説明

耕耘作業用のロータプレート

【課題】歩行型作業機の車軸に装備する左右一対の耕耘ロータの横外側端に着脱可能に装備する耕耘作業用のロータプレートに関し、ロータプレートの土壌に対する食い込み度合いの使い分けを容易に行えるようにする。
【解決手段】車軸駆動式の耕耘ロータ1の横外側端に着脱可能に装備するプレート9に、耕耘ロータ側に突出する突出部9Bを設け、突出部9Bを、プレート9の回転方向によって土壌への食い込み度合いが異なるように形成してある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、歩行型作業機の車軸に装備する左右一対の耕耘ロータの横外側端に着脱可能に装備する耕耘作業用のロータプレートに関する。
【背景技術】
【0002】
上記のような耕耘作業用のロータプレートとしては、左右の耕耘ロータの横外側端に着脱可能に装備する側板(プレート)の外周部分に複数の刃を形成し、それらの刃を、一方に回転したときは土壌に対して食い込み勝手に、他方に回転したときは土壌に対して浮き上がり勝手に作用するように構成したものがある(例えば特許文献1参照)。
【特許文献1】特許第4039496号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記の構成によると、作業対象の土壌の土質が、火山灰土、砂地、湿田などのように柔らかく、耕耘爪が土中に深く入り込み易い場合には、左右のロータプレートを、それらの各刃が土壌に対して浮き上がり勝手に作用するように左右の耕耘ロ−タに装着することにより、耕耘爪が土中に深く入り込むことに起因した耕耘ロ−タの沈下を防止することができる。
【0004】
また、作業対象の土壌の土質が、乾燥した粘土質土壌などのように硬く、耕耘爪が土中に入り込み難い場合には、左右のロータプレートを、それらの各刃が土壌に対して食い込み勝手に作用するように反転させて左右の耕耘ロ−タに付け替え装着することにより、耕耘爪が土中に入り込み易くなり、耕耘ロ−タの浮き上がりを防止することができる。
【0005】
ところで、上記の従来構造では、各刃を僅かに変形させることにより、それらが土壌に対して食い込み勝手に作用する状態と浮き上がり勝手に作用する状態とを作り出している。
【0006】
そのため、左右の耕耘ロータに対して、左右どちらのロータプレートを装着した場合に、それらの各刃が食い込み勝手になり浮き上がり勝手になるのかが分かり難いという使い勝手の面において改善の余地があった。
【0007】
本発明の目的は、ロータプレートの土壌に対する食い込み度合いの使い分けを容易に行えるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するため、本発明のうちの請求項1に記載の発明では、
車軸駆動式の耕耘ロータの横外側端に着脱可能に装備するプレートに、耕耘ロータ側に突出する突出部を設け、
前記突出部を、前記プレートの回転方向によって土壌への食い込み度合いが異なるように形成してあることを特徴とする。
【0009】
この特徴構成によると、作業対象の土壌の土質が、火山灰土、砂地、湿田などのように柔らかく、耕耘爪が土中に入り込み易い場合には、ロータプレートを、その突出部の土壌に対する食い込み度合いが低くなるように左右の耕耘ロ−タに装着することにより、耕耘爪が土中に深く入り込むことに起因した耕耘ロ−タの沈下を防止することができる。
【0010】
逆に、作業対象の土壌の土質が、乾燥した粘土質土壌などのように硬く、耕耘爪が土中に入り込み難い場合には、ロータプレートを、その突出部の土壌に対する食い込み度合いが高くなるように、左右反対側の耕耘ロ−タに反転させて装着する(プレートの回転方向を反転させる)ことにより、耕耘爪が土中に入り込み易くなり、耕耘ロ−タの浮き上がりを防止することができる。
【0011】
つまり、作業対象の土壌の土質などに応じて、ロータプレートを、左右の耕耘ロ−タに正対して装着する状態と、左右反対側の耕耘ロ−タに反転させて装着する(プレートの回転方向を反転させる)状態とに付け替える、といった土壌に対する突出部の食い込み度合いの使い分けを行なうことにより、耕耘ロータによる耕深を安定させることができる。また、その使い分けにより、浅起こし作業と深起こし作業とを選択して行なうことができる。
【0012】
そして、この特徴構成では、プレートから耕耘ロータに向けて突出する突出部の形状により、ロータプレートを左右の耕耘ロータに正対して装着した場合の突出部の土壌に対する食い込み度合いと、そのロータプレートを左右反対側の耕耘ロータに反転させて装着した場合(回転方向を反転させた場合)の突出部の土壌に対する食い込み度合いとの違いを容易に判別することができる。
【0013】
従って、ロータプレートの土壌に対する食い込み度合いの使い分けを突出部の形状から判断して行える使い勝手に優れた耕耘作業用のロータプレートを提供することができる。
【0014】
本発明のうちの請求項2に記載の発明では、上記請求項1に記載の発明において、
前記突出部を、前記プレートの周方向での前記プレートからの突出量が異なるように形成してあることを特徴とする。
【0015】
この特徴構成によると、突出部におけるプレート周方向でのプレートからの突出量の違いにより、ロータプレートを左右の耕耘ロータに正対して装着した場合の突出部の土壌に対する食い込み度合いと、そのロータプレートを左右反対側の耕耘ロータに反転させて装着した場合(回転方向を反転させた場合)の突出部の土壌に対する食い込み度合いとの違いを容易に判別することができる。
【0016】
従って、ロータプレートの土壌に対する食い込み度合いの使い分けを、突出部におけるプレート周方向でのプレートからの突出量の違いから判断して行える、より使い勝手に優れた耕耘作業用のロータプレートを提供することができる。
【0017】
本発明のうちの請求項3に記載の発明では、上記請求項1に記載の発明において、
前記突出部を、前記プレートの周方向での前記プレートの回転中心からの距離が異なるように形成してあることを特徴とする。
【0018】
この特徴構成によると、突出部におけるプレート周方向でのプレート回転中心からの距離の違いにより、ロータプレートを左右の耕耘ロータに正対して装着した場合の突出部の土壌に対する食い込み度合いと、そのロータプレートを左右反対側の耕耘ロータに反転させて装着した場合(回転方向を反転させた場合)の突出部の土壌に対する食い込み度合いとの違いを容易に判別することができる。
【0019】
従って、ロータプレートの土壌に対する食い込み度合いの使い分けを、突出部におけるプレート周方向でのプレート回転中心からの距離の違いから判断して行える、より使い勝手に優れた耕耘作業用のロータプレートを提供することができる。
【0020】
本発明のうちの請求項4に記載の発明では、上記請求項1〜3のいずれか一つに記載の発明において、
前記突出部を前記プレートに切り起こし形成してあることを特徴とする。
【0021】
この特徴構成によると、プレス加工によりロータプレートを所定の形状に形成する際の作業工程において、ロータプレートに突出部を一体形成することができる。
【0022】
従って、作業工程や部品点数の削減による生産性の向上や製造コストの削減を図ることができる。
【0023】
本発明のうちの請求項5に記載の発明では、上記請求項1〜3のいずれか一つに記載の発明において、
前記プレートに別部材を固着して前記突出部を形成してあることを特徴とする。
【0024】
この特徴構成によると、土壌に食い込むプレートの接地部を突出部により補強することができる。これにより、長期の使用などによるロータプレートの変形を抑制することができる。
【0025】
従って、より長期にわたって使用することができる信頼性の高い耕耘作業用のロータプレートを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
【0027】
なお、車軸駆動式の耕耘ロータは、歩行型作業機の下部に左右向きに備えた車軸の左右の外端部に着脱可能に装着する左右一対のものである。本発明に係る耕耘作業用のロータプレートは、左右の耕耘ロータの横外側端に着脱可能に装備する左右一対のものである。そして、これらは左右対称の同じ構成のものであることから、以下には、歩行型作業機の左側に配備する左用の耕耘ロータと耕耘作業用のロータプレートの構成についてのみ説明する。
【0028】
図1は左用の耕耘ロータ1と耕耘作業用のロータプレート2との分解斜視図である。図2は左用の耕耘ロータ1の左外側端にロータプレート2を装備した背面図である。図3は左用の耕耘ロータ1の左外側端にロータプレート2を装備した左側面図である。
【0029】
これらの図に示すように、車軸駆動式の耕耘ロータ1は、側面視略六角形状のロータ軸3に、6本の耕耘爪4を、ロータ軸3の周方向に等間隔(60度間隔)で位置し、かつ、ロータ軸3の軸心方向に所定間隔を隔てて位置するように配備して構成してある。
【0030】
ロータ軸3の周方向での各耕耘爪4の配置について詳述すると、ロータ軸3の右半部では、その右半部に位置する3本の耕耘爪4がロータ軸3の周方向に等間隔(120度間隔)で位置するように配置してある。また、ロータ軸3の左半部では、その左半部に位置する3本の耕耘爪4が、右半部の耕耘爪5に対してロータ軸3の周方向に60度の回転角の差を有しながら、ロータ軸3の周方向に等間隔(120度間隔)で位置するように配置してある。これにより、ロータ軸3の全体としては、6本の耕耘爪4がロータ軸3の周方向に等間隔(60度間隔)で位置することになる。
【0031】
各耕耘爪4は、ロータ軸3からその回転方向下手側の外方に向けて湾曲しながら延出するように形成してある。これにより、作業時には、各耕耘爪4が、その外方への延出量の小さい回転方向上手側の部分から順に未耕地部分に打ち込まれて未耕地部分を耕起するようになる。その結果、未耕地部分が硬い場合であっても耕耘爪4が未耕地部分に打ち込まれる際の衝撃が小さくなる。
【0032】
ロータ軸3の右端部側(一端部側)の中心部には、歩行型作業機の車軸に外嵌する円筒軸5を配備してある。車軸および円筒軸5には、それらを一体回転可能に連結する連結ピン6の挿通を許容する連結孔(図示せず)を、それらの軸心と直交するように穿設してある。ロータ軸3において円筒軸5の連結孔と対向する一対の所定箇所には、連結ピン6の挿通を許容する挿通孔(図示せず)を穿設してある。連結ピン6の挿通端には、抜止ピン挿通用のピン孔(図示せず)を穿設してある。
【0033】
これにより、歩行型作業機の車軸に耕耘ロータ1の円筒軸5を外嵌した後、連結ピン6を、ロータ軸3の挿通孔と円筒軸5の連結孔と車軸の連結孔とに挿通し、連結ピン6のピン孔に抜止ピン(図示せず)を挿通することにより、車軸に耕耘ロータ1を着脱可能に装着することができる。
【0034】
ロータ軸3の左端部側(他端部側)の中心部には六角筒軸7を配備してある。ロータ軸3の左端部には、連結孔8Aを穿設したブラケット8を立設してある。
【0035】
図1〜4に示すように、ロータプレート2は、その径方向の外方に向けて延出し、かつ、周方向に等間隔(120度間隔)で位置する3つの延出部9Aを備える三芒星形状(略三角形状の一例)に形成したプレート9などにより構成してある。各延出部9Aは、その延出端側ほど右側(ロータ軸側)に位置するように湾曲させてある。プレート9の中心部には、ロータ軸3の六角筒軸7に内嵌する六角軸10を配備してある。プレート9の外周側には、ロータ軸3の連結孔8Aに挿通する連結ピン11を右方に向けて突設してある。連結ピン11の突出端には、抜止ピン挿通用のピン孔11Aを穿設してある。
【0036】
これにより、ロータ軸3の六角筒軸7にロータプレート2の六角軸10を内嵌し、かつ、ロータ軸3の連結孔8Aにロータプレート2の連結ピン11を挿通した後、連結ピン11のピン孔11Aに抜止ピン(図示せず)を挿通することにより、ロータ軸3の左端部(他端部)にロータプレート2を着脱可能に取り付けることができる。
【0037】
また、前述したように、左右の耕耘ロータ1およびロータプレート2は左右対称形状であることから、左右のロータプレート2は、それらの向きを左右方向に反転させることにより、左右反対側の耕耘ロータ1に装備することができる(図3および図4参照)。
【0038】
プレート9の各延出部9Aには、耕耘ロータ側に突出する突出部9Bを切り起こし形成してある。各突出部9Bは、それらのプレート9の周方向でのプレート9からの突出量が異なるように形成してある。具体的には、この左用のロータプレート2を左用の耕耘ロータ1の左端部に取り付けた場合に、各突出部9Bにおけるプレート回転方向(図3において矢印で示す方向)の下手側ほどプレート9からの突出量が大きくなるように形成してある。
【0039】
これにより、この左用のロータプレート2を左用の耕耘ロータ1の左端部に取り付けた場合には、このロータプレート2が耕耘ロータ1とともに回転駆動されるのに伴って、各突出部9が、それらの耕耘ロータ側への突出量の大きい切り起こし終端側から土壌に作用するようになる(図3参照)。そのため、各突出部9が土壌に食い込み難くなる。
【0040】
逆に、この左用のロータプレート2を右用の耕耘ロータ1の右端部に取り付けた場合には、このロータプレート2が耕耘ロータ1とともに回転駆動されるのに伴って、各突出部9が、それらの耕耘ロータ側への突出量の小さい切り起こし始端側から土壌に作用するようになる(図4参照)。そのため、各突出部9が土壌に食い込み易くなる。
【0041】
つまり、左右のロータプレート2を左右正対側の耕耘ロータ1の横外側端に装備した場合と、左右反対側の耕耘ロータ1の横外側端に装備した場合とでは、左右のロータプレート2の回転方向が反対になり、各突出部9Bの土壌への食い込み度合いが異なることになる。
【0042】
その結果、作業対象土壌の土質が、火山灰土、砂地、湿田などのように柔らかく、各耕耘爪4が土中に入り込み易い場合には、左右のロータプレート2を、各突出部9Bの土壌に対する食い込み度合いが低くなるように左右正対側の耕耘ロ−タ1に装着することにより、各耕耘爪4が土中に深く入り込むことに起因した耕耘ロ−タ1の沈下を防止することができる。
【0043】
逆に、作業対象の土壌の土質が、乾燥した粘土質土壌などのように硬く、各耕耘爪4が土中に入り込み難い場合には、ロータプレート2を、各突出部9Bの土壌に対する食い込み度合いが高くなるように左右反対側の耕耘ロ−タ1に付け替え装着する(プレート9の回転方向を反転させる)ことにより、各耕耘爪4が土中に入り込み易くなり、各耕耘ロ−タ1の浮き上がりを防止することができる。
【0044】
つまり、左右のロータプレート2を左右正対側の耕耘ロータ1に装着する状態と左右反対側の耕耘ロータ1に装着する状態とを、土壌の土質などに応じて使い分けることにより、耕耘ロータ1による耕深を安定させることができる。また、その使い分けにより、浅起こし作業と深起こし作業とを選択して行なうことができる。
【0045】
そして、各突出部9Bにおけるプレート周方向でのプレート9からの突出量の違いにより、左右のロータプレート2を左右正対側の耕耘ロータ1に装着して回転させた場合と、それらのロータプレート2を左右反対側の耕耘ロータ1に付け替えて回転させた場合(回転方向を反転させた場合)とにおける、各突出部9Bの土壌に対する食い込み度合いの違いを容易に判別することができる。
【0046】
〔別実施形態〕
【0047】
〔1〕プレート9としては、その径方向の外方に向けて延出し、かつ、周方向に等間隔(120度間隔)で位置する3つの延出部9Aを備える略三角形状のものにおいて、例えば、図5の(A)に示すように、隣り合う2つの延出部9Aを直線で結ぶ形状のものであってもよく、また、図5の(B)に示すように、隣り合う2つの延出部9Aを外方に向けて膨出するように湾曲した曲線で結ぶ形状のものであってもよい。さらに、図5の(C)に示すように円形状のものであってもよく、また、図示は省略するが、三角形状以外の多角形状のものであってもよい。
【0048】
〔2〕プレート9としては、各延出部9Aが、その延出端側ほど右側(ロータ軸側)に位置するように湾曲しない平板状のものであってもよい。
【0049】
〔3〕耕耘ロータ1とロータプレート2との連結構造においては、六角筒軸7に代えて円筒軸を採用し、六角軸10に代えて丸軸を採用するようにしてもよい。
【0050】
〔4〕図6に示すように、各突出部9Bとしては、それらのプレート9の周方向でのプレート9の回転中心からの距離が異なるように各延出部9Aに切り起こし形成したものであってもよい。
【0051】
なお、この別実施形態では、左用のロータプレート2を左用の耕耘ロータ1の左端部に取り付けた場合に、各突出部9Bにおけるプレート回転方向〔図6の(A)において矢印で示す方向〕の上手側ほどプレート9の回転中心からの距離が大きくなるように形成したものを例示してある。
【0052】
そして、この例示構成では、左用のロータプレート2を左用の耕耘ロータ1の左端部に取り付けた場合には、このロータプレート2が耕耘ロータ1とともに回転駆動されるのに伴って、各突出部9が、それらのプレート9の回転中心からの距離の小さい側から土壌に作用するようになる〔図6の(A)参照〕。そのため、各突出部9が土壌に食い込み難くなる。
【0053】
逆に、この左用のロータプレート2を右用の耕耘ロータ1の右端部に取り付けた場合には、このロータプレート2が耕耘ロータ1とともに回転駆動されるのに伴って、各突出部9が、それらのプレート9の回転中心からの距離の大きい側から土壌に作用するようになる〔図6の(B)参照〕。そのため、各突出部9が土壌に食い込み易くなる。
【0054】
〔5〕図7に示すように、各突出部9Bとしては、それらのプレート9の周方向でのプレート9の回転中心からの距離が異なるように各延出部9Aに板金材(別部材の一例)12を溶接したものであってもよい。
【0055】
〔6〕図8に示すように、各突出部9Bとしては、それらのプレート9の周方向でのプレート9からの突出量が異なるように各延出部9Aに板金材(別部材の一例)12を溶接したものであってもよい。
【0056】
〔7〕突出部9Bの数量や形状などは、プレート9の形状などに応じて種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】左用の耕耘ロータとロータプレートとの分解斜視図
【図2】左用の耕耘ロータの左外側端に左用のロータプレートを装備した背面図
【図3】左用の耕耘ロータの左外側端に左用のロータプレートを装備した左側面図
【図4】右用の耕耘ロータの右外側端に左用のロータプレートを装備した右側面図
【図5】別実施形態〔1〕での左用のロータプレートの形状を示す左側面図
【図6】別実施形態〔4〕での突出部の切り起こし形状を示す要部の右側面図
【図7】別実施形態〔5〕での突出部の取り付け形状を示す要部の右側面図
【図8】別実施形態〔6〕での突出部の取り付け形状を示す要部の右側面図
【符号の説明】
【0058】
1 耕耘ロータ
9 プレート
9B 突出部
12 別部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車軸駆動式の耕耘ロータの横外側端に着脱可能に装備するプレートに、耕耘ロータ側に突出する突出部を設け、
前記突出部を、前記プレートの回転方向によって土壌への食い込み度合いが異なるように形成してあることを特徴とする耕耘作業用のロータプレート。
【請求項2】
前記突出部を、前記プレートの周方向での前記プレートからの突出量が異なるように形成してあることを特徴とする請求項1に記載の耕耘作業用のロータプレート。
【請求項3】
前記突出部を、前記プレートの周方向での前記プレートの回転中心からの距離が異なるように形成してあることを特徴とする請求項1に記載の耕耘作業用のロータプレート。
【請求項4】
前記突出部を前記プレートに切り起こし形成してあることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の耕耘作業用のロータプレート。
【請求項5】
前記プレートに別部材を固着して前記突出部を形成してあることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の耕耘作業用のロータプレート。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate