説明

紙製容器

【課題】バリア性、耐水性、レトルト耐性などの機能に優れた、また、蓋材とヒートシールした時に、シール漏れなどのシール不良が起こりにくい紙製容器を提供することを目的とする。
【解決手段】紙箱の内面及び外面に内面樹脂フィルム及び外面樹脂フィルムを各々積層してなり、フランジを有する紙製容器である。また、前記紙箱の内面に積層された内面樹脂フィルムは前記紙箱の内面より一回り大きく、前記紙箱の外面に積層された外面樹脂フィルムは前記紙箱の外面より一回り大きく、前記内面樹脂フィルムと外面樹脂フィルムは紙箱を覆うように接着されていて、紙箱のフランジが互いに重ならない構造にする。あるいは、フランジのない紙箱を用いる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、食品の流通用や食事用、トイレタリー用品の流通用に用いられる紙製容器に関し、バリア性、耐水性、レトルト耐性などの機能に優れた紙製容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
食品やトイレタリー用品の一次容器として用いられる紙製の容器は、内容物が紙製容器に直接収容されているため、内容物と紙製容器の内面が直接接触している。こうした一次容器としては、紙箱の内面に熱可塑性プラスチックシートを積層した紙製容器が用いられている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平9−254280号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、この紙製容器は、紙箱の内面にのみ熱可塑性プラスチックシートを積層しているため、紙箱の外面は、防水性などを有しておらず、温水殺菌や調理する際に、紙箱の外面が吸水してしまうという問題があった。紙箱の外面が吸水した際、紙の層間剥離などが起こり、紙製容器は強度低下による変形や、紙箱の外面が印刷層である場合には、印刷層の剥がれによる美称性や必要情報の欠損など、さまざまな不具合が生じる。
【0005】
本発明は、前記の不具合を解消し、バリア性、耐水性、レトルト耐性などの機能に優れた、また、紙製容器を蓋材とヒートシールした時に、シール漏れなどのシール不良が起こりにくい紙製容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
すなわち、請求項1に記載の発明は、紙箱の内面及び外面に内面樹脂フィルム及び外面樹脂フィルムを各々積層してなり、フランジを有することを特徴とする紙製容器である。
【0007】
この発明によれば、紙箱の内面及び外面の両面に樹脂フィルムが積層されているため、紙箱の内面のみならず外面にも耐性を付与することができる。これにより、容器のまま湯煎などの調理が可能となる。さらに、紙箱の外面に印刷を施した際にも、印刷剥がれを防止することができる。
【0008】
また、請求項2に記載の発明は、前記紙箱がフランジを有しており、前記紙箱の内面に積層された内面樹脂フィルムは、前記紙箱の内面より一回り大きく、前記紙箱の外面に積層された外面樹脂フィルムは、前記紙箱の外面より一回り大きく、かつ、前記内面樹脂フィルムと外面樹脂フィルムは、紙箱のフランジを覆うように接着されていることを特徴とする請求項1に記載の紙製容器である。
【0009】
例えば、樹脂フィルム/紙/樹脂フィルムからなる積層シートを製函した場合には、フランジの端面は紙が剥き出しの状態にあり、紙の端面から吸水し、紙容器の強度が低下するなどの問題がある。しかしながら、この発明によれば、内面樹脂フィルムと外面樹脂フィルムが紙箱のフランジを覆うように接着されているため、紙箱の端面を保護することができる。
【0010】
次に、請求項3に記載の発明は、前記紙箱が一枚のブランクを製函してなり、前記紙箱の四側面上端縁に連結されたフランジは、隣り合うフランジどうしの端部が突合せになっており、互いに重なり合っていないことを特徴とする請求項1又は2に記載の紙製容器である。
【0011】
通常の紙製容器では、図4に示すようなブランクを用いて、紙箱を製函している。図4に示すブランクを用いて紙箱を製函した場合、紙箱の四側面上端縁に連結されたフランジは、フランジ重ね片22により隣り合うフランジ同士が互いに重なり合う構造をしており、フランジ上面に紙1枚分の段差が生じる。段差を有するフランジ上面に蓋材を接着すると、この段差により内容物が漏れ易くなったり、蓋材の接着強度が低下するなどの不具合が生じることがあり、好ましくない。
【0012】
この発明によれば、紙箱の四側面上端縁に連結されたフランジは、隣り合うフランジどうしの端部が突合せになっており、互いに重なり合っていない。これにより、フランジ上面の段差をなくすことができる。さらに、紙箱の四側面上端縁に連結されたフランジが互いに隣接している構造であり、隣接するフランジ同士が重なり合っていなくとも、紙箱の内面及び外面の両面に樹脂フィルムを積層しているため、十分な強度を維持することが可能である。
【0013】
また、請求項4に記載の発明は、前記フランジが内面樹脂フィルムと外面樹脂フィルムを貼り合わせることで形成されていることを特徴とする請求項1に記載の紙製容器である。
【0014】
この発明によれば、フランジ部分に紙箱のフランジがなく、フィルムのみでフランジを形成しているので、フランジを更に平坦にすることができる。また、紙の使用量を減らすことができる。
【0015】
請求項5に記載の発明は、前記紙箱が側壁のみからなることを特徴とする請求項4に記載の紙製容器である。
【0016】
この発明によれば、フランジ部分での紙の重なりがなく段差がでることがない。また、紙の使用量を更に減らすことができ、環境に配慮することができる。
【0017】
また、請求項6に記載の発明は、前記内面樹脂フィルムを、真空成形法又は/及び圧空成形法により紙箱に密着させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の紙製容器である。
【0018】
この発明によれば、内面樹脂フィルムを、真空成形法又は/及び圧空成形法により紙箱に密着させているため、内面樹脂フィルムは、紙箱の形状に追随するように精度良く積層することが可能である。
【発明の効果】
【0019】
以上のように、本発明によれば、紙箱の内面及び外面の両面に樹脂フィルムを積層することにより、紙箱の内面のみならず外面にも耐性を付与することができる。しかも、内面樹脂フィルムと外面樹脂フィルムが紙箱を覆うように接着されているためフランジ端面からの吸水も防止し、紙の層間剥離などによる、紙製容器の強度低下による変形や、紙箱の外面が印刷層である場合でも、印刷層の剥がれによる美称性や必要情報の欠損などのさまざまな不具合が生じる事がない。そのため、バリア性、耐水性、レトルト耐性などの機能に優れる。また、紙製容器を蓋材とヒートシールした時に、シール漏れなどのシール不良
が起こる心配がない。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施形態に係る紙製容器1の斜視図
【図2】図1に示す紙製容器1のA−A´線における断面図
【図3】本発明で使用するブランクの一例を示す平面図
【図4】従来の紙製容器に使用されているブランクの一例を示す平面図
【図5】本発明の実施形態に係る紙製容器31の斜視図
【図6】図5に示す紙製容器31のB−B´線における断面図
【図7】本発明の他の実施形態に係る紙製容器の説明の断面図
【図8】本発明の他の実施形態に係る紙製容器に用いるブランクの斜視図
【発明を実施するための形態】
【0021】
次に、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
【0022】
図1は、本発明の実施形態に係る紙製容器1の斜視図である。図2は、図1に示す紙製容器1のA−A´線における断面図である。
【0023】
図1及び2に示すように、本発明の紙製容器1は、フランジ付き紙箱2の内面及び外面に内面樹脂フィルム3及び外面樹脂フィルム4を各々積層してなる。
【0024】
フランジ付き紙箱2としては、ボール紙や板紙、それらと樹脂フィルム層や金属層などを貼合せ製函してなるものや、箱型に成形されたパルプモールドなどを用いることができるが、これらに限定されるものではない。また、図1に示す紙製容器1は底が浅い四角いトレー構造であるが、その構造は、使用する目的や条件によって適宜変更される。
【0025】
フランジ付き紙箱2を構成する材料として、例えば上記した板紙を用いた場合、板紙からなるブランクを箱形状に製函する際に、重ね片13を接着部材を用いて留める必要がある。ここでの接着部材としては、酢酸ビニル系水性接着剤、ホットメルトや、エチレンと酢酸ビニルの共重合樹脂(EVA)、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体、エチレンとアクリル酸の共重合樹脂(EAA)、変性オレフィン系のヒートシールニスなどを用いることができる。
【0026】
内面樹脂フィルム3及び外面樹脂フィルム4としては、ホモポリプロピレン、ランダムポリプロピレン共重合体、ブロックポリプロピレン共重合体などのポリプロピレン(PP)や、エチレンビニルアルコール(EVOH)、エチレンとアクリル酸の共重合樹脂(EAA)、ナイロン(NY)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)などの樹脂を用いることができ、これらを単層で用いてもよく、これらを組み合わせた多層で用いることもできる。紙製容器1へ積層した後の各樹脂フィルムの膜厚としては、30μm以上、500μm以下であることが好ましい。膜厚が500μmよりと厚いと、積層時にフィルム膜厚が不均一になることがあり、好ましくない。また、30μm未満ではピンホールが発生する危険性が高い。
【0027】
本発明における紙製容器の作製は次の通り行う。
【0028】
まず、図3に示すようなブランク10をフランジ付き紙箱2に組み立てる。ブランク10は、底面11、側面12、側面12に連結した重ね片13、側面上端縁に連結されたフランジ14とから成り、紙からなるブランク10を打ち抜いて各部が構成され、これを折り曲げ線15に沿って折り込み組み立てて紙箱10とする。重ね片13は隣接する側面へ接着部材を用いて接着されても良いが、接着せず単に折り曲げ組み立てられているものでも良い。
【0029】
ここで、本発明では、紙箱の四側面上端縁に連結されたフランジ14は、隣り合うフランジどうしの端部が突合せになっており、互いに重なり合っていないことが好ましい。図3に示すブランク10では、図4に示すようなフランジ重ね片22を有していない。紙箱を組み立てた際、図3の紙箱では、図4の紙箱と比較して、隣り合うフランジ同士が固定されていない分、形状安定性に劣っている。しかし、紙箱の内面及び外面の両面に樹脂フィルムを積層することで十分な強度、形状安定性を付与することができる。さらに、従来の方法では解決できない、フランジ上面の平滑化という課題を解決することができる。
【0030】
次に、フランジ付き紙箱2の内面及び外面に内面樹脂フィルム3及び外面樹脂フィルム4を各々積層する。このとき、内面樹脂フィルム3及び外面樹脂フィルム4は、同時にフランジ付き紙箱2に積層することも可能であるが、以下に示すように、内面樹脂フィルム3、外面樹脂フィルム4の順に積層してもよく、この順番が逆であってもよい。
【0031】
フランジ付き紙箱2に内面樹脂フィルム3から積層する際、深絞り成形法、特に、真空成形法又は/及び圧空成形法により積層されることが好ましい。
【0032】
製函したフランジ付き紙箱2の上に内面樹脂フィルム3を載置する。紙箱のフランジ14と内面樹脂フィルム3をヒートシール等の方法で接着させる(プレシール)、と同時に熱風で内面樹脂フィルム3を加熱軟化させる(プレヒートアップ)。熱接着条件、熱風温度等は使用する内面樹脂フィルム3の材質、厚さ等によって適宜変更される。その後、例えば真空ポンプのような真空源より吸引管、吸引孔を通じて型内の空気を吸引すると、型内の空気はフランジ付き紙箱2の側面12と重ね片13との間の隙間等を通して吸引され、その内部は真空状態になるので、加熱軟化された内面樹脂フィルム3は圧力により湾曲して紙箱の内面に密着成形され、フランジ付き紙箱2と一体的に形成され、図1に示すような紙製容器1となる(真空成形法)。
【0033】
なお、フランジ付き紙箱2と内面樹脂フィルム3の密着成形は、深絞り成形法、特に、上記した真空成形法、又は圧空成形法、あるいは真空成形法と圧空成形法を併用した成形法により行われることが好ましい。これにより、内面樹脂フィルム3は、フランジ付き紙箱2の形状に追随するように精度良く積層することが可能である。
【0034】
次に、内面樹脂フィルム3を積層したフランジ付き紙箱2の外面に外面樹脂フィルム4を積層する。外面樹脂フィルム4の積層方法は特に限定されるものではないが、真空成形法又は/及び圧空成形法などの積層方法を用いることが可能である。
【0035】
また、本発明では、内面樹脂フィルム3と外面樹脂フィルム4はフランジ付き紙箱2のフランジ14を覆うように接着することが好ましい。このとき、フランジ付き紙箱2の内面に積層された内面樹脂フィルム3は、フランジ付き紙箱2の内面より一回り大きく、フランジ付き紙箱2の外面に積層された外面樹脂フィルム4は、フランジ付き紙箱2の外面より一回り大きいものである。
【0036】
内面樹脂フィルム3と外面樹脂フィルム4が紙箱2のフランジ14を覆うように接着する方法としては、以下に挙げる方法を用いることができるが、これに限定されるものではない。
【0037】
内面樹脂フィルム3と外面樹脂フィルム4の少なくとも一方の内側に接着層を形成することで、内面樹脂フィルム3と外面樹脂フィルム4を紙箱2に積層した際に、フランジ付き紙箱2のフランジ14からはみ出した内面樹脂フィルム3と外面樹脂フィルム4が、互
いに接着層を挟んで重なり合い、フランジ付き紙箱2のフランジ14を覆うように接着することができる。
【0038】
また、内面樹脂フィルム3と外面樹脂フィルム4のいずれにも接着層が形成されていない場合であっても、内面樹脂フィルム3と外面樹脂フィルム4をフランジ付き紙箱2に積層した後、紙箱2のフランジ14からはみ出し、重なり合った内面樹脂フィルム3と外面樹脂フィルム4をヒートシールすることにより、フランジ付き紙箱2のフランジ14を覆うように接着することができる。
【0039】
本発明のフランジ付き紙箱の形状としては、上記した四角いトレー構造の他に、多角形のトレー構造であってもよく、また、図5に示すようなカップ構造であってもよい。ここで、図5は、本発明の他の実施形態に係る紙製容器31の斜視図であり、図6は、図5に示す紙製容器31のB−B´線における断面図である。
【0040】
図5及び6に示す紙製容器31は、フランジ37を有する胴部材36と底部材35からなるフランジ付き紙カップ32の内面及び外面に内面樹脂フィルム33及び外面樹脂フィルム34を各々積層してなる。フランジ付き紙カップ32の下部には、胴部材36と底部材35からなる脚部38を有している。
【0041】
図6に示すフランジ付き紙カップ32の作製は次の通り行う。まず、胴部材ブランクの端縁を重ね合わせてテーパーを有する円筒形状の胴部材36を形成する。加えて、円形状の底部材ブランクの周縁を下向きに起立させた周縁部を有する底部材35を形成する。
【0042】
次に、胴部材36の下部内面に、底部材35の周縁部の外面を接合する。その後に、周縁部を覆うように、胴部材36の下端縁部を内方に折り曲げ、底部材35の周縁部内面に接合させて脚部38を形成する。
【0043】
次に、胴部材36の上部周縁を外方に、折り曲げフランジ37を形成する。ここで、図6に示すように、胴部材36の上部周縁は外方に1周以上巻き込んでもよい。さらに、胴部材36を1周以上巻き込んだフランジ37を上下から加圧圧着などの方法を用いて、平坦にしてもよい。
【0044】
なお、本発明におけるフランジ付き紙カップ32は、テーパー状のカップ形状に限定されず、円筒状のカップ形状であっても同様である。
【0045】
図7は本発明の他の実施形態である。この紙製容器40は、図7の(1)のように、内面樹脂フィルム41と外面樹脂フィルム42をフランジのあるトレー状に成形し、間に挟まれる紙箱43はフランジのない形状にして、内面樹脂フィルム41、紙箱43、外面樹脂フィルム42の順に重ね、熱と圧力で一体として、図7の(2)の紙製容器40を製造する。内面樹脂フィルム41と外面樹脂フィルム42をトレー状に成形するには、真空成形法又は/及び圧空成形法によりすることができる。
【0046】
また、間に挟まれる紙箱は図8の示されるようなブランクを使用すればよい。すなわち、図8の(1)のように、紙箱の4側面が折り曲げ線を介し連続した、底面のないブランク44を使用することができる。このブランク44を折り曲げ線にて折り曲げ、この折り曲げたブランク44を内面樹脂フィルムと外面樹脂フィルムの間に挟み、熱をかけながら圧着すればよい。圧着は1度で行う必要はなく、全体を圧着したのち、フランジの部分だけ再度圧着してもよい。
【0047】
図8の(2)のブランク45は4つの側面が、ばらばらに形成されていて、それを内面
樹脂フィルムと外面樹脂フィルムの間に挟み、同様に圧着して紙製容器を形成してもよい。また、2つの側面を折り曲げ線を介し連続したブランクを使用して、このブランクを2つ組み合わせて用いてもよい。
【0048】
図8の(3)のブランク46は底面の四辺にそれぞれ折り曲げ線を介し、4つの側面を延設したブランクである。このブランクを折り曲げ線にて折り曲げ、折り曲げたブランクを内面樹脂フィルムと外面樹脂フィルムの間に挟み、同様に熱をかけながら圧着すればよい。
【0049】
図7、図8に用いる紙箱、および、内面樹脂フィルム41、外面樹脂フィルム42を構成する材料は、図1および図2のフランジ付紙箱2で用いる材料を使用することができる。
【0050】
本発明における紙製容器の形状としては、上記に記載した形状に限定されるものではなく、本発明の要件を満たす紙製容器であればよい。これにより、バリア性、耐水性、レトルト耐性などの機能に優れた紙製容器を得ることができる。更には、蓋材とヒートシールした時にフランジが平坦であれば、シール漏れにより内容物が漏れ出す恐れがない。
【符号の説明】
【0051】
1・・・紙製容器
2・・・フランジ付き紙箱
3・・・内面樹脂フィルム
4・・・外面樹脂フィルム
10・・・ブランク
11・・・底面
12・・・側面
13・・・重ね片
14・・・フランジ
15・・・折り曲げ線
20・・・ブランク
21・・・重ね片
22・・・フランジ重ね片
31・・・紙製容器
32・・・フランジ付き紙カップ
33・・・内面樹脂フィルム
34・・・外面樹脂フィルム
35・・・底部材
36・・・胴部材
37・・・フランジ
38・・・脚部
40・・・紙製容器
41・・・内面樹脂フィルム
42・・・外面樹脂フィルム
43・・・紙箱
44・・・ブランク
45・・・ブランク
46・・・ブランク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紙箱の内面及び外面に内面樹脂フィルム及び外面樹脂フィルムを各々積層してなり、フランジを有することを特徴とする紙製容器。
【請求項2】
前記紙箱がフランジを有しており、前記紙箱の内面に積層された内面樹脂フィルムは、前記紙箱の内面より一回り大きく、前記紙箱の外面に積層された外面樹脂フィルムは、前記紙箱の外面より一回り大きく、かつ、前記内面樹脂フィルムと外面樹脂フィルムは、紙箱のフランジを覆うように接着されていることを特徴とする請求項1に記載の紙製容器。
【請求項3】
前記紙箱が一枚のブランクを製函してなり、前記紙箱の四側面上端縁に連結されたフランジは、隣り合うフランジどうしの端部が突合せになっており、互いに重なり合っていないことを特徴とする請求項1又は2に記載の紙製容器
【請求項4】
前記フランジが内面樹脂フィルムと外面樹脂フィルムを貼り合わせることで形成されていることを特徴とする請求項1に記載の紙製容器。
【請求項5】
前記紙箱が側壁のみからなることを特徴とする請求項4に記載の紙製容器。
【請求項6】
前記内面樹脂フィルムを、真空成形法又は/及び圧空成形法により紙箱に密着されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の紙製容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−51654(P2011−51654A)
【公開日】平成23年3月17日(2011.3.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−246408(P2009−246408)
【出願日】平成21年10月27日(2009.10.27)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】