説明

耐火二層管と可撓性管の接続構造

【課題】 位置ずれを良好に吸収して、耐火二層管に接続することができ、耐火二層管からの煙の外部への流出を防ぐことのできる耐火二層管と可撓性管の接続構造を提供する。
【解決手段】 内管2aと外管2bで構成される耐火二層管2に接続される可撓性管3Bの接続端部5は、耐火二層管2の内管2aの外周を覆う内管接続部6と、耐火二層管2の外管2bの外周を覆う外管接続部7を備え、耐火二層管2の内管2aと外管2bを覆う形状に予め形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、耐火二層管と可撓性管の接続構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、耐火二層管の接続構造において、例えば特許文献1に開示されているような環状パッキン材で接続部の隙間を封鎖するようにしている。
【特許文献1】特開2003−247678号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、配管業者により先に壁面側等から配管されている耐火二層管に施工誤差が生じているような場合に、便器等を所定位置に設置しようとすると、施工誤差を吸収させるためにゴムジョイント等の可撓性管で両者間を連結する必要があるが、そのような耐火二層管と可撓性管との接続部を封鎖するような目地材は何ら用意されておらず、耐火二層管と可撓性管の接続部の遮煙が良好に行われないという問題点があった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は上記従来の問題点に鑑み案出したものであって、耐火二層管と可撓性管の接続部分を確実に塞ぐことができて、耐火二層管を通って煙が外へ出るのを良好に防ぐことのできる耐火二層管と可撓性管の接続構造を提供するものであり、その請求項1は、内管と該内管の外周に被覆された外管とで構成される耐火二層管と、可撓性管の接続構造であって、該可撓性管は、本体部と、該本体部に連続して設けられた内管接続部と、該内管接続部に連続して設けられた外管接続部とを備え、前記内管の外周に前記内管接続部がほぼ密着状に被さり、前記外管の外周に前記外管接続部がほぼ密着状に被さることである。
【0005】
また請求項2は、前記耐火二層管に接続された可撓性管の接続端部外周に、緊結バンドを締め付け、該緊結バンドで可撓性管の接続端部を耐火二層管に緊結したことである。
【発明の効果】
【0006】
本発明は、耐火二層管と可撓性管の接続構造であって、可撓性管は、本体部と内管接続部と外管接続部とを備え、耐火二層管の内管の外周に内管接続部がほぼ密着状に被さり、耐火二層管の外管の外周に外管接続部がほぼ密着状に被さることにより、耐火二層管に対し可撓性管を接続することで、耐火二層管の内管と外管を可撓性管で覆うことができ、耐火二層管を通る煙が外へ出るのを良好に防ぐことができ、接続部にテープ等を巻くことなく容易に接続作業を行え、また可撓性管を介して便器等に接続して耐火二層管の施工誤差を良好に吸収させることができ、施工品質のばらつきを少なくすることができるものとなる。
【0007】
また、耐火二層管に接続された可撓性管の接続端部外周に、緊結バンドを締め付け、緊結バンドで可撓性管の接続端部を耐火二層管に緊結したことにより、緊結バンドを締め付けて耐火二層管に可撓性管の接続端部を強固に密着状態にすることができ、耐火二層管を通る煙が外に出るのをより確実に防ぐことができる。
【実施例】
【0008】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、耐火二層管と便器間を、L状の可撓性管で繋いで、施工誤差を吸収しつつ連結した外観斜視図である。
また図2は、直管状の可撓性管により、耐火二層管と便器の排水管を接続した断面構成図である。
【0009】
このように、場面に応じて、L状の可撓性管3A又は直管状の可撓性管3Bの何れかを用いて、耐火二層管2と便器1を連結することができるものである。
即ち、配管業者等により、壁面等からトイレ内に配管施工されている耐火二層管2に対し、トイレ内の所定位置に便器1を設置する際に、耐火二層管2の施工誤差を良好に可撓性管3A又は3Bで吸収させて、施工品質のばらつきを少なくすることができるものである。
【0010】
耐火二層管2は、塩化ビニールからなる内管2aの外周に隙間Sを形成して、モルタル等の不燃性の材質からなる外管2bが被覆された二層管で構成されている。
なお、可撓性管3A又は3Bは、ゴム等で形成されており、耐火二層管2と便器1の位置ずれを吸収して、現場で良好に両者間を接続することができるものである。
【0011】
可撓性管3A,3Bの本体部4の、耐火二層管2側の接続端部5は、耐火二層管2の内管2aの外周にほぼ密着状に被さる内管接続部6と、耐火二層管2の外管2bの外周にほぼ密着状に被さる外管接続部7を備え、接続端部5を構成する内管接続部6及び外管接続部7は、本体部4から一体状に形成されており、内管接続部6の内周は、本体部4の内周よりも大径に形成され、外管接続部7の内周は、更に大径に形成されている。
【0012】
また、本体部4から内管接続部6の内周に至る部分には、軸方向に対し直角に当接段部4aが形成されており、この当接段部4aが耐火二層管2の内管2aの先端に当接されるように構成されている。
【0013】
このように、内管接続部6と外管接続部7が予め一体形成されている可撓性管3A又は3Bを用いて、耐火二層管2の内管2aの外周に内管接続部6を、外管2bの外周に外管接続部7を押し込んで覆設させて、容易に可撓性管の接続端部5を耐火二層管2の端部に接続することができ、その状態では、内管接続部6の内周が内管2aの外周にほぼ密着状となり、また外管接続部7の内周が外管2bの外周にほぼ密着状となる。
【0014】
また、可撓性管3A,3Bの本体部4の他端側には、便器1の排水管1aの外周に密着状に嵌め込まれる排水管接続部8が一体形成されており、排水管接続部8を排水管1aに差し込み状に容易に接続することができるものである。
【0015】
なお、この排水管接続部8の外周には、バンド溝8aが凹み状に形成されており、このバンド溝8a内に緊結バンド11を外側から締め付けて、強固に排水管1aの外周に排水管接続部8を密着固定させることができるものである。
また同様に、内管接続部6の外周には、凹み状にバンド溝6aが形成され、また外管接続部7の外周にも凹み状にバンド溝7aが形成されており、それぞれバンド溝6a内には外側から緊結バンド9を締め付け、バンド溝7a内には緊結バンド10を締め付けて、緊結バンド9を締め付けることにより、内管接続部6を内管2aの外周に強固に密着させることができ、また緊結バンド10を締め付けることにより、外管接続部7を外管2bの外周に強固に密着させることができるものであり、このように緊結バンド9,10を用いることで、可撓性管3A,3Bが外れることがなく、密着状態が強力なものとなって、耐火二層管2の隙間S内を通る煙が接続目地部Mから外へ出てくるのを確実に防ぐことができ、耐火性が向上したものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】便器の排水管と耐火二層管をL状の可撓性管で連結した状態の要部斜視構成図である。
【図2】直管状の可撓性管で耐火二層管と便器の排水管を連結した状態の縦断面構成図である。
【符号の説明】
【0017】
1 便器
1a 排水管
2 耐火二層管
2a 内管
2b 外管
3A,3B 可撓性管
4 本体部
5 接続端部
6 内管接続部
6a バンド溝
7 外管接続部
7a バンド溝
8 排水管接続部
8a バンド溝
9,10,11 緊結バンド
S 隙間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内管と該内管の外周に被覆された外管とで構成される耐火二層管と、可撓性管の接続構造であって、該可撓性管は、本体部と、該本体部に連続して設けられた内管接続部と、該内管接続部に連続して設けられた外管接続部とを備え、前記内管の外周に前記内管接続部がほぼ密着状に被さり、前記外管の外周に前記外管接続部がほぼ密着状に被さることを特徴とする耐火二層管と可撓性管の接続構造。
【請求項2】
前記耐火二層管に接続された可撓性管の接続端部外周に、緊結バンドを締め付け、該緊結バンドで可撓性管の接続端部を耐火二層管に緊結したことを特徴とする請求項1に記載の耐火二層管と可撓性管の接続構造。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−161960(P2006−161960A)
【公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−354509(P2004−354509)
【出願日】平成16年12月7日(2004.12.7)
【出願人】(000000479)株式会社INAX (1,429)
【出願人】(000126609)株式会社エーアンドエーマテリアル (99)
【Fターム(参考)】