説明

腕や肩の固定具

【課題】腕や肩の骨折、腕や肩のケガ、肩の亜脱臼、腕肩腱板損傷、肩関節亜脱臼予防などの予防や治療において、肩関節や腕、肘を所定の位置に介護者の力を借りることなく、着用者自身で装着して固定できるとともに、首や肩への負担も少ない固定用具を提供する。
【解決手段】ほぼ三角形状の布材1と、この布材1の斜辺の一端に固着された連結具3と、この連結具3と上記布材1とを連結するベルト部材2と、上記布材1の他辺の頂点の一端に固着された雄型の面ファスナー4とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、腕や肩の骨折、腕や肩のケガ、肩の亜脱臼、腕肩腱板損傷、肩関節亜脱臼等の予防や治療において、腕や肩の固定を自分で固定し支える腕や肩の固定用具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の腕や肩の骨折、腕や肩のケガ、肩の亜脱臼、腕肩腱板損傷、肩関節亜脱臼等の予防や治療において、腕や肩を固定するための装具としては、一般的に専用の固定具や三角巾などを用いて腕や肩を体に固定し腕の高さを固定する方法が用いられている。特に、脳疾患片麻痺患者では弛緩性麻痺による肩関節の亜脱臼、肩関節痛、靭帯の過伸張を残さないように予防や治療の目的のため、専用の固定具または三角巾、などが用いられている。例えば、特許文献1は、フレームを使用した肩関節脱臼急性期固定用装具を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2004−261531号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような従来の専用の固定具は、大きく高額であり、また、専用の固定具、三角巾などは着用者自身が装着出来ず、介護者が装着する必要があり、装着時の時間的、労働的負担であるという問題点があった。
【0005】
また、三角巾は、腕や肩の骨折、ケガの時と、肩の亜脱臼、腕肩腱板損傷、肩関節亜脱臼等の予防や治療では装着方法が異なるが、同一方法で装着されている状態がみうけられ肩や腕の固定がうまくできず、首や肩に負担がかかり、痛みや肩こりの原因にもなった。さらに亜脱臼予防のために使用する三角巾は、背中で結ぶため、車いす乗車時やベッドに横たわるときに背中に違和感を感じると言う問題点もあった。
【0006】
この発明は、上述のような問題点を解決するためになされたもので、腕や肩の骨折、腕や肩のケガ、肩の亜脱臼、腕肩腱板損傷、肩関節亜脱臼などの予防や治療において、肩関節や腕、肘を所定の位置に介護者の力を借りることなく、着用者自身で装着して固定できるともに、装着時に背中に違和感を感じない固定用具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明に係わる腕や肩の固定具は、ほぼ三角形状の布材と、この布材の一端に固着された連結具と、この連結具とほぼ三角形状の布材とを連結するベルト部材と、ほぼ三角形状の布材の張り出された斜辺の一端に固着された雄型の面ファスナーと、テープ状伸縮性部材とを備えたものである。
【0008】
また、上記ほぼ三角形状の布材は、表面が雌型の面ファスナー機能を備えたものである。
【0009】
また、上記ほぼ三角形状の布材は、一端に張り出し部を設けたものである。
【0010】
また、ほぼ三角形状の布材は、テープ状の伸縮性部材を固着させたものである。
【0011】
また、上記ほぼ三角形状の布材は、布材の内側に装着手順を示す説明図と腕位置を示す説明図を設けたものである。
【0012】
また、ほぼ三角形状の布材は、腕や肩の固定用具の腕を固定する部分に切り込みを設けたものである。
【0013】
また、ほぼ三角形状の布材は、内側をほぼ三角形に切り抜いたものである。
【発明の効果】
【0014】
この発明の腕や肩の固定具は、腕や肩の骨折、腕や肩のケガ、肩の亜脱臼、腕肩腱板損傷、肩関節亜脱臼などの予防や治療において、介護者の装着時の時間的、労働的負担かけることなく装着者自身で適正な装着、脱着が自在にできまた、予防や治療に役立つ腕や肩の固定具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】 この発明の一実施の形態を示す腕や肩の固定具の斜視図である。
【図2】 図1に示す腕や肩の固定具の分解展開図である。
【図3】 この発明の腕や肩の固定具の使用方法を示す斜視図である。
【図4】 この発明の腕や肩の固定具の使用方法を示す斜視図である。
【図5】 この発明の腕や肩の固定具の使用方法を示す斜視図である。
【図6】 この発明の腕や肩の固定具の使用方法を示す斜視図である。
【図7】 この発明の腕や肩の固定具の使用方法を示す斜視図である。
【図8】 この発明の腕や肩の固定具の使用状態を説明する正面図である。
【図9】 この発明の腕や肩の固定具の使用状態を説明する正面図である。
【図10】 この発明の腕や肩の固定具の使用状態を説明する正面図である。
【図11】 この発明の腕や肩の固定具の使用状態を説明する正面図である。
【図12】 この発明の腕や肩の固定具の使用状態を説明する背面図である。
【発明を実施するための形態】
【実施例1】
【0016】
図01は、この発明の一実施例の形態示す腕や肩の固定具の斜視図である。図02は、図01に示す腕や肩の固定具の分解展開図である。図において、10は腕や肩の固定具であり、ほぼ三角形状の布材1と、この布材1の斜辺の一端に装着されたベルト部材2に固定された連結具3と、ほぼ三角形状布材1の張り出された斜辺の一端に固着された雄型面ファスナー4と、テープ状伸縮性部材5とで構成されている。布材1は、図2に示すとおり、たとえば、ナイロンやポリエステル繊維などのループ状起毛繊維等を用いて、ほぼ三角形状(図2に外形を一点鎖線で示す、以下省略)に形成され、切込み1a,1b、2a、2bが設けられている。なお、この布材1は、表側が雌型の面ファスナー機能(ループ状起毛)生地で、裏面が一般的な生地である。また、三角形状の布材1は、より通気性の良いメッシュ調の雌型の面ファスナー機能を備えたループ状起毛生地を使用しても良い。さらに、ほぼ三角形状の布材1を、雌型面ファスナー機能(ループ状起毛)を持たない一般的な生地や素材で作成しその上に雌型面ファスナー機能(ループ状起毛)を持った生地や面ファスナーを固着させても良い。また、ほぼ三角形状の布材1の裏面には、装着手順が判るように、腕位置を示す説明図30と装着手順を示す説明文40が印刷表示されている。腕位置を示す説明図30,説明文40は、布材1に直接印刷されているが、腕の形に裁断した素材を布材1に固着させ腕位置を表示する方法や、布材1に、ミシンステッチで腕の形を表示し腕位置を表示する方法や、説明文で説明する方法等でも腕位置が判るように表示することができる。装着手順を示す説明文40は、大きな文字で布材1に印刷表示されているが、洗濯ネームのような素材に、印刷、または、刺繍等で表示し、布材1固着し装着手順を示しても良い。さらに、布材1は、張り出し部1eを形成している。張り出し部1eは固定方法
【0017】
連結具3は、半楕円状の金属または、樹脂製のリングであり、布材1の一端にベルト部材2で固着されている。ベルト部材2は、柔軟性を有する織布で形成されている。雄型面ファスナーは、布材1の張り出された斜辺の一端に固着されている。
【0018】
腕や肘の装着部分は、図02に示すとおり、布材1の切り込み1a,1b部分を半楕円形状に形成し、破線で示す折り曲げ部1cを折り曲げて、ほぼL字状の袋状に縫合することにより、肘部の保持部が設けられる。さらに、布材1にテープ状の伸縮性部材5が引き伸ばされて縫合されることにより、ダーツ(平面の布を立体にする為に用いられるカッティング、パターンメーキング技術の一つで、それを縫う事をいう。以下省略)部20が形成され、半円柱形が立体的に形成される。
【0019】
次に、上述のように構成された、腕や肩の固定具10の使用方法を図01から図12に基づき説明する。図1から図12は、本発明の実施例1に係る腕や肩の固定具の装着状態を示した図である。腕や肩の固定用具10は、腕や肩を支えるほぼ三角形状布材1と、腕や肩の固定具10を固定するための固定手段である連結具3と雄型面ファスナー4を備えているため図01に示すとおり、連結具3に雄型面ファスナー4の部分を通し、雄型面ファスナー4の部分を引くと、連結具3が支点となり上に持ち上げる力と内側に引き寄せる力に変わり、袋状に包まれた腕を肩方向に垂直に持ち上げるとともに、肩関節を肩甲骨側に引き寄せ、約3キロと言われている腕の荷重を軽減し肩関節の広がりや靭帯、腱の伸びを防ぐことができる。また、引く力の強弱により、固定力を調整することができる。
【0020】
さらに、図9、10、11、12で示すとおり、腕や肩の固定具10は、肩の面全体で腕の荷重を支えるため、肩や首への負担が大きく軽減される。
【0021】
腕や肩の固定具10は、布材1とテープ状の伸縮性部材5は、テープ状の伸縮性部材5を引き伸ばした状態で縫合することにより、布材1にダーツ(しわ状部分)20を形成する。さらに、図##に示す通り、布材1の切り込み1a,1bの部分を、折り曲げ線1cを中心として合わせてL字状に縫合することにより、半楕円L字状に縫合した袋状を備へた半円柱形立体を形成する。この半円柱形立体の形成により、指先から肘にかけて全体を包み込むとともに装着状態を堅持する。
【0022】
次に、布材10前面胸部に雄型面ファスナー4を仮止めしループ状を形成する(図3に示す)。次に、内側に表示された腕位置図30の上に装着者の固定する腕を置き、(図4に示す)。布材1の内側に表示された装着手順説明文40「ここから頭と腕を通す」の指示により、装着者の頭と負傷のしていない腕をループ状が形成されている腕や肩の固定具10に通す。(図5、図6に示す)。次に、布材1の前面胸部に仮止めされている雄型面ファスナー4を固定していない片方の手で外し、雄形面ファスナー4の部分を装着者自身で引くと、(図7に示す)連結具3が支点となり、雄形面ファスナー4を引く力により肩方向に垂直に持ち上げる力に変わるとともに肩関節を肩甲骨側に引き寄せる力に変わり袋状に包まれた腕を肩方向に垂直に持ち上げるとともに、肩関節を肩甲骨側に引き寄せ、約3キロと言われている腕の荷重を軽減し肩関節の広がりや靭帯、腱の伸びを防ぐことが出来る。
また、引く力の強さにより固定力の強弱を調整することができる。さらに、図9〜12で示すとおり、肩の面全体で腕の荷重を支えるため、肩や首への負担が大きく軽減される。
【0023】
また、腕や肩の固定具10は、装着者の病気やケガの状態に合わせて固定方法を変えることが出来る。腕や肩の固定具の使用方法を図8に基づいて説明する。布材1の一端にベルト2で固着された連結具3に布材1の張り出された斜辺の一端に固着された雄型面ファスナー4を通し、布材1の前面胸部に雄型面ファスナー4を仮止めしループ状を形成する。次に、内側に表示された腕位置図30の上に装着者の固定する腕を置き、ほぼ三角形状布材1の内側に表示された装着手順説明文40「ここから頭と腕を通す」の指示により、装着者の頭と負傷のしていない腕をループ状が形成されている腕や肩の固定具10に通す。次に布材1の前面胸部に仮止めされている雄型面ファスナー4を固定していない片方の手で外し、雄形面ファスナー4の部分を装着者自身で引くと、ほぼ三角形状布材1の連結具3が支点となり、上に持ち上げる力と、内側に引き寄せる力に変わり、布材1に包まれた腕を肩方向に垂直に持ち上げるとともに、肩関節を肩甲骨側に引き寄せ固定する。次に、図8で示すとおり腕先部分の上から布材1で腕先から手首まで包み、雄型面ファスナー4を固定されている腕の肩方向に持ち上げ布材1に固着することにより、腕先の動きをより抑えるとともに腕をよりしっかりと固定することができる固定方法である。また、図3は、この固定方法の図であり、雄型面ファスナー4を、布材1に固着する装着方法の図でもある。
【0024】
次に、腕や肩の固定具10の他の使用方法を図9に基づいて説明する。布材1の一端にベルト2で固着された連結具3に布材1の張り出された斜辺の一端に固着された雄型面ファスナー4を通し、布材1前面胸部に雄型面ファスナー4を仮止めしループ状を形成する。次に、内側に表示された腕位置図30の上に装着者の固定する腕を置き、布材1の内側に表示された装着手順説明文40「ここから頭と腕を通す」の指示により、装着者の頭と負傷のしていない腕をループ状が形成されている腕や肩の固定具10に通す。次に布材1の前面胸部に仮止めされている雄型面ファスナー4を固定していない片方の手で外し、雄形面ファスナー4の部分を装着者自身で引くと、布材1の連結具3が支点となり、上に持ち上げる力と、内側に引き寄せる力に変わり、布材1に包まれた腕を肩方向に垂直に持ち上げるとともに、肩関節を肩甲骨側に引き寄せ固定する。この固定方法は、図9で示すとおり、腕先部分の上から布材1で腕先から肘まで包み、雄型面ファスナー4を固定されている腕の肩方向に持ち上げ布材1に固着することにより、腕先の動きをより抑えるとともに下腕全体をよりしっかりと固定し、肘を持ち上げ、肩への荷重をより軽減するとともに肩関節への負担をより軽減した固定方法である。
【0025】
また、腕や肩の固定具10の他の使用方法を図10に基づいて説明する。図10で示す腕や肩の固定具10の使用方法を図面に基づいて説明する。布材1の一端にベルト2で固着された連結具3にほぼ三角形状布材1の張り出された斜辺の一端に固着された雄型面ファスナー4を通し、布材10前面胸部に雄型面ファスナー4を仮止めしループ状を形成する。次に、内側に表示された腕位置図30の上に装着者の固定する腕を置き、布材1の内側に表示された装着手順説明文40「ここから頭と腕を通す」の指示により、装着者の頭と負傷のしていない腕をループ状が形成されている腕や肩の固定具10に通す。次に布材1の前面胸部に仮止めされている雄型面ファスナー4を固定していない片方の手で外し、雄形面ファスナー4の部分を装着者自身で引くと、布材1の連結具3が支点となり、上に持ち上げる力と、内側に引き寄せる力に変わり、布材1に包まれた腕を肩方向に垂直に持ち上げるとともに、肩関節を肩甲骨側に引き寄せ固定する。この固定方法は、図10で示すとおり、下腕の下側から布材1で巻き込むように包み、下腕を持ち上げ、雄型面ファスナー4を固定されている腕の肩方向に持ち上げ布材1に固着することにより、下腕をより持ち上げ腕先の固定力を軽減する固定方法である。
【0025】
また、図10で示す腕や肩の固定具10の応用的使用方法であるが説明する。(図示省略)布材1の一端にベルト2で固着された連結具3に布材1の張り出された斜辺の一端に固着された雄型面ファスナー4を通し、布材10前面胸部に雄型面ファスナー4を仮止めしループ状を形成する。次に、内側に表示された腕位置図30の上に装着者の固定する腕を置き、布材1の内側に表示された装着手順説明文40「ここから頭と腕を通す」の指示により、装着者の頭と負傷のしていない腕をループ状が形成されている腕や肩の固定具10に通す。次に布材1の前面胸部に仮止めされている雄型面ファスナー4を固定していない片方の手で外し、雄形面ファスナー4の部分を装着者自身で引くと、布材1の連結具3が支点となり、上に持ち上げる力と、内側に引き寄せる力に変わり、ほぼ三角形布材1に包まれた腕を肩方向に垂直に持ち上げるとともに、肩関節を肩甲骨側に引き寄せ固定する。次に、下腕の下側から布材1で下腕を巻き込むように包み下腕を持ち上げ、雄型面ファスナー4を固定されている腕の肩方向に持ち上げ布材1に固着することにより下腕を体に密着し、下腕をより持ち上げる固定方法である。このように装着者の状態に合わせた装着方法を選択することが出来る。
【0026】
図11で示す腕や肩の固定具10の使用方法を図面に基づいて説明する。布材1の一端にベルト2で固着された連結具3にほぼ三角形状布材1の張り出された斜辺の一端に固着された雄型面ファスナー4を通し、布材10前面胸部に雄型面ファスナー4を仮止めしループ状を形成する。次に、内側に表示された腕位置図30の上に装着者の固定する腕を置き、布材1の内側に表示された装着手順説明文40「ここから頭と腕を通す」の指示により、装着者の頭と負傷のしていない腕をループ状が形成されている腕や肩の固定具10に通す。次に布材1の前面胸部に仮止めされている雄型面ファスナー4を固定していない片方の手で外し、雄形面ファスナー4の部分を装着者自身で引くと、布材1の連結具3が支点となり、上に持ち上げる力と、内側に引き寄せる力に変わり、ほぼ三角形の布材1に包まれた腕を肩方向に垂直に持ち上げるとともに、肩関節を肩甲骨側に引き寄せ固定する。次に、図6で示すとおり下腕の上側から布材1で下腕を巻き込むように包み下腕を持ち上げ、雄型面ファスナー4を固定されている腕の肩方向に持ち上げ布材1に固着することにより、下腕を体に密着し、下腕をより持ち上げる固定方法である。このように装着者の状態に合わせた装着方法を選択することが出来る。
【0027】
また、布材1は、雌型面ファスナー機能を備えているため、任意の位置に雄型面ファスナー4を固着することができので、装着者の体格や装着者のケガや病気の状態、また日常生活に合わせた装着方法、固定方法を選択することができる。
【0028】
上述のように装着者自身で装着できる腕や肩の固定用具10は、装着者自身で装着することにより、体が動き、行なえたと言う達成感を得ることが出来ると共に、自分のことは、自分で行なって行くというリハビリ目的にも応え、介護者の装着時間的、労働的負担を軽減することが出来る。
【符号の説明】
【0029】
1 布材、1a,1b 切り込み、1e 張り出し部、2 ベルト部材、3 連結具、4 面ファスナー雄型、5 テープ状の伸縮性部材、10 腕や肩の固定具、30 説明図、40 説明文。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ほぼ三角形状の布材と、この布材の頂点の一端に固着された連結具と、この連結具と上記布材とを連結するベルト部材と、上記布材の張り出された斜辺の一端に固着された雄型の面ファスナーとを備えたことを特徴とする腕や肩の固定具。
【請求項2】
上記ほぼ三角形状の布材は、表面を雌型の面ファスナー機能を備えたことを特徴とする請求項1記載の腕や肩の固定具。
【請求項3】
上記ほぼ三角形状の布材は、一端に張り出し部を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の腕や肩の固定具。
【請求項4】
上記ほぼ三角形状の布材は、テープ状の伸縮性部材を固着させたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の腕や肩の固定具。
【請求項5】
上記ほぼ三角形状の布材は、布財の内側に装着手順を示す説明図と腕位置を示す説明図を設けたことを特徴とする1〜4のいずれか1項に記載の腕や肩の固定具。
【請求項6】
上記ほぼ三角形状の布材は、腕や肩の固定用具の腕を固定する部分に切り込みを設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の腕や肩の固定具。
【請求項7】
上記ほぼ三角形状の布材は、三角形の一端の端に切込みが設けられ、その切り込みの2つの辺の一辺同士を互いに固着し、L字状としたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の腕や肩の固定具。
【請求項8】
上記ほぼ三角形状の布材は、内側をほぼ三角形に切り抜いたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の腕や肩の固定具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2012−205870(P2012−205870A)
【公開日】平成24年10月25日(2012.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−91559(P2011−91559)
【出願日】平成23年3月29日(2011.3.29)
【出願人】(511096466)
【Fターム(参考)】