説明

苗植機

【課題】 多条植形態の苗植機では、苗植装置幅の中央部に設けるセンタフロートの上下動によって土壌深さを検出し、この苗植装置を車体に対して昇降制御させるため、この昇降制御はセンタフロート前側の代掻ロータによる整地性によって影響を受け易い。土壌面にわら屑や、硬い土塊等の夾雑物があると、これらセンタロータや、センタフロートの押上力が大きく、土壌深さの検出が不正確となり易い。
【解決手段】 センタフロートとこの左右両側のサイドフロートとの苗植フロートを有すると共に、これら各フロートの前側にセンタロータ9Aとサイドロータ9Bとの代掻ロータを有した苗植機において、このセンタフロートの上下動によって苗植装置を車体に対して昇降して苗植付深さを一定に維持制御すると共に、このセンタロータ9Aの回転をサイドロータ9Bよりも高速に回転することを特徴とする苗植整地装置の構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、苗植装置を支持して土壌面を滑走する苗植フロートと、このフロートの前側の土壌面を整地する整地ロータを有する苗植機の苗植整地装置に関し、センタフロートの前側の整地性を良好にして、苗植付深さ制御精度を高めるものである。
【背景技術】
【0002】
苗植フロートの前側に代掻ロータを設け、かつ、センタフロートの上下動によって苗植装置を昇降して苗植付深さを一定に維持制御する技術(例えば、特許文献1参照)が知られている。
【特許文献1】特開平10ー127109号公報(第3頁、第4頁、図1、図3)。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
多条植形態の苗植機では、苗植装置幅の中央部に設けるセンタフロートの上下動によって土壌深さを検出し、この苗植装置を車体に対して昇降制御させるため、この昇降制御はセンタフロート前側の代掻ロータによる整地性によって影響を受け易い。土壌面にわら屑や、硬い土塊等の夾雑物があると、これらセンタロータや、センタフロートの押上力が大きく、土壌深さの検出が不正確となり易い。
【課題を解決するための手段】
【0004】
請求項1に記載の発明は、センタフロート8Aとこの左右両側のサイドフロート8Bとの苗植フロート8を有すると共に、これら各フロート8A、8Bの前側にセンタロータ9Aとサイドロータ9Bとの整地ロータ9を有した苗植機において、このセンタフロート8Aの上下動によって苗植装置7を車体10に対して昇降して苗植付深さを一定に維持制御すると共に、このセンタロータ9Aの回転をサイドロータ9Bよりも高速に回転することを特徴とする苗植機の構成とする。苗植フロート8は、整地ロータ9の回転によって整地した直後の土壌面を滑走して均平にし、この均平した土壌面に苗植装置7により苗植作用を行う。このセンタフロート8Aの上下揺動によって土壌深さ、乃至苗植装置7の浮き沈みを検出して、苗植装置7を車体10に対して昇降制御して、苗植付深さを一定に維持するように制御する。このセンタフロート8Aの前側の土壌面を整地するセンタロータ9Aの回転速度は、サイドロータ9Bの回転よりも高速であるから、前記夾雑物があっても土壌中への押込力も大きく、深く押込むため、センタフロート8Aの正確な上下動を維持する。
【0005】
請求項2に記載の発明は、前記整地ロータ9を、土壌面の硬軟を検出する硬軟センサ70によって、硬い土壌面の検出により高速回転に駆動することを特徴とする。前記のように整地ロータ9によって苗植フロート8の滑走前の土壌面を整地して滑走し易くするが、この土壌面が硬軟に変化すると、硬軟センサ70による検出によって、硬い土壌面では整地ロータ9の回転速度を高くし、軟い土壌面では低くするように回転速度制御する。そして、硬い土壌面では整地ロータ9の回転が高速になる伴って、この駆動反力によって苗植装置3の自重を押上げるようになり、土壌面深くへ喰込むように働いて、土壌面の整地作用を良くし、夾雑物の押込力が増して、土壌面を比較的軟して深い均一状態に整地することができ、苗植装置3による苗植付を正確に行わせる。
【発明の効果】
【0006】
請求項1に記載の発明は、センタフロート8Aの前側の土壌面を整地するセンタロータ9Aの回転速度を、サイドフロート8Bの前側のサイドロータ9Bの回転よりも高速に設定するため、センタフロート8Aの滑走する整地土壌面の夾雑物を土壌面深くに押込んで、土壌面深さに応じた正確なセンタフロート8Aの上下動を行わせて、検出精度を良くすることができ、苗植装置7の昇降制御を安定させることができる。
【0007】
請求項2に記載の発明は、前記整地ロータ9の回転速度は、硬い土壌面では高速回転になるため、この整地ロータ9による砕土作用や、夾雑物押込作用等を強くして、苗植フロート8による均平性を良くして、苗植装置7による苗植付を正確に行わせることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図例の基づいて、苗植機は、車体10の後方部に苗植装置7と整地ロータである代掻ロータ9を装着したものである。車体10は、シート11の下側にエンジン12を搭載し、ステップフロア13前部にステアリングハンドル14を有し、このエンジン12によって前部のミッションケース15の伝動機構を伝動して、前輪16、及び後輪1を駆動走行する乗用四輪駆動走行形態に構成している。シート11の後側には施肥装置17を搭載し、苗植付と同時に施肥作用を行うことができる。前記ミッションケース15の左右両側には、フロントアクスルケース18を設けて、前輪軸19を軸装し、後側には左右一対の後輪連動軸20、及びPTO軸21を取出している。この後輪連動軸20の後端を、後輪軸4を軸装するリヤアクスルケース5前端の入力軸2に、自在継手等を介して連結して伝動する。又、PTO軸21の後端を、前記施肥装置17や、苗植装置7等に連動する。車体10後端部のリヤフレーム22には、左右両側下部に前記リヤアクスルケース5を設け、このリヤアクスルケース5の後端部に後輪軸4を軸受けし、この外側に後輪1を取付ける。又、このリヤフレーム22上部には平行リンク形態のリフトリンク23を上下回動自在に連結して、リフトシリンダ24の伸縮によって昇降回動可能に設ける。又、このリヤフレーム22の上方に施肥装置17を搭載している。
【0009】
前記苗植装置7は、苗植フレーム26の上方に、マット状形態に育苗された苗を収容して繰出する苗タンク27有し、後端部には、この苗タンク27から繰出るされる苗を分離保持して植付ける植付爪28を配置し、又、下側部には、これら苗植装置7全体を支持して土壌面を滑走しながら該植付爪28による苗植付面を均平にする苗植フロート8を設けて、多条植形態に構成している。この苗植フロート8は、多条植幅の中央部に位置するセンタフロート8Aと、この左右両側部に位置するサイドフロート8Bとから構成される。各フロート8は、苗植フレーム26に対してフロートアーム29を介して上下調節可能に支持され、このフロートアーム29の後端部の揺動軸30周り上下回動自在に支持される。特に、センタフロート8Aの揺動によって、土壌面の深さを検出して、前記リフトシリンダ24を伸縮する油圧回路の昇降制御弁を切替連動させて、苗植装置7を昇降制御して土壌面の深さ変化に拘らず、植付爪28による苗植付深さを一定に維持するように構成している。このような苗植フレーム26の中央部前端部が、前記リフトリンク23の後端のヒッチリンク31にローリング軸32介してローリング可能に装着される。
【0010】
この苗植装置7の苗タンク27の前側に沿って、苗植フレーム26と一体の苗タンク支持フレーム33を設け、この支持フレーム33の前側に上下一対のリンクアーム34、35を介して上下揺動自在のロータ支持フレーム36を設けると共に、この上部リンクアーム37にリンクロッド38、及びスプリング39を連結し、これらロータ支持フレーム36の下端部とスプリング39の下端部にわたって代掻ロータ9を取付けて吊下支持する。この上部のリンクアーム34、37は、アーム軸42に対して一体構成とし、このアーム軸42を支持フレーム33の上端部の横フレーム40と一体のブラケット41に対して上下回動可能に支持する。このアーム軸42の中央部には係合ピン43を有し、該ブラケット41部に設けられたレバー44のフック45によって係合することができ、このレバー44を回動することによって係合ピン43を係合してリンクアーム34、37を上側へ回動することができる。このレバー44によるフック45の係合の外しておけば、代掻ロータ9を昇降自在の状態とすることができる。
【0011】
前記代掻ロータ9は、センタフロート8Aの前側に位置するセンタロータ9Aと、サイドフロート8Bの前側に位置するサイドロータ9Bとから構成される。このセンタロータ9Aは左右後輪1の間隔部に位置して、サイドロータ9Bよりも前側に偏位して構成される。各ロータ9は、ロータ軸46にを有して、伝動ケース47、48や、前記支持フレーム36の下端部等に軸受けされる。このうちセンタロータ9Aのセンタロータ軸46Aは、左右両側部を伝動ケース48の前端部に軸受けする。又、サイドロータ9Bのサイドロータ軸46Bは、内側端を前記伝動ケース48の後端部に軸受けし、これらのサイドロータ軸46Bと前記センタロータ軸46Aとの間をチエン連動する。
【0012】
この代掻ロータ9の伝動は、前記リヤアクスルケース5のカウンタ軸3からロータリ連動軸6を介して、サイドロータ軸46へ連動して行う。サイドロータ軸46の内端部を軸受する伝動ケース48の後端部に一体の入力伝動ケース47に、入力軸49、ベベルギヤ50を介してこのサイドロータ軸46を連動する伝動機構を設けて、この入力軸49にロータリ連動軸6を連動する。又、このサイドロータ軸46Bの中央部を前記支持フレーム36の下端部に軸受けしている。そして、入力軸49の回転によって、これらセンタロータ軸46Aを回転すると共に、伝動ケース48のチエン52等を介して、サイドロータ軸46Bを伝動回転する。又、これら各代掻ロータ9ロータ軸46に沿って、外周に代掻ラグ付きのラグロータを多個取付けて一体回転する形態である。このように構成される左右両側部の伝動ケース48と、この前端部間にわたるセンタロータ9Aとによって平面視略門型状態に構成して、この門型状に前方に突出するセンタロータ9A部を左右後輪1の間隔部に介入させると共に、この門型状形態の左右伝動ケース48間に、後側のセンタフロート8Aの前部を介入させる形態として、苗植装置7を前側の車体10に接近させるように構成している。
【0013】
ここにおいて、この発明に係る整地装置は、センタフロート8Aとこの左右両側のサイドフロート8Bとの苗植フロート8を有すると共に、これら各フロート8A、8Bの前側にセンタロータ9Aとサイドロータ9Bとの代掻ロータ9を有した苗植機において、このセンタフロート8Aの上下動によって苗植装置7を車体10に対して昇降して苗植付深さを一定に維持制御すると共に、このセンタロータ9Aの回転をサイドロータ9Bよりも高速に回転することを特徴とする苗植整地装置の構成とする。苗植フロート8は、代掻ロータ9の回転によって代掻した直後の土壌面を滑走して均平にし、この均平した土壌面に苗植装置7により苗植作用を行う。このセンタフロート8Aの上下揺動によって土壌深さ、乃至苗植装置7の浮き沈みを検出して、苗植装置7を車体10に対して昇降制御して、苗植付深さを一定に維持するように制御する。このセンタフロート8Aの前側の土壌面を代掻するセンタロータ9Aの回転速度は、サイドロータ9Bの回転よりも高速であるから、前記夾雑物があっても土壌中への押込力も大きく、深く押込むため、センタフロート8Aの正確な上下動を維持する。前記リヤフレーム22の左右両側下端部に固定のブラケット51に、リヤアクスルケース5を取付ける。このリヤアクスルケース5は、後部外側に後輪軸4を軸装するが、この後輪軸4の前側にカウンタ軸3を軸装して、ギヤ58噛合して減速連動する。前記後輪連動軸20から連動の入力軸2は、このカウンタ軸3の前側に軸装してベベルギヤ60を介して噛合連動する。
【0014】
前記後輪軸4はこのリヤアクスルケース5の外側に突出しているが、この動力取出ギヤケース62は、前記リヤアクスルケース5の前端部の入力軸2周りに取り付けて、このギヤケース62の内側部に取出軸63を設けて、チエン64で連動する。このギヤケース62の取出軸63上には、前記ベベルギヤ61と連動軸6との間に嵌合連動するドッグクラッチ形態のロータクラッチ66を設け、このロータクラッチ66を該クラッチシフタ65の回動によって軸方向へ移動操作して、カウンタ軸3から代掻ロータ9への伝動を入り、切り可能に構成する。ロータ連動軸6は、自在継手67を有して、前記入力伝動ケース47の入力軸49に連結している。
【0015】
前記センタロータ9Aのロータ軸46Aと、サイドロータ9Bのロータ軸46Bとの間を連動する伝動ケース48のチエン52は、ロータ軸46Aの左右両端のスプロケット53Aの回転径に対してロータ軸46Bの内側端のスプロケット53Bの回転径を大きく設定して、これらの連動回転においてサイドロータ9Bよりもセンタロータ9Aの回転速度を適宜高速になるように設定している。このため、これら代掻ロータ9の伝動においては、前記後輪1を伝動する入力軸2から分岐連動するチエン64、ロータクラッチ66、ロータ取出軸63、ロータ連動軸6、入力軸49、ベベルギヤ50等を経て左側のサイドロータ9Bを回転する。この左側のサイドロータ9Bのスプロケット53Bからチエン52を介してセンタロータ軸46Aを増速回転し、更に、このセンタロータ軸46Aから右側のサイドロータ軸46Bを右側のロータ軸46Bと同回転に減速回転伝動する。
【0016】
前記苗植装置7の前側に昇降自在に設けられる代掻ロータ9をモータM1駆動によって昇降制御することができる。図4のように、横フレーム40のブラケット41にギヤモータM1を取付けて、アーム軸42を回動するように構成し、このモータM1によって代掻ロータ9を昇降する。この昇降は代掻ロータ9を作業状態に下降したり、収納状態に上昇させることが、この昇降状態と調節制御して、作業状態や、土壌深さ等の条件変化に対応させて、的確な代掻作業を行わせることができる。例えば、車速を変速する変速レバーや、車速センサ等による車速が速くなると、この代掻ロータ9を下降するように作動させて、車速による苗植装置7及び代掻ロータ9の沈浮に応じて、代掻ロータ9の作用位置を自動調節するように構成することができる。又、このような代掻ロータ9は、畝際作業時は、畝際での折返旋回時においては、耕盤の深さが大きく変化し、車速の傾斜や、沈浮も大きいため、代掻ロータ9を代掻作動もせて、代掻による土壌の均平性を高めるように作業することが多いが、この場合は、前記車速センサや、ステアリングハンドル14による操向角センサ等の検出によって、この苗植機が旋回行程に入ることによって代掻ロータ9を下降して、旋回行程度が終って苗植装置7が前輪16の操向踏跡を通り過ぎるまでの、一定間隔、一定時間、乃至一定車速復帰するまでの間は、代掻作業状態におき、これを過ぎることによってモータM1によって自動上昇、又は上動調整するように構成することができる。
【0017】
次に、主として図1〜図3、図7に基づいて、前記代掻ロータ9の伝動機構に変速機構を設け、サイドフロート8Bの後部に設ける硬軟センサ70によって、土壌面の硬度を検出しながら代掻ロータ9の回転速度を制御する。この発明に係る苗植整地装置は、前記代掻ロータ9を、土壌面の硬軟を検出する硬軟センサ70によって、硬い土壌面の検出により高速回転に駆動することを特徴とする。前記のように代掻ロータ9によって苗植フロート8の滑走前の土壌面を代掻して滑走し易くするが、この土壌面が硬軟に変化すると、硬軟センサ70による検出によって、硬い土壌面では代掻ロータ9の回転速度を高くし、軟い土壌面では低くするように回転速度制御する。そして、硬い土壌面では代掻ロータ9の回転が高速になる伴って、この駆動反力によって苗植装置3の自重を押上げるようになり、土壌面深くへ喰込むように働いて、土壌面の代掻作用を良くし、夾雑物の押込力が増して、土壌面を比較的軟して深い均一状態に整地することができ、苗植装置3による苗植付を正確に行わせる。
【0018】
前記動力取出ケース62における入力軸2と取出軸63との間に掛け渡すチエン64に代えて、ベルト71テンションによる無段変速機構を設ける。両軸2、63にVプーリ72と割プーリ73を設けて、ベルト71を掛け渡し、テンションプーリ74の張圧力を、サイドフロート8B後端に設ける硬軟センサ70とワイヤ75連結して、硬い土壌面ほど、この硬軟センサ70が回動支軸76周りに上側へ押上回動されて、ワイヤー75を引いてテンションプーリ74をベルト71へ押し付けて、取出軸63側の割プーリ73の回転径を小さくして、増速回転する。土壌面が軟らかくなるとこの硬軟センサ70が回動支軸76周りに下動して、テンションプーリ74が上方へ押し戻されて、割プーリ73の回転径が大きくなり、減速伝動される。このため、この取出軸63の増、、減速により、前記ロータ連動軸6等を介して伝動されるセンタロータ9Aやサイドロータ9B等を増、減速回転する。このとき、前記チエン32のスプロケット53A、53Bの回転比が異なる形態であっても、この回転比を保持した状態で変速伝動することができる。又、このベルト71テンションプーリ74による変速機構に代えてギヤ変速機構、又はその他の変速機構を設けることも可能である。
【0019】
次に、主として図8に基づいて、前記ヒッチリンク31上にギヤドモータ形態のローリングモータM2を設け、このローリングモータM2によってアーム80を左、右へ回動して、左右のバランススプリング81、82を伸縮して、苗植装置7をヒッチリンク31に対してローリング軸32周りに回動してローリング駆動する構成としている。このローリングによってこの苗植装置7の前側に装着の前記代掻ロータ9を一体的にローリング駆動する。このローリング制御は、苗植装置7が車体10等と共に大きく左、右に傾斜したとき、苗植装置7を水平状の苗植付姿勢に戻すようにローリングさせるもので、左、右苗植付条における植付深さを一定に維持する。しかし、畦際での旋回走行時では、後輪1等による土壌面の荒れが大きいため、これを前記代掻ロータ9等で代掻して均平にしながら旋回したいことが多い。このときは、ステアリングハンドル14の旋回操向切り角等に基づいて、ローリングモータM2を出力作動して、これら代掻ロータ9、及び苗植フロート8等をローリング軸32周りに旋回内側へ傾斜するようにローリング回動させて、この内側の荒れた土壌面を強く押圧しながら代掻均平するものである。
【0020】
前記代掻ロータ9は、レバー44によりフック45を係合ピン43から外した状態では上下搖動自在とすることができる。畦際での代掻作業でこの代掻ロータ9が一定方向に傾いたままの状態となったときは、前記苗植装置7のローリング制御によるローリング修正力を弱くすることによって、この土壌面を無理に水平にしないで、この代掻ロータ9の上動による逃げによって自然的な土壌面に沿わせて代掻することができる。
【0021】
次に、主として図9に基づいて、前記図1、〜図3等に示す代掻ロータ9の形状は、適宜軸方向幅に設定されたスターホイル形態に形成したものであるが、これに代えて、円筒形状の筒体85の周面に螺曲形態の半円弧状羽根板86を設ける螺旋羽根形態Rとしたものである。この羽根板86は左、右螺旋方向を対称状に形成している。この羽根板86によって凸凹の著しい畦際の土壌面を横方向に掻き跳ねて均平性をよくすることができる。又、ロータ軸46の周りに羽根板87を配置して回転する翼車形態Yとすることもできる。この羽根板87の内、外縁88、89はロータ軸46方向に沿う波形縁を形成する。内縁88の波形は大きく形成し、外縁89の波形は細かく形成している。代掻作用中の夾雑物の引っ掛りを少なくするものである。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】代掻ロータ伝動機構部の平面図と、その一部の側面図、正面図。
【図2】代掻ロータの配置平面図。
【図3】その側面図。
【図4】その正面図。
【図5】苗植機の側面図。
【図6】その平面図。
【図7】一部別例を示す代掻ロータ変速制御部の連動機構図。
【図8】苗植装置部の正面図。
【図9】代掻ロータ部の別例を示す正面図と、側面図。
【符号の説明】
【0023】
1 後輪
7 苗植装置
8 苗植フロート
9 代掻ロータ
10 車体
70 硬軟センサ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
センタフロート(8A)とこの左右両側のサイドフロート(8B)との苗植フロート(8)を有すると共に、これら各フロート(8A)、(8B)の前側にセンタロータ(9A)とサイドロータ(9B)との整地ロータ(9)を有した苗植機において、このセンタフロート(8A)の上下動によって苗植装置(7)を車体(10)に対して昇降して苗植付深さを一定に維持制御すると共に、このセンタロータ(9A)の回転をサイドロータ(9B)よりも高速に回転することを特徴とする苗植機。
【請求項2】
前記整地ロータ(9)を、土壌面の硬軟を検出する硬軟センサ(70)によって、硬い土壌面の検出により高速回転に駆動することを特徴とする請求項1に記載の苗植機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate