説明

粘着剤組成物およびそれを含む偏光板

【課題】帯電防止性に優れ、耐久性とリワーク性を同時に満たすことができ、養生期間を画期的に短縮させることができる粘着剤組成物およびそれを含む偏光板を提供すること。
【解決手段】本発明は、粘着剤組成物およびそれを含む偏光板に関し、さらに詳しくは、ヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体を繰り返し単位として含有するビニル−アクリレート共重合体、架橋剤、イオン性固体およびシランカップリング剤を含むことによって、イオン性化合物の表面への移行による耐久性の低下がなく、リワーク性も同時に満たすことができ、粘着剤のゲル化が効率的に進行し、養生期間も画期的に短縮させることができる粘着剤組成物およびそれを含む偏光板に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、帯電防止性に優れ、耐久性とリワーク性を同時に満たすことができ、養生期間を画期的に短縮させることができる粘着剤組成物およびそれを含む偏光板(ADHESIVE COMPOSITION AND POLARIZING PLATE COMPRISING THE SAME)に関する。
【背景技術】
【0002】
液晶表示装置(Liquid crystal display device、LCD)は、液晶セルと前記液晶セルの両面に積層された偏光板とを含む液晶パネルが備えられる。
【0003】
一般的に、偏光板は、ヨウ素系ポリビニルアルコール(Polyvinyl alcohol、PVA)偏光子と、前記偏光子の両面を保護するための保護フィルムとを含んで構成され、粘着剤(層)を介して液晶セルに接合される。
【0004】
液晶セルとの接合のための粘着剤は、耐熱性、耐湿熱性のような耐久性とリワーク性を同時に満たさなければならないが、これらの物性を満たすために要求される粘着剤の特性が互いに相反するため、これまでこれらの特性を全て満たすことは完全に解決されていない。
【0005】
これを解決するために、特開平10−044291号公報(特許文献1)には、特定の範囲の官能基を含有するアクリル系重合体を粘着剤樹脂として用いる方法が開示されているが、この方法によっても加温粘着力が上昇し、リワーク性を十分に満たすことは難しかった。韓国公開特許第2009−0055481号(特許文献2)には、炭素数1−16のアルキル基を有する単量体とヒドロキシ基を有する単量体との共重合体、および前記共重合体に架橋されるスチレン系樹脂を含む粘着剤組成物が開示されている。
【0006】
一方、偏光板を液晶セルに接合する工程において離型フィルムを剥離するが、このときに静電気が発生し得る。このように発生した静電気は、光学部材に異物が吸着して表面を汚染させる問題、液晶配向の歪みによるムラの問題だけでなく薄膜トランジスタ回線の破損を起こすおそれがあり、従来には粘着剤に帯電防止剤としてイオン性化合物を添加している。
【0007】
しかし、帯電防止剤のイオン性化合物は、表面に移行し、粘着剤層と液晶セルとの間の接合面において気泡の発生または浮きのような耐久性が低下するという問題を起こした。また、イオン性化合物は、粘着剤のゲル化を阻害して養生期間を調節、即ち短縮することが難しかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開平10−044291号公報
【特許文献2】韓国公開特許第2009−0055481号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、帯電防止剤のイオン性化合物の表面への移行による耐久性の低下がなく、帯電防止性とリワーク性も同時に満たすことができる粘着剤組成物を提供しようとする。
【0010】
また、本発明は、イオン性化合物が含まれるにもかかわらず粘着剤のゲル化が阻害されないため、養生期間を調節し、画期的に短縮して生産性も向上させることができる粘着剤組成物を提供しようとする。
【0011】
また、本発明は、前記粘着剤組成物からなる粘着剤層が積層された偏光板を提供しようとする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
1.下記化学式(1)で表されるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体を繰り返し単位として含有するビニル−アクリレート共重合体、架橋剤、イオン性固体およびシランカップリング剤を含む粘着剤組成物:
【0013】
【化1】


(式中、nは、1乃至10の整数である。)
【0014】
2.前記1において、ビニル−アクリレート共重合体は、炭素数4乃至12のアルキル(メタ)アクリレート単量体および下記の化学式(1)で表されるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体の共重合体である粘着剤組成物:
【0015】
【化2】


(式中、nは、1乃至10の整数である。)
【0016】
3.前記2において、化学式(1)で表されるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体は、ビニル−アクリレート共重合体(固形分含量基準)100重量%に対して0.1乃至10重量%で含まれる粘着剤組成物。
【0017】
4.前記1において、化学式(1)で表されるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体は、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、5−ヒドロキシペンチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテル、7−ヒドロキシヘプチルビニルエーテル、8−ヒドロキシオクチルビニルエーテル、9−ヒドロキシノニルビニルエーテル、および10−ヒドロキシデシルビニルエーテルからなる群より選ばれた一種以上である粘着剤組成物。
【0018】
5.前記1において、イオン性固体は、融点が40℃以上のものである粘着剤組成物。
【0019】
6.前記1〜5のいずれか一項に記載の粘着剤組成物からなる粘着剤層が積層された偏光板。
【発明の効果】
【0020】
本発明による粘着剤組成物は、アルキル鎖の炭素数が少なくとも4であるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体を繰り返し単位として含有するビニル−アクリレート共重合体を含むことによって、帯電防止剤であるイオン性化合物の表面への移行による気泡の発生または浮き現象がなしに耐久性に優れ、初期接着力が良好であり、高温または高温・多湿な環境下で経時変化が少なく、接着力が過度に増加しないためリワーク性も同時に満たすことができる。
【0021】
また、イオン性化合物により粘着剤のゲル化が阻害されることを解決し、養生期間も画期的に短縮させ、生産性も向上させることができる。
【発明を実施するための形態】
【0022】
本発明は、帯電防止性に優れ、耐久性とリワーク性を同時に満たすことができ、養生期間を画期的に短縮させることができる粘着剤組成物およびそれを含む偏光板に関する。
【0023】
以下、本発明を詳細に説明すると、次のとおりである。
【0024】
本発明の粘着剤組成物は、化学式(1)で表されるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体を繰り返し単位として含有するビニル−アクリレート共重合体、架橋剤、イオン性固体およびシランカップリング剤を含むことを特徴とする。
【0025】
【化3】


(式中、nは、1乃至10の整数である。)
【0026】
ビニル−アクリレート共重合体は、粘着剤樹脂であって、炭素数4乃至12のアルキル(メタ)アクリレート単量体、化学式(1)で表されるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体、および必要に応じて架橋可能な官能基を有する重合性単量体の共重合体である。ここで、(メタ)アクリレートは、アクリレートおよびメタクリレートの両方を意味する。
【0027】
炭素数4乃至12のアルキル(メタ)アクリレート単量体としては、炭素数4乃至12の脂肪族アルコールから誘導される(メタ)アクリレートであって、例えば、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレートなどが挙げられ、これらを単独でまたは二種以上を混合して用いることができる。これらのうち、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートまたはこれらの混合物が好ましい。
【0028】
炭素数4乃至12のアルキル(メタ)アクリレート単量体の含量は、特に制限されるものではなく、ビニル−アクリレート共重合体の製造に用いられる総単量体100重量%に対して80乃至99.9重量%で含まれることが好ましく、より好ましくは90乃至99.7重量%であることが好ましい。含量が80重量%未満の場合、粘着力が十分でなく、99.9重量%を超える場合、凝集力が低下し得る。
【0029】
ヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体は、粘着剤組成物に適用時に耐久性とリワーク性を改善することができ、アルキル鎖の長さによって養生期間を調節するために用いられたものであって、化学式(1)で表され、アルキル鎖の炭素数が4以上であることが好ましい。
【0030】
【化4】


(式中、nは、1乃至10の整数である。)
【0031】
化学式(1)で表されるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体としては、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、5−ヒドロキシペンチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテル、7−ヒドロキシヘプチルビニルエーテル、8−ヒドロキシオクチルビニルエーテル、9−ヒドロキシノニルビニルエーテル、10−ヒドロキシデシルビニルエーテルなどが好ましく、これらのうち、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテルがより好ましい。これらは、単独でまたは二種以上を組み合わせて用いることができる。
【0032】
化学式(1)で表されるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体は、ビニル−アクリレート共重合体の製造に用いられる総単量体100重量%に対して0.1乃至20重量%で含まれることが好ましく、より好ましくは0.1乃至10重量%、最も好ましくは0.3乃至7重量%であることが好ましい。含量が0.1重量%未満の場合、帯電防止剤のイオン性化合物が表面に移行して耐久性に問題を起こし、20重量%を超える場合、粘着力の低下による耐久性に問題を起こす。
【0033】
架橋可能な官能基を有する重合性単量体は、下記の架橋剤との化学結合により凝集力または粘着強度を与える作用を行うものであって、カルボキシ基を有する重合性単量体、アミド基を有する重合性単量体、3次アミン基を有する重合性単量体などが挙げられる。
【0034】
カルボキシ基を有する重合性単量体の例としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸などの1価酸;マレイン酸、イタコン酸、フマル酸などの2価酸、2価酸のモノアルキルエステル;3−(メタ)アクリロイルプロピオン酸;2−ヒドロキシアルキル(炭素数2乃至3)(メタ)アクリレートへの無水コハク酸の開環付加体、ポリオキシアルキレン(炭素数2乃至4)グリコールモノ(メタ)アクリレートへの無水コハク酸の開環付加体、2−ヒドロキシアルキル(炭素数2乃至3)(メタ)アクリレートへのカプロラクトン付加体に無水コハク酸を開環付加させた化合物などが挙げられ、これらのうち、アクリル酸が好ましい。
【0035】
アミド基を有する重合性単量体の例としては、(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−3次ブチルアクリルアミドなどが挙げられ、これらのうち、(メタ)アクリルアミドが好ましい。
【0036】
3次アミン基を有する重合性単量体の例としては、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリレートなどが挙げられる。
【0037】
架橋可能な官能基を有する重合性単量体の含量は、特に制限されるものではなく、ビニル−アクリレート共重合体の製造に用いられる総単量体100重量%に対して0乃至10重量%で含まれることが好ましく、より好ましくは0乃至5重量%であることが好ましい。含量が10重量%を超える場合、粘着力が低下し得る。
【0038】
ビニル−アクリレート共重合体は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(Gel permeation chromatography、GPC)により測定された重量平均分子量(ポリスチレン換算)が、通常、50,000乃至2,000,000であり、好ましくは1,000,000乃至2,000,000であることが好ましい。
【0039】
架橋剤は、ビニル−アクリレート共重合体を適宜架橋することによって、粘着剤の凝集力を強化するために用いられたものであって、イソシアネート化合物が好ましい。
【0040】
イソシアネート化合物としては、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネートなどのジイソシアネート化合物、および前記ジイソシアネートのトリメチロールプロパンなどの多価アルコール系化合物への付加体などが挙げられる。
【0041】
イソシアネート化合物とともにヘキサメチロールメラミン、ヘキサメトキシメチルメラミン、ヘキサブトキシメチルメラミンなどのメラミン系樹脂;ビスフェノールAとエピクロロヒドリン縮合体型のエポキシ化合物などのポリエポキシ化合物、ポリオキシアルキレンポリオールのポリグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、テトラトリグリシジルキシレンジアミンなどのエポキシ化合物からなる群より選ばれた一種以上の架橋剤をさらに用いることができる。
【0042】
架橋剤は、ビニル−アクリレート共重合体(固形分含量基準)100重量部に対して0.1乃至15重量部、好ましくは0.1乃至5重量部で含まれる。含量が0.1重量部未満の場合、足りない架橋度により凝集力が小さくなってしまい、再剥離時に粘着剤層の破れ現象が起こることができ、切断性などの物性を阻害する可能性があり、15重量部を超える場合、過度な架橋反応によりケル分率が高まり、粘着力に劣ってしまい耐久性とリワーク性を同時に満たし難い。
【0043】
イオン性固体は、帯電防止剤であって、カチオンとアニオンのイオン組合わせによりなり、常温(25℃)で固体状態の塩であるイオン性化合物である。
【0044】
イオン性固体は、ビニル−アクリレート共重合体および有機溶媒に対する相溶性をもって粘着剤組成物の透明性を維持することができ、同時に粘着剤層の表面比抵抗値を6×1010Ω/□以下となるようにすることができるものが好ましい。
【0045】
また、イオン性固体は、融点が40℃以上であることが好ましい。融点が40℃未満の場合、粘着剤組成物が適用された偏光板の端部にイオン性固体が移動して溶出するという問題がある。これに対し、融点が40℃以上の場合、イオン性固体の運動性を最小化することができ、その溶出問題が解決できるようになる。
【0046】
イオン性固体のカチオンは、イミダゾリウム、ピリジニウム、アルキルアンモニウム、アルキルピロリジウムおよびアルキルホスホニウムからなる群より選択されることができ、アニオンは、Cl、Br、I、AlCl、AlCl、BF、PF、ClO、NO、CO2−、CHCOO、CFCOO、CHSO、CFSO、(CFSO、(CFSO、AsF、SbF、NbF、TaF、F(HF)、(CN)、CSO、(CSO、CCOO、CCOO、(CFSO)(CFCO)N、OTf(トリフルオロメタンスルホネート)、OTs(トルエンスルホネート)、OMs(メタンスルホネート)またはBPh(テトラフェニルボレート)であり得る。イオン性固体は、単独でまたは二種以上を混合して用いることができる。
【0047】
イミダゾリウムカチオンを含む化合物(イミダゾリウム塩)の具体的な例としては、1,3−ジメチルイミダゾリウムクロライド(融点125℃)、1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムクロライド(融点99℃)、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロマイド(融点78℃)、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロライド(融点65℃)、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムメタンスルホネート(融点75−80℃)、1−ブチル−1−(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチル)−イミダゾリウムヘキサフルオロフォスフェート(融点120−121℃)、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムブロマイド(融点74℃)、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロライド(融点80−84℃)、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロフォスフェート(融点61℃)、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムアイオダイド(融点79℃)、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムクロライド(融点181℃)、1−メチルイミダゾリウムクロライド(融点75℃)、1,2,3−トリメチルイミダゾリウムメチルサルフェート(融点113℃)、1−メチル−3−(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチル)−イミダゾリウムヘキサフルオロフォスフェート(融点80℃)、1−アリール−3−メチルイミダゾリウムクロライド(融点55℃)、1−ベンジル−3−メチルイミダゾリウムクロライド(融点70℃)、1−ベンジル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロフォスフェート(融点136℃)、1−ベンジル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(融点77℃)などが挙げられる。
【0048】
ピリジニウムカチオンを含む化合物(ピリジニウム塩)の具体的な例としては、1−ブチル−3−メチルピリジニウムブロマイド(融点43℃)、1−ブチル−4−メチルピリジニウムブロマイド(融点137℃)、1−ブチル−4−メチルピリジニウムクロライド(融点158℃)、1−ブチルピリジニウムブロマイド(融点104℃)、1−ブチルピリジニウムクロライド(融点132℃)、1−ブチルピリジニウムヘキサフルオロフォスフェート(融点75℃)、1−ヘキシルピリジニウムヘキサフルオロフォスフェート(融点45℃)、1−オクチル−4−メチルピリジニウムヘキサフルオロフォスフェート(融点44℃)、1−エチルピリジニウムブロマイド(融点120℃)、1−エチルピリジニウムクロライド(融点1140℃)などが挙げられる。
【0049】
アルキルアンモニウムカチオンを含む化合物(アルキルアンモニウム塩)の具体的な例としては、シクロヘキシルトリメチルアンモニウムビス(トリフルオロメタンスルポニル)イミド(融点56℃)、テトラ−n−ブチルアンモニウムクロライド(融点75℃)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(融点119℃)、トリブチルメチルアンモニウムメチルサルフェート(融点62℃)、テトラブチルアンモニウムビス(トリフルオロメチルスルポニル)イミド(融点94−96℃)、テトラエチルアンモニウムトリフルオロメタンスルホネート(融点161−163℃)、テトラブチルアンモニウムベンゾエート(融点64−67℃)、テトラブチルアンモニウムメタンサルフェート(融点78−80℃)、テトラブチルアンモニウムノナフルオロブタンスルホネート(融点50−53℃)、テトラ−n−ブチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェート(融点246℃)、テトラブチルアンモニウムトリフルオロアセテート(融点74−76℃)、テトラヘキシルアンモニウムテトラフルオロボレート(融点90−92℃)、テトラヘキシルアンモニウムブロマイド(融点97℃)、テトラヘキシルアンモニウムアイオダイド(融点99℃)、テトラオクチルアンモニウムクロライド(融点50−54℃)、テトラオクチルアンモニウムブロマイド(融点95−98℃)、テトラヘプチルアンモニウムブロマイド(融点89−91℃)、テトラペンチルアンモニウムブロマイド(融点99℃)、n−ヘキサデシルトリメチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェート(融点185℃)などが挙げられる。
【0050】
アルキルピロリジウムカチオンを含む化合物(アルキルピロリジウム塩)の具体的な例としては、1−ブチル−1−メチルピロリジウムブロマイド(融点160℃以上)、1−ブチル−1−メチルピロリジウムクロライド(融点114℃以上)、1−ブチル−1−メチルピロリジウムテトラフルオロボレート(融点152℃)などが挙げられる。
【0051】
また、アルキルホスホニウムカチオンを含む化合物(アルキルホスホニウム塩)の具体的な例としては、テトラブチルホスホニウムブロマイド(融点104℃)、テトラブチルホスホニウムクロライド(融点62−66℃)、テトラブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(融点96−99℃)、テトラブチルホスホニウムメタンスルホネート(融点59−62℃)、テトラブチルホスホニウムp−トルエンスルホネート(融点54−57℃)、トリブチルヘキサデシルホスホニウムブロマイド(融点57−62℃)などが挙げられる。
【0052】
イオン性固体は、ビニル−アクリレート共重合体(固形分含量基準)100重量部に対して0.01乃至5重量部で含まれることが好ましく、より好ましくは0.1乃至4重量部であることが好ましい。含量が0.01重量部未満の場合、帯電防止性に劣り、5重量部を超える場合、イオン性固体が析出され得る。
【0053】
シランカップリング剤は、基材との接合時の密着性をより良好にするために用いられたものであって、公知の化合物を用いることができる。例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチルブチリデン)プロピルアミン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、アセトアセチレート系シランなどが挙げられ、これらは、単独でまたは二種以上の混合物として用いることができる。
【0054】
シランカップリング剤は、ビニル−アクリレート共重合体(固形分含量基準)100重量部に対して0.1乃至1重量部で含まれることが好ましい。含量が0.1重量部未満の場合、液晶セルとの接着力の向上効果がほとんどない可能性があり、1重量部を超える場合、リワーク性が低下し得る。
【0055】
前記のような成分以外に、粘着剤組成物は、用途によって要求される粘着力、凝集力、粘性、弾性率、ガラス転移温度などを調節するために、粘着性付与樹脂、酸化防止剤、腐食防止剤、レーベリング剤、表面潤滑剤、染料、顔料、消泡剤、充填剤、光安定剤などの添加剤をさらに含むことができる。
【0056】
このように構成された粘着剤組成物は、アルキル鎖の炭素数が少なくとも4である、化学式(1)で表されるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体を繰り返し単位として含有するビニル−アクリレート共重合体を含むことによって、帯電防止剤であるイオン性化合物の表面への移行による気泡の発生または浮き現象がなしに耐久性が低下するという問題を解決し、初期接着力が良好であり、高温または高温・多湿な環境下で接着力が過度に増加しないため再剥離時に粘着剤が基材に残らないようにしてリワーク性も同時に満たすことができ、イオン性化合物によりゲル化が阻害されることを抑制し、養生期間も画期的に短縮させることができる。
【0057】
本発明の粘着剤組成物は、液晶セルとの接合のための偏光板用粘着剤だけでなく表面保護フィルム用粘着剤の両方としても使用でき、特にシクロオレフィン系フィルムとの接合時により効果的に用いることができる。また、保護フィルム、反射シート、救助用粘着シート、写真用粘着シート、車線表示用粘着シート、光学用粘着製品、電子部品用粘着剤だけでなく、一般商業用粘着シート製品、医療用パッチとしても用いることができる。
【0058】
本発明の偏光板は、粘着剤組成物からなる粘着剤層が積層されたことを特徴とする。
【0059】
粘着剤層の厚さは、その粘着力によって調節されることができ、通常、3乃至100μmであることが好ましく、より好ましくは10乃至100μmであることが好ましい。
【0060】
このような偏光板は、通常の液晶表示装置の何れにも適用でき、具体的に粘着剤層が積層された偏光板を液晶セルの少なくとも片面に接合した液晶パネルを含む液晶表示装置を構成することができる。
【0061】
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示するが、下記の実施例は、本発明を例示するものであるだけで、本発明の範疇および技術思想の範囲内で様々な変更および修正が可能であることは当業者にとって明白であり、このような変形および修正が添付された特許請求の範囲に属することも当然のことである。
【実施例】
【0062】
実施例1
(1)ビニル−アクリレート共重合体
質素カスが還流され、温度の調節が容易であるように冷却装置が設けられた1Lの反応器に、n−ブチルアクリレート(BA)99.5重量部、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル(4−HBVE、和光ケミカル)0.5重量部を投入した後、溶媒としてエチルアセテート(EZ)100重量部を投入した。その後、酸素を除去するために質素ガスを1時間投入して置換させた後、温度を62℃に維持した。混合物を均一に撹拌した後、反応開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.07重量部を投入し、8時間反応させ、重量平均分子量が80万以上のアクリル系共重合体(ビニル−アクリレート共重合体)を製造した。
【0063】
(2)粘着剤組成物
(1)のビニル−アクリレート共重合体100(固形分含量基準)100重量部に対し、架橋剤としてトリメチロールプロパンのトリレンジイソシアネート付加体(TMP−TDI、COR−L、日本ポリウレタン工業(株))0.5重量部、帯電防止剤として1−オクチル−4−メチルピリジニウムヘキサフルオロフォスフェート(IL−P−18−2、ゴンヨン化学)2重量部、シランカップリング剤として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(KBM−403、信越)0.3重量部を混合した後、コーティング性を考慮して適正の濃度に希釈して粘着剤組成物を製造した。
【0064】
(3)粘着シート
(2)の粘着剤組成物をシリコン離型剤がコーティングされたフィルム上に乾燥後の厚さが25μmになるように塗布し、100℃で1分間乾燥して粘着剤層を形成した。その上に、他の一層の離型フィルムをラミネーションして粘着シートを製造した。
【0065】
(4)粘着剤付き偏光板
ポリビニルアルコール(PVA)偏光子の両面にトリアセチルセルロース(TAC)フィルムが積層されたヨウ素系偏光板(厚さ185μm)の片面に(3)の粘着シートの離型フィルムを剥離し、粘着剤層を積層して粘着剤付き偏光板を製造した。製造された偏光板は、23℃、55%RHの条件下で養生期間保管した。
【0066】
実施例2
前記実施例1と同様に実施し、(1)においてn−ブチルアクリレート(BA)99重量部と4−ヒドロキシブチルビニルエーテル(4−HBVE)1重量部を用いた。
【0067】
実施例3
前記実施例1と同様に実施し、(1)においてn−ブチルアクリレート(BA)95重量部と4−ヒドロキシブチルビニルエーテル(4−HBVE)5重量部を用いた。
【0068】
実施例4
前記実施例1と同様に実施し、(1)においてn−ブチルアクリレート(BA)99重量部と6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテル(6−HHVE、和光ケミカル)1重量部を用いた。
【0069】
実施例5
前記実施例1と同様に実施し、(1)においてn−ブチルアクリレート(BA)98.5重量部、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル(4−HBVE)1重量部とアクリル酸(AA)0.5重量部を用いた。
【0070】
実施例6
前記実施例1と同様に実施し、(1)においてn−ブチルアクリレート(BA)99重量部と4−ヒドロキシブチルビニルエーテル(4−HBVE)1重量部を用い、(2)において架橋剤としてCOR−Lの代わりにヘキサメチレンジイソシアネート化合物(COR−HXR、日本ポリウレタン工業(株))を用いた。
【0071】
実施例7
前記実施例1と同様に実施し、(1)においてn−ブチルアクリレート(BA)の代わりに、2−エチルヘキシルメタクリレート(2−EHMA)99重量部と4−ヒドロキシブチルビニルエーテル(4−HBVE)1重量部を用いた。
【0072】
比較例1
前記実施例1と同様に実施し、(1)においてn−ブチルアクリレート(BA)99重量部と2−ヒドロキシエチルアクリレート(2−HEA)1重量部を用いた。
【0073】
比較例2
前記実施例1と同様に実施し、(1)においてn−ブチルアクリレート(BA)95重量部と2−ヒドロキシエチルアクリレート(2−HEA)5重量部を用いた。
【0074】
比較例3
前記実施例1と同様に実施し、(1)においてn−ブチルアクリレート(BA)98.5重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート(2−HEA)1重量部とアクリル酸(AA)0.5重量部を用いた。
【0075】
比較例4
前記実施例1と同様に実施し、(1)においてn−ブチルアクリレート(BA)99重量部と2−ヒドロキシエチルアクリレート(2−HEA)1重量部を用い、(2)において架橋剤としてCOR−Lの代わりにヘキサメチレンジイソシアネート化合物(COR−HXR、日本ポリウレタン工業(株))を用いた。
【0076】
前記実施例および比較例において製造された粘着剤組成物の成分およびその含量を下記の表1に示した。このとき、各成分の含量は、重量部を示す。
【0077】
【表1】

【0078】
試験例
前記実施例および比較例において製造された粘着剤付き偏光板の物性を下記の方法で測定し、その結果を下記の表2に示した。
【0079】
1.耐久性(耐熱、耐湿熱)
粘着剤付き偏光板を90mm×170mmのサイズに切り出し、離型フィルムを剥離した後、ガラス基板(110mm×190mm×0.7mm)の両面に光学吸収軸が直交するように付着して試片を作製した。このとき、加えられた圧力は5kg/cmであり、起泡や異物が生じないようにクリーンルームで作業を行った。耐熱特性は、80℃の温度で1000時間放置した後に起泡や剥離の発生の有無を観察し、耐湿熱特性は、60℃の温度および90%RHの湿度の条件下で1000時間放置した後に起泡や剥離の発生の有無を観察した。このとき、試片の状態を評価する直前に常温で24時間放置した後に観察し、下記の基準に基づいて評価した。
【0080】
<評価基準>
◎:起泡や剥離なし
○:起泡や剥離<5個
△:5個≦起泡や剥離<10個
×:10個≦起泡や剥離
【0081】
2.粘着力(N/cm)
製造された粘着剤付き偏光板を25mm×100mmのサイズに切り出し、離型フィルムを剥離した後、ガラス基板(コーニング社)に0.25MPaの圧力でラミネーションし、オートクレーブで処理して試片を作製した。作製された試片を23℃、50%RHの条件下で24時間放置した後(常温粘着力)と、50℃、50%RHの条件下で48時間放置した後(加温粘着力)、万能引張試験機(UTM、Instron)を用いて剥離速度10m/分、剥離角度180°で剥離するときの粘着力を測定した。このとき、測定は23℃、50%RHの条件下で行った。
【0082】
3.リワーク性
製造された粘着剤付き偏光板を25mm×100mmのサイズに切り出し、離型フィルムを剥離した後、ガラス基板(#1737、コーニング社)に0.25MPaの圧力でラミネーションし、50℃、5気圧の条件で20分間オートクレーブで処理して試片を作製した。作製された試片を80℃のオーブンで10時間放置し、取り出して常温で120時間保管した後、1.3cm/初の速度で粘着剤層を剥離(耐熱時のリワーク性)し、60℃、90%RHのオーブンで12時間放置し、取り出して常温で120時間保管した後、同速度で粘着剤層を剥離(耐湿熱時のリワーク性)し、下記の基準に基づいて評価した。
【0083】
<評価基準>
○:耐熱および耐湿熱時のリワーク性の何れにおいてもガラス基板に粘着剤が残らず、偏光板が裂けることなくきれいに剥離される。
×:耐熱および耐湿熱時のリワーク性のうち何れか1つ以上においてガラス基板に粘着剤が残ったり、剥離過程において偏光板が裂ける。
【0084】
4.ケル分率(%)
製造された粘着剤付き偏光板を23℃、65%RHで3日間養生した。精秤した250メッシュの金網(100mm×100mm)に養生された粘着剤付き偏光板の粘着剤層を約0.25g貼り付け、ケル分が漏れないように囲む。精密天秤で重量を正確に測定した後、金網をエチルアセテート溶液に3日間浸漬する。浸漬された金網を取り出して少量のエチルアセテート溶液で洗浄し、120℃で24時間乾燥した後に重量を測定する。測定された重量を用いて下記の数学式(I)でケル分率を計算した。
【0085】
【数1】


[式中、Aは金網の重量(g)、Bは粘着剤層を貼り付けた金網の重量(粘着剤重量、g)、Cは浸漬後に乾燥した金網の重量(ゲル化した樹脂の重量、g)である。]
【0086】
【表2】

【0087】
前記の表のように、本発明に従ってヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体を繰り返し単位として含有するビニル−アクリレート共重合体とイオン性固体とを含む実施例1乃至7の粘着剤組成物を利用した偏光板は、耐熱、耐湿熱に対する耐久性に優れるだけでなく、初期粘着力に優れ、高温・多湿な環境下で粘着力が過度に増加しないため、リワーク性も同時に優れることが確認できた。また、3日目のケル分率を通じて養生期間も短縮させることができることが分かった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記化学式(1)で表されるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体を繰り返し単位として含有するビニル−アクリレート共重合体、架橋剤、イオン性固体およびシランカップリング剤を含む、粘着剤組成物:
【化1】


(式中、nは、1乃至10の整数である。)
【請求項2】
ビニル−アクリレート共重合体は、炭素数4乃至12のアルキル(メタ)アクリレート単量体および化学式(1)で表されるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体の共重合体である、請求項1に記載の粘着剤組成物:
【化2】


(式中、nは、1乃至10の整数である。)
【請求項3】
化学式(1)で表されるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体は、ビニル−アクリレート共重合体(固形分含量基準)100重量%に対して0.1乃至10重量%で含まれる、請求項2に記載の粘着剤組成物。
【請求項4】
化学式(1)で表されるヒドロキシアルキルビニルエーテル単量体は、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、5−ヒドロキシペンチルビニルエーテル、6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテル、7−ヒドロキシヘプチルビニルエーテル、8−ヒドロキシオクチルビニルエーテル、9−ヒドロキシノニルビニルエーテル、および10−ヒドロキシデシルビニルエーテルからなる群より選ばれた一種以上である、請求項1に記載の粘着剤組成物。
【請求項5】
イオン性固体は、融点が40℃以上のものである、請求項1に記載の粘着剤組成物。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれか一項に記載の粘着剤組成物からなる、粘着剤層が積層された偏光板。

【公開番号】特開2011−246711(P2011−246711A)
【公開日】平成23年12月8日(2011.12.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−118207(P2011−118207)
【出願日】平成23年5月26日(2011.5.26)
【出願人】(503454506)東友ファインケム株式会社 (42)
【Fターム(参考)】