説明

臓器の立体造影の表示ツール

【課題】 人体臓器の立体造影を作成して,教育現場,医師の診断・治療,卒後教育および施設の医療の質向上,インフォームド・コンセントの質的向上,市民への啓蒙などに活用する。
【解決手段】 本発明は上の課題を解決するためになされたものであり,図1のように体内の様子を立体映像としてコンピュータの画面上に表示し,それを用いて説明することによって,体内の臓器の様子を理解させることができるようにする。
また本発明は体内の臓器の特定の位置を指定すると,その附近の数枚のCT画像をスライス画像として表示し,並んでいる数枚のCT画像のうち,いずれかをクリックすると,その画像を画面いっぱいに大きく表示する。
さらに,本発明は体内の臓器の立体造影およびスライス画像をイントラネットやインターネットのウェブ上で見られるようにしたり,CD−ROM等で独立して利用することもできる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は,体内の様子を立体造影としてコンピュータの画面上に表示し,いろんな角度から見たり,特定部位を拡大して見えるようにして,インフォームド・コンセントなどのときに有効に用いるツールに関する。
【背景技術】
【0002】
現在医師が患者に病状をわかりやすく説明するインフォームド・コンセントを行うことが求められているが,このとき,素人の患者に体内の様子を説明するのに,レントゲン写真やCT画像,手書きのイラストなどを用いている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
レントゲン写真やCT画像,手書きのイラストなどを用いたインフォームド・コンセントでは,素人にはわかりにくいので,立体造影によって理解しやすくする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は上の課題を解決するためになされたものであり,図1のように人体内の様子を立体造影としてコンピュータの画面上に表示し,それを用いて説明することによって,わかりやすく理解させることができるようになる。
【0005】
また本発明は体内の特定の位置を指定すると,その附近の数枚のCT画像をスライス画像として表示する。
【0006】
また本発明は並んでいる数枚のCT画像のうち,いずれかをクリックすると,その画像を画面いっぱいに大きく表示する。
【0007】
また本発明は体内の臓器の造影およびスライス画像をイントラネットやインターネットのウェブ上で見られるようにしたり,CD−ROM等で独立して利用することもできる。
【発明の効果】
【0008】
医師が患者やその家族に病状を説明するときに,この立体造影およびスライス画像を用いると,わかりやすく理解させることができるようになり,インフォームド・コンセントの質が向上する。これによってその病院や医院の信頼感や評判を高めることができる。
【0009】
医師は,この立体造影およびスライス画像を用いると,心臓,腎臓,肝臓,膵臓,脳等の容易に内視鏡の入れない領域の疾患診断や,またこれらの臓器機能との関係を診断しやすくなる。
【0010】
このツールにより表示した造影は,若年,成人,老人の男女別健常者と,代表的な疾患の場合の人体のサンプルとして利用することができ,今後の医療の研究・進歩に貢献する。
【0011】
この発明は医師の卒後研修教育や,医師,医師とコメディカルのクリニカルパスに用いることができ,卒後教育および施設の医療の質的向上に寄与する。
【0012】
この発明は,患者の家族や,一般市民の医学知識の向上に資する。これにより市民啓蒙を行える。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明は図1に示すようなパソコン上に,イントラネットやインターネットのウェブ上で見られるようにしたり,CD−ROM等で独立して利用できる。
【実施例】
【0014】
医師が患者やその家族に説明するときに用いる。
【0015】
医師が医療スタッフとカンファレンスを行うときに利用することができる。
【0016】
医師が診断,治療,手術などの計画を立てるときに参照する。医師や,コメディカルの有効で能率的な治療方針(手術法の選択等)の策定,治療効果判定やフォローに用いる。
【0017】
薬剤師,看護師,臨床検査技師,理学療法士,管理栄養士などとのクリニカルパスに用いる。
【0018】
医学生,薬学,看護,臨床検査,診療放射線,理学療法,作業療法,臨床工学,管理栄養,MR等保健医療系学生,社会福祉系学生に対する解剖学,人体病理学等の教育に用いることができる。
【0019】
一般市民の人体理解のために用いる。
【産業上の利用可能性】
【図面の簡単な説明】
【図1】 臓器の造影をインターネットのウェブ上に表示した画面である。
【符号の説明】
1 臓器の立体造影
2 インターネット上のウィンドウの画面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
体内の様子を立体造影としてコンピュータの画面上に表示し,いろんな角度から見たり,特定部位を拡大して見えるようにし,人体臓器の立体造影を作成して,教育現場,医師の診断・治療,卒後教育および施設の医療の質向上,インフォームド・コンセントの質的向上,市民への啓蒙などに活用するツールを提供する。
【請求項2】
体内の臓器の特定の位置を指定すると,その附近の数枚のCT画像をスライス画像として表示したり,拡大表示するツールを提供する。
【請求項3】
体内の臓器の立体造影およびスライス画像をイントラネットやインターネットのウェブ上で見られるようにし,またCD−ROM等で利用できるツールを提供する。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−3856(P2006−3856A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−209252(P2004−209252)
【出願日】平成16年6月17日(2004.6.17)
【出願人】(598035680)合資会社研究支援センター (7)
【Fターム(参考)】