信時間106−3を算出する。すなわち自動送信時間106−3は、ボタンが押下される毎に更新される。
【0039】
一方、自動送信時間106−3になるまでに再度のボタンの押下が無かった場合は(ステップS15においてNO)、登録メールアドレス106−1宛てに電子メールを送信する。なお、電子メールの具体的な内容は任意のものでよい。例えば題名だけでもかまわないし、予め設定しておいた文章を送信するようにしてもよい。また、最後にボタン押下を受け付けた時刻を文章内に挿入して送信するようにしてもよい。
【0040】
以上説明した本発明の実施形態は、携帯電話機が使用できない状況になった場合に、他人へ携帯を使用していない、あるいは出来ない状況を伝えることが出来、電子メールが送信された側に注意を喚起できるという有利な効果を奏する。
【0041】
次に、上述の実施形態の変形例について図4を参照して説明する。
【0042】
図4に示す端末装置100は図2に示した構成に加えて位置情報取得部107を更に有している。位置情報取得部107は端末装置100が現在存在している位置を取得する機能を有している。具体的には位置情報取得部107はGPS(Global Positioning System)や、ガリレオ(Galileo positioning system)に代表される衛星測位システムに準拠しており、衛星との通信を行うことにより端末装置100の位置情報を取得する。そして、本実施形態ではステップS16において送信する電子メールに取得した位置情報を添付する。
【0043】
そして、本願発明の実施形態の変形例では、電子メールに位置情報を添付することにより、端末装置100がどこに存在しているのかを把握することができる。
【0044】
これにより、例えば端末装置100を紛失した場合であっても端末装置100がどこに存在しているのか知ることができる等の効果を奏する。
【0045】
なお、本発明の実施形態である電子メール自動送信装置は、ハードウェアにより実現することもできるが、コンピュータをその電子メール自動送信装置として機能させるためのプログラムをコンピュータがコンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み込んで実行することによっても実現することができる。
【0046】
また、本発明の実施形態による端末装置における電子メール自動送信方法は、ハードウェアにより実現することもできるが、コンピュータにその方法を実行させるためのプログラムをコンピュータがコンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み込んで実行することによっても実現することができる。
【0047】
また、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態ではあるが、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
【0048】
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
【0049】
(付記1) 電子メールを送信することが可能な端末装置における電子メール自動送信方法であって、
送信先とする相手方のメールアドレスである登録メールアドレスと、電子メール自動送信までの期間である未使用期間と、を記憶する記憶部を用意するステップと、
利用者からの操作を検知する入力受付ステップと、
前記入力受付ステップにおける前記操作の検知が有った時刻に前記未使用期間を加算することにより電子メールを自動送信する時間である自動送信時間を算出し、現在の時刻が当該自動送信時間になった際に前記登録メールアドレス宛に電子メールを送信する制御ステップと、
を備えることを特徴とする電子メール自動送信方法。
【0050】
(付記2) 付記1に記載の電子メール自動送信方法において、
前記自動送信時間を算出した後に、再度前記入力受付ステップにおける前記操作の検知が有った場合には、当該再度の検知があった時刻に前記未使用期間を加算することにより前記自動送信時間を再度算出し、当該再度算出した自動送信時間を以前算出した自動送信時間に上書きすることを特徴とする電子メール自動送信方法。
【0051】
(付記3) 付記1又は2に記載の電子メール自動送信方法において、
前記端末装置の現在位置がどこであるのかという情報を把握する位置情報取得ステップを更に備え、
前記制御ステップで送信する前記電子メールには前記端末装置の現在位置がどこであるのかという情報が添付されることを特徴とする電子メール自動送信方法。
【0052】
(付記4) 付記1乃至3の何れかに記載の電子メール自動送信方法において、
前記前記登録メールアドレスは複数存在し、当該登録メールアドレスのそれぞれに異なる長さの前記未使用期間が紐付けて設定されていることを特徴とする電子メール自動送信方法。
【0053】
(付記5) 付記1乃至4の何れかに記載の電子メール自動送信方法において、
前記登録メールアドレス及び前記未使用期間は利用者が任意に変更可能なことを特徴とする電子メール自動送信方法。
【0054】
(付記6) 電子メールを送信することが可能な端末装置に組み込まれる電子メール自動送信プログラムであって、
送信先とする相手方のメールアドレスである登録メールアドレスと、電子メール自動送信までの期間である未使用期間と、を記憶する記憶部を用意する手段と、
利用者からの操作を検知する入力受付手段と、
前記入力受付手段における前記操作の検知が有った時刻に前記未使用期間を加算することにより電子メールを自動送信する時間である自動送信時間を算出し、現在の時刻が当該自動送信時間になった際に前記登録メールアドレス宛に電子メールを送信する制御手段と、
を備える端末装置としてコンピュータを機能させることを特徴とする電子メール自動送信プログラム。
【0055】
(付記7) 付記6に記載の電子メール自動送信プログラムにおいて、
前記自動送信時間を算出した後に、再度前記入力受付手段における前記操作の検知が有った場合には、当該再度の検知があった時刻に前記未使用期間を加算することにより前記自動送信時間を再度算出し、当該再度算出した自動送信時間を以前算出した自動送信時間に上書きすることを特徴とする電子メール自動送信プログラム。
【0056】
(付記8) 付記6又は7に記載の電子メール自動送信プログラムにおいて、
前記端末装置の現在位置がどこであるのかという情報を把握する位置情報取得手段を更に備え、
前記制御手段で送信する前記電子メールには前記端末装置の現在位置がどこであるのかという情報が添付されることを特徴とする電子メール自動送信プログラム。
【0057】
(付記9) 付記6乃至8の何れかに記載の電子メール自動送信プログラムにおいて、
前記登録メールアドレスは複数存在し、当該登録メールアドレスのそれぞれに異なる長さの前記未使用期間が紐付けて設定されていることを特徴とする電子メール自動送信プログラム。
【0058】
(付記10) 付記6乃至9の何れかに記載の電子メール自動送信プログラムにおいて、
前記登録メールアドレス及び前記未使用期間は利用者が任意に変更可能なことを特徴とする電子メール自動送信プログラム。
【符号の説明】
【0059】
100 端末装置
101 表示部
102 制御部
103 通信部
104 入力受付部
105 タイマー部
106 記憶部
106−1 登録メールアドレス
106−2 未使用期間
106−3 自動送信時間
107 位置情報取得部
200 電子メールサーバ
300 インターネット
400 PC(Personal Computer)
500 携帯メールサーバ
600 携帯端末

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子メールを送信することが可能な端末装置における電子メール自動送信装置であって、
送信先とする相手方のメールアドレスである登録メールアドレスと、電子メール自動送信までの期間である未使用期間と、を記憶する記憶部と、
利用者からの操作を検知する入力受付手段と、
前記入力受付手段における前記操作の検知が有った時刻に前記未使用期間を加算することにより電子メールを自動送信する時間である自動送信時間を算出し、現在の時刻が当該自動送信時間になった際に前記登録メールアドレス宛に電子メールを送信する制御手段と、
を備えることを特徴とする電子メール自動送信装置。
【請求項2】
請求項1に記載の電子メール自動送信装置において、
前記自動送信時間を算出した後に、再度前記入力受付手段における前記操作の検知が有った場合には、当該再度の検知があった時刻に前記未使用期間を加算することにより前記自動送信時間を再度算出し、当該再度算出した自動送信時間を以前算出した自動送信時間に上書きすることを特徴とする電子メール自動送信装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の電子メール自動送信装置において、
前記端末装置の現在位置がどこであるのかという情報を把握する位置情報取得手段を更に備え、
前記制御手段で送信する前記電子メールには前記端末装置の現在位置がどこであるのかという情報が添付されることを特徴とする電子メール自動送信装置。
【請求項4】
請求項1乃至3の何れか1項に記載の電子メール自動送信装置において、
前記前記登録メールアドレスは複数存在し、当該登録メールアドレスのそれぞれに異なる長さの前記未使用期間が紐付けて設定されていることを特徴とする電子メール自動送信装置。
【請求項5】
請求項1乃至4の何れか1項に記載の電子メール自動送信装置において、
前記登録メールアドレス及び前記未使用期間は利用者が任意に変更可能なことを特徴とする電子メール自動送信装置。
【請求項6】
電子メールを送信することが可能な端末装置における電子メール自動送信方法であって、
送信先とする相手方のメールアドレスである登録メールアドレスと、電子メール自動送信までの期間である未使用期間と、を記憶する記憶部を用意するステップと、
利用者からの操作を検知する入力受付ステップと、
前記入力受付ステップにおける前記操作の検知が有った時刻に前記未使用期間を加算することにより電子メールを自動送信する時間である自動送信時間を算出し、現在の時刻が当該自動送信時間になった際に前記登録メールアドレス宛に電子メールを送信する制御ステップと、
を備えることを特徴とする電子メール自動送信方法。
【請求項7】
請求項6に記載の電子メール自動送信方法において、
前記自動送信時間を算出した後に、再度前記入力受付ステップにおける前記操作の検知が有った場合には、当該再度の検知があった時刻に前記未使用期間を加算することにより前記自動送信時間を再度算出し、当該再度算出した自動送信時間を以前算出した自動送信時間に上書きすることを特徴とする電子メール自動送信方法。
【請求項8】
請求項6又は7に記載の電子メール自動送信方法において、
前記端末装置の現在位置がどこであるのかという情報を把握する位置情報取得ステップを更に備え、
前記制御ステップで送信する前記電子メールには前記端末装置の現在位置がどこであるのかという情報が添付されることを特徴とする電子メール自動送信方法。
【請求項9】
請求項6乃至8の何れか1項に記載の電子メール自動送信方法において、
前記登録メールアドレスは複数存在し、当該登録メールアドレスのそれぞれに異なる長さの前記未使用期間が紐付けて設定されていることを特徴とする電子メール自動送信方法。
【請求項10】
電子メールを送信することが可能な端末装置に組み込まれる電子メール自動送信プログラムであって、
送信先とする相手方のメールアドレスである登録メールアドレスと、電子メール自動送信までの期間である未使用期間と、を記憶する記憶部を用意する手段と、
利用者からの操作を検知する入力受付手段と、
前記入力受付手段における前記操作の検知が有った時刻に前記未使用期間を加算することにより電子メールを自動送信する時間である自動送信時間を算出し、現在の時刻が当該自動送信時間になった際に前記登録メールアドレス宛に電子メールを送信する制御手段と、
を備える端末装置としてコンピュータを機能させることを特徴とする電子メール自動送信プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−175346(P2011−175346A)
【公開日】平成23年9月8日(2011.9.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−37275(P2010−37275)
【出願日】平成22年2月23日(2010.2.23)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】