説明

蒸気発生装置

【課題】
蒸気発生用の湯水を清浄な状態で循環使用しつつ十分な量の蒸気を効率的に発生させ得ると共に、浴室の天井部分等に好適に設置可能な蒸気発生装置を提供する。
【解決手段】
拡散手段から湯水が拡散されることにより蒸気を発生させ得る熱交換器と、該熱交換器に拡散された湯水をタンク内に回収すると共に拡散手段に供給する湯水循環手段と、熱交換器の運転終了後でタンク内の湯水の排水後にタンク内に送風することにより当該タンク内の残水を乾燥させ得る送風手段と、を備えることを特徴とする。前記送風手段は、蒸気発生装置が設置される室内を換気するための換気ファンや前記タンクの近傍に配置した送風ファンで構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴室の天井部分等に設置されて浴室内に蒸気を発生させる蒸気発生装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、浴室の天井に設置される蒸気発生装置としては、例えば特許文献1に開示されている。この特許文献1に開示のミスト装置(蒸気発生装置)は、横長の装置本体部内に熱交換器を斜めの状態で配置し、この熱交換器の一次側に吸込口を設けると共に二次側に循環ファンを設け、熱交換器で高温とされた温風を循環ファンの作動により浴室内に噴出させる。また、装置本体部の開口を閉塞するグリルの吸込口の近傍外側に、温水供給管と複数の噴射ノズルとで構成したミスト噴出手段を配置し、このミスト噴出手段から浴室内にミスト(蒸気)を直接噴出させるようにしたものである。
【特許文献1】特開2002−336327号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、このような蒸気発生装置においては、装置本体部内に配置された熱交換器が蒸気を発生させるものではないことから、給湯機から温水供給管に供給される温水をミストとして噴出ノズルから噴出するミスト噴出手段を、装置本体部の開口端部に浴室内に突出する状態で設ける必要があり、十分な量の蒸気を浴室内に短時間に発生させることが難しく、蒸気の発生効率の面で劣ると共に、浴室天井の意匠面でも好ましくない。
【0004】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、蒸気発生用の湯水を清浄な状態で循環使用しつつ十分な量の蒸気を効率的に発生させ得ると共に、浴室の天井部分等に好適に設置可能な蒸気発生装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
かかる目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、拡散手段から湯水が拡散されることにより蒸気を発生させ得る熱交換器と、該熱交換器に拡散された湯水をタンク内に回収すると共に前記拡散手段に供給する湯水循環手段と、前記熱交換器の運転終了後でタンク内の湯水の排水後にタンク内に送風することにより当該タンク内の残水を乾燥させ得る送風手段と、を備えることを特徴とする。
【0006】
そして、前記送風手段は、請求項2に記載の発明のように、蒸気発生装置が設置される室内を換気するための換気ファンであったり、請求項3に記載の発明のように、前記タンクの近傍に配置した送風ファンであることが好ましい。また、請求項4に記載の発明のように、前記タンクが、前記熱交換器の下部に配置されて該熱交換器から流下する湯水を回収する樋部と、該樋部に連設されて樋部より深底の貯留部とで形成され、少なくとも貯留部内が前記送風手段により送風されることが好ましい。さらに、前記送風手段は、請求項5に記載の発明のように、タンクの底部に配置された加熱手段と関連付けて作動することが好ましい。
【発明の効果】
【0007】
本発明の請求項1に記載の発明によれば、蒸気発生用の熱交換器の運転終了後でタンク内の湯水の排水後に、送風手段を作動させてタンク内に送風するため、タンク内の残水を送風により乾燥させることができて、運転終了後のタンク内の残水による細菌の繁殖等を抑制でき、次回の熱交換器の運転時に、蒸気発生用の湯水に細菌が混入しない清浄な状態を維持しつつ拡散方式の熱交換器により十分な量の蒸気を効率的に発生させることができると共に、浴室の天井部分等にも好適に設置することが可能となる。
【0008】
また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、送風手段が室内を換気するための換気ファンで構成されるため、換気ファンを有効利用できて専用の送風ファンの設置が不要となり、装置の構成を簡略化して安価な蒸気発生装置を得ることができる。
【0009】
また、請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、送風手段がタンク近傍に配置した送風ファンであるため、専用の送風ファンによりタンクの底部に効果的に送風できて、残水の乾燥効率を向上させることができる。
【0010】
また、請求項4に記載の発明によれば、請求項1ないし3に記載の発明の効果に加え、タンクが樋部と貯留部とで形成されて、少なくとも貯留部内が送風手段により送風されるため、タンクを筐体内に効率的に配置できると共に、残水が貯留される貯留部に効果的に送風して残水を効率的に乾燥・除去することができる。
【0011】
さらに、請求項5に記載の発明によれば、請求項1ないし4に記載の発明の効果に加え、送風手段がタンクの底部に配置された加熱手段と関連付けて作動するため、例えばタンクの貯留部内の残水を、乾燥手段により乾燥しつつ加熱手段の作動で加熱・蒸発できて、タンク内の残水を一層効率的に除去することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図7は、本発明に係わる蒸気発生装置の一実施形態を示し、図1がその基本構成図、図2が浴室への設置状態を示す概略斜視図、図3が蒸気発生装置の具体的構成を示す概略平面図、図4が図3のA−A線矢視図、図5がバッファタンクの縦断面図、図6がその平面図、図7が蒸気発生装置の動作の一例を示すタイミングチャートである。
【0013】
図1に示すように、本発明に係わる蒸気発生装置1は、多数枚のフィン4aが温水供給管4bで連結された第1の熱交換器4と、多数枚のフィン5aが温水供給管5bで連結された第2の熱交換器5と、第1の熱交換器4や第2の熱交換器5により発生した蒸気や温風をグリル板3(図4参照)の吹出口3bから浴室内に吹き出す送風ファン6と、第1の熱交換器4上に拡散された湯水を回収して再び第1の熱交換器4に拡散させる湯水循環手段7と、換気ファン8等を備えている。
【0014】
前記湯水循環手段7は、第1の熱交換器4のフィン4a上に所定温度の湯水を拡散(放散、吐出、噴出、噴射、吹付け、噴霧等も含む)させる拡散手段としての拡散パイプ9と、この拡散パイプ9で拡散された湯水を回収するタンクとしてのバッファタンク10と、このバッファタンク10内の湯水を汲み上げて配管12を介して拡散パイプ9に供給する循環ポンプ11等で構成されている。この時、バッファタンク10は、第1の熱交換器4から流下する湯水を回収する浅底樋形状の樋部10aと、この樋部10aに連接状態で設けられた深底の貯留部10bとで構成され、貯留部10b内に、前記循環ポンプ11が配置されると共に排水配管14が接続された排水ポンプ13が配置されている。
【0015】
なお、前記バッファタンク10の所定位置には、給水電磁弁16が接続された給水配管15が接続され、前記第1の熱交換器4の温水供給管4bと第2の熱交換器5の温水供給管5bには、給湯往き配管17aと給湯戻り配管17bがそれぞれ接続され、給湯往き配管17aには給湯電磁弁18が接続されている。そして、給湯往き配管17aと給湯戻り配管17bは、循環機能付きの灯油ボイラーやガス給湯機等の給湯機19に接続され、前記給水配管15は、水道や給湯機19内の水道配管等に接続されている。
【0016】
前記送風ファン6は、例えばシロッコファン、クロスフローファン等によって形成され、そのファンモータ6aの回転により、グリル板3の吸気口3aと吹出口3bとの間に通風路20を形成するように構成されている。また、前記換気ファン8は、ファンケース8c内に配置された例えばシロッコファン等によって形成され、そのファンモータ8aの回転により、吸気口3aと換気ファン8の吐出口8bとの間に、筐体2に設けた連結口23を介して後述する換気通路21を形成するように構成されている。なお、グリル板3の吹出口3bには、ルーバー22がルーバーモータ22aの回転により開閉可能に配設されている。
【0017】
そして、これらの各部品が扁平薄型の筐体2内に配置されることで、蒸気発生装置1自体が扁平薄型形状に形成されると共に、筐体2内には無線式や有線式のリモコン25が接続された制御装置24が配置されている。なお、制御装置24には、その出力側に循環ポンプ11、排水ポンプ13、各種電磁弁16、18及び各種モータ6a、8a、22a等が接続されると共に、その入力側に図示しない各種センサ及び前記リモコン25が接続されている。そして、この制御装置24の制御信号によって、蒸気発生装置1が、例えば「ミスト暖房」「ドライ暖房」「乾燥」及び「換気」の4つの運転モードで運転可能に構成されている。
【0018】
このように構成された蒸気発生装置1は、浴室の天井部分に図2に示すようにして設置される。すなわち、扁平薄型の筐体2を、浴室天井を形成するバスタブ27上方の天井パネル28に、例えば浴室26上方の図示しない建築躯体に複数本の吊りボルトにより吊り下げ設置し、この状態で、前記給湯往き配管17aと給湯戻り配管17b及び給水配管15を、天井パネル28の上面(天井裏)に配置すると共に、排水配管14を天井パネル28の上面から浴室26の壁パネル29の外面を通して、その下端の排水口をバスタブエプロン内の防水パン上に位置させる。また、筐体2から引き出される各種ケーブル30を天井パネル28の上面側に配線すると共に、換気ファン8の吐出口8bに接続された換気ダクト31を天井パネル28の上面側に配置する。これにより、蒸気発生装置1が浴室26の天井パネル28に設置されることになる。
【0019】
図3〜図6は、前記蒸気発生装置1の具体的な構造を示している。以下、図1及び図2と同一部位には同一符号を付して説明する。蒸気発生装置1は、図3及び図4に示すように、前述した筐体2を有し、この筐体2の下面開口部2aには、前記吸気口3aと吹出口3bが設けられたグリル板3が着脱可能に装着されている。また、筐体2内には、所定形状の隔壁2bによってグリル板3の吸気口3aから吹出口3bに連通する前記通風路20が形成され、図4に示すように、通風路20の吸気口3a側(上流側)に第1の熱交換器4が左下がりの傾斜状態で配置され、この第1の熱交換器4の左側方に、互いの下端部が隣接する状態で第2の熱交換器5が左上がりの傾斜状態で配置されることにより、筐体2の通風路20内に第1の熱交換器4と第2の熱交換器5が側面視でV字形状を呈して配置されている。
【0020】
なお、第1の熱交換器4の下流側である第2の熱交換器5側の上部には、前記拡散パイプ9が配置されており、該拡散パイプ9から拡散される湯水の吹出口3b方向への飛散が防止されるようになっている。また、通風路20の吹出口3b側(下流側)には、第2の熱交換器5に所定の間隙を有して該熱交換器5の下流側に前記送風ファン6が配置され、この送風ファン6が図4の矢印イの如く回転することにより、通風路20内に矢印ロの如く風が流れるように設定されている。
【0021】
前記換気ファン8は、「乾燥」運転、浴室26内の通常の換気、或いは24時間換気等において作動するもので、図3に示すように、そのファンケース8cが筐体2の側方に突出する状態で配置され、筐体2の側壁に設けたダンパー23aを有する連結口23(図1参照)を介して筐体2内に連通されている。そして、そのファンモータ8aが回転することにより、グリル板3の吸気口3aから吸い込まれた浴室26内の空気が、筐体2内に形成された換気通路21を介して、前記ダンパー23aが開状態の連結口23から、換気ファン8内及び吐出口8bを通過して換気ダクト31(図2参照)に排出されるようになっている。
【0022】
この時、換気通路21は、筐体2の図3の上下方向である前後方向の略中央部分に形成されて前記通風路20を通過する第1の換気通路21aと、筐体2の後側部分である後述するバッファタンク10の貯留部10b部分を通過する第2の換気通路21bと、筐体2の前側部分を通過する第3の換気通路21cとによって構成されている。なお、各換気通路21a〜21cのうち、特に第2の換気通路21bは、換気ファン8の作動による送風がバッファタンク10の貯留部10b内を良好に通過するように、図示しない隔壁や後述する蓋体10dに設けた通気孔等によって形成されている。
【0023】
また、筐体2内には前記バッファタンク10が配置されている。このバッファタンク10は、前述したように樋部10aと貯留部10bにより形成され、樋部10aが第1の熱交換器4と第2の熱交換器5の隣接する下端部の下方に配置されると共に、貯留部10bが両熱交換器4、5の長手方向の一側方(筐体2の後側部分)に配置されている。また、バッファタンク10は、図5及び図6に示すように、前述した樋部10aの底面が傾斜面で形成されると共に、平面視で略長方形状に形成されその上面開口部が必要に応じて蓋体10dで覆われた貯留部10bの底面も、その長手方向の略中心部分が最深部10c(最深位置)となるような2つの傾斜面で形成されている。
【0024】
このバッファタンク10の貯留部10bの最深部10cに排水ポンプ13が配置されると共に、この排水ポンプ13の側方に循環ポンプ11が配置され、また、貯留部10bの傾斜面の上端部側に給水電磁弁16が接続された給水配管15の給水口15aが配置されている。なお、排水ポンプ13は、下面側に設けた吸引口13aが最深部10cの底面に対し、吸い込みに悪影響しない範囲の寸法を有して例えば図示しない取付板により貯留部10bの側壁や底面等に取り付けられている。
【0025】
また、貯留部10bの最深部10cの図5に示す例えば外面側(もしくは内面側)には、加熱手段としてのヒータ32が配置されている。このヒータ32は、電熱ヒータ、シーズヒータ等の棒状(もしくは板状)で耐水性を有する如く形成され、最深部10c外面に例えば直線状態(もしくは蛇行状態)で接着剤等によって固着されている。そして、このヒータ32のリード線32a(図6参照)が前記制御装置24に接続され、制御装置24の制御信号で通電されることにより、貯留部10bの最深部10cを加熱して該最深部10cに集められて貯留されている残水W(図5参照)を蒸発温度まで加熱するようになっている。なお、貯留部10bの最深部10cに配置される加熱手段としては、ヒータ32に限らず、例えば給湯機19の循環口に接続されて高温の温水が循環供給される温水供給管等を使用することもできる。
【0026】
次に、このように構成された蒸気発生装置1の換気ファン8、循環ポンプ11、排水ポンプ13、ダンパー23a、ヒータ32(加熱手段)及び給水電磁弁16等の24時間換気が実施されている場合における動作の一例を図7に基づいて説明する。なお、これらの各部品は、前記制御装置24の制御信号によって動作するようになっている。図7に示すように、先ず、図示しない「ミスト暖房」運転用の運転スイッチ(運転SW)がONすると、24時間換気でON(作動)している換気ファン8がOFFすると共に、前記連結口23に開閉可能に設けたダンパー23aが開から閉となり各換気通路21a〜21cが閉塞状態となる。
【0027】
この状態で、給水電磁弁16が開となりバッファタンク10内に水が供給されると共に、循環ポンプ11がON(作動)してバッファタンクタンク10内の水が湯水循環手段7内を循環し、所定温度の湯水が拡散パイプ9から第1の熱交換器4上に拡散されることにより蒸気が発生する。そして、この蒸気が送風ファン6の作動により、通風路20を流れてグリル板3の吹出口3bから浴室26内に吹き出されることにより、浴室26内がミスト暖房状態に設定される。
【0028】
一方、前記運転スイッチがOFFして「ミスト暖房」運転が終了、すなわち第1及び第2の熱交換器4、5の温水供給管4b、5bへの温水の供給が遮断されて両熱交換器4、5の運転が停止すると、先ず、排水ポンプ13がON(作動)してバッファタンク10の貯留部10b内に残っている湯水が外部に排水され、この排水ポンプ13がOFFしたら、ダンパー23aが開となり各換気通路21a〜21cが開放されると共に、換気ファン8もONする。この換気ファン8のONにより、浴室26内の空気が吸気口3aから吸い込まれて、これが筐体2内の各換気通路21a〜21cを流れ、換気ファン8内を通過して換気ダクト31から外部に排出される。この時、第2の換気通路21bを流れる空気がバッファタンク10の貯留部10b内に送風されることにより、該貯留部10bの底部の残水Wが乾燥されることになる。
【0029】
また、排水ポンプ13がOFFし換気ファン8(ダンパー23a)がONした所定時間後に、前記ヒータ32がON(通電)し、該ヒータ32により貯留部10bの底部が所定温度まで加熱されて、該底部の加熱により貯留部10b内の残水Wが所定温度まで加熱される。この時、ヒータ32による貯留部10bの加熱温度を予め蒸発温度に設定することにより残水Wが蒸発され、これにより、ミスト暖房運転終了後に、今回の運転で使用した貯留部10b内の少量の残水Wを乾燥・蒸発処理できて、次回の運転までバッファタンク10内を清浄に維持できることになる。
【0030】
つまり、この蒸気発生装置1の場合、「ミスト暖房」運転状態で入浴した後に運転スイッチをOFFすると、先ず、ダンパー23aが開となると同時に換気ファン8がONすることにより浴室26内の湿った空気が外部に排出され、その後、バッファタンク10の貯留部10b内に送風されて該貯留部10b内の残水Wが乾燥されると共に、ヒータ32が所定時間ONして残水Wを蒸発させる。これにより、ミスト暖房運転の終了時に、バッファタンク10内に残水Wがなくなって、残水Wによる細菌の繁殖等を抑制することができて、次回のミスト暖房運転時に、バッファタンク10内を細菌のない清浄な状態に維持できることになる。
【0031】
なお、以上の例においては、排水ポンプ13のOFFと略同時に換気ファン8とダンパー23aを同時にON(開)させると共に、所定時間後にヒータ32をONさせたが、例えば図7の二点鎖線aで示すように、ヒータ32が所定時間ONした後に換気ファン8(ダンパー23a)をON(開)させたり、ヒータ32と換気ファン8を同時にONさせることもできる。また、前記加熱手段としてのヒータ32は、「ミスト暖房」運転開始前に蒸発温度より低い殺菌温度で加熱するように作動させて、貯留部10b内に仮に残水Wが残っている場合でも、これを殺菌させると共にミスト暖房運転前の給水電磁弁16の開と排水ポンプ13のONですすぎ排水させ、バッファタンク10内の清浄状態を一層高めるようにしても良い。
【0032】
以上、詳述したように、上記実施形態の蒸気発生装置1にあっては、蒸気発生用の第1の熱交換器4の運転終了(すなわち「ミスト暖房」運転終了)後に、換気ファン8を作動させてバッファタンク10の貯留部10bに送風するため、貯留部10b内の少量の残水Wを送風により乾燥させることができて、運転終了後のバッファタンク10内の残水Wによる細菌の繁殖等を抑制することができる。
【0033】
特に、換気ファン8の作動とバッファタンク10の貯留部10b底部に配置したヒータ32とが関連して作動するため、例えば貯留部10b内の残水Wを、換気ファン8で乾燥させつつヒータ32の加熱で蒸発させて、残水Wを効果的に除去することができる。その結果、バッファタンク10自体を清浄に維持して、次回のミスト暖房運転時の蒸気発生用の湯水に細菌等が混入することがなくなり、清浄な湯水により拡散方式の第1の熱交換器4によって十分な量の蒸気を効率的に発生させることが可能となる。
【0034】
また、第1の熱交換器4と第2の熱交換器5の隣接する下端部の下方にバッファタンク10の樋部10aが配置され、この樋部10aの端部で両熱交換器4、5の長手方向の一側方に貯留部10bが配置されているため、換気ファン8による送風を換気通路21bにより筐体2の後側部分に設けた貯留部10b内に良好に流すことができて、残水Wの乾燥効率を一層高めることができると共に、バッファタンク10の最深部10cにヒータ32が配置されているため、貯留部10b内の少量の残水Wを短時間に蒸発させることができる。これらにより、貯留部10b内をより清浄に維持して、蒸気発生に使用する湯水のより一層の清浄化を図ることができ、従来の蒸気発生装置のように蒸気に滴下し易い水滴が含まれること等も抑制されて、浴室26内に快適なミスト暖房状態を簡単に得ることが可能となる。
【0035】
また、送風手段として浴室26内を換気するための換気ファン8が使用されるため、換気ファン8を有効利用できて専用の送風ファンや換気ファンを別途設置する必要がなくなり、装置自体の構成を簡略化して安価な蒸気発生装置1を得ることができる。
【0036】
またさらに、筐体2内に温水供給管5aを有して温風を発生させる第2の熱交換器5が、蒸気発生用の第1の熱交換器4と共に側面視で略V字形状を呈して通風路20内に配置されているため、両熱交換器4、5を筐体2内に効率的に配置して筐体2の小型化を図ることができると共に、両熱交換器4、5の使用により蒸気や温風を一層効率的に発生させることができる。また、バッファタンク10の樋部10aや貯留部10bの筐体2内への効率的な配置により、蒸気発生装置1の外形形状の一層のコンパクト化を図ることができると共に、排水手段として排水ポンプ13が使用されているため、バッファタンク10の底面に排水口を設ける必要がなくなり、天井パネル28での水漏れ等を防止することができる。これらにより、蒸気発生装置1を設置スペースの少ない浴室天井にコンパクトかつ安価に設置することができて、システムバスルーム等の蒸気発生装置1として好適に使用することが可能となる。
【0037】
ところで、上記実施形態においては、バッファタンク10の貯留部10bに送風し得る送風手段として換気ファン8を使用したが、本発明に係る送風手段としては、例えばバッファタンク10へ送風する専用の送風ファンを使用することもできる。この送風ファン34は、例えば図5の二点鎖線で示すように、バッファタンク10の蓋体10d(もしくは側壁)の端部内面に配置し、その送風方向(換気通路21b)を貯留部10bの底部に向けて、少なくとも貯留部10bの最深部10cに送風されるように設定することが好ましい。この専用の送風ファン34を配置する場合は、バッファタンク10の貯留部10bのみに送風すれば良く、小型の送風ファン34を使用できると共に、残水Wが貯留される最深部10c近くに配置できて、残水Wの乾燥効率を一層高めることができる等の作用効果が得られる。
【0038】
また、上記実施形態においては、送風手段として換気ファン8を兼用する場合について説明したが、例えば換気用のファンを前記換気ファン8とは別体で筐体2に連設して設ける構成とすることもできる。さらに、上記実施形態においては、筐体2内に3つの換気通路21a〜21cを形成したが、例えば図6の二点鎖線で示すように、バッファタンク10の樋部10aから貯留部10bに流れ込む換気通路21dを形成しても良く、この場合は、樋部10aの形状を利用しつつ送風できて、樋部10aの乾燥や貯留部10bの乾燥をより効率的に行うことが可能となる。
【0039】
また、上記実施形態においては、バッファタンク10内の湯水の排水手段として排水ポンプ13を使用したが、例えば排水手段として排水電磁弁を使用することもできる。この排水電磁弁を使用する場合は、図1の二点鎖線で示すように、貯留部10bに排水口を設け、この排水口に排水電磁弁33が設けられた排水配管14を接続する。そして、この排水電磁弁33を前述した排水ポンプ13と同様のタイミングでミスト暖房運転後に作動させることにより、貯留部10bや排水配管14内の湯水が外部に排水されることになる。
【0040】
なお、上記実施形態における第1の熱交換器4や第2の熱交換器5の構成は、フィン4a、5aと加熱手段としての温水供給管4b、5bを有する同一形態の構成に限らず、例えば各熱交換器4、5を異なる形態で構成して良いし、両熱交換器4、5の加熱手段も温水供給管4b、5bに限らず、他の適宜の加熱手段を採用することができる。また、両熱交換器4、5の筐体2内への配置形態も完全V字形状の配置に限らず、例えば第2の熱交換器5を通風路20を横切るように略水平状態に配置する等、適宜の配置形態を採用することができる。
【0041】
さらに、上記実施形態における蒸気発生装置1の浴室26への設置位置も天井パネル28に限らず、例えば壁パネル29の上端部と天井パネル28のコーナ部等の天井部分に設置することもできる。またさらに、上記実施形態における、換気ファン5による換気通路21の数や位置等の形態、フンバッファタンク10の全体あるいは樋部10aや貯留部10b、蓋体10d自体の形状も一例であって、例えば平面視で長方形状のバッファタンク10や通風性を高めるために蓋体10dを備えないバッファタンク10を使用したり、バッファタンク10の下部外側を覆うように防水パンを付設した構成を採用する等、筐体2内の空間形状等に応じて適宜形状のバッファタンク10等を使用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0042】
本発明は、システムバスルーム等の浴室に限らず、例えばサウナルームやシャワールーム等の蒸気発生装置にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明に係わる蒸気発生装置の一実施形態を示す基本構成図
【図2】同その浴室への設置状態を示す概略斜視図
【図3】同蒸気発生装置の具体的構造を示す概略平面図
【図4】同図3のA−A線矢視図
【図5】同バッファタンクの断面図
【図6】同その平面図
【図7】同動作の一例を示すタイミングチャート
【符号の説明】
【0044】
1・・・蒸気発生装置、2・・・筐体、3・・・グリル板、3a・・・吸気口、3b・・・吹出口、4・・・第1の熱交換器、4a・・・フィン、4b・・・温水供給管、5・・・第2の熱交換器、5a・・・フィン、5b・・・温水供給管、6・・・送風ファン、7・・・湯水循環手段、8・・・換気ファン、8a・・・ファモータ、8b・・・吐出口、8c・・・ファンケース、9・・・拡散パイプ、10・・・バッファタンク、10a・・・樋部、10b・・・貯留部、10c・・・最深部、10d・・・蓋体、11・・・循環ポンプ、13・・・排水ポンプ、13a・・・吸込口、14・・・排水配管、15・・・給水配管、15a・・・給水口、16・・・給水電磁弁、19・・・給湯機、21、21d・・・換気通路、21a・・・第1の換気通路、21b・・・第2の換気通路、21c・・・第3の換気通路、23・・・連結口、23a・・・ダンパー、24・・・制御装置、32・・・ヒータ、34・・・送風ファン、W・・・残水。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
拡散手段から湯水が拡散されることにより蒸気を発生させ得る熱交換器と、該熱交換器に拡散された湯水をタンク内に回収すると共に前記拡散手段に供給する湯水循環手段と、前記熱交換器の運転終了後でタンク内の湯水の排水後にタンク内に送風することにより当該タンク内の残水を乾燥させ得る送風手段と、を備えることを特徴とする蒸気発生装置。
【請求項2】
前記送風手段は、蒸気発生装置が設置される室内を換気するための換気ファンであることを特徴とする請求項1に記載の蒸気発生装置。
【請求項3】
前記送風手段は、前記タンクの近傍に配置した送風ファンであることを特徴とする請求項1に記載の蒸気発生装置。
【請求項4】
前記タンクが、前記熱交換器の下部に配置されて該熱交換器から流下する湯水を回収する樋部と、該樋部に連設されて樋部より深底の貯留部とで形成され、少なくとも貯留部内が前記送風手段により送風されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の蒸気発生装置。
【請求項5】
前記送風手段は、タンクの底部に配置された加熱手段と関連付けて作動することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の蒸気発生装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−271805(P2006−271805A)
【公開日】平成18年10月12日(2006.10.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−97968(P2005−97968)
【出願日】平成17年3月30日(2005.3.30)
【出願人】(392008529)ヤマハリビングテック株式会社 (349)
【Fターム(参考)】