説明

脱着部材および脱着部材付き容器

【課題】本発明が解決しようとする課題は、小ロットでも供給可能であり、カップに簡単に脱着して使用することができる新規な構造の脱着部材およびこれを装着したカップ容器を提案するものである。
【解決手段】カップ用の脱着部材であって、カップの胴部に嵌合する筒状部とカップのフランジ部に係止する係止部とを有し、該係止部は、前記筒状部に設けた2本の切込み線により上部を筒状部から切り離されており、中央部に横長のフランジ係合孔を有し、係止部の先端をフランジ部の内側に折り込むことにより、フランジ係合孔がフランジ部に係合し、カップに固定されることを特徴とする脱着部材である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カップに取り付けて使用する脱着部材ならびに脱着部材付きカップ容器に関する。
【背景技術】
【0002】
ファストフード店などで飲料や菓子類の容器として使用される紙カップには、プラスチック製のキャップをかぶせて使用されることが一般的であるが、使用後の紙カップをリサイクルする際に紙製の紙カップ本体とプラスチック製のキャップを分別する手間がかかるという問題があった。一方、熱い飲料を入れる紙カップの場合、手に持った時に熱くないようにするため、断熱性を付与する目的で紙カップの外側に発泡樹脂層を設けたものが使われているが、これも紙カップのリサイクルにとっては、好ましくないものであった。またさらに別の問題として、紙カップの表面に、その店独特の意匠を施そうとした場合、紙カップの製造工程上、グラビア輪転印刷法による連続巻取印刷を行わざるを得ないため、相当数の紙カップをまとめて作らないと、コスト的に見合わないという問題があり、このため、無難なデザインに統一せざるを得ず、例えばその時々の時節に合ったデザインの紙カップを使用するとか、内容物に応じてデザインを分けるといったきめ細かい対応ができなかった。
【0003】
特許文献1〜4に記載された紙製断熱カップは、いずれも紙カップの外側に紙製の外装スリーブを設けたものであり、断熱性とリサイクル性を両立したものであるが、これらの紙カップは、いずれも外装スリーブが紙カップ本体に固着されているため、上記の製造ロットの問題は完全には解消されなかった。また、紙カップにかぶせるキャップの問題についても解決の手段を与えるものではなかった。
【0004】
特許文献5に記載されたアルミレス蓋材及び容器は、熱湯を注いで調理する即席ラーメンなどを収納するためのカップ状またはトレー状の容器に被せて使用するアルミ箔を使用しない蓋材および容器に関するものである。これらの用途に使用する容器および蓋材は、蓋を一部開いた後、容器内に湯を注ぎ、所定の調理時間まで再度蓋を閉じて、開かないように固定しておく必要がある。特許文献5の実施例2および3には、紙製のカップ本体に紙製の断熱スリーブを被せ、要所を貼着して装着したカップ状の容器と、この容器のフランジ部に熱融着して使用するアルミレス蓋材が記載されている。
【0005】
特許文献5に記載された蓋材及び容器は、上記の蓋材の再固定を行うために、蓋材には矢印状の繋止突片を設け、一方断熱スリーブ側に、この矢印状の繋止突片に嵌合するリング状の繋止孔片を設けたものである。この実施例に記載された容器は、紙製のカップ本体と紙製の断熱スリーブからなるので、リサイクル性の問題は解消されているが、カップ本体と断熱スリーブは要所を貼着したものであり、別の観点からすれば、貼着しなければ固定できない構造であるため、例えばファストフード店などの店頭で、カップ本体と断熱スリーブを組みあわせてセットするというような使い方ができないものである。
【特許文献1】実用新案登録第3058921号公報
【特許文献2】特開2001-72038号公報
【特許文献3】特開2001-192015号公報
【特許文献4】特開2001-293802号公報
【特許文献5】特開2005-35635号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明が解決しようとする課題は、小ロットでも供給可能であり、カップに簡単に脱着して使用することができる新規な構造の脱着部材およびこれを装着したカップ容器を提案するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、カップの脱着部材であって、カップの胴部に嵌合する筒状部とカップのフランジ部に係止する係止部とを有し、該係止部は、前記筒状部に設けた2本の切込み線により上部を筒状部から切り離されており、中央部に横長のフランジ係合孔を有し、係止部の先端をフランジ部の内側に折り込むことにより、フランジ係合孔がフランジ部に係合し、カップに固定されることを特徴とする脱着部材である。
【0008】
また、請求項2に記載の発明は、前記筒状部に、カップの開口部を覆う蓋部を連設したことを特徴とする請求項1に記載の脱着部材である。
【0009】
また、請求項3に記載の発明は、第1の係止部と第2の係止部の2つの係止部を有し、第1の係止部の先端にカップの開口部を覆う蓋部を連設したことを特徴とする請求項1に記載の脱着部材である。
【0010】
また、請求項4に記載の発明は、前記蓋部が、前記第2の係止部に嵌合する嵌合部を有することを特徴とする請求項3に記載の脱着部材である。
【0011】
また、請求項5に記載の発明は、筒状部が、カップの上部のみを覆うものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の脱着部材である。
【0012】
また、請求項6に記載の発明は、筒状部が、両端部の接着部によって筒状に接着されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の脱着部材である。
【0013】
また、請求項7に記載の発明は、筒状部が、1端部に設けた嵌合フックを他の端部に設けた嵌合切込み線に挿入して係止することによって筒状としたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の脱着部材である。
【0014】
また、請求項8に記載の発明は、カップおよび脱着部材が紙を主体とする材料からなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の脱着部材である。
【0015】
また、請求項9に記載の発明は、請求項1〜8のいずれか1項に記載の脱着部材を装着した脱着部材付きカップ容器である。
【発明の効果】
【0016】
本発明に係る脱着部材は、カップに脱着可能な脱着部材であって、カップの胴部に嵌合する筒状部とカップのフランジ部に係止する係止部とを有し、該係止部は、前記筒状部に設けた2本の切込み線により上部を筒状部から切り離されており、該係止部は、中央部に横長のフランジ係合孔を有し、前記係止部の先端をカップのフランジ部の内側に折り込むことにより、フランジ係合孔がフランジ部に係合し、カップに固定されることを特徴とする脱着部材であるから、簡単な操作でカップに装着して使用することができるため、製造に大ロットが必要なカップ本体を、無地のものとしてまとめて作っておき、脱着部材はオフセット印刷等の小ロットにも対応できる印刷方法を用いて個別に製造することにより、大量には使用しない用途向けの小ロット生産にも対応することが可能となる。
【0017】
また、本発明に係る脱着部材は、カップの胴部に嵌合するため、カップに熱い飲料等を入れた場合にも、胴部を手で持つことができるだけの断熱性を発揮するようにすることが可能である。
【0018】
また本発明に係る脱着部材は、その構造上、折り畳んでおいて、使用する時点で簡単に立体形状にすることが可能であるため、かさばらず、輸送効率が良い。
【0019】
また本発明に係る脱着部材は、紙製とすることにより紙カップに装着して使用後は、そのまま紙カップ本体と共に廃棄またはリサイクルすることが可能であり、分別する手間がかからない。またカップ本体と脱着部材の材質が異なるような場合であっても、簡単に脱着が可能であるから、分別も容易である。
【0020】
また、脱着部材の筒状部あるいは、係止部の先端にカップ本体の開口部を覆う蓋部を連設した場合には、簡単に蓋付きの容器として使用することができる。またさらに脱着部材が第1の係止部と第2の係止部の2つの係止部を有し、第1の係止部の先端に紙カップ本体の開口部を覆う蓋部を連設し、蓋部が、第2の係止部に嵌合する嵌合部を有する場合には、蓋部を閉じた状態に固定しておくことが可能となるため、再封止性を有する容器となる。
【0021】
また、脱着部材の筒状部が、カップ本体の上部のみを覆うものである場合には、カップ全体を覆う場合に比較して材料が少なくて済むため、コスト的に有利である。
【0022】
また、筒状部が、両端部の接着部によって筒状に接着されているか、または筒状部の1端部に設けた嵌合フックを他の端部に設けた嵌合切込み線に挿入して係止することによって筒状とすることができるようにした場合には、簡単な操作で組立てることができるためファストフード店や、催事における仮設店舗などで使用されるカップ飲料容器として好適に使用できる。
【0023】
本発明に係る脱着部材を装着したカップ容器は、カップとして標準的な無地のカップを使用し、脱着部材のみを特定のデザインとすることにより、小ロットの用途にも対応することが可能であり、また容器としての基本的な性能である断熱性を満足するカップ容器である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下図面に従って、本発明に係る脱着部材および脱着部材付き容器について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る脱着部材および脱着部材付き容器の一実施態様を示した斜視図である。また図3は、図1に示した脱着部材を平面に折り畳んだ状態を示した模式図である。
【0025】
図1に示したように、本発明に係る脱着部材3は、カップ1に脱着可能な脱着部材であって、カップ1の胴部に嵌合する筒状部4とカップ1のフランジ部2に係止する係止部5a、5bを有し、係止部5aは、筒状部4に設けた2本の切込み線8aにより上部を筒状部4から切り離されており、係止部5aは、中央部に横長のフランジ係合孔9aを有し、係止部5aの先端をカップ1のフランジ部2の内側に折り込むことにより、フランジ係合孔9aとフランジ部2が係合し、脱着部材3がカップ1に固定されることを特徴とする脱着部材である。なお図1では、見ることができないが、容器の反対側には表側と同様に係止部5a、切込み線8b、フランジ係合孔9bが配置されている。
【0026】
本実施態様における脱着部材3は、図3に示したように、筒状部4の両端部を接着部10として予め接着してあり、二つの係止部5a、5bが丁度重なるように二つ折りにしてあるので図では係止部が一つしか見えないが、実際には2つ存在する。係止部の個数は、1カ所〜3カ所程度が好ましく、本実施態様におけるように対角線上に2カ所とするのが最も実用的である。本実施態様においては、図3に示したように係止部5a、5bは、筒状部4に設けた2本の切込み線8a、8bによって筒状部から切り離されており下端のみが筒状部4とつながっている。係止部5a、5bの中央部には横長のフランジ係合孔9a、9bが設けられており、フランジ係合孔9a、9bの上の部分すなわち係止部5a、5bの先端部分は、図では丸く半円形となっている。
【0027】
脱着部材3を使用するに当っては、筒状部4を開いて筒状とし、上からカップ1を挿入する。筒状部4の形状は、カップ1が丁度すっぽり収まる形状、寸法としておく。次に、係止部5a、5bの先端をカップ1のフランジ部2の内側に折曲げて折り込むと、フランジ部2が丁度フランジ係合孔9a、9bに嵌り込むため、カップ1と脱着部材3とが固定される。このような構造としたことにより、脱着部材3の筒状部4の部分を手で持って容器全体を持上げても、カップ1の重さによって脱着部材3が外れるようなことはない。また、カップ本体に熱い飲料等を入れた場合にも、脱着部材を紙などの断熱性を有する材料を使用して作ることにより、手で持つことが十分可能となる。
【0028】
なお脱着部材3の材質は、カップ本体の材質に合わせて選択することが廃棄やリサイクルの面で望ましく、カップ本体が紙製である場合には、紙製とすることが好ましい。またカップ本体がプラスチック製である場合には、脱着部材も同種のプラスチック製とすることが望ましい。そうすることにより、使用後の容器を本体と脱着部材とに分別して廃棄またはリサイクルする必要がなくなり、利便性が向上する。ただし、本発明に係る脱着部材は、その構造上カップへの脱着が極めて容易であり、使用後の分別もまた容易であるので、必ずしも両者の材質を同じにする必要がないこともまた一つの特徴である。
【0029】
このように、脱着部材3は、簡単な操作でカップ1に装着することができるので、例えばファストフード店の店頭や、催事の会場における仮店舗等で、その場で組み立てて使用することが可能である。脱着部材3をカップ1に装着すると、カップ1は殆ど見えなくなり、外観的には脱着部材が見える形になるので、例えばカップ1は、大量生産が可能な無地のカップにしておき、脱着部材3のみに必要な印刷絵柄を、小ロットでも印刷可能なオフセット印刷方式等の印刷方式によって印刷しておくことにより、催事や特別キャンペーンなど、使用する数量が限定された用途に対しても独特の効果的なデザインで対応することが可能となる。
【0030】
図2は、本発明に係る脱着部材および脱着部材付き容器の他の実施態様を示した斜視図である。また図4は、図2に示した脱着部材3を平面に展開した状態を示した展開図である。本実施態様においては、図2に示したように、脱着部材3の筒状部4の高さは、カップ1の高さよりも小さく、筒状部4は、カップ1の上部のみを覆っている。また筒状部4から2本の切込み線8a、8bによって上部を切り離された係止部5a、5bは、2カ所あり、第1の係止部5aの先端部にカップ1の開口部を覆う蓋部6が連設されている。また蓋部6は、図2では見ることができない第2の係止部5bのフランジ係合孔9bに嵌合する突起状の嵌合部7を有する。第1の係止部5aの構造は、先端が蓋部6になっている以外は、図1に示された脱着部材と同様であり、横長のフランジ係合孔9aとカップ本体のフランジ2との関係も同様である。
【0031】
図4は、図2に示した脱着部材3を平面に展開した状態を示した展開図である。本実施態様においては、筒状部4は、一端部に嵌合フック11を有し、この嵌合フック11をもう一方の端部に設けた嵌合切込み線12に挿入して係止することによって筒状とすることができるようになっている。筒状部4には、それぞれ2本の切込み線8a、8bによって筒状部4から切り離された第1の係止部5aと第2の係止部5bの二つの係止部が設けられており、それぞれに横長のフランジ係合孔9a、9bが設けられている。第1の係止部5aの先端には、蓋部6が連設されており、蓋部6の先端には嵌合部7が設けられている。嵌合部7は、脱着部材3が組立てられ、カップに装着された段階で、第2の係止部5bのフランジ嵌合孔9bに嵌合することができるようになっているので、この容器は、蓋をした状態を保持することが出来る。また使用の途中で再封止することも可能である。
【0032】
本実施態様においては、脱着部材3の筒状部4の高さがカップ本体の高さよりも小さいため、図2に見られるように、脱着部材3は、カップ本体の胴部を完全に覆うことはなく、上部のみを覆っており、下部は露出した状態である。カップ本体1として無地のカップを用いた場合には、全体のデザイン性について考慮する必要があり、脱着部材3のデザインを無地のカップにも調和するようなデザインにするとか、あるいは、カップ本体を完全な無地ではなく、共通の地紋入りのものとするとか、なんらかの配慮をすることが好ましい。そのような配慮を施した場合には、全体の外観も何ら違和感もなく、手で持つ部分には、脱着部材3が存在するために断熱性能等の機能的にも何ら問題はない。筒状部4の高さが小さいということは、とりもなおさず脱着部材3に要する材料の量が少なくて済むということであり、製造コストの削減に直接的に寄与する。
【0033】
図5は、本発明に係る脱着部材の他の実施態様を平面に展開した状態を示した展開図である。本実施態様においては、蓋部6が脱着部材3の筒状部4から直接連設されており、二つの係止部5a、5bとは独立している。係止部5a、5bの構造は、図4の5bの構造と同様である。また筒状部4の両端部に設けた嵌合フック11と嵌合切込み線12も同様である。
【0034】
図6は、図1に示した容器に適合する蓋の平面図である。容器として蓋が必要な場合には、このように蓋部6に嵌合部7を2カ所設けた簡単な蓋を別途用意することにより、対応することが可能である。嵌合部7は、図1のフランジ係合孔9a、9bに挿入して固定することができる。
以下、実施例に基づき、本発明に係る脱着部材についてさらに具体的に説明する。
【実施例1】
【0035】
坪量320g/m2の紙カップ原紙に、ポリエチレン樹脂を30μmの厚さに押し出してラミネート加工し、所定の幅にスリットして巻取り、紙カップ原反を作成した。この巻取原反を紙カップ成型機に取り付けて、容量250mlの無地の紙カップ本体を連続的に作成した。一方、脱着部材として紙カップ本体に使用したものと同じラミネート原紙を枚葉紙に断裁したものに、オフセット枚葉印刷機によって図4に示した展開図を面付けした絵柄に相当する印刷を施し、打抜き加工を行って、図4に示した外形の脱着部材用ブランクスを作成した。
【0036】
ブランクスを組立てて脱着部材を作成し、筒状部に無地の紙カップを挿入して一方の係止部を折りこみ、他方の蓋付きの係止部は、直角に折るだけで紙カップのフランジ部は、脱着部材の係止部のそれぞれのフランジ係合孔に収り、紙カップと脱着部材が一体化した紙カップ容器が得られた。この紙カップ容器は脱着部材が胴部の上3分の2のみにしか存在しないが、熱い飲物を入れて手で持っても、問題はなかった。また蓋部が存在するために冷めにくいものであった。デザイン的には、通常の紙カップよりも目立つことによって宣伝効果が良好であった。
【実施例2】
【0037】
実施例1に使用したものと同じ材料を使用し、同様の印刷方法で所定の絵柄を印刷した後、図3に示した脱着部材を作成した。ブランクスを作成後、筒状部の両端部を接着して予め筒状とした後、二つに折って、図3に示された状態とした。使用時にこれを開いて筒状とした後、無地の紙カップを挿入し、二つの係止部を折り込むと、紙カップと脱着部材とが一体化した紙カップ容器が得られた。この容器は、蓋がついていないので、予め作成したものを積み重ねておくことができた。容器にホットコーヒーを入れ、図6に示したような蓋を被せて提供した。蓋の材質は、カップ本体や脱着部材に使用したものと同じ材料を使用した。この紙カップ容器は、手に持っても熱くなく、また簡単な蓋があるため、内容物が冷めにくいものであった。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明に係る脱着部材および脱着部材付き容器の一実施態様を示した斜視図である。
【図2】本発明に係る脱着部材および脱着部材付き容器の他の実施態様を示した斜視図である。
【図3】図1に示した脱着部材を平面に折り畳んだ状態を示した模式図である。
【図4】図2に示した脱着部材を平面に展開した状態を示した展開図である。
【図5】本発明に係る脱着部材の他の実施態様を平面に展開した状態を示した展開図である。
【図6】図1に示した容器に適合する蓋の平面図である。
【符号の説明】
【0039】
1・・・カップ
2・・・フランジ部
3・・・脱着部材
4・・・筒状部
5a、5b・・・係止部
6・・・蓋部
7・・・嵌合部
8a、8b・・・切込み線
9a、9b・・・フランジ係合孔
10・・・接着部
11・・・嵌合フック
12・・・嵌合切込み線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カップ用の脱着部材であって、カップの胴部に嵌合する筒状部とカップのフランジ部に係止する係止部とを有し、該係止部は、前記筒状部に設けた2本の切込み線により上部を筒状部から切り離されており、中央部に横長のフランジ係合孔を有し、係止部の先端をフランジ部の内側に折り込むことにより、フランジ係合孔がフランジ部に係合し、カップに固定されることを特徴とする脱着部材。
【請求項2】
前記筒状部に、カップの開口部を覆う蓋部を連設したことを特徴とする請求項1に記載の脱着部材。
【請求項3】
第1の係止部と第2の係止部の2つの係止部を有し、第1の係止部の先端にカップの開口部を覆う蓋部を連設したことを特徴とする請求項1に記載の脱着部材。
【請求項4】
前記蓋部は、前記第2の係止部に嵌合する嵌合部を有することを特徴とする請求項3に記載の脱着部材。
【請求項5】
筒状部は、カップの上部のみを覆うものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の脱着部材。
【請求項6】
筒状部は、両端部の接着部によって筒状に接着されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の脱着部材。
【請求項7】
筒状部は、1端部に設けた嵌合フックを他の端部に設けた嵌合切込み線に挿入して係止することによって筒状としたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の脱着部材。
【請求項8】
カップおよび脱着部材が紙を主体とする材料からなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の脱着部材。
【請求項9】
請求項1〜8のいずれか1項に記載の脱着部材を装着した脱着部材付きカップ容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−95270(P2010−95270A)
【公開日】平成22年4月30日(2010.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−266064(P2008−266064)
【出願日】平成20年10月15日(2008.10.15)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】