説明

細菌検出用濃縮濾過器

【課題】レジオネラ属菌を効率よく濃縮することのできる、新規の細菌検出用濃縮濾過器を提供する。
【解決手段】第1の開口部3と第2の開口部4を有する本体ケース1と、第1の開口部3側から液体を吸引し第2の開口部4側に向けて液体を吐出するポンプ2と、第2の開口部4に設けられたフィルター収容部10とを備えた。水中の細菌を濾過分離するためのフィルターAをフィルター収容部10に収容し、水中に沈めてからポンプ2を所定時間駆動させて水中の細菌をフィルターAにより濾過分離することで、水中の細菌を効率よく濃縮することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、レジオネラ属菌などの細菌を検出するために用いられる細菌検出用濃縮濾過器に関する。
【背景技術】
【0002】
レジオネラ属菌は、環境中に普通に存在し、通常では感染症を引き起こすことはあまりない。しかし、浴槽水中や空調用冷却水中などの環境下でレジオネラ属菌は増殖しやすく、このような環境下で増殖したレジオネラ属菌がレジオネラ肺炎などの重篤なレジオネラ症を引き起こすことが知られている。
【0003】
そして、日本では、特に入浴施設からの感染事例が多いため、厚生労働省により「公衆浴場における水質基準等に関する指針」が定められ、浴槽水の水質に関する基準としてレジオネラ属菌は10CFU/100mL未満であること、浴槽水等の水質検査は定期的に行うこと、が定められている。
【0004】
しかし、レジオネラ属菌の水質検査は寒天平板法により行われているため、検査結果が得られるまでに1〜2週間を要するという問題があった。このため、浴槽水の水質検査は、上記指針に定められた範囲内で行われているのに止まり、日常的には行われていないのが現状である。
【0005】
なお、特許文献1には、遺伝子検査法の一種であるLAMP法を用いた方法によって、短時間で検査結果を得ようとする試みがなされている。しかしながら、この方法は、検査工程が極めて煩雑であり高度な技術が必要であるという大きな欠点がある。
【0006】
一方、医療診断の分野では、検査が簡便であり、特別な装置を必要とせず、迅速に検査できることから、特許文献2に開示されているようなイムノクロマトグラフィーを用いた細菌の検査が行われている。しかし、イムノクロマトグラフィーを用いた検査では、上記指針に定められた浴槽水の水質検査により要求されるような低濃度のレジオネラ属菌を検出することはできない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2005−265680号公報
【特許文献2】特開2010−60297号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
そこで本発明は上記問題点に鑑み、イムノクロマトグラフィーを用いて、簡便かつ迅速に、かつ高精度で浴槽水中の低濃度のレジオネラ属菌を検出することを可能とするために、レジオネラ属菌を効率よく濃縮することのできる、新規の細菌検出用濃縮濾過器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の請求項1記載の細菌検出用濃縮濾過器は、第1の開口部と第2の開口部を有する本体ケースと、前記第1の開口部側から液体を吸引し前記第2の開口部側に向けて液体を吐出するポンプと、前記第2の開口部に設けられたフィルター収容部とを備えたことを特徴とする。
【0010】
本発明の請求項2記載の細菌検出用濃縮濾過器は、請求項1において、前記本体ケースは筒形であり、前記ポンプは前記本体ケースの内面の周方向に向けて液体を吐出するように構成されたことを特徴とする。
【0011】
本発明の請求項3記載の細菌検出用濃縮濾過器は、請求項1又は2において、前記本体ケースの側面に空気抜き部を備えたことを特徴とする。
【0012】
本発明の請求項4記載の細菌検出用濃縮濾過器は、請求項1〜3のいずれか1項において、前記第1の開口部にプレフィルターを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明の請求項1記載の細菌検出用濃縮濾過器によれば、水中の細菌を濾過分離するためのフィルターをフィルター収容部に収容し、水中に沈めてからポンプを所定時間駆動させて水中の細菌をフィルターにより濾過分離することで、水中の細菌を効率よく濃縮することができる。
【0014】
本発明の請求項2記載の細菌検出用濃縮濾過器によれば、ポンプから本体ケースの内面の周方向に向けて吐出された水が筒形の本体ケースの内面に沿って滑らかに流れるため、ポンプを効率よく駆動させることができる。
【0015】
本発明の請求項3記載の細菌検出用濃縮濾過器によれば、空気抜き部により本体ケース内の空気を速やかに抜くことができ、ポンプを駆動させるまでの時間を短縮できる。
【0016】
本発明の請求項4記載の細菌検出用濃縮濾過器によれば、ごみを濾過分離した水を本体ケース内に吸引することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】実施例1の細菌検出用濃縮濾過器を示す分解斜視図である。
【図2】実施例1の細菌検出用濃縮濾過器を示す斜視図である。
【図3】実施例2におけるレジオネラ属菌の検出結果を示すイムノクロマト試験紙の上面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の細菌検出用濃縮濾過器の実施例について、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
【実施例1】
【0019】
図1、2を参照しながら説明すると、1は透明な合成樹脂からなる筒形の本体ケースであり、この本体ケース1にはポンプ2が収容されている。本体ケース1は第1の開口部3と第2の開口部4を有しており、ポンプ2は第1の開口部3の近傍に固定されている。また、ポンプ2はポンプ2に内蔵されたモーター(図示せず)により駆動される渦巻きポンプであって、本体ケース1の第1の開口部3側から液体を吸入して本体ケース1の内面の周方向に向けて液体を吐出するように構成されている。図2に示す2aはポンプ2の吐出口である。また、ポンプ2の外面は、本体ケース1の第1の開口部3側から第2の開口部4側に向けて先細り形状になっており、ポンプ2の中心軸は本体ケース1の中心軸と一致している。
【0020】
本体ケース1の第1の開口部3には、ポンプ3の吸入口(図示せず)に接して合成スポンジからなるプレフィルター5が配置され、このプレフィルター5は合成樹脂からなるストレーナ6により本体ケース1に固定されている。ストレーナ6には、プレフィルター5を収容する凹部6aが形成されている。
【0021】
本体ケース1の第2の開口部4には、合成樹脂からなる内蓋7が配置され、この内蓋7は合成樹脂からなる外蓋8により本体ケース1に固定されている。また、本体ケース1と外蓋8の間には、合成ゴムからなるOリング9が設けられている。そして、内蓋7と外蓋8の間にフィルター収容部10が構成され、このフィルター収容部10には細菌を濾過分離するための円形のフィルターAが固定されるようになっている。
【0022】
より詳細に説明すると、フィルター収容部10は、フィルターAの中心が本体ケース1の中心軸と一致する位置に設けられている。また、内蓋7には、本体ケース1の内部とフィルター収容部10を連通する複数の連通孔7aが形成され、外蓋8には、フィルター収容部10と本体ケース1の外部を連通する複数の連通孔8aが形成されている。そして、これら複数の連通孔7a、8aの周縁部がフィルター収容部10に収容されたフィルターAに当接することにより、フィルターAが両面から固定されるようになっている。
【0023】
本体ケース1の側面には、本体ケース1と一体に本体ケース1の側面から突出して空気抜き部11が設けられている。この空気抜き部11には、ボタン形状の頭部を有する棒状の空気抜き12とこの空気抜き12を本体ケース1の外側に向けて付勢するスプリング(図示せず)等が内蔵されており、空気抜き12を押し込むと空気抜き部11を通じて本体ケース1の内外が連通し、空気抜き12から手を離すと空気抜き部11が密閉されるように構成されている。
【0024】
本体ケース1の第2の開口部4側のポンプ2の先端2bには、ポンプ2に内蔵されたモーター(図示せず)を駆動するための電源を供給するためのケーブル13の一端が接続しており、このケーブル13は本体ケース1の側面に形成された穴(図示せず)に設けられた合成ゴムからなるシール部材14により本体ケース1に固定されている。そして、ケーブル13の他端は、電源ケース15に接続している。
【0025】
電源ケース15には、充電式電池、所定時間経過後にポンプ2への電源供給を停止するためのタイマー等が内蔵されており、結露防止及び漏電防止の構造を備えている。また、電源ケース15の上面には、ポンプ2を起動させるためのスイッチ16等が設けられている。
【0026】
以下、本実施例の細菌検出用濃縮濾過器の作用効果について、浴槽水中のレジオネラ属菌を濃縮する場合を例にとって説明する。
【0027】
まず、フィルターAをフィルター収容部10に固定する。そして、本体ケース1を浴槽水中に沈め、空気抜き部11の空気抜き12を押し込んで本体ケース1内の空気を抜く。
【0028】
つぎに、電源ケース15のスイッチ16を押すとポンプ2が起動する。ポンプ2により本体ケース1の第1の開口部3側から浴槽水が吸引される。このとき、浴槽水中のごみはプレフィルター5により濾過分離される。そして、ポンプ2により吸引された浴槽水は吐出口2aから本体ケース1の内面の周方向に向けて吐出される。ポンプ2から吐出された浴槽水は、本体ケース1の内周に沿って螺旋状に回転しながら本体ケース1の第2の開口部4へ向かって進み、フィルターAを通過して外部に出る。ここで、浴槽水中のレジオネラ属菌は、フィルターAにより濾過分離される。
【0029】
そして、ポンプ2の起動から所定時間経過すると、電源ケース15に内蔵されたタイマーの働きによりポンプ2への電源供給が停止し、ポンプ2が停止する。ここで、ポンプ2の駆動時間は、タイマーにより任意に設定可能であり、例えば、検出基準濃度のレジオネラ属菌を検出可能な程度にレジオネラ属菌を濃縮するために20リットルの浴槽水を濾過する必要があり、かつポンプ2の能力が毎分1.4リットルである場合、15分に設定すればよい。
【0030】
上記の操作後、例えば、少量の洗浄液でフィルターAを洗浄して、その後、洗浄液をレジオネラ属菌検出用のイムノクロマト試験紙を用いて検査することにより、上記の濃縮の操作も含めて30分程度の短時間で、浴槽水中のレジオネラ属菌の存在又は不存在を判定することができる。
【0031】
以上のように、本実施例の細菌検出用濃縮濾過器は、第1の開口部3と第2の開口部4を有する本体ケース1と、前記第1の開口部3側から液体を吸引し前記第2の開口部4側に向けて液体を吐出するポンプ2と、前記第2の開口部4に設けられたフィルター収容部10とを備えたものであり、水中の細菌を濾過分離するためのフィルターAをフィルター収容部10に収容し、水中に沈めてからポンプ2を所定時間駆動させて水中の細菌をフィルターAにより濾過分離することで、水中の細菌を効率よく濃縮することができる。
【0032】
また、前記本体ケース1は筒形であり、前記ポンプ2は前記本体ケース1の内面の周方向に向けて液体を吐出するように構成されたので、ポンプ2から本体ケース1の内面の周方向に向けて吐出された水が筒形の本体ケース1の内面に沿って滑らかに流れるため、ポンプ2を効率よく駆動させることができる。
【0033】
また、前記本体ケース1の側面に空気抜き部11を備えたので、空気抜き部11により本体ケース1内の空気を速やかに抜くことができ、ポンプ2を駆動させるまでの時間を短縮できる。
【0034】
さらに、前記第1の開口部3にプレフィルター5を備えたので、ごみを濾過分離した水を本体ケース1内に吸引することができる。
【0035】
本実施例の細菌検出用濃縮濾過器は、浴槽水に限らず、プールや空調設備のクーリングタワーのレジオネラ属菌の検査、水道水のクリオストロジウム属菌の検査、カイワレ大根等の水耕栽培の水質検査、飲料水の水質検査等にも用いることができる。
【0036】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。
【実施例2】
【0037】
種々の菌濃度(菌数)のサンプルを準備し、実施例1の細菌検出用濃縮濾過器とイムノクロマトグラフィーを用いてレジオネラ属菌を検出した。
【0038】
フィルターとして、直径47mmのガラス繊維濾紙(ワットマン社製 GF/B)を用いた。サンプルはそれぞれ20リットルを15分かけて濾過した。濾過後、10mlの希釈水(生理食塩水:アジ化ナトリウム0.1%入り)を入れた容量10mlの遠沈管にフィルターを浸漬して十分に撹拌し、検査用溶液を作製した。そして、この検査用溶液の1滴をイムノクロマト試験紙(自家調整 抗レジオネラ菌ニューモフィラI型モノクロナール抗体感作金コロイド塗布)に滴下して判定を行った。
【0039】
ここで、本実施例で用いたイムノクロマト試験紙を図3に示す。(a)はレジオネラ属菌を検出しなかったときのものであり、検出窓21にラインが1本現れており、(b)、(c)はレジオネラ属菌を検出したときのものであり、検出窓21ラインが2本現れている。なお、22はサンプルを滴下するための滴下窓である。
【0040】
また、同じサンプルを用いて、PCR法によりレジオネラ属菌を検出した。PCR法では、それぞれLfurプライマー、Lpmプライマーを用いた。
【0041】
結果を以下の表に示す。本実施例によるレジオネラ属菌の検出感度は約10cfu/mlであった。また、本実施例による結果は、PCR法による結果と一致した。
【0042】
【表1】

【0043】
以上の結果より、本発明の細菌検出用濃縮濾過器とイムノクロマトグラフィーを用いることにより、PCR法による場合と同程度以上の高精度でレジオネラ属菌を検出できることが確認された。
【符号の説明】
【0044】
1 本体ケース
2 ポンプ
3 第1の開口部
4 第2の開口部
5 プレフィルター
10 フィルター収容部
11 空気抜き部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の開口部と第2の開口部を有する本体ケースと、前記第1の開口部側から液体を吸引し前記第2の開口部側に向けて液体を吐出するポンプと、前記第2の開口部に設けられたフィルター収容部とを備えたことを特徴とする細菌検出用濃縮濾過器。
【請求項2】
前記本体ケースは筒形であり、前記ポンプは前記本体ケースの内面の周方向に向けて液体を吐出するように構成されたことを特徴とする請求項1記載の細菌検出用濃縮濾過器。
【請求項3】
前記本体ケースの側面に空気抜き部を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の細菌検出用濃縮濾過器。
【請求項4】
前記第1の開口部にプレフィルターを備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の細菌検出用濃縮濾過器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−65563(P2012−65563A)
【公開日】平成24年4月5日(2012.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−211527(P2010−211527)
【出願日】平成22年9月22日(2010.9.22)
【出願人】(591049217)新越金網株式会社 (4)
【Fターム(参考)】