説明

簡易温室

【課題】経済性と保温性能を両立させる簡易温室を提供することである。
【解決手段】上記課題を解決するため、本発明の簡易温室Gは、上下に配置される一対の枠状部材1,2と枠状部材1,2同士を連結する縦支柱3a,3a,3b,3bとを有するフレーム4と、フレーム4に被せられフレーム4の側面内外を被覆するとともに縁部側が下側の枠状部材2に固定されるシート5と、を備えた温室本体6と、温室本体6の上方開口部を開閉可能な枠状扉7と、当該枠状扉7の表裏を被覆する扉シート8とを備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、簡易温室に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の簡易温室にあっては、前後の枠体と、前後の枠体の縦支柱同士を連結する連結桿とで構成した構造体と、構造体を覆う樹脂フィルムとを備えたものがある(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
この簡易温室は、強固であって収納時にスペースを取らないので便利であるが、保温性能が低く、特に、温室としての機能を発揮すべき冬季では、昼間と夜間とで簡易温室内で温度差が激しくなり、当該簡易温室内で栽培される植物に悪影響を与えてしまう虞がある。
【0004】
そこで、このような弊害を除去するために、簡易温室内に暖房装置を設ける提案があり、たとえば、簡易温室の底部に電熱線等の発熱体を備えたシートを敷き、温室内の保温を行うようにしている(たとえば、特許文献2参照)。
【特許文献1】特開2001−333648号公報(図1)
【特許文献2】特開平9−74922号公報(図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このように、従来の簡易温室にあっては、保温性を重視する場合には、温室内に何かしらの暖房設備を設けなくてはならず、そうすると、簡易温室がコスト高となるとともに暖房設備は電気その他のエネルギを消費するのでランニングコストも嵩むことになって経済性の点で不利となる。
【0006】
そうかと言って、暖房設備を設けないと特許文献1の簡易温室のように昼間と夜間とで簡易温室内で温度差が激しくなり、植物に悪影響を与えてしまうことになる。
【0007】
すなわち、従来の簡易温室では、保温性能を求めると経済性の点で不利が生じ、保温性能を無視すると冬季にあっても植物を育成させるという簡易温室としての根源的な機能を損なうことなり、従来の簡易温室では、経済性と保温性能の両立が困難であった。
【0008】
そこで、本発明の目的は、経済性と保温性能を両立させる簡易温室を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1の課題解決手段における簡易温室は、上下に配置される一対の枠状部材と枠状部材同士を連結する縦支柱とを有するフレームと、フレームに被せられフレームの側面内外を被覆するとともに縁部側が下側の枠状部材に固定されるシートと、を備えた温室本体と、温室本体の上方開口部を開閉可能な枠状扉と、当該枠状扉の表裏を被覆する扉シートとを備えたことを特徴とする。
【0010】
第2の課題解決手段における簡易温室は、第1の課題解決手段において、シートは、フレームに上方から被せられフレームの側面内外および底部を被覆するとともに縁部側が下側の枠状部材に固定されることにより容器を形成することを特徴とする。
【0011】
第3の課題解決手段に簡易温室は、第1または第2の課題解決手段において、シートとともにフレームの下側の枠状部材を抱持する抱持部材を備え、当該抱持部材によってシートがフレームに固定されることを特徴とする。
【0012】
第4の課題解決手段における簡易温室は、第1から第3の課題解決手段において、扉シートは、袋状に形成されて枠状扉を内部に収容して枠状扉の表裏を覆い、扉シートにおける開口端がフレームに固定される蟻溝フレーム内挿入されるとともに、当該蟻溝フレーム内に収容される弾性部材によって蟻溝フレームに向けて附勢されることで蟻溝フレームに固定されることを特徴とする。
【0013】
第5の課題解決手段における簡易温室は、第1から第4の課題解決手段において、枠状部材は矩形とされ、上方側の枠状部材は一辺が一辺に対向する反対側辺より下方に配置されて傾斜姿勢で下側の枠状部材に取付けられてなり、枠状扉は上方側の枠状部材の反対側辺にヒンジ結合されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
各請求項の発明によれば、フレームの側部外周と、温室本体の上方開口部を覆う枠状扉に、断熱効果を奏する空気層が形成されるため、冬季夜間にあってもまた、昼間に熱せられた温室内の気体の温度低下を抑制することができ、暖房設備がなくとも、温室内を保温することができるのである。
【0015】
したがって、簡易温室内に暖房設備を設けなくとも高い保温性能を発揮することができ、安価であるとともにランニングコストも殆どかからないので、経済性と保温性能を両立することができる。
【0016】
また、フレームの側部外周と、温室本体の上方開口部を覆う枠状扉に、断熱効果を奏する空気層が形成されるため、温室に必要な保温性能を発揮するとともに、昼間と夜間とで簡易温室内の温度差が激しくなるような事態を回避することができ、植物の育成に最適となる。
【0017】
そして、請求項2の発明によれば、シートがフレームに被せられて容器を形成し、フレームの側部外周に空気層を形成するだけでなくフレームの底部をもシートで被覆するので、簡易温室内が地面からの湿気から守られ、より効果的に保温できるとともに、温室本体内に収容される鉢植え等を簡易温室の定着用の重石として利用することができる。
【0018】
さらに、請求項3および4の発明によれば、上記効果に加えて、簡易温室の組立を簡易とすることができ、請求項5の発明によれば、簡易温室の作業者が温室本体の上方開口部のうち低い辺側から簡易温室内に収容される植物の手入れや水遣り、掃除等の作業を行うことができるようになるので、作業者の負担を軽減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明を図に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施の形態における簡易温室の斜視図である。図2(A)は、一実施の形態の簡易温室におけるフレームの正面側斜視図である。図2(B)は、一実施の形態の簡易温室におけるフレームの背面側斜視図である。図3(A)は、一実施の形態の簡易温室におけるフレームにシートを取付ける作業行程を示す図である。図3(B)は、一実施の形態の簡易温室におけるフレームにシートを被せた状態を示す図である。図3(C)は、一実施の形態の簡易温室におけるフレームにシートを固定する作業行程を示す図である。図4は、本発明の一実施の形態における簡易温室の断面図である。図5は、一実施の形態の簡易温室のフレーム底部部分における一部拡大断面図である。図6(A)は、一実施の形態の簡易温室における枠状扉に扉シートを取付ける作業行程を示す図である。図6(B)は、一実施の形態の簡易温室における枠状扉に扉シートを被せた状態を示す図である。図6(C)は、一実施の形態の簡易温室における扉シートをフレームに固定する作業行程を示す図である。図7は、一実施の形態の簡易温室における背面の一部拡大斜視図である。図8(A)は、一実施の形態の変形例の簡易温室における枠状扉に扉シートを取付ける作業行程を示す図である。図8(B)は、一実施の形態の変形例の簡易温室における枠状扉に扉シートを被せた状態を示す図である。図8(C)は、一実施の形態の変形例の簡易温室における扉シートをフレームに固定する作業行程を示す図である。図9は、本発明の一実施の形態における簡易温室に防虫ネットを取付けた状態を示す斜視図である。図10(A)は、一実施の形態の一変形例の簡易温室におけるフレームにシートを取付ける作業行程を示す図である。図10(B)は、一実施の形態の一変形例の簡易温室におけるフレームにシートを被せた状態を示す図である。図10(C)は、一実施の形態の一変形例の簡易温室におけるフレームにシートを固定する行程を示す図である。
【0020】
本発明の一実施の形態における簡易温室Gは、図1に示すように、上下に配置される一対の枠状部材1,2と枠状部材1,2同士を連結する縦支柱3a,3a,3b,3bとを有するフレーム4と、フレーム4に上方から被せられフレーム4の側面内外および底部を被覆するとともに縁部5a側が下側の枠状部材2に固定されることにより容器を形成するシート5と、を備えた温室本体6と、温室本体6の上方開口部を開閉可能な枠状扉7と、当該枠状扉7の表裏を被覆する扉シート8とを備えて構成されている。
【0021】
以下、詳細に説明すると、フレーム4は、図1および図2に示すように、矩形の枠状部材1,2と、各枠状部材1,2を連結する四つの縦支柱3a,3a,3b,3bと、縦支柱3a,3a,3b,3bに対して枠状部材1,2の短辺間のそれぞれに斜めに架け渡される斜材9と、背面側の縦支柱3b,3b間に横架される蟻溝フレーム12と、を備えて構成されており、図1中手前側の縦支柱3a,3aは背面側の縦支柱3b,3bより短く設定され、上方側に配置される枠状部材1の一辺となる図1中手前側の辺1aが、当該辺1aに対向する反対側辺1bより下方に配置されて傾斜姿勢で下側の枠状部材2に取付けられている。
【0022】
また、枠状扉7は、枠状部材1と同じ形状とされて、その一辺が枠状部材1の反対側辺1bにヒンジ継手10,10を介して取付けられており、枠状部材1に対して揺動可能とされている。
【0023】
なお、斜材9,9は、温室本体6の強度を向上するために設けられているが、縦支柱3a,3a,3b,3bのみで充分に強度確保できるのであればこれを省略することもでき、さらに、縦支柱3a,3a,3b,3bの本数は図示したところでは四つであるが、強度確保の点で問題が無ければ、四つに限定されるものではない。
【0024】
つづいて、シート5は、フレーム4内に挿入されるとともに縁部5a側でフレーム4の側面外周を覆ってフレーム4の側面内外および底部を被覆するようになっている。
【0025】
詳しくは、シート5は、図3(A)に示すように、まず、上方からフレーム4に被せられ、その後、図3(B)に示すように、フレーム4内に配置される部位が下方へ押し込まれて袋様とされるとともに、シート5の縁部5a側でフレーム4の外周側部の四面を覆うようにして、フレーム4と協働して容器を形成する。このようにすることで、一枚のシート5でフレーム4の側面内側と側面外側と底部を被覆することができる。
【0026】
そうしておいてから、図3(C)に示すように、抱持部材11をシート5の縁部5aの外側から枠状部材2に取付けることで、シート5が枠状部材2とともに当該抱持部材11によって抱持され枠状部材2に固定される。
【0027】
この抱持部材11は、詳しくは、弾性を備えて軸方向に沿う割りを持った筒状の部材であり、フレーム4の下側の枠状部材2に上記割りを当接させて押圧することで割りの幅を広げて抱持部材11内に枠状部材2を侵入せしめ、枠状部材2の侵入後に抱持部材11の割りの幅が復元することで枠状部材2を抱持することができるようになっている。
【0028】
この場合、抱持部材11は、枠状部材2の短辺で2つ、長辺3つを用いてシート5を枠状部材2に固定しているが、その数は任意である。
【0029】
このようにシート5をフレーム4に被せることで、簡易温室Gを地上に設置した際に、図4に示すように、フレーム4の底部側がシート5で地面からの湿気から守られるとともに、シート5が二重となってシート5間に空気層が形成されるフレーム4の側部側では断熱効果を得ることができる容器が形成される。
【0030】
また、下側に配置される枠状部材2にシート5を固定するので、フレーム4の側部に完全密閉状態までとは行かないものの断熱効果を得るのに充分な空気層を確実に形成できる。
【0031】
なお、シート5が大きく枠状部材2に固定された状態で縁部5aが余るように設定しておけば、図5に示すように、当該縁部5aを底部側へ托しこんで、よりフレーム4の外周に形成される空気層の密閉度合を高めることができ断熱効果も高くなる。さらに、このようにすることで、縁部5aの余剰部分でフレーム4底部の全面を覆うことができるようにしておけば、底部にも断熱効果を奏する空気層を形成することも可能となる。
【0032】
また、シート5は、上記したところでは、平面的なシートとされているが、これを袋状に形成し、上記した要領でフレーム4の側部の内外を覆ってフレーム4の側部に空気層を形成するようにしてもよい。
【0033】
転じて、扉シート8は袋状に形成され、枠状扉7を扉シート8で被覆するには、図6(A)に示すように、まず、枠状扉7をヒンジ結合される辺とは反対側から扉シート8の内部に収容して枠状扉7の表裏を覆うようにする。扉シート8における枠状扉7の挿入方向の長さは、枠状扉7の挿入方向長さより長く設定されており、扉シート8内に枠状扉7を完全に収容した状態では、扉シート8の開口端がだぶつく状態となる。
【0034】
そして、図6(B)に示すように、そのだぶついた扉シート8の開口端をフレーム4の背面に引き出し、当該両端をフレーム4の背面側に設置される蟻溝フレーム12の蟻溝12a内に挿入する。
【0035】
この蟻溝フレーム12は、図7に示すように、鳩尾状の開口部巾狭の蟻溝12aを備えたフレームであって、図6(C)および図7に示すように、当該蟻溝12a内に扉シート8の開口端を挿入した状態で、当該扉シート8の上から波型バネ状の弾性部材13を挿入すると、当該弾性部材13によって扉シート8の開口端が蟻溝12aの側壁へと附勢され、扉シート8の開口端は蟻溝フレーム12に固定される。なお、この扉シート8に蟻溝フレーム12を固定する際には、シート5のフレーム4の外周側を覆う部位も扉シート8とともに蟻溝12a内に挿入され、弾性部材13によって扉シート8のみならずシート5も蟻溝フレーム12に固定され、シート5は強固にフレーム4に固定される。
【0036】
このように、扉シート8の開口端が蟻溝フレーム12に固定されると、枠状扉7を内部に収容した状態に維持でき、扉シート8の枠状扉7およびフレーム4からの脱落が確実に阻止される。
【0037】
そして、扉シート8が枠状扉7に取付けられると、扉シート8は枠状扉7の表裏を被覆して枠状扉7に空気層を形成するので、断熱効果を得ることができる。
【0038】
すなわち、この簡易温室Gにあっては、少なくともフレーム4の側部外周と、温室本体6の上方開口部を覆う枠状扉7に、断熱効果を奏する空気層が形成されるため、冬季夜間にあってもまた、昼間に熱せられた温室内の気体の温度低下を抑制することができ、暖房設備がなくとも、温室内を保温することができるのである。
【0039】
したがって、この簡易温室Gによれば、温室内に暖房設備を設けなくとも高い保温性能を発揮することができ、安価であるとともにランニングコストも殆どかからないので、経済性と保温性能を両立することができる。
【0040】
また、フレーム4の側部外周と、温室本体6の上方開口部を覆う枠状扉7に、断熱効果を奏する空気層が形成されるため、温室に必要な保温性能を発揮するとともに、昼間と夜間とで簡易温室G内の温度差が激しくなるような事態を回避することができ、植物の育成に最適となる。
【0041】
また、上記したように、フレーム4へのシート5の被覆および枠状扉7への袋状に形成された扉シート8の被覆は非常に簡単であり、抱持部材11、弾性部材13をはめ込むのみでシート5および扉シート8の定着を終了することができ、組立も簡易である。
【0042】
なお、扉シート8は、上記したところでは、袋状とされているが、袋状とされずとも、図8に示すように、平らな扉シート14で枠状扉7をヒンジ結合される辺とは反対側から挟み込んで、上記した扉シート8の定着の時と同じ要領で枠状扉7のヒンジ結合側の辺から扉シート14の両端を手繰りよせて蟻溝フレーム12内に挿入するとともに弾性部材13で固定する。そして、この場合、扉シート14における枠状扉7の短辺側が開口される状態となるので、この開口部位を抱持部材11で枠状扉7の短辺に固定して空気層の密閉度合を高めておけば良い。
【0043】
また、この簡易温室G内の温度管理のために、枠状扉7を上方側へ回動させて温室本体6の上方開口部を開放状態とする場合には、図1に示すように、枠状部材1と枠状扉7との間に支持棒15を介装するようにすれば良く、このとき、簡易温室G内への害虫の侵入を防止したい場合には、図9に示すように、温室本体6の上方開口部に防虫ネット16を被せておくと良い。なお、防虫ネット16は、上記した抱持部材11で上方の枠状部材1に固定すると良い。
【0044】
さらに、上方側の枠状部材1は辺1aが反対側辺1bより下方に配置されて傾斜姿勢で下側の枠状部材2に取付けられるとともに、枠状扉7が上方側の枠状部材1の反対側辺1bにヒンジ結合されるので、簡易温室Gの作業者は温室本体6の上方開口部のうち低い辺1a側から簡易温室G内に収容される植物の手入れや水遣り、掃除等の作業を行うことができるようになり、作業者の負担を軽減することができる。
【0045】
なお、上記したところでは、シート5でフレーム4の底部をも覆って、地面からの湿気を断つようにしているが、保温効果を得るのみで湿気の遮断が必要無ければ、図10に示すように、シート20を、上端が閉塞される二重筒状に形成して、フレーム4の側部の内外を覆ってフレーム4の側部に空気層を形成するようにしてもよい。シート20のフレーム4への定着に際しては、シート20の内周側の下端をフレーム4の下方の枠状部材2の外側に巻き付けるようにし、シート20の外周側の下端をフレーム4の下方の枠状部材2の内側に巻き付けるようにし、シート20の内周側と外周側を枠状部材2に巻きつけた状態で、その上から抱持部材11を枠状部材2に取付けて定着させれば良い。
【0046】
そして、この場合にも、フレーム4の側部にシート20が二重になって覆うことになって暖房設備を設けなくとも高い保温性能を発揮することができる。また、この場合、フレーム4の底部はシート20では覆われないので、温室本体6を耕地に据え付けるだけで耕地に植えられる植物を冷気から保護することができる。
【0047】
また、フレーム4における枠状部材1,2は、矩形以外の形状とされてもよく、また、それぞれ、複数の部材を連結することで枠状部材1,2を構成するようにしても良い。すなわち、枠状部材1,2に置ける枠状との表現は、組立てた結果枠状となっていれば足りる趣旨である。
【0048】
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明の一実施の形態における簡易温室の斜視図である。
【図2】(A)は、一実施の形態の簡易温室におけるフレームの正面側斜視図である。(B)は、一実施の形態の簡易温室におけるフレームの背面側斜視図である。
【図3】(A)は、一実施の形態の簡易温室におけるフレームにシートを取付ける作業行程を示す図である。(B)は、一実施の形態の簡易温室におけるフレームにシートを被せた状態を示す図である。(C)は、一実施の形態の簡易温室におけるフレームにシートを固定する行程を示す図である。
【図4】本発明の一実施の形態における簡易温室の断面図である。
【図5】一実施の形態の簡易温室のフレーム底部部分における一部拡大断面図である。
【図6】(A)は、一実施の形態の簡易温室における枠状扉に扉シートを取付ける作業行程を示す図である。(B)は、一実施の形態の簡易温室における枠状扉に扉シートを被せた状態を示す図である。(C)は、一実施の形態の簡易温室における扉シートをフレームに固定する行程を示す図である。
【図7】一実施の形態の簡易温室における背面の一部拡大斜視図である。
【図8】(A)は、一実施の形態の変形例の簡易温室における枠状扉に扉シートを取付ける作業行程を示す図である。(B)は、一実施の形態の変形例の簡易温室における枠状扉に扉シートを被せた状態を示す図である。(C)は、一実施の形態の変形例の簡易温室における扉シートをフレームに固定する行程を示す図である。
【図9】本発明の一実施の形態における簡易温室に防虫ネットを取付けた状態を示す斜視図である。
【図10】(A)は、一実施の形態の一変形例の簡易温室におけるフレームにシートを取付ける作業行程を示す図である。(B)は、一実施の形態の一変形例の簡易温室におけるフレームにシートを被せた状態を示す図である。(C)は、一実施の形態の一変形例の簡易温室におけるフレームにシートを固定する行程を示す図である。
【符号の説明】
【0050】
1,2 枠状部材
1a 枠状部材における一辺
1b 枠状部材における反対側辺
3a,3a,3b,3b 縦支柱
4 フレーム
5 シート
5a シートの縁部
6 温室本体
7 枠状扉
8,14 扉シート
9 斜材
10 ヒンジ継手
11 抱持部材
12 蟻溝フレーム
12a 蟻溝
13 弾性部材
15 支持棒
16 防虫ネット
G 簡易温室

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上下に配置される一対の枠状部材と枠状部材同士を連結する縦支柱とを有するフレームと、フレームに被せられフレームの側面内外を被覆するとともに縁部側が下側の枠状部材に固定されるシートと、を備えた温室本体と、温室本体の上方開口部を開閉可能な枠状扉と、当該枠状扉の表裏を被覆する扉シートとを備えたことを特徴とする簡易温室。
【請求項2】
シートは、フレームに上方から被せられフレームの側面内外および底部を被覆するとともに縁部側が下側の枠状部材に固定されることにより容器を形成することを特徴とする請求項1に記載の簡易温室。
【請求項3】
シートとともにフレームの下側の枠状部材を抱持する抱持部材を備え、当該抱持部材によってシートがフレームに固定されることを特徴とする請求項1または3に記載の簡易温室。
【請求項4】
扉シートは、袋状に形成されて枠状扉を内部に収容して枠状扉の表裏を覆い、扉シートにおける開口端がフレームに固定される蟻溝フレーム内挿入されるとともに、当該蟻溝フレーム内に収容される弾性部材によって蟻溝フレームに向けて附勢されることで蟻溝フレームに固定されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の簡易温室。
【請求項5】
枠状部材は矩形とされ、上方側の枠状部材は一辺が当該一辺に対向する反対側辺より下方に配置されて傾斜姿勢で下側の枠状部材に取付けられてなり、枠状扉は上方側の枠状部材の反対側辺にヒンジ結合されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の簡易温室。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate