説明

組版装置、組版方法、及び組版処理プログラム

【課題】複製されたレイアウトアイテムに対応する文字処理前の文字データをデータベースに反映することが可能な組版装置、組版方法、及び組版処理プログラムを提供する。
【解決手段】文字処理が行われていない文字データを組版データの非表示領域に格納する格納手段と、複製指示に従って前記組版データ上のレイアウトアイテムを複製する場合には、当該レイアウトアイテムに対応付けられて前記非表示領域に格納されている文字データも複製する複製手段と、オペレータからの登録指示に従って前記非表示領域に格納されている文字データを、データベースに登録させる登録制御手段とを備え、貼付指示に従って前記複製されたレイアウトアイテムが前記組版データ又は他の組版データ上に貼付けられる場合には、前記格納手段は、前記複製された文字データを前記レイアウトアイテムが貼り付けられる組版データの非表示領域に格納する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、データベース上のデータに基づき、DTP(Desk Top Publishing)データの作成及び編集を行うシステム等の技術分野に関する。
【背景技術】
【0002】
この種のシステムでは、カタログ、チラシ、雑誌等に掲載する各種情報(例えば、商品や店舗に関する情報)をデータベースから読み込み、かかる情報に基づいて組版処理を行いDTPデータを作成するようになっている。組版処理により得られたDTPデータはディスプレイ上に表示される。
【0003】
また、DTPデータを修正する場合、直接データベースの内容を修正するのではなく、DTPデータ上のレイアウトアイテム(コマともいう)を修正することが多い。このため、修正内容をデータベースに反映するには人手による作業が必要であった。
【0004】
特許文献1には、組版処理によって得られた組版データ(DTPデータ)に対する修正指示に従って校正処理を行い、修正後の組版データから、各種情報を構成する各項目データ毎に付されたラベルに基づいて各項目データを抽出して当該データベースに再登録することで当該データベースを更新する技術が提案されている。これによれば、修正内容を自動的にデータベースに反映することができる。
【特許文献1】特開2003−296317号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、DTPデータの修正とは別に、紙面の見栄えや可読性を良くするために特定の文字列を他の文字列や記号に置換させながら組版処理することが一般的に行われている。このような文字列の置換の他にも、文字列へのカンマの挿入や、文字列における全角/半角置換等があり、これらを総称して「文字処理」という。かかる文字処理後の内容は、修正とは異なり、データベースには反映させず、そのときのDTPデータだけに反映させることが一般的である。これは、文字列を外字(特殊な記号)に置換していると文字化けしてしまいデータベースに戻せないなどの理由があるためである。
【0006】
しかしながら、特許文献1の技術では、例えば、文字列置換されていて、なおかつ内容が修正されている場合は、修正のみをデータベースに反映することは困難である。したがって、文字列置換前の修正後の内容を求めるためには修正前後の文字列と文字列置換の設定を自動ではなくオペレータが目視で確認しなければならず、ミスが発生する可能性があるという問題がある。
【0007】
かかる問題を解決するために、DTPデータの非表示領域にデータベース上の文字データ(つまり、上記文字処理がなされていない、データベース上と同じ状態のテキストデータ)を予め格納しておき、DTPデータ上のレイアウトアイテムを修正する際には非表示領域に格納したデータを修正し、その修正内容で再度自動組版を実行するという手段が考えられる。このような手段によれば、最終データが完成した段階で非表示領域に格納したデータを書き出すことにより、内容が修正されていても、上記文字処理がなされていない文字データをデータベースに戻すことができる。
【0008】
しかしながら、チラシ品目などでよく実施される、テキストや画像などの素材を集めるために使い捨てのドキュメント(DTPデータの表示領域と、DTPデータの非表示領域とからなるメモリ領域から構成される)上に自動組版し、組版されたDTPデータ上のレイアウトアイテムを印刷用のドキュメントに複製して手作業で体裁を整えるという半自動ワークフローにおいては、複製及び貼付(コピー&ペースト)時に非表示領域に格納されたデータが欠落し、印刷用のドキュメントからデータベースに戻す文字データを書き出せないという問題が生じる。
【0009】
また、このような半自動ワークフローにおいては、自動組版されたDTPデータ上のレイアウトアイテムに関するデータをデータベースには登録されていない新規の情報として再利用する場合もある。かかるレイアウトアイテムに関する情報は、新規の情報としてデータベースに追加登録しなくてはならないが、データベースに戻す際にシステムが新規の情報として区別できず、自動組版された際に使用された情報に上書きしてしまうという問題もある。
【0010】
そこで、本発明は、上記問題等に鑑みてなされたものであり、複製されたレイアウトアイテムに対応する文字処理前の文字データをデータベースに反映することが可能で、また、複製されたレイアウトアイテムに対応する文字処理前の文字データをデータベースに新規登録することが可能な組版装置、組版方法、及び組版処理プログラムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、組版データの基になる文字データを含む各種情報をデータベースから取得し、当該取得した文字データに対して予め設定された文字処理を行った後に組版処理を行い、これにより得られた組版データをディスプレイ上に表示する組版装置であって、前記表示された組版データ上のレイアウトアイテムに対応付けて、当該レイアウトアイテムに対応する文字データであって前記文字処理が行われていない文字データを当該組版データの非表示領域に格納する格納手段と、オペレータからの複製指示に従って前記組版データ上のレイアウトアイテムを複製する場合には、当該レイアウトアイテムに対応付けられて前記非表示領域に格納されている文字データも複製する複製手段と、オペレータからの登録指示に従って前記非表示領域に格納されている文字データを、前記データベースに登録させる登録制御手段と、を備え、前記オペレータからの貼付指示に従って前記複製されたレイアウトアイテムが前記組版データ又は他の組版データ上に貼付けられる場合には、前記格納手段は、前記複製された文字データを前記レイアウトアイテムが貼り付けられる組版データの非表示領域に格納することを特徴とする。
【0012】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の組版装置において、前記レイアウトアイテムと前記文字データとは、同一の対応付け識別情報が付与されることにより対応付けられており、前記格納手段は、前記複製された文字データを前記非表示領域に格納する場合には、当該非表示領域に既に格納されていた文字データに付与されていない対応付け識別情報を当該文字データ及びこれに対応付けられたレイアウトアイテムに対して付与することを特徴とする。
【0013】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の組版装置において、前記データベースに登録されている文字データには、当該文字データをデータベースにおいて管理するためのデータベース識別情報が付与されており、前記非表示領域には、前記文字データと共にこれに付与されている前記データベース識別情報が格納されるようになっており、前記格納手段は、前記複製された文字データを前記非表示領域に格納する場合には、当該文字データに対して取得時に付与されていたデータベース識別情報を当該文字データと共に前記非表示領域に格納することを特徴とする。
【0014】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の組版装置において、前記登録制御手段は、前記非表示領域に格納されている文字データが修正されている場合には、当該修正された文字データと同一のデータベース識別情報が付与されているデータベース上の文字データを、前記修正された文字データで上書き登録させることを特徴とする。
【0015】
請求項5に記載の発明は、請求項1又は2に記載の組版装置において、前記データベースに登録されている文字データには、当該文字データをデータベースにおいて管理するためのデータベース識別情報が付与されており、前記非表示領域には、前記文字データと共にこれに付与されている前記データベース識別情報が格納されるようになっており、前記格納手段は、前記複製された文字データを前記非表示領域に格納する場合には、当該文字データに対して新たなデータベース識別情報を付与し、当該データベース識別情報を当該文字データと共に前記非表示領域に格納することを特徴とする。
【0016】
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の組版装置において、前記登録制御手段は、前記非表示領域に格納されている文字データに新たなデータベース識別情報が付与されている場合には、当該文字データを前記新たなデータベース識別情報と共にデータベースに新規登録させることを特徴とする。
【0017】
請求項7に記載の発明は、組版データの基になる文字データを含む各種情報をデータベースから取得し、当該取得した文字データに対して予め設定された文字処理を行った後に組版処理を行い、これにより得られた組版データをディスプレイ上に表示するコンピュータにおける組版方法であって、前記表示された組版データ上のレイアウトアイテムに対応付けて、当該レイアウトアイテムに対応する文字データであって前記文字処理が行われていない文字データを当該組版データの非表示領域に格納する格納工程と、オペレータからの複製指示に従って前記組版データ上のレイアウトアイテムを複製する場合には、当該レイアウトアイテムに対応付けられて前記非表示領域に格納されている文字データも複製する工程と、オペレータからの登録指示に従って前記非表示領域に格納されている文字データを、前記データベースに登録させる工程と、を備え、前記オペレータからの貼付指示に従って前記複製されたレイアウトアイテムが前記組版データ又は他の組版データ上に貼付けられる場合には、前記格納工程においては、前記複製された文字データを前記レイアウトアイテムが貼り付けられる組版データの非表示領域に格納することを特徴とする。
【0018】
請求項8に記載の組版処理プログラムの発明は、組版データの基になる文字データを含む各種情報をデータベースから取得し、当該取得した文字データに対して予め設定された文字処理を行った後に組版処理を行い、これにより得られた組版データをディスプレイ上に表示するコンピュータを、前記表示された組版データ上のレイアウトアイテムに対応付けて、当該レイアウトアイテムに対応する文字データであって前記文字処理が行われていない文字データを当該組版データの非表示領域に格納する格納手段、オペレータからの複製指示に従って前記組版データ上のレイアウトアイテムを複製する場合には、当該レイアウトアイテムに対応付けられて前記非表示領域に格納されている文字データも複製する複製手段、及びオペレータからの登録指示に従って前記非表示領域に格納されている文字データを、前記データベースに登録させる登録制御手段として機能させ、前記オペレータからの貼付指示に従って前記複製されたレイアウトアイテムが前記組版データ又は他の組版データ上に貼付けられる場合には、前記格納手段を、前記複製された文字データを前記レイアウトアイテムが貼り付けられる組版データの非表示領域に格納するように機能させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、レイアウトアイテムの複製及び貼付時に非表示領域に格納された文字データも複製し貼付先の組版データの非表示領域に格納するようにしたので、複製及び貼付されたレイアウトアイテムに対応する文字処理前の文字データの修正内容もデータベースに反映することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、本発明を実施するための最良の実施形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、DTP編集システムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。
【0021】
先ず、図1乃至図3を参照して、本実施形態に係るDTP編集システムの構成及び機能について説明する。
【0022】
図1は、本実施形態に係るDTP編集システムの概要構成例を示す図である。図2は、文字データベースに登録された情報の一例を示す図である。図3は、組版端末の概要構成例を示す図である。
【0023】
図1に示すように、DTP編集システムSは、データベースサーバ1と、組版装置としての組版端末2とを備えて構成されており、データベースサーバ1と組版端末2とはLAN(Local Area Network)等のネットワーク3を介して接続されている。
【0024】
データベースサーバ1は、例えばサーバコンピュータからなり、記憶部(例えばハードディスクドライブ等からなる)には、カタログ、チラシ、又は雑誌等のDTPデータ(組版データの一例)の基になる商品(カタログ等の紙面上に掲載される商品)に関する情報(各種情報の一例)を登録するためのデータベースが構築されている。当該データベースとしては、文字(テキスト)データベース11、画像データベース12、及び組み込み体裁データベース13がある。
【0025】
図2に示す文字データベース11には、商品毎に固有に付与されたデータベースIDに対応付けられて、各商品の商品番号、商品名、商品の価格、及び商品の仕様(例えば、カラー、サイズ、素材)等の文字データが登録されている。
【0026】
なお、データベースIDは、当該文字データをデータベースにおいて管理するために付与されたデータベース識別情報である。
【0027】
画像データベース12には、データベースID及び商品番号に対応付けられて各商品の画像データが登録されている。
【0028】
組み込み体裁データベース13には、例えばカタログ等の紙面に掲載すべき各商品の文字及び画像の組み込み体裁(言い換えれば、レイアウト)を示すデータ(例えばXML(eXtensible Markup Language)及びXSLT(eXtensible StylesheetLanguage Transformation)形式で記述)が登録されている。
【0029】
そして、データベースサーバ1は、組版端末2からの要求に応じて文字データベース11、画像データベース12、及び組み込み体裁データベース13に登録されたデータを取得し、ネットワーク3を介して組版端末2に送信するようになっている。
【0030】
組版端末2は、図3に示すように、CPU,RAM,データ及びプログラムを記憶するROM等を備える処理部21、ハードディスクドライブ等を備える記憶部22、液晶ディスプレイ等を備える表示部23、マウス及びキーボードを備える操作部24、及びネットワーク3を介してデータベースサーバ1と通信を行うための通信部25を備えて構成されている。
【0031】
そして、処理部21は、CPUが例えば記憶部22に記憶されているDTP編集アプリケーションプログラム(本発明の組版処理プログラムを含む)を読み出し実行することにより、本発明の格納手段、複製手段、及び登録制御手段等として機能し、後述する処理を行うようになっている。
【0032】
具体的には、処理部21は、オペレータからの指示(操作部24の操作による)に従って、DTPデータの基になる商品に関する情報をデータベースサーバ1及びネットワーク3を介して、文字データベース11、画像データベース12、及び組み込み体裁データベース13から取得し、取得した商品に関する情報(文字データ、画像データ、及び組み込み体裁を示すデータ)を、RAMにおいて予め設定されたDTPデータの非表示領域に格納する。
【0033】
そして、処理部21は、予め設定された文字処理を上記格納された文字データに対して行った後に、当該文字処理後の文字データと、画像データと、組み込み体裁を示すデータとに基づき組版処理を行い、組版処理により得られたDTPデータを上記非表示領域に格納された少なくとも文字データとは区別してRAMの表示領域に格納すると共に、当該DTPデータを表示部23におけるディスプレイ上に表示する。
【0034】
ここで、上記文字処理には、文字列の置換、文字列へのカンマの挿入(価格を示す数字の3桁毎にカンマを挿入)、及び文字列における全角/半角置換の少なくとも何れか一つが含まれる。文字列の置換としては、例えば漢字をカタカナ、アルファベットをカタカナ等に置換することの他、文字データベース11には登録できない(例えば文字化けしてしまう等による)外字(特殊な記号)や改行への置換等が挙げられる。外字や改行の場合、代わりに目印となる文字(■や○など)をデータベースに格納しておき、組版時に置換される。
【0035】
また、処理部21は、表示されたDTPデータに対するオペレータからの修正指示(操作部24の操作による)に従って文字データの修正処理を行うようになっており、当該修正処理により修正された場合には、上記非表示領域に格納されている修正前の文字データを修正後の文字データで上書する。その後、処理部21は、オペレータから再組版指示(操作部24の操作による)があった場合、上記非表示領域に格納された修正後の文字データに対して上記文字処理を行った後に、当該文字処理後の文字データと、画像データと、組み込み体裁を示すデータとに基づき再組版処理を行い、再組版処理により得られたDTPデータを上記非表示領域に格納された少なくとも文字データとは区別してRAMの表示領域に格納すると共に、当該DTPデータを表示部23におけるディスプレイ上に表示するようになっている。
【0036】
こうして、非表示領域に格納されている修正後の文字データは、オペレータからの登録指示に従って、処理部21により文字データベース11に更新登録、例えば、データベースへの登録形式に変換され、ネットワーク3を介してデータベースサーバ1に送られて文字データベース11に更新登録される。これにより、文字処理がなされていて、なおかつ内容が修正されている場合であっても文字処理前かつ修正後の内容を文字データベース11に反映させることができる。
【0037】
図4は、データベースから取得された文字データが修正され、再びデータベースに反映されるまでの様子を簡単に示した概念図である。
【0038】
図4の例において、データベース(文字データベース11)から、例えば流し込みドキュメントAに係る「空の色は青」、及び「水の色はブルー」という文字データ(文字列)が取得されたとすると、これらの文字データは上述した非表示領域に格納されると共に、予め設定された文字処理が行われた(ここでは、「空の色は青」における「青」→「ブルー」に文字列置換され、「水の色はブルー」についての文字列置換は行われない)後、当該文字処理後の文字データが用いられて自動組版(流し込み(a))が行われ(「空の色はブルー」及び「水の色はブルー」がDTPデータ上に流し込まれる)、DTPデータが生成され、当該DTPデータが表示部23におけるディスプレイ上に表示される。
【0039】
ここで、図4の例に示す「流し込みドキュメントA」は、DTPデータ(図中「紙面」に相当)の表示領域と、当該DTPデータの非表示領域とからなるメモリ領域から構成される。
【0040】
また、ディスプレイ上に表示されたDTPデータ上の「空の色はブルー」が表示されるレイアウトアイテム(コマともいう)I1と、非表示領域に格納されたデータD1には、夫々同一の非表示領域ID(対応付け識別情報の一例)(ここでは、「0000001」)が付与されることにより互いに対応付け(紐付け)られている。また、ディスプレイ上に表示されたDTPデータ上の「水の色はブルー」が表示されるレイアウトアイテムI2と、非表示領域に格納されたデータD2には、夫々同一の非表示領域ID(対応付け識別情報の一例)(ここでは、「0000002」)が付与されることにより互いに対応付けられている。なお、レイアウトアイテムI1及びI2に付与された非表示領域IDは表示されない隠し文字である。
【0041】
また、非表示領域には、文字データと共にこれに付与されているデータベースIDが格納されるようになっている。
【0042】
次に、上記非表示領域の文字データがオペレータにより修正(b)される(ここでは、「空」→「海」に修正)と、当該修正された文字データは非表示領域に格納(上書き)される。そして、修正された文字データに対して上記と同様の文字処理が行われ、当該文字処理後の文字データが用いられて再組版が行われる(「海の色はブルー」及び「水の色はブルー」がDTPデータ上に流し込まれる)。これにより生成されたDTPデータは表示部23におけるディスプレイ上に表示される。
【0043】
そして、非表示領域に格納されているデータと同一のデータベースIDが付与されているデータベース上のデータとが比較され、値が異なる場合、つまり非表示領域の文字データが修正されている場合には、修正された文字データと同一のデータベースIDが付与されているデータベース上の文字データが、上記修正された文字データで上書き登録される(c)。つまり、修正を経た最終的な文字データは、非表示領域からデータベース(文字データベース11)に書き出され反映されることになる。
【0044】
このように非表示領域から文字データを書き出すと、修正が反映されているが文字処理(例えば文字列の置換)がされていないため、そのままデータベースに反映することが可能となる。
【0045】
更に、処理部21は、オペレータからの複製指示(操作部24の操作による)に従ってDTPデータ上のレイアウトアイテムを複製する場合には、当該レイアウトアイテムに対応付けられて非表示領域に格納されている文字データを特定(非表示領域IDによる)し、当該文字データも非表示領域ID及びデータベースIDと共に複製するようになっている。
【0046】
ここで、レイアウトアイテムの複製の実行は、オペレータが操作部24により複製対象のレイアウトアイテムを指定(例えば、マウスでクリック)し複製コマンドを指定することにより行われ、複製されたレイアウトアイテム及びこれに対応付けられた非表示領域のデータは一時RAMの作業領域に保持される。
【0047】
そして、処理部21は、当該オペレータからの貼付指示(操作部24の操作による)に従って上記複製されたレイアウトアイテムを同じDTPデータ又は他のDTPデータ上に貼付ける場合には、上記複製されたデータをレイアウトアイテムが貼り付けられるDTPデータの非表示領域に格納するようになっている。
【0048】
ここで、レイアウトアイテムの貼付の実行は、オペレータが操作部24により貼付先のDTPデータを指定(当該レイアウトアイテムが表示されていたDTPデータを指定しても良いし、当該DTPデータを閉じて別のドキュメントのDTPデータを組版により表示させてから指定しても良い)し貼付コマンドを指定することにより行われる。このとき、通常の複製として貼付するか、或いは新規の情報として貼付するかを問うダイアログが表示され、オペレータが操作部24により選択できるように構成される。
【0049】
例えば、オペレータにより通常の複製として貼付することが選択された場合、処理部21は、上記複製されたレイアウトアイテムを上記指定された貼付先のDTPデータ上に貼付すると共に、上記複製された非表示領域の文字データ及びデータベースID(当該文字データに対して取得時に付与されていたデータベースID)を貼付先のDTPデータの非表示領域に格納し、なおかつ、当該貼付先のDTPデータの非表示領域で使用されていない非表示領域ID(つまり、当該非表示領域に既に格納されていた文字データに付与されていない非表示領域ID)を振りなおし、当該非表示領域IDを、複製及び貼付られたレイアウトアイテムと、複製及び格納された文字データに対して付与する(付与された非表示領域IDは当該文字データに対応付けられて非表示領域に格納される)。このように、通常の複製として貼付された場合において、複製されたレイアウトアイテムに対応付けられた非表示領域の文字データが、上述したように修正されると、当該修正された文字データと同一のデータベースIDが付与されているデータベース上の文字データが、当該修正された文字データで上書されることになる。
【0050】
一方、オペレータにより新規の情報として貼付することが選択された場合、処理部21は、上記複製されたレイアウトアイテムを上記指定された貼付先のDTPデータ上に貼付すると共に、上記複製された非表示領域の文字データを貼付先のDTPデータの非表示領域に格納し、なおかつ、当該貼付先のDTPデータの非表示領域で使用されていない非表示領域ID(つまり、当該非表示領域に既に格納されていた文字データに付与されていない非表示領域ID)を振りなおし、当該非表示領域IDを、複製及び貼付られたレイアウトアイテムと、複製及び格納された文字データに対して付与する。そして更に、処理部21は、上記複製された非表示領域の文字データに対して新たなデータベースID(例えば、複製時刻等により構成)を付与し(使用されていない新規のデータベースIDに書き換え)、当該データベースIDを当該文字データと共に非表示領域に格納する。このように、新規の情報として貼付された場合において、複製されたレイアウトアイテムに対応付けられた非表示領域の文字データをデータベースに反映させる際に、データベース側に存在しないデータベースIDということが判別できるので、そのIDが用いられてデータベースに新規に文字データ(修正有無に関わらず)等が登録されることになる。
【0051】
図5は、レイアウトアイテムについて通常の複製として貼付が行われ、なおかつ複製されたレイアウトアイテムに対応する文字データが修正され、再びデータベースに反映されるまでの様子を簡単に示した概念図である。
【0052】
図5の例において、データベースから、例えば流し込みドキュメントAに係る「空の色は青」、及び「水の色はブルー」という文字データ(文字列)が取得されたとすると、図4と同様、これらの文字データは上述した非表示領域に格納(非表示領域ID及びデータベースIDも格納される)されると共に、予め設定された文字処理が行われた後、当該文字処理後の文字データが用いられて自動組版(流し込み(a))、DTPデータが生成され、当該DTPデータが表示部23におけるディスプレイ上に表示される。
【0053】
次に、オペレータにより、流し込みドキュメントAにおけるDTPデータ上のレイアウトアイテムI1が複製され、通常の複製として貼付することが選択されて流し込みドキュメントBにおけるDTPデータ上に貼付(b)られる(ここでは、レイアウトアイテムIC1として貼付られる)と、流し込みドキュメントAにおけるDTPデータの非表示領域に格納されている文字データ及びデータベースID(符号D1部)も複製され、流し込みドキュメントBにおけるDTPデータの非表示領域に格納(符号DC1部)される。このとき、レイアウトアイテムIC1及び文字データに付与されていた非表示領域ID(ここでは、「0000001」)が、流し込みドキュメントBにおけるDTPデータの非表示領域で使用されていない非表示領域ID(ここでは、「0000003」)に更新(書き換え)される。
【0054】
次に、上記非表示領域の文字データ(非表示領域ID「0000003」)がオペレータにより修正(c)される(ここでは、「空」→「海」に修正)と、当該修正された文字データは非表示領域に格納(上書き)される。そして、修正された文字データに対して上記と同様の文字処理が行われ、当該文字処理後の文字データが用いられて再組版が行われる(「海の色はブルー」及び「水の色はブルー」がDTPデータ上に流し込まれる)。これにより生成されたDTPデータは表示部23におけるディスプレイ上に表示される。
【0055】
そして、非表示領域に格納されているデータと同一のデータベースIDが付与されているデータベース上のデータとが比較され、値が異なる場合、つまり非表示領域の文字データが修正されている場合には、修正された文字データと同一のデータベースIDが付与されているデータベース上の文字データが、上記修正された文字データで上書き登録される(d)。
【0056】
このようにレイアウトアイテムの複製及び貼付時に非表示領域に格納された文字データ等も複製し上記貼付先のDTPデータの非表示領域に格納するようにしたので、複製及び貼付されたレイアウトアイテムに対応する文字処理前の文字データの修正内容もデータベースに反映することができる。
【0057】
図6は、レイアウトアイテムについて新規の情報として貼付が行われ、再びデータベースに反映されるまでの様子を簡単に示した概念図である。
【0058】
図6の例において、データベースから、例えば流し込みドキュメントAに係る「空の色は青」、及び「水の色はブルー」という文字データ(文字列)が取得されたとすると、図4と同様、これらの文字データは上述した非表示領域に格納(非表示領域ID及びデータベースIDも格納される)されると共に、予め設定された文字処理が行われた後、当該文字処理後の文字データが用いられて自動組版(流し込み(a))、DTPデータが生成され、当該DTPデータが表示部23におけるディスプレイ上に表示される。
【0059】
次に、オペレータにより、流し込みドキュメントAにおけるDTPデータ上のレイアウトアイテムI1が複製され、新規の情報として貼付することが選択されて同じ流し込みドキュメントAにおけるDTPデータ上に貼付(b)られる(ここでは、レイアウトアイテムIC1として貼付られる)と、流し込みドキュメントAにおけるDTPデータの非表示領域に格納されている文字データ(符号D1部)も複製され、当該DTPデータの非表示領域に格納(符号DC1部)される。このとき、レイアウトアイテムIC1及び文字データに付与されていた非表示領域ID(ここでは、「0000001」)が、当該DTPデータの非表示領域で使用されていない非表示領域ID(ここでは、「0000003」)に更新(書き換え)されると共に、上記複製された非表示領域の文字データに対して付与されていたデータベースID(ここでは、「A001」)が、使用されていない新規のデータベースID(ここでは、「841195」)に更新(書き換え)される。
【0060】
そして、非表示領域に格納されているデータとデータベース上のデータとが比較され、値が異なる場合、つまり、非表示領域に格納されている文字データに新たなデータベースIDが付与されている場合には、当該文字データが新たなデータベースIDと共にデータベースに新規登録される(c)。
【0061】
このようにレイアウトアイテムの複製及び貼付時に非表示領域に格納された文字データ等も複製し、なおかつ、これに新たなデータベースIDを付与して格納するようにしたので、文字データ等をデータベースに戻す際に新規の情報として区別でき、複製されたレイアウトアイテムに対応する文字処理前の文字データをデータベースに新規登録することができる。
【0062】
次に、図7乃至図11を参照して、本実施形態に係るDTP編集システムの実施例について説明する。
【0063】
図7(A)は、処理部21における自動組版処理を示すフローチャートであり、図7(B)は、処理部21における修正、再組版処理を示すフローチャートであり、図8(A)は、処理部21における複製、貼付処理を示すフローチャートであり、図8(B)は、処理部21におけるデータ反映処理を示すフローチャートである。また、図9乃至図12は、表示部23におけるディスプレイ上に表示された画面例を示す図である。
【0064】
図7(A)に示す処理は、オペレータからの組版開始指示(操作部24の操作による)に従って開始され、処理部21は、オペレータにより指示されたDTPデータの基になる商品に関する情報を通信部25及びネットワーク3を介して、データベースサーバ1に要求し、当該データベースサーバ1から送信されてきた商品に関する情報(文字データ、画像データ、及び組み込み体裁を示すデータ)を取得して上述した非表示領域に格納する(ステップS1)。
【0065】
次いで、処理部21は、予め設定された文字処理を上記格納された文字データに対して行う(ステップS2)。そして、処理部21は、当該文字処理後の文字データと、画像データと、組み込み体裁を示すデータとに基づき組版処理を行う(ステップS3)。こうして得られたDTPデータは、上記非表示領域に格納された少なくとも文字データとは区別してRAMの表示領域に格納されると共に、例えば図9(B)に示すように表示部23におけるディスプレイ上に表示される。
【0066】
図9(A)は、非表示領域に格納された文字データ等(画像データのファイル名も含む)を画面上に表示させた例であり、図9(B)は、当該文字データ等が流し込まれて生成され画面上に表示されたDTPデータの例である。なお、図9(B)の例では、DTPデータ上にレイアウトアイテムを一つ示している。
【0067】
例えば、図9(A)に示す[6]の“27000”は文字処理によりカンマが挿入されて図9(B)に示すDTPデータ上に流し込まれている。また、図9(A)に示す[7]の“青”は文字処理により“ブルー”に文字列置換されて図9(B)に示すDTPデータ上に流し込まれている。また、図9(A)に示すように、非表示領域のデータには非表示領域IDが付与されている。
【0068】
ここで、文字列の置換の設定は、オペレータからの指示(操作部24の操作による)に従って表示される図10(A)に示すような置換テーブルの編集画面を通じて行われる。図10(A)に示す画面が表示された状態で、オペレータが操作部24を操作して検索文字列(置換前の文字列)を置換テーブルにおける入力欄51に入力し、置換文字列(置換後の文字列)を置換テーブルにおける入力欄52に入力して例えば保存ボタン53を指定(例えばマウスによりクリック)すると、当該文字列の置換の設定がなされその設定情報が記憶されることになる。
【0069】
また、文字列へのカンマの挿入、及び文字列における全角/半角置換の設定は、オペレータからの指示(操作部24の操作による)に従って表示される図10(B)に示すような全半角、カンマ設定画面を通じて行われる。図10(B)に示す画面における全半角置換設定部54及びカンマ挿入設定部55において、オペレータが操作部24を操作して所望の項目に対応するチェックボックスをチェックして例えばOKボタン56を指定すると、全角/半角置換の設定及びカンマの挿入の設定がなされその設定情報が記憶されることになる。
【0070】
次に、図7(B)に示す処理は、オペレータからの修正開始指示(操作部24の操作による)に従って開始される。当該処理が開始されると、図11に示すようなコマデータ修正画面が表示される。
【0071】
そして、処理部21は、オペレータからの修正指示(操作部24の操作による)に従って文字データの修正処理を行う(ステップS11)。当該修正処理においては、オペレータが操作部24を操作して、コマデータ修正画面上におけるタグ指定部61で修正対象のタグ名(例えば、価格)を指定し、タグデータ編集部62に修正後の内容を入力する。これにより、タグデータ一覧テーブル63上に修正内容が反映(修正されたタグデータ(文字データ)及びタグ名は例えば赤く表示)される。
【0072】
そして、修正対象となる全てのタグデータの修正後、オペレータが操作部24を操作して再流し込みボタン64を指定すると、処理部21は、再流し込み(再組版)指示を認識し(ステップS12:YES)、上記非表示領域に格納されている修正前の文字データを修正後の文字データで上書する(ステップS13)。
【0073】
次いで、処理部21は、当該非表示領域に格納された修正後の文字データに対して上記文字処理を行い(ステップS14)、続いて、当該文字処理後の文字データと、画像データと、組み込み体裁を示すデータとに基づき再組版処理を行う(ステップS15)。当該こうして得られたDTPデータは、上記非表示領域に格納された少なくとも文字データとは区別してRAMの表示領域に格納されると共に、例えば図12(B)に示すように表示部23におけるディスプレイ上に表示される。図12(A)に示すように、非表示領域に格納された修正後の文字データ「15000」は、図12(B)に示すようにDTPデータ上に反映されている。なお、最終的なDTPデータは印刷される。
【0074】
次に、図8(A)に示す処理は、オペレータからの複製開始指示(操作部24の操作による)に従って開始され、処理部21は、オペレータからの複製指示(操作部24の操作による)に従ってDTPデータ上で指定された複製対象のレイアウトアイテム及びこれに対応付けられた非表示領域のデータを複製する(ステップS21)。
【0075】
次いで、処理部21は、オペレータからの貼付指示(操作部24の操作による)に従って、通常の複製として貼付するか、或いは新規の情報として貼付するかを問うダイアログを表示部23におけるディスプレイ上に表示し、通常の複製として貼付することがオペレータにより選択された場合には(ステップS22:YES)、ステップS23に進み、一方、新規の情報として貼付することがオペレータにより選択された場合には(ステップS22:NO)、ステップS26に進む。
【0076】
ステップS23では、処理部21は、上述したように、複製されたレイアウトアイテムを、指定された貼付先のDTPデータ上に貼付ける。
【0077】
次いで、処理部21は、複製された非表示領域の文字データ及びデータベースIDを貼付先のDTPデータの非表示領域に格納する(ステップS24)。
【0078】
次いで、処理部21は、貼付先のDTPデータの非表示領域で使用されていない新たな非表示領域IDを、複製及び貼付られたレイアウトアイテムと複製及び格納された文字データに対して付与する(ステップS25)。当該新たな非表示領域IDは当該文字データと共に非表示領域に格納される。
【0079】
一方、ステップS26では、処理部21は、上述したように、複製されたレイアウトアイテムを、指定された貼付先のDTPデータ上に貼付ける。
【0080】
次いで、処理部21は、複製された非表示領域の文字データを貼付先のDTPデータの非表示領域に格納する(ステップS27)。なお、このとき、データベースIDも非表示領域に格納しておき、下記ステップS29において当該データベースIDを新規のデータベースIDに書き換えるようにしても良い。
【0081】
次いで、処理部21は、貼付先のDTPデータの非表示領域で使用されていない新たな非表示領域IDを、複製及び貼付られたレイアウトアイテムと複製及び格納された文字データに対して付与する(ステップS28)。
【0082】
そして、処理部21は、複製及び格納された非表示領域の文字データに対して使用されていない新規のデータベースIDを付与する(ステップS29)。当該新規のデータベースIDは当該文字データと共に非表示領域に格納される。
【0083】
なお、図8(A)に示す処理は、図7(B)に示す処理の前に行われても後に行われても良い。
【0084】
次に、図8(B)に示す処理は、オペレータからの登録指示(操作部24の操作による)に従って開始され、処理部21は、非表示領域に格納されている修正後の文字データ、又は新たなデータベースIDが付与されている文字データを取得し(ステップS31)、これをデータベースへの登録形式に変換した後、当該文字データを、通信部25及びネットワーク3を介してデータベースサーバ1に送信(データベースに書き出し)する(ステップS32)。これにより、修正された文字データは文字データベース11に更新登録又は、新たなデータベースIDが付与された文字データは文字データベース11に新規登録される。
【0085】
以上説明したように、上記実施形態によれば、レイアウトアイテムの複製及び貼付時に非表示領域に格納された文字データ等も複製し上記貼付先のDTPデータの非表示領域に格納するようにしたので、複製及び貼付されたレイアウトアイテムに対応する文字処理前の文字データの修正内容もデータベースに反映することができる。
【0086】
また、レイアウトアイテムの複製及び貼付時に非表示領域に格納された文字データ等も複製し、なおかつ、これに新たなデータベースIDを付与して格納するようにしたので、文字データ等をデータベースに戻す際に新規の情報として区別でき、複製されたレイアウトアイテムに対応する文字処理前の文字データをデータベースに新規登録することができる。
【図面の簡単な説明】
【0087】
【図1】本実施形態に係るDTP編集システムの概要構成例を示す図である。
【図2】文字データベースに登録された情報の一例を示す図である。
【図3】組版端末の概要構成例を示す図である。
【図4】データベースから取得された文字データが修正され、再びデータベースに反映されるまでの様子を簡単に示した概念図である。
【図5】レイアウトアイテムについて通常の複製として貼付が行われ、なおかつ複製されたレイアウトアイテムに対応する文字データが修正され、再びデータベースに反映されるまでの様子を簡単に示した概念図である。
【図6】レイアウトアイテムについて新規の情報として貼付が行われ、再びデータベースに反映されるまでの様子を簡単に示した概念図である。
【図7】(A)は、処理部21における自動組版処理を示すフローチャートであり、(B)は、処理部21における再組版処理を示すフローチャートである。
【図8】図8(A)は、処理部21における複製、貼付処理を示すフローチャートであり、図8(B)は、処理部21におけるデータ反映処理を示すフローチャートである。
【図9】表示部23におけるディスプレイ上に表示された画面例を示す図である。
【図10】表示部23におけるディスプレイ上に表示された画面例を示す図である。
【図11】表示部23におけるディスプレイ上に表示された画面例を示す図である。
【図12】表示部23におけるディスプレイ上に表示された画面例を示す図である。
【符号の説明】
【0088】
1 データベースサーバ
2 組版端末
3 ネットワーク
11 文字データベース
12 画像データベース
13 組み込み体裁データベース
21 処理部
22 記憶部
23 表示部
24 操作部
25 通信部
S DTP編集システム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
組版データの基になる文字データを含む各種情報をデータベースから取得し、当該取得した文字データに対して予め設定された文字処理を行った後に組版処理を行い、これにより得られた組版データをディスプレイ上に表示する組版装置であって、
前記表示された組版データ上のレイアウトアイテムに対応付けて、当該レイアウトアイテムに対応する文字データであって前記文字処理が行われていない文字データを当該組版データの非表示領域に格納する格納手段と、
オペレータからの複製指示に従って前記組版データ上のレイアウトアイテムを複製する場合には、当該レイアウトアイテムに対応付けられて前記非表示領域に格納されている文字データも複製する複製手段と、
オペレータからの登録指示に従って前記非表示領域に格納されている文字データを、前記データベースに登録させる登録制御手段と、
を備え、
前記オペレータからの貼付指示に従って前記複製されたレイアウトアイテムが前記組版データ又は他の組版データ上に貼付けられる場合には、前記格納手段は、前記複製された文字データを前記レイアウトアイテムが貼り付けられる組版データの非表示領域に格納することを特徴とする組版装置。
【請求項2】
請求項1に記載の組版装置において、
前記レイアウトアイテムと前記文字データとは、同一の対応付け識別情報が付与されることにより対応付けられており、
前記格納手段は、前記複製された文字データを前記非表示領域に格納する場合には、当該非表示領域に既に格納されていた文字データに付与されていない対応付け識別情報を当該文字データ及びこれに対応付けられたレイアウトアイテムに対して付与することを特徴とする組版装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の組版装置において、
前記データベースに登録されている文字データには、当該文字データをデータベースにおいて管理するためのデータベース識別情報が付与されており、
前記非表示領域には、前記文字データと共にこれに付与されている前記データベース識別情報が格納されるようになっており、
前記格納手段は、前記複製された文字データを前記非表示領域に格納する場合には、当該文字データに対して取得時に付与されていたデータベース識別情報を当該文字データと共に前記非表示領域に格納することを特徴とする組版装置。
【請求項4】
請求項3に記載の組版装置において、
前記登録制御手段は、前記非表示領域に格納されている文字データが修正されている場合には、当該修正された文字データと同一のデータベース識別情報が付与されているデータベース上の文字データを、前記修正された文字データで上書き登録させることを特徴とする組版装置。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の組版装置において、
前記データベースに登録されている文字データには、当該文字データをデータベースにおいて管理するためのデータベース識別情報が付与されており、
前記非表示領域には、前記文字データと共にこれに付与されている前記データベース識別情報が格納されるようになっており、
前記格納手段は、前記複製された文字データを前記非表示領域に格納する場合には、当該文字データに対して新たなデータベース識別情報を付与し、当該データベース識別情報を当該文字データと共に前記非表示領域に格納することを特徴とする組版装置。
【請求項6】
請求項5に記載の組版装置において、
前記登録制御手段は、前記非表示領域に格納されている文字データに新たなデータベース識別情報が付与されている場合には、当該文字データを前記新たなデータベース識別情報と共にデータベースに新規登録させることを特徴とする組版装置。
【請求項7】
組版データの基になる文字データを含む各種情報をデータベースから取得し、当該取得した文字データに対して予め設定された文字処理を行った後に組版処理を行い、これにより得られた組版データをディスプレイ上に表示するコンピュータにおける組版方法であって、
前記表示された組版データ上のレイアウトアイテムに対応付けて、当該レイアウトアイテムに対応する文字データであって前記文字処理が行われていない文字データを当該組版データの非表示領域に格納する格納工程と、
オペレータからの複製指示に従って前記組版データ上のレイアウトアイテムを複製する場合には、当該レイアウトアイテムに対応付けられて前記非表示領域に格納されている文字データも複製する工程と、
オペレータからの登録指示に従って前記非表示領域に格納されている文字データを、前記データベースに登録させる工程と、
を備え、
前記オペレータからの貼付指示に従って前記複製されたレイアウトアイテムが前記組版データ又は他の組版データ上に貼付けられる場合には、前記格納工程においては、前記複製された文字データを前記レイアウトアイテムが貼り付けられる組版データの非表示領域に格納することを特徴とする組版方法。
【請求項8】
組版データの基になる文字データを含む各種情報をデータベースから取得し、当該取得した文字データに対して予め設定された文字処理を行った後に組版処理を行い、これにより得られた組版データをディスプレイ上に表示するコンピュータを、
前記表示された組版データ上のレイアウトアイテムに対応付けて、当該レイアウトアイテムに対応する文字データであって前記文字処理が行われていない文字データを当該組版データの非表示領域に格納する格納手段、
オペレータからの複製指示に従って前記組版データ上のレイアウトアイテムを複製する場合には、当該レイアウトアイテムに対応付けられて前記非表示領域に格納されている文字データも複製する複製手段、及び、
オペレータからの登録指示に従って前記非表示領域に格納されている文字データを、前記データベースに登録させる登録制御手段として機能させ、
前記オペレータからの貼付指示に従って前記複製されたレイアウトアイテムが前記組版データ又は他の組版データ上に貼付けられる場合には、前記格納手段を、前記複製された文字データを前記レイアウトアイテムが貼り付けられる組版データの非表示領域に格納するように機能させることを特徴とする組版処理プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2009−223678(P2009−223678A)
【公開日】平成21年10月1日(2009.10.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−68181(P2008−68181)
【出願日】平成20年3月17日(2008.3.17)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】