説明

絶縁組成物、絶縁材料、絶縁電線及びケーブル

【課題】ポリ乳酸を含みしかも所望の可撓性を有する絶縁組成物、絶縁材料、絶縁電線及びケーブルを提供する。
【解決手段】絶縁電線10であって、導体11と、この導体11を被覆する被覆材12とからなり、この被覆材12はポリ乳酸と、エチレン−エチルアクリレート共重合樹脂とを含む絶縁組成物からなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、絶縁組成物、絶縁材料、絶縁電線及びケーブルに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、絶縁電線の被覆材に、ポリ乳酸を含む絶縁組成物からなる絶縁材料を用いることが検討されている(特許文献1参照)。ポリ乳酸は、トウモロコシ又はサトウダイコン等の植物から得られるデンプン或いは糖類を発酵して製造される乳酸を化学重合させてできる熱可塑性の樹脂で、環境に優しく、しかも絶縁特性に優れる。
【特許文献1】特開2002−358829号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来のポリ乳酸を含む絶縁組成物は、比較的脆く、可撓性に欠ける。このため、そうした絶縁組成物からなる絶縁材料を被覆材に用いた絶縁電線は、例えば、低電圧配線で見られるように、比較的大きな曲率(つまり、小さな半径)で曲げたときにその被覆材にクラックが生じ、電線の絶縁耐圧を低下させる可能性がある。
【0004】
本発明は、こうした従来の問題点に対処すべく成された。したがって、本発明は、ポリ乳酸を含みしかも所望の可撓性を有する絶縁組成物、絶縁材料、絶縁電線及びケーブルを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決すべく、本発明に係る絶縁組成物は、ポリ乳酸と、エチレン−エチルアクリレート共重合樹脂とを含むことを特徴とする。
【0006】
本発明に係る絶縁材料は、前記絶縁組成物を含むことを特徴とする。
【0007】
本発明に係る絶縁電線は、導体と、この導体を被覆する被覆材とからなり、この被覆材は前記絶縁材料からなることを特徴とする。
【0008】
本発明に係るケーブルは、導体と、この導体を被覆する被覆材とからなり、この被覆材は前記絶縁材料からなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、可撓性を有する絶縁組成物及び絶縁材料が提供され、また曲げ特性に優れた絶縁電線及びケーブルが提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を説明する。
【0011】
まず、図1〜図3を参照して本発明の実施の形態に係る絶縁組成物3(図3)、絶縁材料5(図3)、絶縁電線10(図1〜図3)及びケーブル20(図2、3)を説明する。図1は絶縁組成物3を被覆材12として押出成形した絶縁電線10の断面図、図2は絶縁組成物3を被覆材として押出成形したケーブル20の断面図である。図3は製造工程図である。
【0012】
絶縁電線10は、銅製の良好な電気導体11と、この導体11を被覆絶縁する絶縁組成物からなる被覆材12とで構成される。被覆材12は、ポリ乳酸(PLA)1と、エチレン−エチルアクリレート共重合樹脂(EEA)2と、電線用添加物4とを含む絶縁材料5を導体11上に押出し、仮想線で示す合わせ目12aがなくなるようにシームレスに成形した状態13に製品化される。
【0013】
ケーブル20は、平行に配列された絶縁電線10、10、10と、これらの絶縁電線10、10、10を共通に被覆絶縁する略フラットな被覆材22とで構成される。被覆材22も、PLA(ポリ乳酸)1と、EEA(エチレン−エチルアクリレート共重合樹脂)2と、電線用添加物4とを含む絶縁材料5を絶縁電線10、10、10の上下に押出し、仮想線で示す合わせ目22aがなくなるようにシームレスに成形した状態23に製品化される。
【0014】
次に、絶縁電線10及びケーブル20の製造方法を述べる。
【0015】
この製造方法は、電線用絶縁材料5を調製するための調製工程30と、調製された絶縁材料5を被覆材として押出成形する加工工程40とからなる。
【0016】
調製工程30は、PLA1とEEA2とを混練31して絶縁組成物3を得る工程を含む。絶縁材料5を得る場合には、電線用添加物4(例えば、難燃材)を添加して混練31を行う。
【0017】
加工工程40では、絶縁材料5を導体11上に被覆材12として押出成形41して絶縁電線10を製造する。また、絶縁材料5を絶縁電線10上に押出成形42してケーブル20を製造する。
【0018】
絶縁組成物3は、PLA1とEEA2とを含み、PLA1が絶縁性を有し、かつ、生分解性が良く、EEA2が柔軟性を与えるため、環境に優しく、しかも可撓性のある絶縁組成物として機能する。
【0019】
絶縁材料5は、絶縁組成物3と電線用添加物4とで構成されるため、環境に優しく、しかも可撓性のある絶縁材料として機能する。
【0020】
絶縁電線10及びケーブル20は、被覆材12、22が絶縁材料5で形成されるため、環境に優しく、しかも可撓性のある絶縁電線及びケーブルとして機能する。
【0021】
EEA2は、エチルアクリレート(EA)量を28wt%以上含み、190℃、2.16kgでのMFRが25g/10min以上であって、PLA100質量部に対して20質量部以上配合されていることが好ましい。ここで、MFRはメルトマスフローレイトを示す。EEAを100質量部より多くするとEEAの特性の方が強くなり、PLAを適用した意味が薄れるため、EEAはPLA100質量部に対して100部を上限とすることが好ましい。
【実施例】
【0022】
上記実施の形態の好適な実施例として実験例1〜実験例4を行い、配合条件を知るための実験として実験例5〜実験例7を行い、更に比較のために実験例8を行った。
【0023】
1.試料の調製
各試料はPLAと柔軟なEEAとを混練することで、PLAに柔軟性を付加することを試みた。使用したPLAは三井化学レイシアH400、EEAは三井・デュポンポリケミカル社のA−703、−704、−707、−709である。
【0024】
実験例1
100質量部のPLAと、100質量部のA−709とを混練した。A−709はEAを34wt%含み、MFRは25g/10minである。実験例1全体において全EEAは100質量部、EEA中の平均EA含量は34wt%、EEAの平均MFRは25g/10minである。
【0025】
実験例2
100質量部のPLAと、20質量部のA−709とを混練した。実験例2全体において全EEAは20質量部、EEA中の平均EA含量は34wt%、EEAの平均MFRは25g/10minである。
【0026】
実験例3
100質量部のPLAと、13質量部のA−709と、7質量部のA−707とを混練した。A−707はEAを17wt%含み、MFRは25g/10minである。実験例3全体において全EEAは20質量部、EEA中の平均EA含量は28wt%、EEAの平均MFRは25g/10minである。
【0027】
実験例4
100質量部のPLAと、8質量部のA−704と、12質量部のA−703とを混練した。A−703はEAを25wt%含み、MFRは5g/10minである。実験例4全体において全EEAは20質量部、EEA中の平均EA含量は25wt%、EEAの平均MFRは25g/10minである。
【0028】
実験例5
100質量部のPLAと、20質量部のA−707とを混練した。実験例5全体において全EEAは20質量部、EEA中の平均EA含量は17wt%、EEAの平均MFRは25g/10minである。
【0029】
実験例6
100質量部のPLAと、15質量部のA−709とを混練した。実験例6全体において全EEAは15質量部、EEA中の平均EA含量は34wt%、EEAの平均MFRは25g/10minである。
【0030】
実験例7
100質量部のPLAと、20質量部のA−703とを混練した。実験例7全体において全EEAは20質量部、EEA中の平均EA含量は25wt%、EEAの平均MFRは5g/10minである。
【0031】
実験例8
100質量部のPLAにEEAを加えていないものを実験例8とした。
【0032】
ここで、MFRは、JIS K 7210に記載のプラスチック−熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレイト(MFR)及びメルトボリュームフローレイト(MVR)の試験方法に基づき、190℃、2.16kgで測定した。
【0033】
各実験例で得られた試料は、シートU字型曲げ試験及び折り曲げ耐電圧試験により評価した。
【0034】
2.シートU字型曲げ試験
図4にシートU字型曲げ試験の説明図を示す。図に示すように、各実験例で得られた絶縁材料5を試料とし、この試料をプレスしてシートを作製し、それを長さ100mm、幅10mm、厚さ1mmの短冊状のシート50に切断した。この短冊上シート50を、20mmφの金属円柱51に巻き付け、その屈曲部50aの表面を観察した。
【0035】
3.折り曲げ耐電圧試験
まず、導体の直径1.6mm、被覆材の厚さ、つまり絶縁厚さ0.8mmの絶縁電線を試料とし、この試料をその直径のn倍(n=3、10、20)の外径を有する金属筒に3周巻きつけてサンプル電線63とし、その表面を観察した。
【0036】
次に、巻き付けたサンプル電線63を金属筒からはずし、JIS C3005ゴム・プラスチック絶縁電線試験方法の4.6(耐電圧の水中課電)に準拠し、図5に示す耐電圧試験を行った。耐電圧試験は、容器60に水62を入れ、この水62をアース回路61でグラウンド61aの電位に保ち、サンプル電線63の曲げ部63aを水62に浸し、サンプル電線63の導体の両端に課電圧回路65を接続して交流電圧64から所定の試験電圧をかけて、導体と水との間に介在する被覆材の絶縁耐圧を測定した。
【0037】
4.試験結果
図6に、シートU字型曲げ試験及び折り曲げ耐電圧試験の結果を示す。
【0038】
シートU字型曲げ試験の結果、実験例1〜実験例4では短冊状のシート50の屈曲部50aには、白化やクラックが発生せず、変化がみられなかった。これに対し、PLA単独で被覆材を形成した実験例8では屈曲部50aに微少なクラックが発生した。実験例5では、EEAの平均MFRは25g/10minであり、PLA100質量部に対しEEAが20質量部配合されているものの、EEA中の平均EA含量は17wt%と低いため、屈曲部50aは白化した。実験例6では、EEAの平均MFRは25g/10minであり、EEA中の平均EA含量は34wt%であるが、PLA100質量部に対してEEAが15質量部の割合で配合されているため、屈曲部50aは白化した。実験例7では、PLA100質量部に対しEEAが20質量部配合され、EEA中の平均EA含量は25wt%であるものの、EEAの平均MFRは5g/10minと低いため、屈曲部50aに微少なクラックが発生した。このように、PLAとEEAを混練することで屈曲部50aに発生するクラックを防ぐことができるが、EEA量、EA量及びMFRが低い場合には、屈曲部50aに白化やクラックが発生することがわかった。
【0039】
折り曲げ耐電圧試験の結果、20倍径曲げではDC50kV10min及び、AC10kV10minの試験条件では、いずれの試料においても指定時間内で絶縁破壊は起きなかった。また、10倍径曲げではAC10kV10minの試験条件では、いずれの試料においても指定時間内で絶縁破壊は起きなかった。これに対し、大きな曲率で曲げる3倍径曲げではAC10kV10minの試験条件では、実験例1〜実験例4では指定時間内で絶縁破壊は起きなかったが、実験例5〜実験例8では指定時間内に絶縁破壊が起きるか、又は、指定電圧に昇圧する前に絶縁破壊が起きた。このように、折り曲げ耐電圧試験においても、PLAとEEAを混練することで絶縁破壊を防ぐことができるが、EEA量、EA量及びMFRが低い場合には、大きな曲率で曲げる場合には絶縁破壊が起こることがわかった。
【0040】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、上記の実施の形態の開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】絶縁組成物を被覆材として押出成形した絶縁電線の断面図である。
【図2】絶縁組成物を被覆材として押出成形したケーブルの断面図である。
【図3】製造工程図である。
【図4】シートU字型曲げ試験を示す説明図である。
【図5】折り曲げ耐電圧試験を示す説明図である。
【図6】シートU字型曲げ試験及び折り曲げ耐電圧試験の結果を示す表である。
【符号の説明】
【0042】
1…PLA
2…EEA
3…絶縁組成物
4…電線用添加物
5…絶縁材料
10…絶縁電線
11…導体
12…被覆材
20…ケーブル
22…被覆材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリ乳酸と、エチレン−エチルアクリレート共重合樹脂とを含むことを特徴とする絶縁組成物。
【請求項2】
前記エチレン−エチルアクリレート共重合樹脂は、エチルアクリレート量を28wt%以上含み、190℃、2.16kgでのMFRが25g/10min以上であって、前記ポリ乳酸100質量部に対して20質量部以上配合されていることを特徴とする請求項1に記載の絶縁組成物。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に係る絶縁組成物を含むことを特徴とする絶縁材料。
【請求項4】
導体と、この導体を被覆する被覆材とからなり、前記被覆材は請求項1又は請求項2に係る絶縁組成物からなることを特徴とする絶縁電線。
【請求項5】
導体と、この導体を被覆する被覆材とからなり、前記被覆材は請求項1又は請求項2に係る絶縁組成物からなることを特徴とするケーブル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−134116(P2007−134116A)
【公開日】平成19年5月31日(2007.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−324526(P2005−324526)
【出願日】平成17年11月9日(2005.11.9)
【出願人】(000005186)株式会社フジクラ (4,463)
【Fターム(参考)】