説明

組積用湾曲自在コンクリートブロック及びその成型型枠

【課題】 切断分割した際に分散離脱せず集め直す必要もなく、折り曲げて曲線上の施工が出来、前後左右及び上下が凹凸状にならず、正確にきれいに施工が出来て、確実に配筋の出来る、組積用コンクリートブロックを提供する。
【解決手段】 空洞部を有する組積用コンクリートブロックの片側一面に、切断分割した際にコンクリートブロックが分散離脱しないための湾曲可能な固定板2を固着し、他の一面には上記空洞部7の軸方向に該空洞部と対応する切断溝を設け、正確に切断分割出来て、分散離脱する事も無く、曲線上を前後左右及び上下に凹凸がなく、自在且つ正確に組積することと同時に、確実に配筋が出来ることを可能にした特徴を持つ組積用湾曲自在コンクリートブロック。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、組積用コンクリートブロックの一面に固定板を固着し、他の一面に切断溝を設け、切り離さずに複数に切断分割し、分散離脱させることなく、折り曲げて曲線上の施工を可能にした組積用湾曲自在コンクリートブロック及びその成型型枠に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の組積用コンクリートブロックは、曲線上にコンクリートブロックを組積する際、現場で寸法を出し、平鏨や切断機でコンクリートブロックを切断して分散離脱したものを、集め直して、一個づつ曲線状に組積した。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そのために次のような問題点があった。
(イ)一度切断分割したコンクリートブロックは分散離脱し、組積してもきれいには揃わず、その施工精度には限界があり、後工程となる左官工事やタイル貼り等の仕上げ工事にも著しく影響を及ぼし、組積工事からなる工事全体の施工精度に悪影響を与えた。
(ロ)現場での切断の寸法出し、コンクリートブロックの切断、切断後に分散離脱したコンクリートブロックを集め直して組積するには大変な手間がかかった。
(ハ)正確に切断寸法を出しても、切断する時にくるいを生じるため、不揃いに切断分割されたコンクリートブロックを組積することしか出来なかった。
(ニ)図6に示す通り、従来の方法で切断分割したコンクリートブロックを組積しても、前後左右及び上下に凹凸が出来てしまった。
(ホ)従来の方法では前後左右及び上下に凹凸が出来てしまうので、切断分割したコンクリートブロックを組積した強度の弱い部分である曲線部分に、鉄筋が配筋しにくいという強度的な構造上の問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
空洞部を有する組積用コンクリートブロックの片側一面に、切断分割した際にコンクリートブロックが分散離脱しないための湾曲可能な固定板を固着し、他の一面には上記空洞部の軸方向に該空洞部と対応する切断溝を設け、正確に切断分割出来て、分散離脱する事も無く、曲線上を前後左右及び上下に凹凸がなく、自在且つ正確に組積出来ることと同時に、確実に配筋が出来ることを可能にした特徴を持つ組積用湾曲自在コンクリートブロック。
【発明の効果】
【0005】
コンクリートブロックを切断分割しても正確に揃った状態で切断出来、分散離脱することがないので、切断後も一個のコンクリートブロックとして組積出来るので施工精度を向上させ、分散離脱することがないので手間がかからず工程を簡略化し、施工後の仕上りも前後左右及び上下に凹凸が出来ないので、後工程となる左官工事やタイル貼り等の仕上げ工事も正確に施工出来る。又、切断分割したコンクリートブロックの空洞部分も前後左右及び上下に凹凸が無く正確に組積出来るので、確実に鉄筋が配筋出来、強度的な構造上の問題を解決出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(イ)空洞部(7)を有するコンクリートブロック本体(1)の片側一面に湾曲可能な固定板(2)を固着し、他の一面には切断溝(4)が設けてある。
本発明は、以上の構造よりなっている。これを使用するときは、平鏨や切断機でコンクリートブロック本体(1)を切断溝(4)から切断分割し、組積用コンクリートブロックとして使用する。
【実施例1】
以下、本発明の実施例について説明する。
(イ)空洞部(7)を有するコンクリートブロック本体(1)に固着する湾曲可能な固定板(2)は、薄い金属板の一部分を残して打ち抜いた、複数の固定爪(3)を設ける。
(ロ)コンクリートブロック本体(1)を成型する成型型枠本体(6)の壁面成型枠(6c)片側内面に切断溝(4)を成型できるように三角突起(5)を三箇所、空洞部(7)の軸方向に、空洞部(7)と対応するように配置する。
(ハ)成型型枠本体(6)の三角突起(5)を配置した反対側の壁面成型枠(6c)内面に固定板(2)の全体が密着するようにして挿入する。
本発明は、以上の構造よりなっている。これを使用するときは、コンクリートを注入し、コンクリートが硬化した後、片側一面に固定板(2)が固着し、他の一面に切断溝(4)を設けたコンクリートブロック本体(1)を成型型枠(6)から抜き取る。
本発明は空洞部分を持たないコンクリートブロックに固定板を固着しても良い。
本発明は切断溝を設けずに、使用しても良い。
本発明はコンクリート二次製品やタイル、人造石や自然石、その他の硬い材質のものに曲線を出す為に使用しても良い。
固定板の形は、コンクリートブロックに固着し曲がるものであれば、形や大きさや材質はなんでも良い。
固定板に、ブロックを曲げ易いように切り目を入れても良い。
固定板の表面は、凹凸状のものでも良い。
固定板は、網状のものでも良い。
固定板がコンクリートブロックに固着する反対側の面は、平滑でも凸凹状でも網状でもその他の状態でも良い。
固定板は、一枚でなく複数に分けて固着させても良い。
固定板の材質は、切断分割したコンクリートブロックを支えられるものであればなんでも良い。
固定板を、コンクリートブロックに固着させるために、接着剤を使用しても良い。
固定板は、コンクリートブロックを成型した後に固着させても良い。
固定爪は、打ち抜かずに別に接着しても良い。
固定爪は、三角形でも四角形でも円形でもどんな形でも良い。
固定爪の数は、切断分割したコンクリートブロックを支えられるのであれば幾つでも良い。
固定爪は、固定板がコンクリートブロックに固着するのであればなくても良い。
切断溝の位置は均等でなくても良い。
切断溝をコンクリートブロックの中央部だけに入れて鋭角な曲線を出しても良い。
切断溝は、幾つあっても良い。
固定板と切断溝はコンクリートブロックのそれぞれの面の半分づつに設けてS字形に曲げられるようにしても良い。
コンクリートブロック本体の空洞部分は有っても無くても良いし、又、幾つ有っても良い。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の斜視図
【図2】本発明の切断分割時の斜視図
【図3】本発明のコンクリートブロックとその成型型枠の関係を示す斜視図
【図4】本発明の固定板の斜視図
【図5】本発明の成型型枠の斜視図
【図6】従来の方法で切断分割したコンクリートブロックの組積実施例を示す図
【符号の説明】
【0008】
1 組積用コンクリートブロック本体
2 固定板
3 固定爪
4 切断溝
5 三角突起
6 成型型枠
6a、6b 壁面成型枠
7 空洞部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
空洞部を有する組積用コンクリートブロックの片側一面に、切断分割した際にコンクリートブロックが分散離脱しないための湾曲可能な固定板を固着し、他の一面には上記空洞部の軸方向に該空洞部と対応する切断溝を設け、正確に切断分割出来て、分散離脱する事も無く、曲線上を前後左右及び上下に凹凸がなく、自在且つ正確に組積することと同時に、確実に配筋が出来ることを可能にした特徴を持つ組積用湾曲自在コンクリートブロック。
【請求項2】
空洞部を有する組積用コンクリートブロックの成型型枠本体の壁面成型枠片側内面に、上記空洞部の軸方向に、該空洞部と対応する切断溝を成型できるように形成された突起を配置し、もう片側内面には、成型後のコンクリートブロックに固定可能な固定手段を有した湾曲可能な固定板を具備したことを特徴とする組積用湾曲自在コンクリートブロックの成型型枠。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate