説明

薬剤ディスペンサー

ハウジング、ハウジングから延びて患者の体腔に挿入する出口、ハウジングに設けられた薬剤排出装置であって、長手方向軸線を有し、分配される製剤を格納する容器、排出メカニズム、製剤を出口に排出するための排出チャネルを備える薬剤排出装置、これに接続する容器カラー、容器カラーに接続して薬剤排出装置の長手方向軸線に沿って移動可能で作動部分を含む伝達要素、ハウジングに設けられ、伝達要素を長手方向軸線に沿って移動させるように移動可能な指操作式部材、容器カラーを伝達要素と接続し、伝達要素を長手方向軸線に沿って移動させる際の付勢エネルギーを保存する付勢メカニズム、容器カラーに設けられ、予め定められた閾値力を超えるまで薬剤排出装置を長手方向軸線に沿って移動させ、排出メカニズムを作動させるように付勢エネルギーが容器カラーに伝達されるのを防ぐ予圧メカニズム、を備える、薬剤ディスペンサー装置である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は薬剤ディスペンサーに関し、特に、定量のエーロゾル又は流体状の製剤を送達する、経口又は経鼻吸入器として使用するように適合された薬剤ディスペンサーに関する。
【0002】
なお、本出願は、2006年8月22日出願の米国仮出願第60/823,139号による優先権を主張し、その全体を参照により本明細書に組み込むものである。
【0003】
また、次の米国仮出願の開示もそれらの全体を参照により本明細書に組み込むものであり、2006年8月22日出願の米国仮出願第60/823,134号、同第60/823,141号、同第60/823,143号、同第60/823,146号、同第60/823,151号、及び同第60/823,154号、2007年3月13日出願の米国仮出願第60/894,537号、並びに、本出願と同時出願の「DRUG DISPENSER」という名称の米国仮出願第XX/XXX,XXX号(代理人整理番号PB62118P1)及び「DRUG DISPENSER」という名称の米国仮出願第XX/XXX,XXX号(代理人整理番号PB62540P)の全てである。
【0004】
米国を指定国とし、上述の米国仮出願第60/823,134号、同第60/823,141号、同第60/823,143号、同第60/823,146号、同第60/823,151号、及び同第60/823,154号による優先権を主張する、代理人整理番号PB61515、PB62048、PB62087、PB62088、PB62089、及びPR61448として本出願と同時出願された国際(PCT)特許出願の開示も全て、それらの全体を参照により本明細書に組み込むものである。
【背景技術】
【0005】
作動レバー又は類似の作動部材に対してユーザが力を加えると、マウスピース又はノズルを介して薬剤用量が分配される薬剤ディスペンサーを提供することが知られている。一般的に、作動レバーの転位は、薬剤容器に設けられた分配メカニズム(例えば、弁又はポンプ)に作動力を伝達するように構成され、それによって薬剤用量が分配される。そのようなディスペンサーは、単一用量を分配するように構成されてもよく、或いは、分配されるべき複数用量を収容するレザーバを備えて構成されてもよい。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、作動レバーの移動が遅いか、あるいは強さが不十分であるか、あるいは予測不能であるか、あるいは別の態様で不適当な場合に、薬剤が有効に分配されないことがある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本明細書で提供される実施形態の薬剤ディスペンサーは、作動レバーに供給される作動エネルギーを保存する「エネルギー保存」機構と、予め定められた閾値力/エネルギーを超えたときにのみ、その作動エネルギーを分配メカニズムに対して解放できるようにする「コミットメント」機構との両方を含む。これにより、患者が作動レバーに対して、予め定められた閾値を超えるのに十分な作動力/エネルギーが提供されたことに応答してのみ生じる、薬剤の有効な分配が保証される。
【0008】
本発明は、その態様において、より効率的に薬剤を分配する、特に患者による不適切な作動の結果として薬剤の分配が非効率的になるのを防ぐ、薬剤ディスペンサーを提供することを提案する。
【0009】
本発明の第1の態様によれば、本発明の請求項1による薬剤ディスペンサー装置が提供される。
【0010】
ハウジングはあらゆる適切な形態を有してもよいが、実施形態では、患者の手が容易に適応するようにサイズ及び形状が決められる。特に、ハウジングは、ディスペンサー装置を片手で操作できるようにサイズ及び形状が決められる。
【0011】
患者の体腔に挿入するため、ハウジングから延びる出口が設けられる。患者の体腔が患者の口である場合、出口は一般にマウスピースを規定するように形作られる。患者の体腔が患者の鼻である場合、出口は一般に患者の鼻孔によって受け入れられるノズル形態に形作られる。出口は、マウスピースカバー又はノズルカバーなどの取外し可能な保護カバーを備えてもよい。
【0012】
ハウジングに設けられ、且つそれに対して移動可能な薬剤排出装置が存在する。薬剤排出装置は長手方向軸線を有し、分配される製剤を格納する容器を備える。実施形態では、容器はほぼ円筒状の形態を有し、長手方向軸線は円筒の中心軸によって規定される。容器は、実施形態では、一端に首部を有するように構成される。
【0013】
容器は、容器から延びて、製剤をディスペンサー装置の出口に排出する排出チャネルと連通する排出メカニズムを備える。実施形態では、排出チャネルは容器の首部から外に延びる。
【0014】
一般的に、排出メカニズムは、排出メカニズムから薬剤を排出できるようにするために克服しなければならないある程度の付勢を提供する、ばねメカニズム(又は他の付勢メカニズム)を備える。一般的に、そのばねメカニズムは、排出メカニズムが発射後にその休止状態へと戻るのを助ける戻しメカニズムとしても作用する。
【0015】
実施形態では、排出チャネルは、ハウジングの一部(例えば、ブロックの形態)に設けられたキャビティ又は通路によって受け入れられ、そのキャビティ又は通路は、排出された薬剤を患者に分配するための出口との連通を可能にする。
【0016】
排出チャネルが弁付きエーロゾルキャニスターの弁心棒である一実施形態では、弁心棒は、ハウジングに設けられた心棒ブロック内に受け入れられ、その心棒ブロックは、排出されたエーロゾル化薬剤を弁心棒から出口へ導くなどの作用をする通路を含む。
【0017】
排出チャネルが流体ポンプ排出装置の排出チューブである別の実施形態では、排出チューブは、ハウジングに設けられた排出チューブブロック内に受け入れられ、その排出チューブブロックは、排出された流体薬剤を排出チューブから出口へ案内するなどの作用をする通路を含む。
【0018】
一実施形態では、薬剤排出装置は、エーロゾル化薬剤を分配するのに適しており、したがって、一般に、計量吸入器(MDI)タイプの薬剤ディスペンサーに使用される、良く知られたタイプの排出弁を備えたエーロゾルキャニスターを備える。キャニスターは一般に金属(例えば、アルミニウム)で形成される。弁は、一般に戻しばねを含むので、弁が発射を行うと、その後の発射に備える「休止」位置に戻される。
【0019】
計量吸入器(MDI)では、排出装置はエーロゾル形態の薬剤を分配するためのものであり、薬剤は、噴霧剤ベースのエーロゾル製剤を収容するのに適したエーロゾル容器に包含される。エーロゾル容器は、一般的に、エーロゾル形態の製剤を患者に対して放出する排出メカニズムとして作用する計量弁(metering valve)、例えば滑動弁を備える。エーロゾル容器は、一般に、弁を用いて作動させるごとに、予め定められた用量の薬剤を送達するように設計され、弁付きエーロゾル容器を圧縮することによって、例えば、容器を固定した状態で弁を押し下げることによって、又は弁を固定した状態で容器を押し下げることによって開くことができる。
【0020】
薬剤容器がエーロゾル容器である場合、弁は、一般的に、エーロゾル製剤がそこを通して弁体に入ってもよい入口ポートと、エーロゾルがそこを通して弁体を出てもよい出口ポートと、前記出口ポートを通る流れをそれによって制御可能な開閉メカニズムと、を有する弁体を備える。
【0021】
弁は滑動弁であってもよく、その際、開閉メカニズムは封止リングを備え、分配通路を有する弁心棒を封止リングによって受入れ可能であり、弁心棒は、弁閉位置から、弁体の内部が分配通路を介して弁体の外部と連通している弁開位置へとリング内で滑動的に移動可能である。
【0022】
一般的に、弁は計量弁である。計量量は、一般的に、25μl、50μl、又は63μlなど、10〜100μlである。実施形態では、弁体は、製剤の量を計量する計量チャンバと、入口ポートを通る計量チャンバへの流れがそれを用いて制御可能な開閉メカニズムと、を規定する。好ましくは、弁体は、第2の入口ポートを介して計量チャンバと連通しているサンプリングチャンバを有し、前記入口ポートは開閉メカニズムを用いて制御可能であり、それによって計量チャンバ内への製剤の流れが調節される。
【0023】
弁はまた、チャンバと、チャンバ内へ延びる弁心棒と、を有するとともに、分配位置と非分配位置との間でチャンバに対して移動可能な「易流動性エーロゾル弁(free flow aerosol valve)」を備えてもよい。弁心棒は、弁心棒とチャンバとの間で計量量が規定され、並びに、弁心棒がその非分配位置と分配位置との間で移動する間、順次、(i)エーロゾル製剤がチャンバに自由に流入できるようにし、(ii)弁心棒の外表面とチャンバの内表面との間で加圧エーロゾル製剤の閉じた計量量を規定し、また、(iii)計量量が出口通路と連通し、それによって加圧エーロゾル製剤の計量量を分配できるようになるまで、閉じた計量量の体積を減少させることなくチャンバ内の閉じた計量量とともに移動するような構造を有し、チャンバはそのような内部構造を有する。
【0024】
実施形態では、弁の内部部品(例えば、使用の際に製剤に接触するもの)はいずれも、薬剤がそれに付着する傾向を低減する材料(例えば、フルオロポリマー材料)でコーティングされる。適切なフルオロポリマー材料としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)及びフルオロエチレンプロピレン(FEP)が挙げられる。あらゆる可動部品には、また、それらの所望の移動特性を向上させるコーティングが塗布されてもよい。したがって、必要に応じて、摩擦接触を向上させる摩擦コーティング、及び摩擦接触を低減するのに使用される潤滑剤が塗布されてもよい。
【0025】
別の態様では、薬剤排出装置は、流体製剤(例えば、非加圧/噴霧剤を含まない)を分配するのに適した流体排出装置であり、したがって、一般に、圧縮ポンプを備えた流体容器を備える。そのようなポンプ付き排出装置は、経鼻送達するための流体状の薬剤を分配するディスペンサーに最も一般的に使用されている。
【0026】
適切な流体排出装置は、分配される流体を格納する、一端に首部を有する容器と、容器内に位置する、吸込口を有する圧縮ポンプと、容器の首部から外に延びて、前記流体をポンプから移送する排出チューブと、を備える。ポンプは一般に戻しばねを含むので、ポンプが発射されると、次の発射に備える「休止」位置に戻される。
【0027】
適切な与圧ポンプ(pre-compression pump)は、Valois SA製のモデルVP3、VP7、又は改良物であろう。一般的に、そのような与圧ポンプは、8〜50mlの製剤を保持することができるボトル(ガラス又はプラスチック)容器とともに一般的に使用される。噴霧ごとに、一般的に、50〜100μlのそのような製剤が送達され、したがって、装置は少なくとも100回分の定量を提供することができる。
【0028】
実施形態では、容器カラーは、薬剤排出装置、例えば容器と本質的に固定の関係にある(即ち、それに固定される)。実施形態では、容器カラーは容器の首部と係合する(例えば、本質的に固定の関係にある)。
【0029】
容器カラーは、スナップ嵌め係合メカニズムを含むあらゆる適切な恒久的又は一時的な係合によって、薬剤排出装置、例えば容器(の首部)と係合してもよい。好ましくは、後述する実施形態にあるように、容器カラーは、米国特許出願第10/110,611号(WO-A-01/28887)及びUS-A-2006/0082039に記載されているような割りリングカラーを使用することによって、容器に恒久的に接続される。
【0030】
更に、(後述するような付勢メカニズムを介して)容器カラーに接続し、それに対して薬剤排出装置の長手方向軸線に沿って移動可能な伝達要素が設けられる。伝達要素は、あらゆる適切な形態を有してもよいが、好ましくは、容器によって受け入れられるようにサイズ及び形状が決められ、容器カラーに対して適切な形で配置された延長カラーを備える。一実施形態では、延長カラーは、容器カラーの周りで(即ち、その外部で)受け入れられるようにサイズ及び形状が決められる。
【0031】
伝達要素は作動部分を含む。作動部分は、少なくとも一つの指操作式部材(finger operable member)と相互作用するように形作られ、また、アバットメント(例えば、フランジ又は棚)、ラックピニオン式歯車(rack and pinion gear)、及び刻み目の形態を含む、その相互作用を促進しそれに適応するあらゆる形態を取ってもよい。実施形態では、作動部分は当接面を規定する。
【0032】
ハウジングは、少なくとも一つの指操作式部材を備える。好ましい実施形態では、少なくとも一つの指操作式部材は、薬剤排出装置の長手方向軸線に対して横断方向に移動可能である。代替実施形態では、したがって、少なくとも一つの指操作式部材は、伝達要素の作動部分と直接接触するか、又はそれに結合されて、力の必要な伝達を可能にする。
【0033】
実施形態では、少なくとも一つの指操作式部材は、作動部分と直接相互作用するように形作られ、また、アバットメント及び刻み目の形態を含む、その直接相互作用を促進しそれに適応するあらゆる形態を取ってもよい。実施形態では、少なくとも一つの指操作式部材は、伝達要素の作動部分と相互作用するように構成された軸受面を規定する。
【0034】
少なくとも一つの指操作式部材という用語は、一般的なユーザ(例えば、成人若しくは子どもの患者)の指又は親指、或いはそれらの組合せの動作によって操作可能な部材を包含することを意味する。
【0035】
実施形態では、少なくとも一つの指操作式部材は機械工率を適用するように構成される。即ち、少なくとも一つの指操作式部材は、伝達要素によって掛けられる力を調節する(一般に、強化又は平滑化する)ように、ユーザの力に対して機械工率を適用する。機械工率は、一実施形態では、一定の機械工率の増強によるなど、例えば、1.5:1〜10:1(増強された力対初期の力)、より一般的には2:1〜5:1の比によって、均一な形で提供されてもよい。別の実施形態では、機械工率は、加えられる力のサイクルにわたって機械工率が漸増又は漸減するなど、一定しない形で適用される。機械工率の変動の正確なプロファイルは、ディスペンサー装置の所望の分配性能を参照して容易に決定することができる。
【0036】
実施形態では、少なくとも一つの指操作式部材は、レバーなど、機械工率を必然的に生じさせる形態を有する。
【0037】
好ましくは、少なくとも一つの指操作式部材は、ハウジングの一部に枢動的に接続された少なくとも一つのレバーであって、レバー又はそのそれぞれをユーザが移動させると、伝達要素に対して力を伝達(例えば、それに直接作用する)して、伝達要素を第1の方向で押しやるように構成されたレバーから成る。
【0038】
好ましい一実施形態では、二つの向かい合ったレバーが存在し、それらはそれぞれ、ハウジングの一部に枢動的に接続し、また、二つのレバーをユーザが握り締めると、伝達要素に作用して、伝達要素を第1の方向で押しやるように構成されてもよい。
【0039】
一実施形態では、二つの向かい合ったレバーの移動は結合され、その結合は、使用の際に患者によって、他方のレバーに加えられるのと不均一な力が一方のレバーに加えられるのを完全に又は部分的に補償するように作用する。あらゆる適切な結合メカニズムが用いられてもよい。一実施形態では、二つの向かい合ったレバーは噛合する歯を備え、それらの歯は、互いに噛合し、それによって結合作用をもたらすように構成される。
【0040】
実施形態では、レバー又はそのそれぞれはハウジング内の下端で枢動的に支持される。「ハウジング内の下端で」により、一般に、薬剤ディスペンサー装置を患者が通常使用する際にハウジングのその端部が最下端であることを意味する。
【0041】
下端の旋回レバー構造を使用することによって長いレバーを適用でき、それによって、入力される力と、伝達要素を作動させるのに加えられる力との機械的比率が最大限になるという利点を有する。それに加えて、ユーザは、通常、親指をレバーの端部に近接して位置付けてディスペンサー装置を把持するという事実により、その下端で枢動的に支持されたレバーを使用することは、上端で枢動的に支持されたレバーを使用するよりも人間工学上効率的である。上端(やはり、通常の「使用中」構造に対して)で枢動的に支持されたレバーを用いると、患者の親指の位置はレバーがその周りを旋回する位置に近接し、したがって最大限のてこ作用は得られない。
【0042】
任意に、薬剤ディスペンサー装置には、少なくとも一つの指操作式部材及び/又は容器カラーの移動を可逆的に係止/係脱する係止メカニズムが設けられる。係止メカニズムの目的は、少なくとも一つの指操作式部材及び/又は容器カラーの意図しない移動を防ぎ、したがってディスペンサー装置の意図しない作動を防ぐことである。
【0043】
実施形態では、係止メカニズムは、少なくとも一つの指操作式部材及び/又は容器カラーの意図しない移動に干渉するように作用する、あらゆる適切なリム、突出部、若しくはアバットメントを備える係止要素を備える。そのような意図しない移動は、例えば、ディスペンサー装置を患者が誤用した結果として、又は装置を運搬している間(例えば、患者のポケット若しくはバッグに入れて携帯しているとき)に生じることがある。
【0044】
一実施形態では、係止メカニズムは、出口のための取外し可能なカバー(例えば、マウスピース又はノズルのカバー)に設けられる。したがって、使用の際、患者は出口カバーを取り外し、それによって出口を露出させると同時に係止メカニズムを係脱する。反対に、使用後、出口カバーは、少なくとも一つの指操作式部材及び/又は容器カラーを再び係止するように元に戻される。代替実施形態では、係止メカニズムは、取外し可能なカバーの一体部品を備えてもよく、或いはそれに対する固定のアドオンとして設けられるか、又はそれに対する移動可能な(例えば、回転可能若しくは並進可能な)アドオンとして設けられてもよい。
【0045】
一実施形態では、係止メカニズムは、容器カラーの意図しない移動を、したがって排出メカニズムの発射を防ぐように構成されるが、少なくとも一つの指操作式部材及び/又は伝達要素の移動は妨害しない。したがって、容器カラーがその係止状態にある(即ち、係止メカニズムがその係止機能を行っている)とき、少なくとも一つの指操作式部材(例えば、レバー)は依然として移動されてもよく、その移動が、付勢メカニズムを介してエネルギーを伝達し、伝達要素を移動させるが、容器カラーの移動は全て防止される。係止装置のこの形態は、指操作式部材(例えば、レバー)に加えられる意図しない力によって、それに対する又は装置全体に対する損傷なしにその運動が可能になり、但し、ディスペンサー装置は全く作動(例えば、排出メカニズムの発射による)しないという利点を有する。
【0046】
一実施形態では、容器カラーは、一つ又は複数(例えば、二つ)の下向きの突出部を下面に備え、マウスピースは、一つ又は複数の干渉要素の形態の係止メカニズムを備える。実施形態では、干渉要素(一つ又は複数)はP字形であり、干渉要素(一つ又は複数)がその周りを回転してもよい適切なヒンジ(例えば、一体ヒンジ)を用いてマウスピースに接合される。一実施形態では、ブリッジ要素によって互いに接合された二つの干渉要素が存在する。マウスピースがディスペンサー装置の本体と係合する(即ち、マウスピース閉止位置にある)とき、干渉要素(一つ又は複数)は下向きの突出部(一つ又は複数)に当接し、それによって容器カラーのあらゆる下向きの移動が防止(即ち、係止)される。容器カラーの意図しない移動、したがってディスペンサー装置の意図しない作動(即ち、排出メカニズムの発射)が結果として防止される。しかし、実施形態では、容器カラーがその係止状態にあるときであっても、少なくとも一つの指操作式部材及び伝達要素は自由に移動することができる。
【0047】
一つ又は複数の回転可能な干渉要素がマウスピースに設けられる一つの特定の係止メカニズムが、英国特許出願第0518355号による優先権を主張する、本出願人による同時係属中のPCT特許出願WO-A-2007/028992に記載されており、それらをそれぞれ参照により本明細書に組み込む。
【0048】
容器カラーを伝達要素に接続するなどの作用をする付勢メカニズムが更に設けられる。付勢メカニズムは、伝達要素を容器カラーに対して長手方向軸線に沿って第1の方向で移動させる際の付勢エネルギーを保存するように作用する。
【0049】
実施形態では、付勢メカニズムは、機械的エネルギーを保存するため、一つ若しくは複数のばね、又は他の弾性的に圧縮可能若しくは伸展可能な機械的部材を備える。好ましくは、付勢メカニズムは、二つのばねが容器カラーのどちらかの側に位置する(即ち、180°の半径方向間隔)構成を含む。
【0050】
本出願人は、薬剤排出装置の排出メカニズム(例えば、弁又はポンプ)を有効に作動させるため、付勢メカニズムが、予圧メカニズムの予め定められた力を克服するとともに、その排出メカニズムを作動させるのに十分な付勢エネルギーを保存(及び解放)できるべきであることを認識している。したがって、例えば、排出メカニズムが戻しばねを有する弁又はポンプを備える場合、付勢メカニズムは、その戻しばねを克服して、弁又はポンプを信頼性高く発射させるのに十分な付勢エネルギーを提供できるべきである。
【0051】
しかし、本出願人は、患者によって少なくとも一つの指操作式部材に加えられる作動力が最小限に保たれることが望ましいことを認識している。やはり望ましくは、装置全体のサイズは、人間工学及び美観の両方の観点から、比較的小さく保たれる(例えば、患者の手に快適に収まる)のがよい。やはり望ましくは、ディスペンサー装置はプラスチックの構成要素で作られるが、そのことは、特定のプラスチックの機械的強度が、特に緊張状態に置かれている場合に時間とともに低下するという課題をもたらす。
【0052】
したがって、実施形態では、付勢メカニズムは、初期の高い付勢張力(biasing tension)(例えば、弁又はポンプの戻しばねを作動させるのに必要な力に等しいか、それよりも大きく、但し、予圧メカニズムの予め定められた閾値力よりも常に小さい)を提供するように、また更に、低いばね定数(即ち、少なくとも一つの指操作式部材をユーザが作動させるのに応答して付勢メカニズムが移動すると、ばねの張力が低い比率だけ増加する)を有するように構成される。本出願人は、圧縮ばねを用いてこれを達成するには、ばねのばね定数を低くすることによって所与の距離だけ圧縮して、初期の高い付勢張力を達成し、次にそれを装置の形に組み立てることが必要なため、それは困難であることを認識している。したがって、それによって装置のあらゆるプラスチックの構成要素に常に負荷が掛かることになる。
【0053】
したがって、実施形態では、付勢メカニズムは一つ又は複数の引張りばね(引張コイルばね)を含む。
【0054】
実施形態では、引張りばね又はそのそれぞれの伸展の程度は、排出メカニズムのあらゆる戻しばね(例えば、弁若しくはポンプの戻しばね)を克服して、その排出メカニズムを発射させるのに必要なばねの伸展の程度よりも大きい。
【0055】
好ましくは、引張りばねは、実施形態ではその「休止」状態における初期の付勢張力を規定する閉コイル形態を有する。実施形態では、一つ又は複数の引張りばねを組み合わせて得られるその初期の付勢張力は、予圧メカニズムの予め定められた閾値力をわずかに下回る(例えば、3〜10Nなど、1〜15N下回る)。
【0056】
実施形態では、一つ又は複数の引張りばねは低いばね定数を規定する。即ち、その伸展は不適当なユーザ力が加えられることを必要としない。これは、少なくとも一つの指操作式部材をユーザが作動させることに応答するその伸展が、そのことによって不適当な歪みをユーザに与えないという点で有利である。実施形態では、引張りばね又はそのそれぞれのばね定数は、0.5〜5N/mm、例えば1〜3N/mmの範囲内である。
【0057】
容器カラーには予圧メカニズムが更に設けられ、予め定められた閾値力を超えるまで、付勢エネルギーが容器カラーに伝達されて、排出メカニズムを作動させるように(更に、作動計数器(actuation counter)が設けられている場合はそれを作動させるように)、前記排出装置が長手方向軸線に沿って第1の方向で移動するのが防止される。
【0058】
したがって、最初に、少なくとも一つの指操作式部材を患者が作動させるのに応答して、伝達要素が長手方向軸線に沿って移動すると、伝達要素と容器カラー(移動しない)との間の(長手方向軸線に沿った)間隔が増加し、付勢エネルギーが付勢メカニズム内に蓄積する。しかし、予圧メカニズムによって規定される予め定められた閾値力を超えると、付勢エネルギーが解放され、それによって、容器カラーは長手方向軸線に沿って第1の方向で引張られ、その動作によって排出メカニズムが作動し、結果として製剤が排出チャネルを通って、患者に送達するための出口へと排出される。
【0059】
換言すれば、予圧メカニズムは、予め定められた閾値力が少なくとも一つの指操作式部材に加えられるまで、薬剤排出装置の排出メカニズムの作動を防ぐなどの作用をする。したがって、予め定められた閾値力は、付勢メカニズムに保存されたエネルギーが解放されて排出メカニズムを作動させる前に、最初に克服しなければならない「バリア」力と考えることができる。本質的には、予圧メカニズムは、「バリア」力を超えたときにのみ分配メカニズムに対して作動エネルギーを解放できるようにする「コミットメント」機構として作用する。
【0060】
排出メカニズムの作動が可能になる前に克服しなければならない予め定められた力の定量は、一般的なユーザプロファイル、製剤の性質、及び所望の排出特性を含む、様々な要因に従って選択される。
【0061】
一般的には、予め定められた閾値力は、5〜40N、より一般的には10〜30N(例えば、15N)の範囲内である。即ち、排出メカニズムの作動が可能になる前に、予め定められた閾値を超えるため、一般的には5〜40N、より一般的には10〜30N(例えば、15N)の力が加えられなければならない。そのような値は、弱く目立たない又は意図しない指の動きに対する適切な「バリア力」を示すが、ユーザの予め定められた指(若しくは親指)の動作によって容易に克服される力に相当する傾向がある。装置が、子ども又は高齢の患者が使用するように設計されている場合、成人が使用するように設計されている場合よりも低い予め定められた力を有してもよいことが理解されるであろう。
【0062】
実施形態では、予圧メカニズムは容器カラーとハウジングとの間に挟み込まれる。
【0063】
実施形態では、予圧メカニズムは、ハウジングの一部と係合するように、容器カラー上に形成された一つ又は複数の移動止めを備え、移動止め又はそれら全ては、少なくとも一つの指操作式部材を介して予め定められた閾値力が伝達要素に加えられたとき、排出メカニズムが作動するような形で容器カラーが長手方向軸線に沿って移動できるように、ハウジングから係脱可能である。
【0064】
好ましい実施形態では、各移動止めは、ハウジングに設けられた段差又はアバットメントを係合する(例えば、それに外れ止めされる(latches to))、支持脚体などの可撓性(例えば、弾性)支持リムを備える。予め定められた閾値力を超えたとき、可撓性支持リム若しくはそのそれぞれは、段差又はアバットメントから係脱して、排出メカニズムが作動するように容器カラーが長手方向軸線に沿って移動できるようになる。実施形態では、支持リム又はそのそれぞれは、容器カラーの下端(即ち、出口に最も近い端部)に設けられる。二つ〜四つ(例えば、三つ)の可撓性支持リムの構成が特に好ましい。或いは、支持リム若しくはそのそれぞれはヒンジ式又は関節式の形態を有してもよい。
【0065】
実施形態では、可撓性支持リムが、ハウジング上にあるその段差又はアバットメントそれぞれから係脱するのを案内するため、案内メカニズムが伝達要素(例えば、延長カラー)に設けられる。好ましくは、そのような案内メカニズムは、各可撓性支持リムの成形ヘッドと相互作用する案内斜面(guide ramp)を備える。
【0066】
実施形態では、可撓性支持リムが、ハウジング上にあるその段差又はアバットメントそれぞれと再係合するのを案内するため、複座案内(reseat guide)メカニズムが伝達要素(例えば、延長カラー)に設けられる。好ましくは、そのような複座案内メカニズムは、各可撓性支持リムの成形複座ヘッドと相互作用する複座案内斜面を備える。
【0067】
実施形態では、「係脱」案内メカニズム(例えば、斜面)は、各可撓性支持リムの外側の成形ヘッドと相互作用し、「再係合」複座案内メカニズム(例えば、斜面)は、各可撓性支持リムの内側の成形複座ヘッドと相互作用する。
【0068】
或いは、予圧メカニズムは、容器カラーの一部と係合する、ハウジング上に形成された一つ又は複数の移動止めから成ってもよく、移動止め又はそれら全ては、排出メカニズムを作動させることができるように、少なくとも一つの指操作式部材を介して予め定められた閾値力が伝達要素に加えられたとき、容器カラーから係脱可能である。
【0069】
本明細書の薬剤ディスペンサーは作動計数器(actuation counter)を含む。作動計数器は、適切には、用量計数(dose count)情報を記録し、それを患者に対して表示するメカニズムを含む。適切には、その用量計数情報は、ディスペンサー装置から送達された、又はその中に残っている薬剤の用量数に関する。情報は、一般的には標準的な計数の印(例えば、「999」〜「000」の印の計数表示)を使用して、デジタル又はアナログ形態で遅延されてもよい。段階的に「数え上げる」又は「数え下げる」ことのどちらかを伴う実施形態が想到される。
【0070】
本明細書の予圧メカニズムは、予め定められた閾値力を超えるまで、付勢エネルギーを容器カラーに伝達して作動計数器を作動させるのを防ぐなどの作用をする。したがって、計数は、予圧メカニズムによって提供される「バリア」力を克服し、且つそれによって薬剤容器から用量が分配されるのに十分なユーザの作動にのみ応答して、作動計数器によって記録される。
【0071】
実施形態では、作動計数器は、容器カラー又は容器が長手方向軸線に沿って第1の方向で移動するのに応答して作動可能である。
【0072】
実施形態では、作動計数器は、容器カラー又は容器に設けられたドライバ要素との駆動(例えば、係合可能な駆動)相互作用に応答して作動可能である。ドライバ要素は、例えば、容器カラー若しくは容器に設けられた突出部(例えば、歯)、アバットメント、刻み目、又は溝の形態を取ってもよい。
【0073】
実施形態では、作動計数器は、容器カラー又は容器に接続する駆動機構に設けられたドライバ要素との駆動相互作用に応答して作動可能である。ドライバ要素は、例えば、駆動機構に設けられた突出部(例えば、歯)、アバットメント、刻み目、又は溝の形態を取ってもよい。実施形態では、駆動機構は容器カラーに接続するプレートを含む。
【0074】
作動計数器はあらゆる適切な形態を取ってもよい。実施形態では、作動計数器は、薬剤ディスペンサーのハウジングに有効に受け入れられるようにサイズ及び形状が決められる。
【0075】
実施形態では、作動計数器は、薬剤ディスペンサーに挿入されるアセンブリとして供給される。
【0076】
実施形態では、薬剤ディスペンサーのハウジングの内壁は、作動計数器の部分のいくつか又は全ての取付物として作用する。
【0077】
実施形態では、作動計数器は、作動計数を表示する計数の印をその上に備えた一つ又は複数の計数ホイールを含む。
【0078】
一実施形態では、作動計数器は、第1の回転軸の周りを回転するように構成され、前記第1の回転軸の周りでの第1の計数ホイールの駆動可能な回転の駆動を受け入れる、一つ又は複数の駆動受取要素(drive receipt elements)がその上に配置された第1の計数ホイールと、第1の回転軸の周りを回転するように構成され、一組の歯がその上に環状に配置された第2の計数ホイールと、前記第1の回転軸からずれた第2の回転軸の周りを回転するように構成され、一組のキック歯(kick teeth)が、その上に環状に配置されるとともに、キックホイール(kick wheel)の回転運動によって第2の計数ホイールの回転運動が得られるように、第2の計数ホイールの一組の歯と噛合関係にある、キックホイールと、を備え、前記第1の計数ホイールが、キックホイールのキック歯と断続的に噛合するように構成された少なくとも一つの固定の割送り歯(index tooth)を更に含み、それによって、前記断続的な噛合が生じたときにのみ、前記第1の計数ホイールの回転運動によってキックホイールの回転運動が得られる。
【0079】
実施形態では、好ましい作動計数器は、前記断続的な噛合が複数回生じることができるように構成され配置される。
【0080】
「環状に配置された」により、本明細書では、共通の半径の周りに配置される(即ち、環状の配置を規定する)ことを意味する。
【0081】
第1又は第2の計数ホイールは、例えば、ディスク若しくはリングの形態を取ってもよい。
【0082】
駆動受取要素は、一つ若しくは複数の歯及び/又は刻み目を含むあらゆる適切な形態を取ることができる。実施形態では、第1の計数ホイールの駆動受取要素は、第1の計数ホイールの内周壁又は外周壁の周りなど、環状に配置される。
【0083】
一実施形態では、第1の計数ホイールの一つ又は複数の駆動受取要素は、第1の計数ホイールを第1の回転軸の周りで駆動可能に回転させる、その上に環状に配置された一組の歯を備える。実施形態では、歯の駆動は、薬剤ディスペンサーの別の部分に設けられたドライバ要素によってもたらされる。実施形態では、ドライバ要素は、容器カラー若しくは容器に、又は容器カラー若しくは容器に接続する駆動機構に設けられる。
【0084】
別の実施形態では、好ましい作動計数器は爪車を備え、第1の計数ホイールの一つ又は複数の駆動受取要素には、第1の計数ホイールを前記第1の回転軸の周りで回転させる、前記爪車からの駆動を受け取る一つ又は複数の爪車駆動受取要素(ratchet drive receipt elements)がその上に配置される。
【0085】
実施形態では、爪車は、好ましくは第1の計数ホイールがその周りを回転する第1の回転軸と共通する、軸線の周りを回転するように構成された爪車である。実施形態では、爪車は、一つ又は複数の爪車駆動タング(ratchet drive tongues)などの一つ又は複数の爪車駆動要素を備える。
【0086】
実施形態では、爪車自体が、爪車の移動(例えば、回転)によって得られる駆動を受け取る一つ又は複数の駆動受取要素を備える。そのような駆動受取要素は、一つ若しくは複数の歯、突出部、及び/又は刻み目を含むあらゆる形態を取ることができる。実施形態では、爪車の駆動受取要素の駆動は、薬剤ディスペンサーの別の部分に設けられるドライバ要素によって提供される。実施形態では、ドライバ要素は、容器カラー若しくは容器に、又は容器カラー若しくは容器に接続する駆動機構に設けられる。
【0087】
好ましい一実施形態では、第1の計数ホイールは、爪車を受け入れるようにサイズ及び形状が決められた円形キャビティ(例えば、中空部分)を備える。爪車駆動受取要素は、爪車との適切なラチェット駆動相互作用(ratchet drive interaction)のため、キャビティの内周壁の周り(即ち、周囲の周り)に配置される。
【0088】
或いは、第1の計数ホイールは、爪車を受け入れる配置でサイズ及び形状が決められたリングの形態を取る。爪車駆動受取要素は、爪車との適切なラチェット駆動相互作用のため、リングの内壁の周り(即ち、その周囲の周り)の周縁に配置される。
【0089】
実施形態では、第1及び第2のホイールは、同じ方向又は反対方向で(即ち、一つは時計方向、一つは反時計方向で)回転するように構成されてもよい。
【0090】
第2の計数ホイールは、その上に環状に(例えば、周縁に)配置された一組の歯を含む。したがって、歯は、第2の計数ホイールの周縁に環状に、又はその周りに配置される。
【0091】
実施形態では、第2の計数ホイールは第1の計数ホイールと同心に配置される。一実施形態では、第2の計数ホイールはリングの形態を取り、第1の計数ホイール(例えば、ディスク状又はリング状)は、そのリング内に受け入れられるようにサイズ及び形状が決められる。したがって、第1の計数ホイールの直径は、一般的に、リング状の第2の計数ホイールによって規定される内径(即ち、リング穴径)よりもわずかに小さい。
【0092】
一実施形態では、第1及び第2の計数ホイールは、同心に、且つ同じ平面で配置される(即ち、同じ回転面を共有する)。
【0093】
別の実施形態では、第1及び第2の計数ホイールは、同心に、且つ異なる平面で配置される(即ち、回転面が異なる)。
【0094】
実施形態では、第2の計数ホイールの回転面は、第1の計数ホイールの回転面に対してわずかに隆起している。一実施形態では、第2の計数ホイールは、使用の際に第1の計数ホイールを越えてその上を延び、したがって第1の計数ホイールの一部を遮断するように機能してもよい突出部を備える。
【0095】
キック歯は、好ましくは、キックホイールの周縁に環状に、又はその周りに配置される。
【0096】
キックホイールが回転すると、そのキック歯と第2の計数ホイールの歯とが噛合することによって、第2の計数ホイールが回転する。
【0097】
第1の計数ホイールは、キックホイールのキック歯と断続的に噛合するように構成された少なくとも一つの固定の割送り歯を更に含む。即ち、少なくとも一つの割送り歯は、第1の計数ホイールに固定され、また、断続的にキックホイールのキック歯と噛合関係に至らされてもよい。
【0098】
少なくとも一つの割送り歯とキック歯との前記断続的な噛合が生じたときにのみ、第1の計数ホイールの回転運動によってキックホイールの回転運動が得られる。噛合が生じるとき、少なくとも一つの割送り歯とキック歯との噛み合い率は1であることが好ましいが、他の整数(2、3…)の噛み合い率が使用されてもよい。
【0099】
一般的に、少なくとも一つの割送り歯は、第1の計数ホイールの周縁又はその周りの地点で固定される。その結果、第1の計数ホイールの回転は、第1の計数ホイールの回転サイクルの特定の地点において、少なくとも一つの割送り歯をキックホイールのキック歯との噛合関係に至らせるように構成される。したがって、この場合、噛合は、第1の計数ホイールが完全に一回転するごとに一回生じることを理解することができる。
【0100】
実施形態では、一つ又は両方の計数ホイールは、計数ホイールの逆の移動を防ぐ逆回転(例えば、爪車)メカニズムと相互作用する。
【0101】
実施形態では、本明細書の歯状部分のいくつか又は全ての歯車歯のいくつか又は全ては、それらが互いに有効に噛合できるようにするフランジ付き形態を有する。
【0102】
実施形態では、作動計数器は、作動計数器の他の要素のいくつか又は全てを収容する計数器ハウジングを含む。実施形態では、計数器ハウジングは、少なくとも部分的には薬剤ディスペンサーのハウジングによって規定される。
【0103】
実施形態では、計数器ハウジングは、第1の回転軸及び第2の回転軸を規定するように形作られる。実施形態では、第1の計数ホイールは、第1の回転軸の周りを回転するように計数器ハウジングに取り付けられ、キックホイールは、第2の回転軸の周りを回転するように計数器ハウジングに取り付けられる。
【0104】
実施形態では、計数器ハウジングは、そこを通して計数を見ることができる目視窓を含む。実施形態では、計数器ハウジングは、計数ホイールのためのベゼル及び/又はレンズカバーを含み、一般に、そこを通して計数ホイールの印を見ることができる。
【0105】
一実施形態では、作動計数器の操作の予め定められた地点で、特に、一般的には通常の(処方された)送達サイクルにおける全ての用量が提供された時点に対応する薬剤製品の「寿命末期」に、目視窓を閉止するシャッターが設けられる。実施形態では、シャッターは、作動計数器若しくは薬剤ディスペンサーの別個の要素として提供されてもよく、又は、上述したような第2の計数ホイールの一体部分として形成されてもよい。
【0106】
実施形態では、第1及び第2の計数ホイールは、使用の際、第1の軸線の周りを同じ方向で回転するように適合される。
【0107】
実施形態では、薬剤ディスペンサーは、第1及び第2の計数ホイールがそこを通って回転可能な表示領域と、表示領域を遮断する遮断位置に移動可能なシャッターとを有する。実施形態では、作動計数器は、第1及び第2の計数ホイールが第1の軸線の周りの予め定められた角度位置にあるときにのみ、シャッターが遮断位置へと移動可能であるように構成され配置される。実施形態では、作動計数器は、第1の計数ホイールが第1の軸線の周りを複数回回転したときにのみ、シャッターを遮断位置へと移動させることができるように構成され配置される。実施形態では、作動計数器は、計数ホイールの少なくとも一つの移動に応答して、シャッターがその遮断位置へと移動するように構成され配置される。
【0108】
実施形態では、シャッターは、少なくとも一つの計数ホイールによってその遮断位置へと移動される。実施形態では、シャッターは、少なくとも一つの計数ホイールによって遮断位置へと運ばれる。実施形態では、少なくとも一つの計数ホイールは第2の計数ホイールである。実施形態では、少なくとも一つの計数ホイール及びシャッターは協働する部分を有し、それによって、使用の際、少なくとも一つの計数ホイールがシャッターをその遮断位置へと移動させる。
【0109】
実施形態では、作動計数器は、計数ホイールによる一連の計数を表示し、一連の計数の終了時にシャッターをその遮断位置へと移動させるように構成され配置される。
【0110】
実施形態では、シャッターは計数ホイールの一つに含まれる。実施形態では、計数ホイールはシャッターと一体に形成される。実施形態では、シャッターは他方の計数ホイールの上に重なる。実施形態では、シャッターは第2の計数ホイールに含まれる。
【0111】
実施形態では、作動計数器は、第1の計数ホイールがキックホイールを通して第2の計数ホイールの回転を駆動することができる計数動作モードから、第1の計数ホイールがキックホイールを通して第2の計数ホイールの回転を駆動することができない非計数動作モードへと移行する(sequence)ように構成され配置される。実施形態では、作動計数器は、第1の計数ホイールが第1の軸線の周りでの予め定められた回転数を完了したとき、計数モードから非計数モードへと移行するように配置される。実施形態では、作動計数器は、第2の計数ホイールが第1の軸線の周りで予め定められた角度方向に配置されたとき、計数モードから非計数モードへと移行するように適合される。
【0112】
実施形態では、作動計数器は、非計数モードでは、キック歯と少なくとも一つの割送り歯及び/又は第2の計数ホイールの歯との噛合が生じることができないように構成され配置される。実施形態では、一組のキック歯又は第2の計数ホイールの歯に、非計数モードでの噛合を不能にする間隙が設けられる。
【0113】
本発明の一実施形態では、作動計数器は、薬剤ディスペンサー装置から分配される薬剤の用量数を計数する用量計数器であり、共通の回転軸で回転するように同心で配置された、計数の印をその上にそれぞれ有する第1及び第2の計数ホイールと、各計数ホイールの計数の印に対して位置付けられた、計数器の計数と見当合わせしそれを表示するための表示領域と、第1の計数ホイールを予め定められた方向で漸増的に回転させて、その計数の印を変化させて表示領域と見当合わせする爪車と、第1の計数ホイールの漸増的回転を予め定められた方向で第2の計数ホイールの漸増的回転に断続的に伝達して、その計数の印を変化させて表示領域と見当合わせするメカニズムとを備える。
【0114】
薬剤排出装置が、薬剤ディスペンサー装置のハウジングから可逆的に取外し可能である実施形態が想到される。そのような実施形態では、薬剤ディスペンサー装置は、ハウジングアセンブリとそれによって受入れ可能な薬剤排出装置とを備える。
【0115】
本発明の別の態様によれば、したがって、請求項66によるハウジングアセンブリが提供される。
【0116】
本発明の更なる態様によれば、上述したようなハウジングアセンブリと、それによって受入れ可能な薬剤排出装置とを備える部品のキットが提供される。薬剤排出装置は、長手方向軸線を有し、分配される製剤を格納する容器と、排出メカニズムと、前記容器から延びる、前記製剤を排出する排出チャネルとを備える。
【0117】
ハウジングアセンブリは、ユーザ又は薬剤師が後で適切な薬剤排出装置をそれに嵌める、別個の品目として供給することができることも想到される。
【0118】
本発明の更なる態様では、請求項42による薬剤ディスペンサー装置が提供される。
【0119】
薬剤ディスペンサー装置は、患者の体腔に挿入するための出口を備えるハウジングを備える。
【0120】
薬剤排出装置は、排出メカニズムが固定され、容器が排出メカニズムに対して第1の方向で移動して、装置を製剤が容器から出口に排出される排出モードにすることができるように、ハウジング内で配置されてもよい。
【0121】
容器を排出メカニズムに対して第1の方向で急動させる(catapult)(若しくは装填する)急動(若しくは装填)装置であって、容器に取り付けられた第1の部分と、第1の部分に向かって且つそこから離れる方向で移動可能であるように第1の部分に接続された第2の部分と、第1及び第2の部分をその休止配置に付勢する付勢力(メカニズム)と、使用の際、第2の部分が第1の部分から離れる方向に第1の方向で付勢力(メカニズム)に対抗して移動されると、第1の部分を前記第1の方向の移動に対して歯止めするラッチと、第2の部分が第1の方向で第1の部分から予め定められた距離だけ移動すると、付勢力(メカニズム)が第1の部分を第1の方向で第2の部分に向かって移動させ、容器を第1の方向で排出メカニズムに対して運んで、薬剤排出装置をその排出モードにすることができるように、ラッチを解放するように適合されたラッチ解放部(latch release)と、を備える。
【0122】
装置は、ラッチ解放部がラッチを解放するように、急動(装填)装置の第2の部分を第1の方向で第1の部分から予め定められた距離だけ移動させる作動メカニズムを有してもよい。
【0123】
本発明の更なる態様によれば、流体分配容器をその分配モードに急動させる(若しくは装填する)急動(若しくは装填)装置であって、容器に取り付けるための第1の部分と、第1の部分に向かって且つそこから離れる方向に移動可能であるように第1の部分に接続された第2の部分と、第1及び第2の部分をその休止配置に付勢する付勢力と、使用の際、第2の部分が第1の部分から離れる方向に第1の方向で付勢力に対抗して移動されると、第1の部分を前記第1の方向での移動に対して歯止めするラッチと、第2の部分が第1の方向で第1の部分から予め定められた距離だけ移動すると、付勢力が第1の部分を第1の方向で第2の部分に向かって移動させることができるように、ラッチを解放するように適合されたラッチ解放部と、を備える装置が提供される。
【0124】
説明される実施形態など、本発明の一実施形態では、第2の部分は単に、予め定められた力がそれに加えられると、第1の部分から予め定められた距離だけ移動することができてもよい。
【0125】
作動計数器は、ラッチを解放した際に、第1の部分又は容器の第1の方向での移動によって作動するように構成され配置されてもよい。
【0126】
ラッチは第1の部分上に設けられてもよく、ラッチ解放部は第2の部分上に設けられてもよい。第1の部分はカラーであってもよい。第2の部分は、例えば環状の形態のカラーであってもよい。ラッチは、第1の部分の一つ又は複数の突起によって形成されてもよい。ラッチ解放部は、ラッチを解放するためにそれに接触する、その表面によって形成されてもよい。付勢力(メカニズム)は、一般的にはばねである弾性要素によって提供されてもよい。
【0127】
液体分配容器は、流体、適切には流体製剤用の、第1の部分がそこに取り付けられる容器部分と、容器部分が分配部材に対して移動する(「分配モード」)と、それを通して容器部分内の流体を容器から分配可能な分配部材とを備えてもよい。分配部材は、弁の弁心棒又はポンプのポンプ軸(pump stem)であってもよい。使用の際、ラッチ解放部がラッチを解放すると、分配部材が、例えば、計量吸入器(MDI)アクチュエータの心棒/ノズルブロックなど、薬剤ディスペンサー内の分配部材用の支持体内で固定されているとき、第1の部分が分配部材に対して容器部分を移動させることができる。
【0128】
本発明の別の態様では、流体分配容器と、第1の部分が容器に取り付けられた本発明の急動(装填)装置とのアセンブリが提供される。
【0129】
本発明の更なる態様では、本発明のアセンブリを受け入れるハウジングと、容器部分及び分配部材を備える容器とを有する薬剤ディスペンサーであって、ハウジングが、分配部材を受け入れる支持体と、ラッチが第2の部分の第1の方向での移動を歯止めして、第1の部分を、したがって容器部分を第1の方向の移動に対して歯止めする歯止め面(latching surface)とを備え、ディスペンサーが、容器部分から分配された流体をそこを通してディスペンサーから分配可能な出口と、急動(装填)装置の第2の部分を第1の方向で第1の部分から予め定められた距離だけ移動させて、ラッチ解放部が歯止め面からラッチを解放し、付勢力が第1の部分を第1の方向で移動させ、次いで容器部分を第1の方向で分配部材に対して移動させて、そこから出口を通して分配を行うようにする作動メカニズムと、を有する、薬剤ディスペンサーが提供される。
【0130】
作動メカニズムは、少なくとも一つの指操作式部材、例えば、図面を参照して後述する実施形態におけるような、一つ又は複数のレバーを備えてもよい。
【0131】
本発明の薬剤ディスペンサー装置は、適切には吸入器であり、より適切には良く知られている「計量吸入器」(MDI)タイプのものであり、更により適切には手持ち型で手動操作式の呼吸同調型(breath-coordinated)MDIである。そのようなMDIでは、患者は、MDIを手動で作動させて薬剤排出装置から薬剤を放出すると同時に出口において吸入する。したがって、吸入と作動は同調される。これは、吸入イベント自体がMDIを作動させるため、同調が不要な呼吸操作型(breath-operated)MDIとは対照的である。
【0132】
本発明の追加の態様及び特徴は、特許請求の範囲、並びに添付図面を参照して以下に記載する本発明の代表的な実施形態の記載において説明される。そのような代表的な実施形態は、相互に排他的に実施されてもされなくてもよく、それにより、各実施形態は、一つ又は複数の他の実施形態の一つ若しくは複数の特徴を組み込んでもよい。代表的な実施形態は、本発明を例証するために説明されるものであり、本発明はそれらの実施形態に限定されないことを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【0133】
【図1】「休止」位置にある本明細書のMDIタイプの手持ち型で手動操作式の呼吸同調型薬剤ディスペンサー装置の斜視図である。
【図2】上側フロントカバー部、作動計数器、フロントプレート、マウスピース、及びマウスピースカバーを取り除き、下側フロントカバー部を切欠断面で示し、やはり「休止」位置で示した図1の薬剤ディスペンサー装置の斜視図である。
【図3a】上側フロントカバー部、作動計数器、フロントプレート、及びマウスピースカバーを取り除き、左下側フロントカバー部及びマウスピースの左側を切欠断面で示し、「休止」位置及び作動位置の第1段階でそれぞれ示した図1の薬剤ディスペンサー装置の正面図である。
【図3b】上側フロントカバー部、作動計数器、フロントプレート、及びマウスピースカバーを取り除き、左下側フロントカバー部及びマウスピースの左側を切欠断面で示し、「休止」位置及び作動位置の第1段階でそれぞれ示した図1の薬剤ディスペンサー装置の正面図である。
【図4a】上側フロントカバー部、作動計数器、フロントプレート、マウスピースカバー、及び左側レバーを取り除き、左下側フロントカバー部及びマウスピースの左側を切欠断面で示し、作動位置の第2段階で示した図1の薬剤ディスペンサー装置の正面図である。
【図4b】上側フロントカバー部、作動計数器、フロントプレート、マウスピースカバー、及び左側レバーを取り除き、左下側フロントカバー部及びマウスピースの左側を切欠断面で示し、作動位置の第3段階で示した図1の薬剤ディスペンサー装置の正面図である。
【図4c】上側フロントカバー部、作動計数器、フロントプレート、マウスピースカバー、及び左側レバーを取り除き、左下側フロントカバー部及びマウスピースの左側を切欠断面で示し、作動位置の第4段階で示した図1の薬剤ディスペンサー装置の正面図である。
【図5】フロントプレートを取り除いた図1の薬剤ディスペンサー装置の内部メカニズムの一部を正面から見た分解組立図である。
【図6】フロントプレートを取り除いた、特に、マウスピースがマウスピースカバーによって覆われているときに「連動」メカニズムがその作動を阻害するように設けられた、図1の薬剤ディスペンサー装置の内部メカニズムの一部の概略図である。
【図7】マウスピースカバーがマウスピースから取り外された、したがって「使用可能」位置にある図1の薬剤ディスペンサー装置の斜視図である。
【図8】マウスピースカバーがマウスピースから取り外され、レバーが押し下げられた、したがって「使用中」位置にある図1の薬剤ディスペンサー装置の斜視図である。
【図9】ハウジング内への空気流を示す、「使用中」位置にある図1の薬剤ディスペンサーの第1の半身の斜視図である。
【図10】ハウジングのチャンバを通る空気流を示す、「使用中」位置にある図1の薬剤ディスペンサー装置の第2の半身の切欠斜視図(作動計数器と内部メカニズムの詳細とは省略している)である。
【図11】吸入器本体を通る空気流を示す、「使用中」位置にある図1の薬剤ディスペンサー装置とはわずかに異なる薬剤ディスペンサー装置の第2の半身の切欠斜視図(作動計数器と内部メカニズムの詳細とは省略している)である。
【図12】図1の第1の薬剤ディスペンサー又は図11の第2の薬剤ディスペンサー装置の前側上部ハウジング部内に受け入れられるように本明細書にて構成された作動計数器の分解組立図である。
【図13a】図1の作動計数器の下面図である。
【図13b】図1の作動計数器の上面図である。
【図14a】「計数120」位置にある図12の作動計数器の切欠図である。
【図14b】「計数119」位置にある図12の作動計数器の切欠図である。
【図15a】十進数計数ホイール(decimals count wheel)が存在しない図12の作動計数器の図14aに対応する切欠図である。
【図15b】十進数計数ホイール(decimals count wheel)が存在しない図12の作動計数器の図14bに対応する切欠図である。
【図16a】数表示計数ホイール(numerals count wheel)が存在しない図12の作動計数器の図14aに対応する切欠図である。
【図16b】数表示計数ホイール(numerals count wheel)が存在しない図12の作動計数器の図14bに対応する切欠図である。
【図17a】「count_0」位置にある図12の作動計数器の切欠図である。
【図17b】「遮断」位置にある図12の作動計数器の切欠図である。
【図18a】数表示計数ホイールが存在しない図12の作動計数器の図17aに対応する切欠図である。
【図18b】数表示計数ホイールが存在しない図12の作動計数器の図17bに対応する切欠図である。
【図19】上側フロントカバー部及び作動計数器を取り除いた、「休止」位置にある図1の薬剤ディスペンサー装置の正面図である。
【図20】上側フロントカバー部及びその中に配置された作動計数器を装置の残りの部分から分離して示している、「休止」位置で示される図1の薬剤ディスペンサー装置の斜視図である。
【図21】図1の薬剤ディスペンサー装置の上側フロントカバー部の内側を、その中に配置された作動計数器とともに示す平面図である。
【図22】本明細書の薬剤ディスペンサー装置とともに使用する代替内部メカニズムに使用される容器カラー部を直立配置で示した斜視図である。
【図23】本明細書の薬剤ディスペンサー装置とともに使用する代替内部メカニズムに使用される容器カラー部を反転配置で示した斜視図である。
【図24】本明細書の薬剤ディスペンサー装置とともに使用する代替内部メカニズムに使用される延長カラー部の下面斜視図である。
【図25】本明細書の薬剤ディスペンサー装置とともに使用する代替内部メカニズムに使用される延長カラー部の上面斜視図である。
【図26a】本明細書の薬剤ディスペンサー装置とともに使用される、図22及び23の容器カラー並びに図24及び25の延長カラーを用いた代替内部メカニズムを組み立てる際の順次工程の斜視図である。
【図26b】本明細書の薬剤ディスペンサー装置とともに使用される、図22及び23の容器カラー並びに図24及び25の延長カラーを用いた代替内部メカニズムを組み立てる際の順次工程の斜視図である。
【図26c】本明細書の薬剤ディスペンサー装置とともに使用される、図22及び23の容器カラー並びに図24及び25の延長カラーを用いた代替内部メカニズムを組み立てる際の順次工程の斜視図である。
【図27a】図26a〜26cに示されるように組み立てられる代替メカニズムの順次的操作工程の間の、図22及び23の容器カラーの主要部と図24及び25の延長カラーとの相互作用を示す横断面図である。
【図27b】図26a〜26cに示されるように組み立てられる代替メカニズムの順次的操作工程の間の、図22及び23の容器カラーの主要部と図24及び25の延長カラーとの相互作用を示す横断面図である。
【図27c】図26a〜26cに示されるように組み立てられる代替メカニズムの順次的操作工程の間の、図22及び23の容器カラーの主要部と図24及び25の延長カラーとの相互作用を示す横断面図である。
【図28】図1の薬剤ディスペンサー装置の下側ハウジング部及びマウスピースのアセンブリを上から見た斜視図である。
【図29a】図1の薬剤ディスペンサー装置とともに使用する代替の「二部分形態」の下側ハウジング部を分離状態で示す図である。
【図29b】図1の薬剤ディスペンサー装置とともに使用する代替の「二部分形態」の下側ハウジング部を組立状態で示す図である。
【図30a】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【図30b】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【図30c】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【図30d】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【図30e】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【図30f】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【図30g】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【図30h】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【図30i】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【図30j】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【図30k】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【図30l】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【図30m】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【図30n】図1若しくは11の薬剤ディスペンサー装置にそのマウスピースの代替物として用いられてもよいマウスピース形態の正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0134】
ここで図面を参照すると、図1は、手持ち型で手動操作式の呼吸同調型加圧計量吸入器(MDI)の形態の、本明細書の薬剤ディスペンサー装置1を示す。このタイプの装置は、患者が、装置の分配出口(この実施形態では、マウスピース14)における自身の吸入を、装置の手動による作動と同調させて、薬剤が、患者の呼吸器官(この場合、肺)内の目標位置への吸入空気流に取り込まれるように、吸入が装置からの薬剤の放出と同調するようにする必要がある。
【0135】
装置1は、前部上側ハウジング部10a及び後部上側ハウジング部10bと下側ハウジング部12とを組み合わせて規定されるハウジングを備え、それらのハウジング部は全て、この実施形態ではプラスチックから形成される。ハウジング全体の形態は、大まかに言えば下側ハウジング部12の後部がユーザの手のひらに受け入れられるようにして、しかもユーザの手で受け入れるのを容易にするように構成されることに留意されたい。マウスピース14(図1では見えないが、図3を参照)は、取外し可能なマウスピースカバー16によって保護され、下側ハウジング部12の前部から延び、使用の際、患者の口に挿入されてそこを通して吸入を行うように構成される。
【0136】
レッジ13a及び13bが下側ハウジング部12の基部に設けられるので、装置は、カバー16がマウスピース14を覆っているとき、レッジ13a及び13b並びにマウスピースカバー16上で「直立」するように構成されてもよい。図7から理解されるように、カバー16がその「マウスピース露出」位置に移動されると、装置はカバー16自体の端面16e上で「直立」することができる。
【0137】
前部上側ハウジング部10aには、その部分10a内に位置する計数器201によって表示される、図12〜21を参照してより詳細に後述する計数の印を見るための目視窓216が設けられる。
【0138】
向かい合ったレバー20a及び20bは、前部上側ハウジング部10a及び後部上側ハウジング部10bに設けられるアパーチャ11a及び11bから突出する。レバー20a及び20bは、使用の際に患者の指及び親指にそれぞれ適応し、それによって装置の片手操作を促進するように形作られる。
【0139】
図28は、図1の薬剤ディスペンサー装置の下側ハウジング部12及びマウスピース14を示す(この図では、相互に分離されて示される)。下側ハウジング部12には、エーロゾルキャニスター5の弁心棒7を受け入れるように構成された心棒ブロック8が設けられる(図2も参照)。心棒ブロック8はまた、使用の際に、排出されたエーロゾル化薬剤を弁心棒7からマウスピース14へと案内するなどの作用をする通路9を含む。また、その目的がより詳細に後述される段差部分18a、18b、及び18cも設けられる。
【0140】
図29a及び29bは、分離状態及び組立状態でそれぞれ示される、図28の下側ハウジング部12の代替物として図1の薬剤ディスペンサー装置とともに使用される代替の「二部分形態」の下側ハウジング部412を示す。この二部分形態は、別個の心棒ブロック部490を受け入れるように構成された下側ハウジング部412を備える。その別個の心棒ブロック部490は、心棒ブロック408及び心棒ブロック通路409を含む。上述と同様に、下側ハウジング部は段差部分418a、418b、及び418cを規定する。組み立てる間、別個の部分412及び490は一つにされ、心棒ブロック部490上のソケット494a、494b、及び494cは、下側ハウジング部上の支柱492a、492b、及び492cと整列される。次に、部分412及び490は、各支柱492a、492b、及び492cをそれぞれソケット494a、494b、及び494cに噛合させる地点において、熱溶着(「熱かしめ」)を用いて互いに接合される。代替の「二部分形態」の下側ハウジング部412と心棒ブロック部490とのアセンブリを使用する利点は、心棒ブロック部490の精密な機構を生産し検査するのがより容易であることである。心棒ブロック部490は、一般に、薬剤送達を容易にするように選択されたポリマーから作られる。実施形態では、下側ハウジング部412はABSで形成される。
【0141】
図1の装置1の内部機構の詳細は、前部上側ハウジング部10a及びマウスピースカバー16を取り除いてある図2を参照して理解することができる。向かい合ったレバー20a及び20bはそれぞれ、ピボットコネクタ22a及び22bを用いて上側ハウジング部10a及び10bに枢動的に接続することが分かる。枢動接続の位置付けは、握り締める動作による、レバー20a及び20bの所望の指と親指による操作性を促進するように選択される。また、各レバー20a及び20bの下端21a及び21bは互いに噛合し、それによって各レバー20a及び20bそれぞれの相手方に対する動きを結合する傾向があることが分かる。
【0142】
図示されないが、各レバー20a及び20bは、そのどちらかの側に、各レバー20a及び20bにほぼU字形を提供する下端21a及び21bを有する。
【0143】
容器カラー30によって大部分が隠れているが、ハウジングには、MDIに使用されることが一般に知られているタイプの円筒状の弁付きエーロゾルキャニスター5の形態を取る薬剤排出装置が設けられる。薬剤排出装置の弁心棒7は、ハウジングに設けられた心棒ブロック8内に受け入れられ、その心棒ブロック8は、排出されたエーロゾル化薬剤を弁心棒からマウスピース14へと案内するなどの作用をする通路9を含む。
【0144】
レバー20a及び20bは、装置内で、各レバー20a及び20bの下端21a及び21bが、薬剤排出装置の向かい合った側面(前部及び後部)上に配置されるように構成される。
【0145】
この特定の実施形態では、且つ図5を参照すると、キャニスター5は、金属、例えばステンレス鋼、又はより好ましくはアルミニウム若しくはアルミニウム合金で作られた本体6を有する。キャニスターは加圧エーロゾル製剤を収容する。製剤は、薬剤(一つ若しくは複数の薬剤活性物質)及び流体噴霧剤を、また任意に一つ若しくは複数の賦形剤及び/又は補助剤を含む。薬剤は、製剤中で溶液又は懸濁液の状態であってもよい。噴霧剤は、一般的にはCFCを含まない噴霧剤、適切には液状噴霧剤であり、好ましくは、HFA-134a若しくはHFA-227又はそれらの組合せなどのHFA噴霧剤である。薬剤活性物質(一つ若しくは複数)は、一般的に、喘息又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)など、呼吸器の疾患又は症状の治療に使用されるタイプのものである。活性物質(一つ若しくは複数)はまた、呼吸器の疾患又は症状を予防或いは緩和するためのものであってもよい。
【0146】
キャニスター5の内面は、米国特許第6,143,277号、同第6,511,653号、同第6,253,762号、同第6,532,955号、及び同第6,546,928号に開示されているような、ポリテトラフルオロエチレンとポリエーテルスルホンとのブレンド(PTFE-PES)など、任意に非フルオロカーボン系ポリマーとのブレンドの形の、フルオロカーボンポリマーでコーティングされていてもよい。これは、薬剤が製剤中の懸濁液の状態である場合に、また特に、懸濁液製剤が薬剤及びHFA噴霧剤のみから、又はほぼそれらのみから成る場合に特に好ましい。
【0147】
弁心棒7は、当業者には理解されるように、また、エーロゾル業界では良く知られたメーカーから、例えばValois(フランス)(例えば、DF10、DF30、DF60)、Bespak plc(英国)(例えば、BK300、BK356、BK357)、及び3M-Neotechnic Ltd(英国)(例えば、Spraymiser(商標))から市販されているような、キャニスター5内に取り付けられる計量弁(図示なし)の一部を形成する。計量弁の計量チャンバは、US-A-2003/0101993に詳述されているように、例えば低温プラズマ重合によって過フルオロヘキサンから形成したものなど、フッ化ポリマーコーティングでコーティングされてもよい。
【0148】
内部メカニズムの重要部分の分解組立図を示す図5をやはり参照して更に理解できるように、容器カラー30は、割りリングカラー33を介してキャニスター5の首部5aと恒久的に係合するので、そのように係合された部分は、キャニスター5の長手方向軸線L-Lによって規定される方向(即ち、装置1が直立しているとき、ほぼ上下方向)でハウジングに対してともに移動可能である。割りリングカラー33は、米国特許出願第10/110,611号(WO-A-01/28887)及びUS-A-2006/0082039に記載されているように、容器カラー30をキャニスター5に恒久的に係合する。
【0149】
容器カラー30は、閉コイル引張りばね50a及び50bと、ばね接続点31a及び31b並びに41a及び41bそれぞれとを介して、その下端に設けられる斜面44を有する延長カラー40に接続する。この多重カラー構成は、延長カラー40が薬剤排出装置の長手方向軸線L-Lに沿って容器カラー30に対して移動可能であるようなものである。
【0150】
ばね50a及び50bは、一般的に、金属、例えば等級302のステンレス鋼などのステンレス鋼で形成される。
【0151】
図5に示されるように、延長カラー40は、向かい合った側にある、向かい合ったレバー20a及び20bの下端21a及び21bと相互作用するように構成された棚42の形態の作動部分を含むので、レバーを握り締めたとき(即ち、ハウジングに対して内向き)、棚42が、したがって延長カラー40が下向きに押される。容器カラー30は、可撓性支持脚体34a及び34b(2つのみ視認可)を更に備え、それらはそれぞれ、ハウジングに設けられた段差18a、18b及び18c(図2及び28を参照)それぞれとラッチ係合(latching engagement)する突出した足35a及び35bを備える。各脚体34a及び34bはまた、以下の記載からそれらの目的がより明白になる成形ヘッド36a及び36bを有する。
【0152】
図2及び3aの「休止」位置では、各足35a及び35bは、ハウジング上にあるその段差18a及び18bそれぞれからわずかに間隔を空けている。第3の可撓性支持脚体(見えていないが、図28に見えているような第3の段差18cと関連付けられる)は、容器カラーの後部に位置する。一実施形態では、マウスピース14のどちらかの側にある二つの支持脚体34a及び34bは、マウスピース14の後方に位置する第3の支持脚体(見えていない)に対して113.4°の間隔を空けている。
【0153】
容器カラー30は、以下の記載からそれらの目的が明白になる下向きの突出部38a及び38bを更に備える。
【0154】
操作について大まかに言えば、次に図3aも参照すると、延長カラー40の棚42に力を加えて、延長カラー40を薬剤排出装置の長手方向軸線L-Lに沿って下向きに(即ち、心棒ブロック8及びマウスピース14に向かって)移動させるため、向かい合ったレバー20a及び20bはその長手方向軸線に対して横断方向に移動可能である。
【0155】
接続点31a及び31bを介して容器カラー30を延長カラー40と接続する閉コイル引張りばね50a及び50bは、レバー20a及び20bを握り締めるのに応答して延長カラー40を長手方向軸線L-Lに沿って下向きに移動させる際に、付勢エネルギーを保存する付勢メカニズムとして作用する。実施形態では、その閉コイル形態に固有の初期の付勢張力は、閉コイル引張りばね50a及び50bが「休止」状態にあるときでもその中に存在する。
【0156】
可撓性支持脚体34a及び34bは、予め定められた閾値力を超えるまで、その付勢エネルギーが容器カラー30に伝達されて、キャニスター5を長手方向軸線L-Lに沿って下向きに移動させてその弁を作動させる(したがって、エーロゾル化薬剤用量を発射する)のを防ぐため、予圧メカニズムを提供するように作用する。
【0157】
装置1の操作(ユーザがそれを有効に作動させることによる)の更なる詳細は、明瞭にするため、提示される操作の特定の段階に関連する選択された部分のみに符号が付されている、図3a〜4cを参照することによって理解することができる。
【0158】
図3aは、装置1が「休止」位置ではどのように構成されているかを、更にこの場合はマウスピース14がマウスピースカバー16によって覆われた状態で示す。レバー20a及び20bは斜めに広がっており、各レバー20a及び20bそれぞれの突出端部23a及び23bの内側部分に設けられた受け保定具(catch retainer)24a及び24bは、ハウジングの頂部10a及び10bに設けられた切欠き15a及び15bによって規定される「停止」位置に近接して位置する。各レバー20a及び20bの下端21a及び21bは延長カラー40の棚42に接して位置するが、延長カラー40に対して力は作用しない。したがって、閉コイル引張りばね50a及び50bは、外部から加えられた(即ち、レバー20a及び20bの作動による)付勢エネルギーがその中に保存されていない「休止」状態にある(但し、引張りばね50a及び50bの閉コイル形態に固有の何らかの初期の付勢張力のみが存在する)。可撓性支持脚体34a及び34bの各足35a及び35bは、ハウジング上のその段差18a、18b及び18cそれぞれからわずかに間隔を空けている。
【0159】
図3bでは、マウスピースカバー16をマウスピース14から取り外した後の、レバー20a及び20bがごくわずかに握り締められている、操作の第1の初期段階にある装置が示される。各レバー20a及び20bの下端21a及び21bは、延長カラー40の棚42をわずかに押し下げ、それによって延長カラー40がわずかに下向きに移動される。延長カラー40のその下向きの移動は、引張りばね50a及び50bを介して容器カラー30に伝達され、それもわずかに下向きに移動する。重要なことには、容器カラー30のこの下向きの移動は、可撓性支持脚体34a及び34bの各足35a及び35bを、ハウジング上のその段差18a、18b及び18cそれぞれとラッチ係合させる。このラッチ係合の結果として、容器カラー30の更なる下向きの移動が妨害される。
【0160】
図4aでは、レバー20a及び20bが更に握り締められている、操作の第2段階にある装置が示される。各レバー20a及び20bの下端21a及び21bは、延長カラー40の棚42を更に押し下げ、それによって延長カラー40が下向きに移動される。但し、可撓性支持脚体34a及び34bの各足35a及び35bがハウジング上のその段差18a、18b及び18cそれぞれとラッチ係合しているため、延長カラー40のその下向きの移動は、ここでは引張りばね50a及び50bを介して容器カラー30に伝達することはできない。そのラッチ係合は容器カラー30の下向きの移動を妨害する。したがって、延長カラー40の下向きの移動は、各閉コイル引張りばね50a及び50bの伸展をもたらし、それによって、この場合は伸展されているばね50a及び50bに付勢エネルギーが保存される。
【0161】
図4bでは、レバー20a及び20bが更に一層握り締められている、操作の第3段階にある装置が示される。各レバー20a及び20bの下端21a及び21bは、延長カラー40の棚42を更に一層押し下げ、それによって延長カラー40が更に一層下向きに移動される。可撓性支持脚体34a及び34bの各足35a及び35bがハウジング上のその段差18a、18b及び18cそれぞれとラッチ係合しているため、延長カラー40のその更なる下向きの移動はやはり、ここでは引張りばね50a及び50bを介して容器カラー30に伝達することはできない。したがって、延長カラー40の更なる下向きの移動は、各引張りばね50a及び50bの更なる伸展をもたらし、それによって、この場合は十分に伸展されているばね50a及び50bに付勢エネルギーが保存される。
【0162】
更に、図4bに示される位置では、延長カラー40に設けられた斜面44はそれぞれ、可撓性脚体34a及び34bの成形ヘッド36a及び36bと係合し、脚体の各足35a及び35bがその段差18a、18b及び18cそれぞれからずれていく地点にあるように、既に緊張している可撓性脚体34a及び34bに作用する。本質的には、斜面44は転位動作を「案内」するように作用する。したがって、図4bは、可撓性脚体34a及び34bとそれらの段差18a、18b及び18cとのラッチ係合によってもたらされる予圧閾値力(一般的に約16N)が、引張りばね50a及び50bに保存された付勢エネルギーによってちょうど超える位置に相当する。したがって、この位置は、装置の構成要素によって規定される予圧/保存付勢エネルギーシステムの閾値(即ち、「安定限界点(tipping point)」)に相当する。レバー20a及び20bに何らかの更なる圧搾力を加えることで、閾値を超過し、装置1がユーザによって有効に作動される。
【0163】
操作の第4段階に相当する図4cでは、そのような更なる力がレバー20a及び20bに加えられている。各レバー20a及び20bそれぞれの突出端部23a及び23b(図3aも参照)は相手方に対して接触して作用し(touches off)、それによってレバー20a及び20bのあらゆる更なる移動が防止される。最も重要なことには、可撓性脚体34a及び34bは、斜面44の作用によってそれらの段差18a、18b及び18cそれぞれからずれている。容器カラー30は、ここでは下向きに自由に移動することができ、実際には、引張りばね50a及び50bに保存された付勢エネルギーが掛けられた結果としてそのように移動する。容器カラー30、及びそれと恒久的に係合しているキャニスター5は、ばね50a及び50bの保存付勢エネルギーによって推進されて迅速に下向きに移動する。それによって、キャニスター5の弁が活性化されて、心棒ブロック8内の通路9を通してエーロゾル化薬剤を放出し、心棒ブロック8がその排出されたエーロゾル化薬剤を、患者による吸入のためにマウスピース14まで案内する。
【0164】
閾値力を超える(即ち、装置の「安定限界点」をちょうど超える)と、患者によってレバー20a及び20bにどの程度の余分な力が加えられるかにかかわらず、ばね50a及び50bに保存されたエネルギーから得られる均一な作動力が容器カラー30及びキャニスター5に掛けられることが理解されるであろう。それによって、キャニスター5の弁の一貫した作動が装置1の構成によって可能になる。
【0165】
作動後、多重コイル引張りばね50a及び50bはそれらの「休止」状態(即ち、付勢エネルギーは外部から加えられず、引張りばね50a及び50bの閉コイル形態に固有の何らかの初期の付勢張力のみが存在する)に戻る。当業者には理解されるように、弁付きキャニスターの弁の戻しばね(図示なし)は、キャニスター5、容器カラー30、延長カラー40、並びにレバー20a及び20bを、図2に示されるような「休止」位置に戻すエネルギーを提供する。したがって、キャニスター5の製剤内容物が空になるまで、更なる作動操作が行われてもよい。
【0166】
図6は、図1〜5の第1の薬剤ディスペンサー装置の特定の詳細を示す。簡潔にするため、ここでは、この詳細に関連する部分のみを更に記載する。
【0167】
上述したように、容器カラー30は、その下面に二つの下向きの突出部38a及び38bを備える。マウスピースカバー16は、ブリッジ要素18によって相互に接合され、且つブリッジされた干渉要素17a及び17bがその周りを旋回してもよい一体ヒンジ19を用いてマウスピースカバー16に接合する、P字形のカム干渉要素17a及び17bを更に備える。図6に示されるように、マウスピースカバー16がディスペンサー装置1の本体12と係合して、マウスピース14を閉じている(即ち、マウスピース閉止位置にある)とき、干渉要素17a及び17bは、下向きの突出部38a及び38bの下方でそれらに近接して、又はそれらと当接する位置を取り、それによって容器カラー30のあらゆる下向きの移動を防ぐ(図3aも参照のこと)。容器カラー30の意図しない移動、したがってディスペンサー装置1の意図しない作動はそれによって防止される。
【0168】
細かい点では、マウスピースカバー16が、干渉要素17a及び17bが容器カラー30の下向きに移動するのを防ぐような適所にあるとき、レバー20a及び20b、引張りばね50a及び50b、並びに延長カラー40は係止されず、したがって自由に移動できることに留意されたい。したがって、レバー20a及び20bは依然として、それらの突出端部23a及び23bが接触して作用し、但し容器カラー30が全く移動せず、且つディスペンサー装置1が作動しない地点まで圧縮されてもよい。突出端部23a及び23bがそのように接触して作用すると、ユーザはまた、干渉要素17a及び17b又は心棒ブロック8に対して、場合によっては損傷を与える力を更に加えることができなくなる。
【0169】
装置1の操作の様々な段階における干渉元素17a及び17bとカラー突出部38a及び38bとの相対的な位置付けが、図3及び4に示される。図3aは、マウスピースカバー16がマウスピース閉止位置にあるときの空間的関係を示し、図3b及び4a〜4cは、カバー16が取り除かれ、装置1を発射させるためにレバーが内向きに押し下げられている空間的関係を示す。
【0170】
マウスピースカバー16は、2005年9月8日出願の英国特許出願第0 518 355号による優先権を主張するPCT特許出願WO-A-2007/028992に記載されている特定の形態の一つを取ってもよく、それらの出願及びそれに続くあらゆる米国(PCT)特許出願の全内容を参照により本明細書に組み込む。
【0171】
図7〜10では、図1の薬剤ディスペンサー装置の使用中にそのハウジングに入る、またそこを通る空気流の態様を示している。簡潔にするため、ここではこれらの態様に関連する薬剤ディスペンサーの部分のみを記載する。
【0172】
図7は、マウスピースカバー16がマウスピース14から取り外された、「使用可能」位置にある図1の薬剤ディスペンサー装置1を示す。この位置では、マウスピースカバー16は、下側ハウジング部12の下方の位置まで旋回されることに留意されたい。前部上側ハウジング部10a及び後部上側ハウジング部10bに設けられたアパーチャ11a及び11bから突出する向かい合ったレバー20a及び20bは、それらの休止位置にある。この位置では、向かい合ったレバー20a及び20bは、アパーチャ11a及び11bを閉鎖して、埃粒子又は他の細片が装置1の本体内に進入するのを防ぐなどの作用をすることにも留意されたい。
【0173】
図8は、一般的には患者の指及び親指の握り締める動作に応答して、向かい合ったレバー20a及び20bが互いに向かって移動されている、「使用中」位置にある図1の薬剤ディスペンサー装置1を示す。この位置では、向かい合ったレバー20a及び20bはもうアパーチャ11a及び11bを閉鎖するように作用しないので、マウスピース14を通して患者が吸入61を行うのに応答して、空気60a及び60bが、開かれたアパーチャ11a及び11bを通して上側ハウジング部10a及び10bに流入することができる。
【0174】
次に、装置1を通る「使用中の」空気流を、図9及び10を参照してより詳細に記載する。
【0175】
図9は、マウスピース14が露出し、レバー20bが内向きに押されてアパーチャ11bを開いている、「使用中」位置にある図1の装置1の一方の半身を示す。したがって、外部空気60bはこのとき、マウスピース14を通して患者が吸入するのに応答して、このアパーチャ11bを通して(且つ、同様に他方の側のアパーチャ11aも通して)装置ハウジングの本体に引き込まれてもよい。換言すれば、患者は、マウスピース14における自身の吸入をレバー20a及び20bの押下げに同調させるので、開かれたアパーチャ11a及び11bを介して入り、マウスピース14を通して出る、結果として得られるハウジング10a及び10bを通る空気流は、レバー20a及び20bの作動によって引き起こされるキャニスター5からの薬剤の放出と一致する。したがって、空気流は薬剤を患者の呼吸器官に取り込む。
【0176】
図10は、装置1の使用中(即ち、装置1はやはり図8及び9の「使用中」位置にある)にその本体を通る空気流60a及び62をより詳細に示す。
【0177】
図10をより詳細に参照すると、装置1は、下側本体部12と一体に形成された、吸入器を作動させると薬剤のエーロゾル噴霧を送達する、心棒ブロックアセンブリ3の形態の排出アセンブリを備えることが分かる。マウスピース14は、下側本体部12(図28に示されるような)に嵌合され、使用の際は経口吸入を促進するようにユーザの唇に把持される、別個に形成された部分である。ハウジング部10a、10b、及び12によって規定される密閉チャンバ内には、吸入器を作動させると送達される薬剤を収容する、主要本体に嵌合され、心棒ブロックアセンブリ3に流体接続されたエーロゾルキャニスター5が受け入れられる。
【0178】
マウスピース14は、被検者の唇に把持されるように構成され、ほぼ円筒形の前方に開いた端部を規定し、使用の際に吸入器を作動させるとそこを通して薬剤のエーロゾル噴霧が送達される外部区画15と、閉じた後部区画(後述する空気穴66及び噴霧オリフィス72を除く)を有する、本質的に「バケツ形」の開いたチャンバ形態の内部区画17と、例えばエーロゾル噴霧64を内部区画17内に、且つそこを通して送達する、内部区画17の後端に結合されたノズル出口70の形態の排出出口とを備える。
【0179】
患者の吸入に応答して、空気60aは、装置1の本体の後部10bを下り、心棒ブロックアセンブリ3の周りを越えて、噴霧オリフィス72の周りに配置された後部(即ち、「バケツ」の基部)の二重の溝状空気穴66を備えるマウスピース14の内部区画17の後部に向かって引き込まれる。空気穴66は、噴霧オリフィス72から均等に間隔が空けられてもよい。図に見られるように、空気60aが二重の空気穴66を通して引き込まれると、二重の空気流62がマウスピース14内で規定される。これは、マウスピース14の内周面で部分的に環状の空気流をもたらし、それがノズル出口70の噴霧オリフィス72から送達されるエーロゾル噴霧64を部分的に覆い、それによってエーロゾル噴霧64が部分的に取り込まれるとともに、マウスピース14の内表面における付着が低減される。
【0180】
この実施形態では、内部区画17の後部は、「バケツ」の基部を形成するほぼ平面の形状を有する。基部の縁部は外向きに湾曲しているので、内部区画17は、心棒ブロックアセンブリ3から離れる方向で増加する内寸を有する。
【0181】
ノズル出口70は、マウスピース14の内部区画17を通してエーロゾルスプレーを送達する噴霧オリフィス72と、心棒ブロックアセンブリ3の送達通路9を噴霧オリフィス72に流体接続する送達チャネル74とを含む。
【0182】
この実施形態では、送達チャネル74は、噴霧オリフィス74に向かって狭くなる先細状のチャネルである。この実施形態では、送達チャネル74は直線状の壁区画を有する。
【0183】
この実施形態では、心棒ブロックアセンブリ3は、キャニスター5の弁心棒7を受け入れる心棒ブロック8と、例えばマウスピース14を通してエーロゾル噴霧を送達するように、心棒ブロック8に流体接続されるマウスピース14のノズル出口70とを備える。心棒ブロック8は下側本体部12と一体に形成されてもよい。
【0184】
心棒ブロック8は、この実施形態ではハウジングの長手方向軸線H-H(図3a)と同軸である、キャニスター5の弁心棒7を受け入れる管状ボア76を含み、薬剤ディスペンサー装置1内に取り付けられたとき、そのハウジング軸線H-Hは、この実施形態では薬剤送達装置の長手方向軸線L-Lと一致する。管状ボア76は、一端、即ちその上端では開いており、キャニスター5の弁心棒7の外寸とほぼ同じ内寸を有する上側区画77と、より小さな寸法を有する下側区画78とを含み、それらの区画77及び78はともに、弁心棒7の遠位端のための環状の台座を規定する。
【0185】
この実施形態では、心棒ブロック8は、マウスピース14のノズル出口70を滑動的に受け入れ、その管状ボア76に流体接続される横向きのキャビティ80を含む。ノズル出口70は、心棒ブロック8内の横向きのキャビティ80にしっかりと摩擦嵌めされるように構成される。望ましくは、しっかりした摩擦嵌めは気密封止をもたらす。他の実施形態では、やはり好ましくは気密封止をもたらすように構成された他のタイプの封止方法が用いられてもよい。
【0186】
心棒ブロックアセンブリ3をこのように構成して、ノズル出口70(又はマウスピース14)及び心棒ブロック8(又は下側ハウジング部12)を、異なる材料で、且つそれらの目的に特に適した異なる規格に形成することができる。
【0187】
図11は、類似の機構が類似の参照番号で特定されている、図1〜10の薬剤ディスペンサー装置の変形例101を示す。図11の装置101は、図10に見られる二重の水平な溝状空気穴66が、マウスピース114の内部区画117の後部(即ち、「バケツ」の基部)にある、噴霧オリフィス172の周りの四つの円形空気穴166(三つのみが図11に見られる)の構成に置き換えられていることを除いて、全ての側面で図1〜10の実施形態と同一である。四つの空気穴166は、噴霧オリフィス172の周りにほぼ円形の配置で、この実施形態では互いに対して90°角度をずらして構成されていることが分かる。噴霧オリフィス172は、空気穴166の円形構成の中心に位置してもよい。図11に見られるように、外部空気160aがそれら複数の間隔を空けた空気穴166を通して引き込まれると、複数の空気流162がマウスピース114内で規定される。これは、マウスピース114の内周面において本質的に環状の空気流をもたらし、それがノズル出口170の噴霧オリフィス172から送達されるエーロゾル噴霧164を本質的に覆い、それによってエーロゾル噴霧が取り込まれるとともに、マウスピース114の内表面における付着が低減される。
【0188】
図30a〜30nは、図1及び11の薬剤ディスペンサー装置にそれらのマウスピース14及び114の代替物として用いられてもよい、他のマウスピース形態514a〜514nを示す。これらの代替マウスピース形態514a〜514nは、これらの代替マウスピース形態514a〜514nの内部区画517a〜517nの後部に設けられた空気穴566a〜566nそれぞれのサイズ、形状、及び数の点でのみ異なり、それらの空気穴566a〜566nは、上述と同様に、噴霧オリフィス572a〜572nの周りに配置される。
【0189】
つまり、図30a〜30d及び30iは、四つの円形空気穴566a〜566d及び566iの異なる配置を示し、図30e及び30fは、三つの溝状空気穴566e及び566fの異なる配置を示し、図30g及び30hは、六つの溝状空気穴566g及び566hの異なる配置を示し、図30jは、多数の円形空気穴566jの配置を示し、図30kは、二つの同心リング状に配置された六つの湾曲した溝状空気穴566kの配置を示し、図30l〜30nは、リングパターンで配置された三つの湾曲した溝状空気穴566l〜566nの異なる配置を示す。
【0190】
例えば、2006年8月22日出願の米国仮出願第60/823,146号、及びUSSN 60/823,146による優先権を主張し、米国を指定国とする本出願と同時出願の国際(PCT)特許出願(代理人整理番号PB62088)に記載されているものなど、薬剤ディスペンサー装置を通る他の空気流路が可能である。
【0191】
図1及び11の薬剤ディスペンサー装置1及び101の上側前部10aは、作動計数器を受入れ収容するように構成される。図12〜18bは、適切な作動計数器の仕組みの詳細を提供する。図19〜21は、作動計数器と薬剤ディスペンサー装置1及び101の作動メカニズムとの相互作用の更なる詳細を示す。
【0192】
次に図12を参照すると、この図は、本明細書の薬剤ディスペンサー装置1及び101とともに使用される作動計数器201を示す。図13a及び13bはそれぞれ、作動計数器201の下面図及び上面図を示す。
【0193】
作動計数器201は、回転軸をそれぞれ規定することができる第1のスピンドル取付物212及び第2のスピンドル取付物214と、ベゼル状の保定具219を規定する周壁218とを備える、薬剤ディスペンサー装置1(又は101)の上側前部10a内に包含される。計数を見ることができるようにするため、目視窓216がハウジングに設けられる。図1と図13bとを比較することによって理解されるように、上側前部10aの楕円形の前面101は、図13bに示される前面101のアパーチャを覆うが、目視窓216は覆わない、対応する形状のラベル103で覆われる。換言すれば、ラベルは、目視窓216と見当が合うアパーチャ105を有する。代替実施形態では、ラベル103自体が、目視窓216の観察を可能にするアパーチャ105の代わりの透明部分を有してもよい。
【0194】
次に、作動計数器の仕組みをより詳細に記載する。最初に、ディスク状の計数ホイール220は、その上面に間隔を空けて設けられた「一の位(units)」(即ち、数表示)計数の印222を有する。第1の計数ホイール220は、中央アパーチャ226と、爪車250を受け入れる配置で構成された円形キャビティ223とを備える。爪車250とのラチェット駆動相互作用(ratcheted drive interaction)のため、爪車駆動受取歯(ratchet drive receipt teeth)224がキャビティの内周壁225の周りに配置される。爪車250自体は、第1の計数ホイールの円形キャビティ223によって受け入れられるようにサイズ及び形状が決められ、爪車駆動受取歯224とのラチェット駆動相互作用のため、二つの向かい合って位置する駆動タング(drive tongue)252a及び252bを備える。爪車250はまた、使用の際、爪車250を駆動可能に回転させるように構成された駆動受取突出部(drive-receiving protrusion)254を備える。図19〜21を参照してより詳細に後述するように、駆動受取突出部254は、駆動受取突出部254が位置するフロントプレート80に設けられた下向きの駆動溝82との駆動相互作用に応答して駆動を受け取る。フロントプレート80は、容器カラー30と並行して移動するように、それに恒久的に固定される。この実施形態では、フロントプレート80は超音波溶接によって容器カラー30に恒久的に固定される。
【0195】
薬剤ディスペンサー装置1及び101を作動させると、フロントプレート80が直線の経路(軸線L-Lに沿った)上を移動すること、また、爪車250が回転することに留意すると、駆動受取突出部254が駆動溝82によって駆動され際に爪車250が回転するので、駆動溝82は、その中にある駆動受取突出部254の動きの横断方向成分を考慮に入れる。
【0196】
次に、リング状の計数ホイール230も、その上面237に間隔を空けて設けられた「十の位(tens of units)」(即ち、十進数)計数の印232と、その下面に環状の配置で設けられた一組の歯234とを有する。停止位置238では、歯234が2本取り除かれており、更に、上面237の外周縁は、一連の均等に間隔を空けた切欠き又は刻み目236を有して形成されていることに留意されたい。これらの機構の理由は以下の記載から明白になるであろう。第2の計数ホイール230はまた、突出したシャッター280を備え、その機能も後述する。
【0197】
キックホイール(kick wheel)240は、その周縁の周りに環状に配置されたキック歯(kick teeth)244を有する。
【0198】
図13aで最も良く分かるように、組み立てたとき、第2の計数ホイール230はハウジングのベゼル状の保定具219内で回転するように受け入れられ、第1の計数ホイール220は、第1の計数ホイール220と第2の計数ホイール230との間に隙間が存在するようにして、リング状の第2の計数ホイール230によって規定される内側のリング状の空隙235と、第1のスピンドル212によって規定されるその中央アパーチャ226との中に受け入れられる。したがって、第1の計数ホイール220及び第2の計数ホイール230は同心の関係にあり、但し、第2の計数ホイール230の平面は第1の計数ホイール220の面に対してわずかに隆起して、シャッター280が第1の計数ホイール220を越えてその上に突出することが可能になっている。爪車250は、第1の計数ホイール220の円形キャビティ223内に受け入れられるので、駆動タング252a及び252bは爪車駆動受取歯224と係合する。両方のホイール220及び230並びに爪車250は、第1のスピンドル212の軸線とベゼル保定具219の円形形状とを組み合わせて規定される共通の第1の回転軸F-Fの周りを回転可能である。駆動受取突出部254は、駆動溝82と同様に第1の軸線F-Fからずれている。更に、突出部254及び駆動溝82は両方とも長手方向軸線L-Lに対してずれている。
【0199】
キックホイール240は、第2のスピンドル214によって規定される第2の回転軸S-Sの周りを回転するように、第2のスピンドル214によって受け入れられ、したがって、第1の回転軸F-Fからずれている。第2の回転軸S-Sは、第2の計数ホイール230の外向きの歯234によって規定される回転経路の外側にあるように、第1の回転軸F-Fから間隔を空けていることが理解されるであろう。更に、第1の軸線F-F及び第2の軸線S-Sは、相手方に対して平行であるか、又はほぼ平行である。
【0200】
キックホイール240の一組のキック歯244は、第2の計数ホイール230の一組の歯234と噛合関係にあるので、キックホイール240の回転運動によって第2の計数ホイール230の回転運動が得られる。次に、爪車250の爪車駆動タング252a及び252bは、第1の計数ホイール220を駆動可能に回転させるため、第1の計数ホイール220の爪車駆動受取歯224と噛合する。
【0201】
より詳細に後述するように、作動計数器201が薬剤ディスペンサー1及び101内に配置されると、次に、爪車250は、突出部254とフロントプレート80に設けられた下向きの駆動溝82との駆動受取相互作用によって、第1の軸線F-Fの周りを駆動可能に回転することができる。フロントプレート80は容器カラー30に固着し、それ自体は、薬剤ディスペンサー装置1及び101をユーザが有効に作動させるのに応答して下向きに駆動可能である。
【0202】
第1の計数ホイール220はまた、その周囲に、キックホイール240のキック歯244と断続的に噛合するように構成された一対の固定の割送り歯(index teeth)228a及び228b(図15aに最も良く示されている)を備え、それによって、前記断続的な噛合が生じたときにのみ、キックホイール240の回転運動によって第1の計数ホイール220の回転運動が得られることが分かる。
【0203】
細かい観点では、全ての歯234、228a、228b、及び244の輪郭は、計数器の部分の有効な連動と相互操作性とに必要な様々な歯状係合(toothed engagements)を最適化するように選択されたフランジ付き形態を有する。
【0204】
更に細かい観点では、計数器201は、「120」から「遮断位置」へと数え下げるように構成される。したがって、第2の計数ホイール230は、26本((2×14)-2として計算される)の歯234と停止位置238における2本の欠けた歯とを加えたものに関連する14の均等なピッチを規定するように構成される。ピッチ数は、x+2として規定され、ここで、xは第2の計数(即ち、十進数)ホイールにおける最高数値であり、言い換えるとそれは、xの10倍の最高計数(即ち、この実施形態では、10×12=120)に相当する。ピッチ数を決定する合計の「+2」部分は、より詳細に後述するような、一つの色付き部分282及び一つのシャッター部分280に関する。
【0205】
全体として、作動計数器201は、それが薬剤ディスペンサー装置1及び101の前部上側ハウジング部10a内に受け入れられるのを助けるべく、比較的小型の形態を有することが分かる。特に、計数器201は、軸線F-F及びS-Sの方向でわずかな量だけ上方に延びる。
【0206】
次に、作動計数器201の動作を、記載される動作に最も関連する機構にのみ符号が付されている図14a〜16bを更に参照して記載する。作動計数器201は、数え下げるように構成されており、したがって、計数動作を説明するため、図14a、15a、及び16aは、「計数120」位置にある作動計数器201を示し、図14b、15b、及び16bは、「計数119」位置にある(即ち、120から数え下げた直後)作動計数器201を示す。
【0207】
本明細書で参照する用量計数器201の「計数」は、窓216の計数ホイール220及び230によって集合的に表される計数であることが理解されるであろう。
【0208】
一般的な計数動作を開始するため、図1〜7を参照して上述したように、レバー20a及び20bを握り締めることによって、薬剤ディスペンサー装置1及び101をユーザが有効に作動させるのに応答して、爪車250が回転する。これによって、駆動溝82が爪車突出部254を駆動して、爪車250を第1の回転方向(図12及び13aの時計方向)で回転させる。これによって、次に、駆動タング252a及び252bと爪車駆動受取歯224との噛合相互作用によって、第1の計数ホイール220が第1の回転方向で回転する。爪車250及び第1の計数ホイール220は、割り送られた第1の計数ホイール220が36°だけ回転したとき、その上の単一の印222が前進する(即ち、「一の位」計数が一単位下がる)ように構成され配置される。
【0209】
予備計数動作の目に見える計数がx0の場合(例えば、図14a、15a及び16aで示されるように、「x=12」である120)、使用操作によって得られる計数動作はわずかに異なる。やはり、薬剤ディスペンサー装置1及び101をユーザが有効に作動させるのに応答して、爪車250が回転して、第1の計数ホイール220を36°だけ回転させるので、「一の位」の印222は(図14b及び15bに示されるように)「0」から「9」に移動する。しかし、第1の計数ホイール220のこの回転はまた、一対の割送り歯228a及び228bをキックホイール240のキック歯244との噛合関係に至らせるので、キックホイール240が回転し、次に第2の計数ホイール230が、それらの歯234及び244それぞれが噛合することによって回転する。ホイール220、230、及び240は、結果として得られる第2の計数ホイール230の回転が360/14°であり(即ち、360/n°であり、ここでnは間隔の数であって、この場合、12個の十進数の印232、一つのシャッター部分280、及び一つの色付き部分282が存在するため、n=14である)、それによって、その上の単一の印232が前進する(即ち、「十の位」計数が正確に一単位下がる)ように構成され配置される。この例では、十進数の印232は、図14a及び14bに示されるように、「12」から「11」に下がる。
【0210】
前回の目に見える計数が10(即ち、x=1)であった場合、使用操作によって得られる計数動作はやはり、上述したようなキックホイール240の動作によって、第2の計数ホイール230の色付き(例えば、赤色)部分282が窓216の適所に前進し、それによって次の表示が「赤9」となる(即ち、色付き部分282と、数表示の印222の数字は9)という点でわずかに異なる。
【0211】
図17a及び18aで示されるように、前回の目に見える計数が「赤0」(即ち、x=0)であった場合、使用操作によって得られる計数動作は、これもやはり、上述したようなキックホイール240の動作によって、第2の計数ホイール230のシャッター部分280が窓216の適所に前進し、それによって次の表示が完全に遮断される(即ち、図17b及び18bに示されるように、印222及び232は全く見えない)という点でわずかに異なる。それに加えて、一組の第2の計数ホイール歯234の停止位置238はキック歯244と向かい合った関係に至り、それによって、キック歯244と歯234とはもう噛合しなくなる。したがって、例えば、処方された投与計画の薬剤用量が全て分配されているにもかかわらず(但し、当業者には理解されるように、規制基準に従って患者に投与するため、余剰の用量がキャニスター5内に残っていてもよい)、作動計数器201が組み込まれた薬剤ディスペンサー装置1及び101をユーザが操作し続けるのに応答して、第1の計数ホイール220が回転し続ける場合、第1の計数ホイール220の割送り歯228a及び228bは、依然としてキック歯244と断続的に噛合して、キックホイール240を回転させる。しかし、停止位置238の歯が欠けているため、キックホイール240のこの回転は第2の計数ホイール230に伝達されず、シャッター280は窓216の遮断位置に残っているので、下にある「一の位」の印222は見えないままである。
【0212】
この実施形態では、第2の計数ホイール230はシャッター部分280と一体に形成される。
【0213】
計数器201の数え下げ表示を更に説明するため、以下の表1に注目されたい。表1は、計数器201の使用操作又は作動を続けた際の、一の位(第1の)計数ホイール220及び十進数(第2の)計数ホイール230それぞれの順次的な数え下げを示し、また、それら二つの計数ホイール220及び230のどちらが割り送られて、計数器201をその新たな計数器表示に至らせるかを示す。表1に示されるように、第1の(一の位)計数ホイール220は計数器が作動するごとに割り送られるが、第2の(十進数)計数ホイール230は、窓216の第1の(一の位)計数ホイール220の一の位の印222が「0」から「9」に減分するごとにのみ(上述のキックホイール240によって)割り送られる。数え下げの終了時に、表示が遮断されたとき、第1の計数ホイール220は依然として自由に回転することができるが、シャッター280の下にあるため目に見えず、第2の計数ホイール230は、停止位置238にあって、第2の計数ホイール230とキックホイール240の歯234及び244が係脱するため、それ以上割り送られない。
【表1】

【0214】
薬剤ディスペンサー装置1及び101をユーザが有効に作動させ、計数が見当合わせされた後、レバー20a及び20bが解放されて、それらの外向きの休止位置に戻り、容器カラー30をその休止位置に戻す。これにより、爪車250が反転し、駆動溝82と駆動受取突出部254との相互作用によって、次の計数イベントに備えてその開始位置にリセットされる。
【0215】
したがって、爪車250は、第1の計数ホイール220のキャビティ223内で第1の回転方向(図12及び13aに見られるような時計方向)に回転するだけではなく、第1の計数ホイールキャビティ223内で反対の第2の回転方向(図12及び13aに見られるような反時計方向)にも回転するように適合される。
【0216】
しかし、第1の回転方向での爪車250の回転は、第1の計数ホイール220を第1の回転方向で駆動可能に回転させて、窓216の一の位の計数222を割り送るが、反対の第2の回転方向での爪車250の回転は第1の計数ホイール220と相対し、即ち、第1の計数ホイール220は静止したままなので、窓216の一の位の印222は変わらないままである。即ち、ホイール220及び250それぞれの間の摩擦係合は、後述する許容差調節を除いて、第1の計数ホイール220を逆回転させない。
【0217】
この目的のため、第1の計数ホイール220は、第1のスピンドル212aの鋸歯状の周面221と協働する、一対の正反対の弾性タング又は爪227を備える。鋸歯状の表面211は複数の爪車歯215を備え、爪227の自由端227aがそれと係合する。当業者には理解されるように、第1の計数ホイール220が爪車250によって駆動されて、第1の方向で回転すると、爪227の自由端227aは、第1の方向で次の隣接した爪車歯215とこの段階では係合されており、それに落ち込む爪車歯215それぞれを乗り越え、隣接した歯215の間には段差がある。次に、これが、第1の計数ホイール220をその新しい位置に割り送り、そこで計数シーケンスにおける次の一の位の印222が窓216と見当を合わせる。しかし、爪の自由端227aはそこを通過することができないので、爪車歯250が反対の第2の方向で回転するとき、隣接した爪車歯215の間の段差は第1の計数ホイール220がそのように回転して戻るのを防ぐ。
【0218】
やはり当業者には理解されるように、爪車歯215は、爪車250による第1の計数ホイール220の割送り回転における許容差を提供する。換言すれば、第1の計数ホイール220は、第1の方向でわずかに過度に回転することができるが、爪車250が反対の第2の方向で回転して戻ると、爪の自由端227aが爪車歯215の間の段差に係合するまで、摩擦力によって第1の計数ホイール220を同じ方向で動かし、それが結果として、第1の計数ホイール220の更なる逆回転を防ぎ、窓216の一の位の印222を割り送る。
【0219】
図12及び13bに見られるように、例えば、薬剤ディスペンサー装置1及び201の上側前部210は弾性爪217を更に提供する。爪217は、例えば、図14a及び14bに示されるように、第2の計数ホイール230の上面237の外周面にある刻み目236に係合する自由端217aを有する。第2の計数ホイール230の各計数又は割送り位置に対して一つの刻み目236が存在するので、爪217の自由端217aと刻み目236とが割送り機能を提供し、それによって、窓216の十進数の印234が正確に整列されるとともに、第2の計数ホイール230の逆回転が阻害又は防止される。
【0220】
この実施形態では、刻み目236は、対称形を、より具体的にはほぼU字形を有する。但し、他の形状を使用することができる。更に、非対称形を使用することもできる。例えば、刻み目236のフランクが異なる角度を呈する、例えば、刻み目236の従動(後側)フランク(第2の計数ホイール230の回転方向、例えば図14a及び14bの反時計方向に対して)が、刻み目236を通る中央の半径方向線と形成する角度が、先行(前側)フランクとの角度よりも大きいことが有用なことがある。これは、第2の計数ホイール230がキックホイール240によって駆動されると、刻み目236から解放される爪217に対する抵抗がより少ないことを意味する。
【0221】
作動計数器の上述の使用は、数え下げる(即ち、割送りの際に「n+1」から「n」へ計数する)ように構成された計数器アセンブリ201に関して記載してきたが、計数器アセンブリは、数え上げる(即ち、代わりに、割送りの際に「n」から「n+1」へ計数する)ように単純に修正されてもよいことが理解されるであろう。
【0222】
作動計数器201、並びに上述のあらゆるアセンブリ及びサブアセンブリの構成要素は、プラスチックポリマー材料(例えば、アセタール又はABS又はスチレンポリマー)など、あらゆる適切な材料から作られてもよい。
【0223】
計数器201(図示なし)の修正例では、キックホイール240とそのスピンドル取付物214との間の摩擦抵抗が増加して、キックホイール240が第1の計数ホイール220によって駆動されたとき、その回転速度を遅らせる引きずり効果又は制動効果を提供する。これを達成する一つの可能なやり方は、スピンドル取付物214の外周の周りに、軸方向に向けられたスプラインを設けることによるものである。これは、第2の計数ホイール230の整列がずれる、又は高速で移動するキックホイール240によって過度に割り送られるというあらゆる傾向を防止又は阻害してもよい。
【0224】
次に、作動計数器201と薬剤ディスペンサー装置1との間の相互関係を、図19〜21を参照してより詳細に記載する。明瞭且つ簡潔にするため、図19〜21の関連する部分のみに符号が付されている。
【0225】
図19は、上側フロントカバー部10a及び作動計数器201を取り除いた薬剤ディスペンサー装置1を示す。装置1は、レバー20a及び20bが押し下げられていない、その「休止」位置にある。
【0226】
図20は、中に配置された上側フロントカバー部10a及び作動計数器201が、装置1の残りの部分から分離されて示される、薬剤ディスペンサー装置1を示す。薬剤ディスペンサー装置1はやはり、レバー20a及び20bが押し下げられていない「休止」位置にある。図21は、薬剤ディスペンサー装置1の上側フロントカバー部10aに配置された作動計数器201を更に詳細に示す。
【0227】
図20の矢印Aは、薬剤ディスペンサー装置をユーザが有効に作動させることによって得られる、容器カラー30とそれに取り付けられたフロントプレート80との移動方向を示す。図20の矢印Bは、その結果として得られる、フロントプレート80の下向きの駆動溝82と作動計数器201の爪車250の駆動受取突出部254との間の相互作用を示す。
【0228】
図19〜21の薬剤ディスペンサー装置1及び作動計数器201の詳細な態様は、図1〜11及び図12〜18bをそれぞれ参照して上述したものに対応し、簡潔にするため、それらはこれ以上記載しない。
【0229】
次に、計数の見当合わせについて記載する。使用の際、図1〜7を参照して上述したように、レバー20a及び20bを握り締めることによって、薬剤ディスペンサー装置1をユーザが有効に作動させるのに続いて、容器カラー30及びフロントプレート80は並行して下向きに移動する。フロントプレート80上の下向きの駆動溝82は、駆動受取突出部254を駆動可能に係合して、作動計数器の爪車250を駆動し、それによって計数が見当合わせされる。上述したように、ユーザが有効に作動させることによって得られる、容器カラー30の下向きの移動(及びキャニスター5からの薬剤放出の作動)は、(ユーザによるその有効な作動によって)予圧閾値(「安定限界」)力を超えたときにのみ生じる。したがって、計数は、そのようなユーザの有効な作動に応答して、作動計数器201によってのみ見当合わせされることが理解されるであろう。したがって、見当合わせされた計数は、薬剤放出が発生した数と完全に調和する。
【0230】
図22〜27cは、上述したような薬剤ディスペンサー装置1及びキャニスター5とともに使用する代替内部メカニズムの主要部分の異なる態様を示す。この代替メカニズムは、主に図5に関して上述したものをわずかに変形させたものであることが理解できる。
【0231】
代替内部メカニズムの容器カラー330の詳細は、図22及び23で示される。代替内部メカニズムの延長カラー340の詳細は、図24及び25で示される。代替内部メカニズムに関する組立て工程は図26a〜26cで示され、主要な操作態様は図27a〜27cで示される。
【0232】
上述と同様に、容器カラー330は、割りリングカラー333を介してキャニスター305の首部305aと恒久的に係合しているので、そのように係合された部分は、キャニスター305の長手方向軸線L-Lによって規定される方向(即ち、装置1が直立しているとき、ほぼ上下方向)で、ハウジングに対してともに移動可能である。割りリングカラー333は、米国特許出願第10/110,611号(WO-A-01/28887)及びUS-A-2006/0082039に記載されるように、容器カラー330をキャニスター305に恒久的に係合する。
【0233】
やはり、上述と同様に、容器カラー330は、閉コイル引張りばね350a(一つのみが図26cにおいて見える)と、ばね接続点331a及び331b並びに341a及び341bそれぞれとを介して、その下端に外側斜面344と更に内側斜面343とを備えた延長カラー340に接続する。この多重カラー構成は、延長カラー340が容器カラー330に対して薬剤排出装置の長手方向軸線L-Lに沿って移動可能であるようなものである。
【0234】
延長カラー340は、棚342の形態の作動部分を含み、その棚は、装置1のレバー20a及び20bを握り締める(即ち、ハウジングに対して内向き)と、棚342が、したがって延長カラー340が下向きに押されるように、向かい合ったレバー20a及び20bの下端21a及び21bと相互作用するように構成される。容器カラー330は、可撓性支持脚体334a、334b、及び334cを更に備え、それらの脚体は、上述と同様に、予め定められた閾値力を超えるまで、キャニスター5を長手方向軸線L-Lに沿って下向きに移動して、その弁を作動させる(したがって、エーロゾル化薬剤用量を発射する)ように、その付勢エネルギーが容器カラー330に伝達されるのを防ぐため、予圧メカニズムを提供するように作用する。やはり、上述と同様に、各可撓性支持脚体334a、334b、及び334cは、ハウジング上の段差18a及び18bそれぞれと相互作用するように構成される。しかし、この変形例では、各可撓性支持脚体334a、334b、及び334cは、以下の記載からそれらの目的が明らかになる、突出する内側の足335a、335b、及び335cと、突出する外側の足336a及び336b(二つのみが見えている)とを備える。
【0235】
代替内部メカニズムのそれら主要部分に関する組立て工程は、図26a〜26cで示される。米国特許出願第10/110,611号(WO-A-01/28887)及びUS-A-2006/0082039に概して記載されているように、超音波溶接によって、容器カラー330をキャニスター305の首部305aに恒久的に固定するため、一般にプラスチックポリマー材料を含む割りリングカラー333が使用される。
【0236】
溶接プロセスは、溶接エネルギーを集束させる三つの小さな円錐状突起をそれぞれ備えた、二つのソノトロード(超音波溶接ヘッド)を使用してもよい。溶接プロセスの間、円錐状突起は容器カラー330の外表面に落ち込み、それにより、超音波エネルギーが溶融材料のプールを作って、容器カラー330の内表面と、容器305の首部305aと容器カラー330の内表面との間に押し込まれる割りリングカラー333の外表面との間に、結合(溶接)を形成することが可能になる。
【0237】
その超音波溶接プロセスをわずかに変形させた例では、容器カラー330の内表面は、複数(例えば、三つが二組)の間隔を空けた長手方向リブ(図示なし)を備える。溶接プロセスのこの変形例の間、一つ又は複数の複数叉付き(例えば、三叉)超音波溶接ヘッド(図示なし)は、それらの叉の一つ一つが各リブ(容器首部305aとリブとの間に押し込まれた割りリングカラー333と当接する)に対して整列された形で容器カラー330の周りに配置され、超音波エネルギーが加えられて、リブ材料を使用して容器カラー330の内表面と割りリングカラー333の外表面との間に溶接を形成する。
【0238】
「エネルギー偏向(energy deflection)」法として知られているこの代替の溶接プロセスは、別の方法では溶融材料の一部が容器カラー330の外表面上に転位してその上に「はね」を形成する場合に生じることがあり、それが後で分離する恐れがある、粒状溶接材料のあらゆる「はね戻り(splash back)」を回避する。そのような「はね戻り」は、そこから生じるあらゆる微粒子が場合によってはディスペンサー内に留まり、結果としてユーザが吸入する可能性があるという理由で不利である。代替プロセスは、溶接エネルギーを内部リブに集束させるので、ソノトロード(一つ又は複数)はもはや円錐状突起を有しておらず、リブが容器カラー330と割りリングカラー333との間に挟まれるので、全てではないにしてもほとんどの溶融材料が封入され、したがって分離することがなくなる(又はその傾向が少なくなる)。
【0239】
図26aで示されるように、組立てプロセスの第1段階では、割りリングカラー333がその首部305aの周りに位置するキャニスター305は、容器カラー330及び延長カラー340の上方で整列される。次の段階では、図26bで示されるように、割りリングカラー333を備えたキャニスター305は容器カラー330に挿入され、割りリングカラー333は、首部305aと容器カラー330の内表面との間に押し込まれるように調節され、したがって、容器カラー330及び割りリングカラー333は上述の溶接プロセスの一つによって恒久的に接合され、それによって容器カラー330がキャニスター305に恒久的に固着する。そのように係合された部分305、330、及び333は、ハウジングに対して、キャニスター305の長手方向軸線L-Lによって規定される方向(即ち、装置1が直立しているとき、ほぼ上下方向)でともに移動可能である。
【0240】
次に、キャニスター305と容器カラー330のアセンブリは延長カラー340に挿入される。容器カラー330は、図26cで示されるように、閉コイル引張りばね350a(一つのみが見えている)と、ばね接続点331a及び331b並びに341a及び341bそれぞれを介して、延長カラー340に接続される。そのように接続されると、延長カラー340は、容器カラー330に対して薬剤排出装置の長手方向軸線L-Lに沿って移動可能である。
【0241】
代替内部メカニズム全体の形態は、可撓性支持脚体334a、334b、及び334cの成形が図5の内部メカニズムの脚体34a及び34bとはわずかに異なる点と、それに対応して、その斜面44が代替内部メカニズムでは内側斜面343と外側斜面344の両方に置き換えられている点とを除いて、図5を参照して上述したものに非常に類似していることが理解されるであろう。これらのわずかな変形の操作上の効果は、図27a〜27cに関連して更に詳細に後述する。これらのわずかな変形以外に、図22〜27cの代替内部メカニズムを備えた装置1の全体的な操作原理は、図3a〜4cを参照して上述したものに対応する。
【0242】
したがって、操作について大まかに言えば、ここで図27a〜27cも参照すると、装置1の向かい合ったレバー20a及び20bは、延長カラー340の棚342に力を加えて、延長カラー340を薬剤排出装置の長手方向軸線L-Lに沿って下向きに(即ち、装置1の心棒ブロック8及びマウスピース14に向かって)移動させるため、その長手方向軸線に対して横断方向に移動可能である。
【0243】
接続点331a及び331bを介して容器カラー330を延長カラー340と接続する閉コイル引張りばね350aは、レバー20a及び20bを握り締めるのに応答して延長カラー340を長手方向軸線L-Lに沿って下向きに移動させる際に、付勢エネルギーを保存する付勢メカニズムとして作用する。実施形態では、その閉コイル形態に固有の初期の付勢張力は、閉コイル引張りばね350aが「休止」状態にあるときでもその中に存在する。
【0244】
可撓性支持脚体334a、334b、及び334cは、予め定められた閾値力を超えるまで、キャニスター305を長手方向軸線L-Lに沿って下向きに移動して、その弁を作動させる(したがって、エーロゾル化薬剤用量を発射する)ように、その付勢エネルギーが容器カラー330に伝達されるのを防ぐため、予圧メカニズムを提供するように作用する。
【0245】
図27a〜27cは、装置1を操作する間の、容器カラー330の可撓性支持脚体334aと延長カラー340の内側斜面343及び外側斜面344との間の関係の詳細を示す。
【0246】
図27aは、装置1が「休止」位置にあるときのこの関係の詳細を示す(即ち、上述の図3aに対応する)。即ち、レバー20a及び20bによって、延長カラー340の棚342に対して下向きの力は加えられていない。容器カラー330の可撓性支持脚体334aは、延長カラー340の内側斜面343と外側斜面344との間で下に突出し、その下端でハウジング上の段差18a、18b、及び18cそれぞれと相互作用する。
【0247】
図27bは、装置1が「安定限界点」配置(即ち、上述の図4cにほぼ対応する)にあるときのこの関係の詳細を示す。この位置では、装置1のレバー20a及び20bによって、著しい下向きの力が延長カラー340の棚342に加えられている。延長カラー340の外側斜面344は、可撓性支持脚体334aの突出した外側の足336aまで下げられており、それによって、可撓性支持脚体334aが内向きに屈曲し、外側斜面344まで内側に転位される。結果として、容器カラー330はここでは下向きに自由に移動することができ、実際には、引張りばね350aに保存された付勢エネルギーが掛けられた結果としてそのように移動する。容器カラー330、及びそれと恒久的に係合しているキャニスター305は、ばね350aの保存付勢エネルギーによって推進されて迅速に下向きに移動する。それによって、キャニスター305の弁306が活性化されて、エーロゾル化薬剤を患者による吸入のために放出する。
【0248】
上述と同様に、閾値力を超える(即ち、装置1の「安定限界点」をちょうど超える)と、患者によってレバー20a及び20bにどの程度の余分な力が加えられるかにかかわらず、ばね350aに保存されたエネルギーから得られる均一な作動力が容器カラー330及びキャニスター305に掛けられることが理解されるであろう。それによって、キャニスター305の弁の一貫した作動が可能になる。
【0249】
作動後、多重コイル引張りばね350aはそれらの「休止」状態(即ち、付勢エネルギーは外部から加えられず、引張りばね350aの閉コイル形態に固有の何らかの初期の付勢張力のみが存在する)に戻る。当業者には理解されるように、弁付きキャニスターの弁306の戻しばね(図示なし)は、キャニスター305、容器カラー330、延長カラー340、並びにレバー20a及び20bを「休止」位置に戻すエネルギーを提供する。図27cで示されるように、この戻し操作の間、可撓性脚体334aの内側の突出した足335aは延長カラー340の内側斜面343と相互作用し、この相互作用の影響で、可撓性脚体334aは、可撓性脚体334aが屈曲されない図27aの「休止」状態へと外向きに押される。
【0250】
記載しないが、本明細書の薬剤ディスペンサー装置の構成要素は、従来の工業材料から、特に従来の工業用プラスチック材料から、更に特に構成要素の成形を可能にするものから作られてもよい。
【0251】
説明される本発明による薬剤ディスペンサー装置は、中でも次の利点を有する。
【0252】
・サイドレバーを使用することによる「低減された発射力」。
【0253】
・装置の不慮の発射を防ぐロックアウト。
【0254】
・コミットメント機構を提供することによる、患者に依存しない発射特性。
【0255】
・マウスピース内の薬剤の噴出流(drug plume)を被覆(sheath)し、それによってマウスピース上での薬剤の付着を低減する吸入空気流路。
【0256】
・マウスピースを清潔に保つことをより容易にする、閉止された内部マウスピース形状。
【0257】
・複雑な成型形状を噴霧チャネルに使用できるようにする多重部分心棒ブロック。
【0258】
上述の実施形態はそれぞれ、本明細書の第2及び第3パラグラフにて参照により組み込んだ、米国仮出願及び/又は国際出願に開示されている一つ又は複数の機構を組み込むように修正されてもよい。
【0259】
代表的な実施形態におけるマウスピース14は、その代わりに、製剤をヒトの鼻腔に送達できるように、ヒトの鼻孔に挿入する経鼻ノズルとして構成することができることが理解されるであろう。
【0260】
本明細書の薬剤ディスペンサー装置は、製剤を患者に分配するのに適している。製剤は、あらゆる適切な形態を取ってもよく、希釈剤、溶剤、キャリア、及び噴霧剤などの他の適切な成分を含んでもよい。
【0261】
薬剤の投与は、軽度、中程度、若しくは重度の急性又は慢性症状の治療、或いは予防的治療又は緩和ケアに適応されてもよい。正確な投与量は、患者の年齢及び症状、使用される特定の薬剤、及び投与の頻度に応じて代わり、最終的には付き添う医師の裁量であることが理解されるであろう。薬剤の組合せが用いられる実施形態が想到される。
【0262】
したがって、適切な薬剤は、例えば、コデイン、ジヒドロモルヒネ、エルゴタミン、フェンタニル、又はモルヒネなどの鎮痛薬、ジルチアゼムなどのアンギナ性製剤、クロモグリケート(例えば、ナトリウム塩として)、ケトチフェン、又はネドクロミル(例えば、ナトリウム塩として)などの抗アレルギー剤、セファロスポリン、ペニシリン、ストレプトマイシン、スルホンアミド、テトラサイクリン、及びペンタミジンなどの抗感染薬、メタピリレンなどの抗ヒスタミン剤、ベクロメタゾン(例えば、ジプロピオン酸エステルとして)、フルチカゾン(例えば、プロピオン酸エステルとして)、フルニソリド、ブデソニド、ロフレポニド、モメタゾン(例えば、フロン酸エステルとして)、シクレソニド、トリアムシノロン(例えば、アセトニドとして)、又は6α,9α-ジフルオロ-11β-ヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソ-17α-プロピオニルオキシ-アンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボチオン酸S-(2-オキソ-テトラヒドロ-フラン-3-イル)エステルなどの抗炎症剤、ノスカピンなどの鎮咳剤、アルブテロール(例えば、遊離塩基若しくは硫酸塩として)、サルメテロール(例えば、キシナホ酸塩として)、エフェドリン、アドレナリン、フェノテロール(例えば、臭化水素として)、サルメファモール、カルブテロール、マブテロール、エタンテロール、ナミンテロール、クレンブテロール、フレルブテロール、バンブテロール、インダカテロール、フォルモテロール(例えば、フマル酸塩として)、イソプレナリン、メタプロテレノール、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、ピルブテロール(例えば、アセテートとして)、レプロテロール(例えば、塩酸塩として)、リミテロール、テルブタリン(例えば、硫酸塩として)、イソエタリン、ツロブテロール、又は4-ヒドロキシ-7-[2-[[2-[[3-(2-フェニルエトキシ)プロピル]スルホニル]エチル]アミノ]エチル-2(3H)-ベンゾチアゾロンなどの気管支拡張薬、2R,3R,4S,5R)-2-[6-アミノ-2-(1S-ヒドロキシメチル-2-フェニル-エチルアミノ)-プリン-9-イル]-5-(2-エチル-2H-テトラゾル-5-イル)-テトラヒドロ-フラン-3,4-ジオール(例えば、マレイン酸塩として)などのアデノシン2a作動薬、(2S)-3-[4-({[4-(アミノカルボニル)-1-ピペリジニル]カルボニル}オキシ)フェニル]-2-[((2S)-4-メチル-2-{[2-(2-メチルフェノキシ)アセチル]アミノ}ペンタノイル)アミノ]プロパン酸(例えば、遊離酸若しくはカリウム塩として)などのα4インテグリン阻害薬、アミロライドなどの利尿薬、イプラトロピウム(例えば、臭化物として)、チオトロピウム、アトロピン、又はオキシトロピウムなどの抗コリン作用薬、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、又はプレドニゾロンなどのホルモン、アミノフィリン、コリンテオフィリネート、リジンテオフィリネート、又はテオフィリンなどのキサンチン、インシュリン、又はグルカゴンなどの治療タンパク質及びペプチド、ワクチン剤、診断用薬、並びに遺伝子治療薬から選択されてもよい。適切であれば、薬剤は、薬剤の活性及び/又は安定性を最適化するため、塩類(例えば、アルカリ金属若しくはアミン塩として、又は酸付加塩として)の形態で、或いはエステル(例えば、低級アルキルエステル)として、或いは溶媒和物(例えば、水和物)として使用されてもよいことが、当業者には明白になるであろう。
【0263】
製剤は、実施形態では、単独療法用(即ち、単一の活性薬剤を含有する)製品であってもよく、又は、併用療法用(即ち、複数の活性薬剤を含有する)製品であってもよい。
【0264】
併用療法用製品の適切な薬剤又は薬剤成分は、一般的に、抗炎症剤(例えば、コルチコステロイド若しくはNSAID)、抗コリン作用薬(例えば、M1、M2、M1/M2、若しくはM3受容体拮抗薬)、他のβ2-アドレナリン受容体作動薬、抗感染薬(例えば、抗生物質若しくは抗ウイルス剤)、及び抗ヒスタミン剤から成る群から選択される。全ての適切な組合せが想到される。
【0265】
適切な抗炎症剤としては、コルチコステロイド及びNSAIDが挙げられる。本発明の化合物と組み合わせて使用されてもよい適切なコルチコステロイドは、経口及び吸入用のコルチコステロイド、並びに抗炎症活性を有するそれらのプロドラッグである。例としては、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、デキサメタゾン、プロピオン酸フルチカゾン、6α,9α-ジフルオロ-17α-[(2-フラニルカルボニル)オキシ]-11β-ヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソ-アンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボチオン酸S-フルオロメチルエステル、6α,9α-ジフルオロ-11β-ヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソ-17α-プロピオニルオキシ-アンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボチオン酸S-(2-オキソ-テトラヒドロ-フラン-3S-イル)エステル、ベクロメタゾンエステル(例えば、17-プロピオン酸エステル若しくは、17,21-ジプロピオン酸エステル)、ブデソニド、フルニソリド、モメタゾンエステル(例えば、フロン酸エステル)、トリアムシノロンアセトニド、ロフレポニド、シクレソニド、プロピオン酸ブチキソコート、RPR-106541、及びST-126が挙げられる。好ましいコルチコステロイドとしては、プロピオン酸フルチカゾン、6α,9α-ジフルオロ-11β-ヒドロキシ-16α-メチル-17α-[(4-メチル-1,3-チアゾール-5-カルボニル)オキシ]-3-オキソ-アンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボチオン酸S-フルオロメチルエステル、6α,9α-ジフルオロ-17α-[(2-フラニルカルボニル)オキシ]-11β-ヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソ-アンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボチオン酸S-フルオロメチルエステル、6α,9α-ジフルオロ-11β-ヒドロキシ-16α-メチル-3-オキソ-17α-(2,2,3,3,-テトラメチルシクロプロピルカルボニル)オキシ-アンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボチオン酸S-シアノメチルエステル、6α,9α-ジフルオロ-11β-ヒドロキシ-16α-メチル-17α-(1-メチルシクロプロピルカルボニル)オキシ-3-オキソ-アンドロスタ-1,4-ジエン-17β-カルボチオン酸S-フルオロメチルエステル、及び9α,21ジクロロ-11β,17αメチル-1,4プレグナジエン3,20ジオン-17-[2']フロン酸(フロン酸モメタゾン)が挙げられる。
【0266】
更なるコルチコステロイドは、WO02/088167、WO02/100879、WO02/12265、WO02/12266、WO05/005451、WO05/005452、WO06/072599、及びWO06/072600に記載されている。
【0267】
転写活性化能(transactivation)よりも転写抑制能(transrepression)に対して選択性を持ってもよく、有用であり得る、グルココルチコイド闘争性を有する非ステロイド性化合物は、WO03/082827、WO98/54159、WO04/005229、WO04/009017、WO04/018429、WO03/104195、WO03/082787、WO03/082280、WO03/059899、WO03/101932、WO02/02565、WO01/16128、WO00/66590、WO03/086294、WO04/026248、WO03/061651、WO03/08277、WO06/000401、WO06/000398、及びWO06/015870に開示されている。
【0268】
適切なNSAIDとしては、クロモグリク酸ナトリウム、ネドクロミルナトリウム、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害薬(例えば、テオフィリン、PDE4阻害薬、若しくは混合PDE3/PDE4阻害薬)、ロイコトリエン拮抗薬、ロイコトリエン合成阻害薬、iNOS阻害薬、トリプターゼ及びエラスターゼ阻害薬、β2インテグリン拮抗薬、及びアデノシン受容体作動薬又は拮抗薬(例えば、アデノシン2a作動薬)、サイトカイン拮抗薬(例えば、ケモキン拮抗薬)、サイトカイン合成阻害薬、或いは5-リポキシゲナーゼ阻害薬が挙げられる。iNOS阻害薬の例としては、WO93/13055、WO98/30537、WO02/50021、WO95/34534、及びWO99/62875に開示されているものが挙げられる。CCR3阻害薬の例としては、WO02/26722に開示されているものが挙げられる。
【0269】
適切な気管支拡張薬は、キシナホ酸サルメテロールなどのサルメテロール(ラセミ体、若しくはR-エナンチオマーなどの単一エナンチオマーであってもよい)、硫酸サルブタモールなどの又は遊離塩基としてのサルブタモール(ラセミ体、若しくはR-エナンチオマーなどの単一エナンチオマーであってもよい)、フマル酸フォルモテロールなどのフォルモテロール(ラセミ体、若しくはR,R-ジアステレオマーなどの単一ジアステレオマーであってもよい)、又はテルブタリン、及びそれらの塩類を含むβ2-アドレナリン受容体作動薬である。他の適切なβ2-アドレナリン受容体作動薬は、3-(4-{[6-({(2R)-2-ヒドロキシ-2-[4-ヒドロキシ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}ブチル)ベンゼンスルホンアミド、3-(3-{[7-({(2R)-2-ヒドロキシ-2-[4-ヒドロキシ-3-ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}-アミノ)ヘプチル]オキシ}プロピル)ベンゼンスルホンアミド、4-{(1R)-2-[(6-{2-[(2,6-ジクロロベンジル)オキシ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]-1-ヒドロキシエチル}-2-(ヒドロキシメチル)フェノール、4-{(1R)-2-[(6-{4-[3-(シクロペンチルスルホニル)フェニル]ブトキシ}ヘキシル)アミノ]-1-ヒドロキシエチル}-2-(ヒドロキシメチル)フェノール、N-[2-ヒドロキシル-5-[(1R)-1-ヒドロキシ-2-[[2-4-[[(2R)-2-ヒドロキシ-2-フェニルエチル]アミノ]フェニル]エチル]アミノ]エチル]フェニル]ホルムアミド、及びN-2{2-[4-(3-フェニル-4-メトキシフェニル)アミノフェニル]エチル}-2-ヒドロキシ-2-(8-ヒドロキシ-2(1H)-キノリノン-5-イル)エチルアミン、並びに5-[(R)-2-(2-{4-[4-(2-アミノ-2-メチル-プロポキシ)-フェニルアミノ]-フェニル}-エチルアミノ)-1-ヒドロキシ-エチル]-8-ヒドロキシ-1H-キノリン-2-オンである。好ましくは、β2-アドレナリン受容体作動薬は、長時間作用型のβ2-アドレナリン受容体作動薬(LABA)、例えば約12時間以上有効に気管支を拡張する化合物である。
【0270】
他のβ2-アドレナリン受容体作動薬としては、WO02/066422、WO02/070490、WO02/076933、WO03/024439、WO03/072539、WO03/091204、WO04/016578、WO2004/022547、WO2004/037807、WO2004/037773、WO2004/037768、WO2004/039762、WO2004/039766、WO01/42193、及びWO03/042160に記載されているものが挙げられる。
【0271】
好ましいホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害薬は、シス4-シアノ-4-(3-シクロペンチルオキシ-4-メトキシフェニル)シクロヘキサン-1-カルボン酸、2-カルボメトキシ-4-シアノ-4-(3-シクロプロピルメトキシ-4-ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン-1-オン、及びシス-[4-シアノ-4-(3-シクロプロピルメトキシ-4-ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン-1-オール]である。
【0272】
他の適切な薬剤化合物としては、米国特許第5,552,438号に開示されているシス-4-シアノ-4-[3-(シクロペンチルオキシ)-4-メトキシフェニル]シクロヘキサン-1-カルボン酸(シロマラスト(cilomalast)としても知られている)、その塩類、エステル類、プロドラッグ、若しくは物理的形態、elbion製のAWD-12-281(Hofgen, N. et al. 15th EFMC Int Symp Med Chem (Sept 6-10, Edinburgh) 1998, Abst p.98、CAS参照番号247584020-9)、NCS-613(INSERM)として指定される9-ベンジルアデニン誘導体、Chiroscience及びSchering-Plough製のD-4418、CI-1018(PD-168787)として特定されるPfizer製のベンゾジアゼピンPDE4阻害薬、協和発酵によってWO99/16766に開示されているベンゾジオキソール誘導体、協和発酵製のK-34、Napp製のV-11294A(Landells, L.J. et al. Eur Resp J [Annu Cong Eur Resp Soc (Sept 19-23, Geneva) 1998] 1998, 12 (Suppl. 28): Abst P2393)、Byk-Gulden製のロフルミラスト(CAS参照番号162401-32-3)及びフタラジノン(pthalazinone)(WO99/47505、その開示を参照により組み込む)、プマフェントリン(Pumafentrine)、即ち、Byk-Gulden、現在のAltanaによって調製され公表された混合PDE3/PDE4阻害薬である(-)-p-[(4aR*,10bS*)-9-エトキシ-1,2,3,4,4a,10b-ヘキサヒドロ-8-メトキシ-2-メチルベンゾ[c][1,6]ナフチリジン-6-イル]-N,N-ジイソプロピルベンザミド、Almirall-Prodesfarmaが開発中のアロフィリン、Vernalis製のVM554/UM565、或いはT-440(田辺製薬、Fuji, K. et al. J Pharmacol Exp Ther, 1998, 284(1): 162)、及びT2585が挙げられる。
【0273】
更なる化合物は、全てGlaxo Group LimitedのWO04/024728、WO04/056823、及びWO04/103998に開示されている。
【0274】
適切な抗コリン作用薬は、ムスカリン受容体において拮抗薬として作用する化合物であり、特に、M1若しくはM3受容体の拮抗薬、M1/M3若しくはM2/M3受容体の二重拮抗薬、又はM1/M2/M3受容体の汎拮抗薬である化合物である。代表的な化合物としては、アトロピン、スコポラミン、ホマトロピン、ヒヨスチアミンの類似物によって説明されるようなベラドンナ植物のアルカロイドが挙げられ、これらの化合物は通常、三級アミンである塩として投与される。
【0275】
他の適切な抗コリン作用薬は、(3-エンド)-3-(2,2-ジ-2-チエニルエテニル)-8,8-ジメチル-8-アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンヨウ化物、(3-エンド)-3-(2-シアノ-2,2-ジフェニルエチル)-8,8-ジメチル-8-アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタン臭化物、4-[ヒドロキシ(ジフェニル)メチル]-1-{2-[(フェニルメチル)オキシ]エチル}-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン臭化物、(1R,5S)-3-(2-シアノ-2,2-ジフェニルエチル)-8-メチル-8-{2-[(フェニルメチル)オキシ]エチル}-8-アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタン臭化物、(エンド)-3-(2-メトキシ-2,2-ジ-チオフェン-2-イル-エチル)-8,8-ジメチル-8-アゾニア-ビシクロ[3.2.1]オクタンヨウ化物、(エンド)-3-(2-シアノ-2,2-ジフェニル-エチル)-8,8-ジメチル-8-アゾニア-ビシクロ[3.2.1]オクタンヨウ化物、(エンド)-3-(2-カルバモイル-2,2-ジフェニル-エチル)-8,8-ジメチル-8-アゾニア-ビシクロ[3.2.1]オクタンヨウ化物、(エンド)-3-(2-シアノ-2,2-ジ-チオフェン-2-イル-エチル)-8,8-ジメチル-8-アゾニア-ビシクロ[3.2.1]オクタンヨウ化物、及び(エンド)-3-{2,2-ジフェニル-3-[(1-フェニル-メタノイル)-アミノ]-プロピル}-8,8-ジメチル-8-アゾニア-ビシクロ[3.2.1]オクタン臭化物などの、ムスカリン拮抗薬である。
【0276】
特に適切な抗コリン作用薬としては、Atroventの名称で販売されているイプラトロピウム(例えば、臭化物として)、オキシトロピウム(例えば、臭化物として)、及びチオトロピウム(例えば、臭化物として)(CAS-139404-48-1)が挙げられる。やはり重要なものとしては、メタンテリン(CAS-53-46-3)、臭化プロパンテリン(CAS-50-34-9)、アニソトロピン臭化メチル、即ちValpin 50(CAS-80-50-2)、臭化クリジニウム(Quarzan、CAS-3485-62-9)、コピロレート(Robinul)、ヨウ化イソプロパミド(CAS-71-81-8)、臭化メペンゾラート(米国特許第2,918,408号)、塩化トリジヘキセチル(Pathilone、CAS-4310-35-4)、及びメチル硫酸ヘキソシクリウム(Tral、CAS-115-63-9)がある。塩酸シクロペントラート(CAS-5870-29-1)、トロピカミド(CAS-1508-75-4)、塩酸トリヘキシフェニジル(CAS-144-11-6)、ピレンゼピン(CAS-29868-97-1)、テレンゼピン(CAS-80880-90-9)、AF-DX 116、即ちメトクトラミン、及びWO01/04118に開示されている化合物も参照のこと。やはり重要なものとしては、レバトロパン酸(例えば、臭化水素として、CAS 262586-79-8)及びWO01/04118に開示されているLAS-34273、ダリフェナシン(CAS 133099-04-4、又はEnablexの名称で販売されている臭化水素についてはCAS 133099-07-7)、オキシブチニン(CAS 5633-20-5、Ditropanの名称で販売)、テロジリン(CAS 15793-40-5)、トルテロジン(CAS 124937-51-5、又はDetrolの名称で販売されている酒石酸塩についてはCAS 124937-52-6)、オチロニウム(例えば、Spasmomenの名称で販売されている臭化物、CAS 26095-59-0として)、塩化トロスピウム(CAS 10405-02-4)、及びソリフェナシン(CAS 242478-37-1、又はYM-905として知られ、Vesicareの名称で販売されている琥珀酸塩についてはCAS 242478-38-2)がある。
【0277】
他の抗コリン作用薬としては、USSN 60/487,981及びUSSN 60/511,009に開示されている化合物が挙げられる。
【0278】
適切な抗ヒスタミン剤(H1受容体拮抗薬とも称される)としては、H1-受容体を阻害し、ヒトが使用するのに安全であることが知られている多数の拮抗薬の任意の一つ又は複数が挙げられる。全て、ヒスタミンとH1-受容体との相互作用の可逆的な競争的阻害剤である。例としては、エタノールアミン、エチレンジアミン、及びアルキルアミンが挙げられる。それに加えて、他の第1世代の抗ヒスタミン剤としては、ピペリジン及びフェノチアジンをベースとするものとして特徴付けることができるものが挙げられる。鎮静性ではない第2世代の拮抗薬は、コアエチレン基(アルキルアミン)を保持するか、又はピペリジン若しくはピペリジンによって三級アミン基を模倣するという点で、類似の構造活性関係を有する。
【0279】
H1拮抗薬の例としては、それらに限定されるものではないが、アメレキサノックス、アステミゾール、アザタジン、アゼラスチン、アクリバスチン、ブロムフェニラミン、セチリジン、レボセチリジン、エフレチリジン、クロルフェニラミン、クレマスチン、シクリジン、カレバスチン、シプロヘプタジン、カルビノキサミン、デスカルボエトキシロラタジン、ドキシルアミン、ジメチンデン、エバスチン、エピナスチン、エフレチリジン、フェキソフェナジン、ヒドロキシジン、ケトチフェン、ロラタジン、レボカバスチン、ミゾラスチン、メキタジン、ミアンセリン、ノベラスチン、メクリジン、ノラステミゾール、オロパタジン、ピクマスト、ピリラミン、プロメタジン、テルフェナジン、トリペレナミン、テメラスチン、トリメプラジン、及びトリプロリジン、特にセチリジン、レボセチリジン、エフレチリジン、及びフェキソフェナジンが挙げられる。
【0280】
代表的なH1拮抗薬は次のとおりである。エタノールアミン(マレイン酸カルビノキサミン、フマル酸クレマスチン、塩酸ジフェニルヒドラミン、及びジメンヒドリナート)、エチレンジアミン(マレイン酸ピリラミン(pyrilamine amleate)、トリペレナミンHCl、及びクエン酸トリペレナミン)、アルキルアミン(クロフェニラミン、及びマレイン酸塩などのその塩類、並びにアクリバスチン)、ピペラジン(ヒドロキシジンHCl、パモ酸ヒドロキシジン、シクリジンHCl、乳酸シクリジン、メクリジンHCl、及びセチリジンHCl)、ピペリジン(アステミゾール、レボカバスチンHCl、ロラタジン又はそのデスカルボエトキシ類似体、並びに塩酸テルフェナジン及び塩酸フェキソフェナジン、或いは別の薬学的に容認可能な塩)。
【0281】
塩酸アゼラスチンは、PDE4阻害薬と組み合わせて使用されてもよい更に別のH1受容体拮抗薬である。
【0282】
薬剤、又は薬剤の一つは、H3拮抗薬(及び/又は逆作動薬)であってもよい。H3拮抗薬の例としては、例えば、WO2004/035556及びWO2006/045416に開示されている化合物が挙げられる。
【0283】
使用されてもよい他のヒスタミン受容体拮抗薬としては、H4受容体の拮抗薬(及び/又は逆作動薬)、例えば、Jablonowski et al., J. Med. Chem. 46:3957-3960 (2003)に開示されている化合物が挙げられる。
【0284】
適切には、製剤は、β2-アドレナリン受容体作動薬、コルチコステロイド、PDE-4阻害薬、及び抗コリン作動薬の一つ又は複数を含む。
【0285】
一般に、気管支又は肺胞領域に送達するのに適した粉末状の薬剤粒子は、10μm未満、好ましくは1〜6μmの空気動力学的直径を有する。鼻腔、口、又は喉など、呼吸器官の他の部分に送達されることが望ましい場合、他のサイズの粒子が使用されてもよい。
【0286】
治療効果を得るのに必要な、あらゆる特定の薬剤、又は薬学的に容認可能な塩、溶媒和物、若しくはその生理学的に機能的な誘導体の量は、当然ながら、特定の化合物、投与経路、治療を受ける被検者、及び治療されている特定の疾患若しくは疾病に応じて変わる。本明細書では、呼吸器疾患の治療用の薬剤は、例えば、0.0005mg〜10mg、好ましくは0.005mg〜0.5mgの用量で吸入によって投与されてもよい。成人のヒト向けの用量範囲は、一般に、一日当たり0.0005mg〜100mg、好ましくは一日当たり0.01mg〜1.5mgである。
【0287】
一実施形態では、薬剤は、任意に他の薬学的に容認可能な賦形剤成分を含有する、あらゆる適切なエーロゾル製剤として配合される。実施形態では、エーロゾル製剤は噴霧剤中に薬剤の懸濁液を含む。実施形態では、噴霧剤は、フルオロカーボン又は水素含有クロロフルオロカーボン噴霧剤である。
【0288】
適切な噴霧剤としては、例えば、CH2ClF、CClF2CHClF、CF3CHClF、CHF2CClF2、CHClFCHF2、CF3CH2Cl、及びCClF2CH3などのC1〜4水素含有クロロフルオロカーボン、CHF2CHF2、CF3CH2F、CHF2CH3、及びCF3CHFCF3などのC1〜4水素含有フルオロカーボン、並びにCF3CF3及びCF3CF2CF3などの過フルオロカーボンが挙げられる。
【0289】
フルオロカーボン又は水素含有クロロフルオロカーボンの混合物が用いられる場合、それらは、上述の化合物又は混合物、好ましくは二元混合物と、他のフルオロカーボン又は水素含有クロロフルオロカーボン、例えばCHClF2、CH2F2、及びCF3CH3との混合物であってもよい。好ましくは、単一のフルオロカーボン又は水素含有クロロフルオロカーボンが噴霧剤として使用される。噴霧剤として特に好ましいのは、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(CF3CH2F)及び1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロ-n-プロパン(CF3CHFCF3)、又はそれらの混合物などのC1〜4水素含有フルオロカーボンである。
【0290】
製剤は、好ましくは、CCl3F、CCl2F2、及びCF3CCl3などのクロロフルオロカーボンを実質的に含まない。好ましくは、噴霧剤は、液化したHFA134a若しくはHFA-227、又はそれらの混合物である。
【0291】
噴霧剤は、飽和炭化水素、例えばプロパン、n-ブタン、液化ペンタン及びイソペンタン、又はジアルキルエーテル、例えばジメチルエーテルなどの揮発性補助剤を更に含有してもよい。一般に、噴霧剤の50重量%以内が、例えば1〜30重量%の揮発性炭化水素を含んでもよい。但し、揮発性補助剤を全く又は実質的に含まない製剤が好ましい。特定の例では、適量の水を含むことが望ましいことがあり、それは、噴霧剤の誘電特性を修正するのに有利な場合がある。
【0292】
製剤の分散を改善するため、唯一の賦形剤として、或いは界面活性剤などの他の賦形剤に加えて、C2〜6脂肪族アルコール及び多価アルコール、例えば、エタノール、イソプロパノール、プロピレングリコール、好ましくはエタノールなどの極性補助溶剤(polar co-solvent)が、所望量で製剤に含まれてもよい。実施形態では、製剤は、極性補助溶剤、例えばエタノールを、噴霧剤の重量基準で0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜5重量%、例えば約0.1〜1重量%含有してもよい。本明細書の実施形態では、溶剤は十分な量で薬剤成分の可溶性部分又は全てに添加され、そのような製剤は、一般に、「溶液」エーロゾル製剤と称される。
【0293】
界面活性剤もエーロゾル製剤に使用されてもよい。従来の界面活性剤の例はEP-A-372,777に開示されている。用いられる界面活性剤の量は、薬剤に対して0.0001〜50重量%、特に0.05〜10重量%の範囲であることが望ましい。
【0294】
エーロゾル製剤は、望ましくは、製剤の総重量に対して0.005〜10重量%、好ましくは0.005〜5重量%、特に0.01〜2重量%の薬剤を含有する。
【0295】
別の実施形態では、薬剤は、あらゆる適切な流体製剤として、特に、任意に他の薬学的に容認可能な添加剤成分を含有する、溶液(例えば、水性)製剤又は懸濁液製剤として配合される。
【0296】
適切な製剤(例えば、溶液又は懸濁液)は、pHを適切に選択することによって、(例えば、塩酸若しくは水酸化ナトリウムを使用して)安定化されてもよい。一般的には、pHは、4.5〜7.5、好ましくは5.0〜7.0、特に約6〜6.5に調節される。
【0297】
適切な製剤(例えば、溶液若しくは懸濁液)は一つ又は複数の賦形剤を含んでもよい。「賦形剤」という用語により、本明細書では、それらに限定されないが、製薬等級の炭水化物、有機及び無機塩類、ポリマー、アミノ酸、リン脂質、湿潤剤、乳化剤、界面活性剤、ポロキサマー、プルロニック、及びイオン交換樹脂、並びにそれらの組合せを含む、無毒であり、有害な形で組成物の他の成分と相互作用しないほぼ不活性の物質を意味する。
【0298】
適切な炭水化物としては、フルクトースを含む単糖類、それらに限定されないが、ラクトース並びにその組合せ及び誘導体などの二糖類、それらに限定されないが、セルロース並びにその組合せ及び誘導体などの多糖類、それらに限定されないが、デキストリン並びにその組合せ及び誘導体などのオリゴ糖、それらに限定されないが、ソルビトール並びにその組合せ及び誘導体などの多価アルコールが挙げられる。
【0299】
適切な有機及び無機塩類としては、リン酸ナトリウム又はリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、並びにそれらの組合せ及び誘導体が挙げられる。
【0300】
適切なポリマーとしては、それらに限定されないが、ゼラチン並びにその組合せ及び誘導体を含む天然生分解性タンパク質ポリマー、それらに限定されないが、キチン及びデンプン、架橋デンプン、並びにそれらの組合せ及び誘導体を含む天然生分解性多糖ポリマー、それらに限定されないが、キトサンの誘導体を含む半合成生分解性ポリマー、それらに限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ乳酸(PLA)、それらに限定されないがポリビニルアルコール並びにその組合せ及び誘導体を含む合成ポリマーを含む、合成生分解性ポリマーが挙げられる。
【0301】
適切なアミノ酸としては、ロイシン並びにその組合せ及び誘導体など、無極性アミノ酸が挙げられる。適切なリン脂質としては、レシチン並びにその組合せ及び誘導体が挙げられる。
【0302】
適切な湿潤剤、界面活性剤、及び/又は乳化剤としては、アラビアゴム、コレステロール、脂肪酸、並びにそれらの組合せ及び誘導体が挙げられる。適切なポロキサマー及び/又はプルロニックとしては、ポロキサマー188、Pluronic(登録商標)F-108、並びにそれらの組合せ及び誘導体が挙げられる。適切なイオン交換樹脂としては、アンバーライトIR120並びにその組合せ及び誘導体が挙げられる。
【0303】
適切な溶液製剤は、界面活性剤などの可溶化剤を含んでもよい。適切な界面活性剤としては、Tritonシリーズのもの、例えばTriton X-100、riton X-114、及びTriton X-305(Xの数は、ポリマー中のエトキシ反復単位(ethoxy repeating units)の平均数(一般的に約7〜70、特に約7〜30、特に約7〜10)を広範に示す)を含む、α-[4-1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェニル]-ω-ヒドロキシポリ(オキシ-1,2-エタンジイル)ポリマー、並びに、3500〜5000の、特に4000〜4700の相対分子量を有するもの、特にTyloxapolなど、ホルムアルデヒド及びオキシランを有する4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノールポリマーが挙げられる。界面活性剤は、一般的に、製剤の重量基準で約0.5〜10重量%、好ましくは約2〜5重量%の濃度で用いられる。
【0304】
適切な溶液製剤はまた、ポリエチレングリコール(例えば、PEG 200)及びプロピレングリコールなどのグリコール、デキストロースなどの糖、及びエタノールを含む、ヒドロキシル含有有機補助溶剤を含んでもよい。デキストロース及びポリエチレングリコール(例えば、PEG 200)、特にデキストロースが好ましい。プロピレングリコールは、好ましくは、20%以下、特に10%以下の量で使用され、最も好ましくは完全に回避される。エタノールは好ましくは回避される。ヒドロキシル含有有機補助溶剤は、一般的に、製剤の重量基準で0.1〜20重量%、例えば0.5〜10重量%、例えば約1〜5重量%の濃度で用いられる。
【0305】
適切な溶液製剤はまた、ポリソルベート、グリセリン、ベンジルアルコール、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリエチレングリコール、及びポリオキシエチレンアルキルエーテル(例えば、Cremophors、Brij)などの可溶化剤を含んでもよい。
【0306】
適切な溶液製剤はまた、増粘剤(viscosity enhancing agents)、防腐剤、及び等張性調節剤(isotonicity adjusting agents)の一つ又は複数を含んでもよい。
【0307】
適切な増粘剤としては、カルボキシメチルセルロース、ベーゴム(veegum)、トラガント、ベントナイト、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポロキサマー(例えば、ポロキサマー407)、ポリエチレングリコール、アルギナート、キサンチムゴム(xanthym gums)、カラギーナン、及びカルボポル(carbopols)が挙げられる。
【0308】
適切な防腐剤としては、四級アンモニウム化合物(例えば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、セトリミド、及び塩化セチルピリジウム)、水銀剤(例えば、硝酸フェニル水銀、酢酸フェニル水銀、及びチメロサール)、アルコール剤(例えば、クロロブタノール、フェニルエチルアルコール、及びベンジルアルコール)、抗菌エステル(例えば、パラ-ヒドロキシ安息香酸のエステル)、エデト酸ナトリウム(EDTA)などのキレート剤、並びにクロルヘキシジン、クロロクレゾール、ソルビン酸とその塩類、及びポリミキシンなどの他の抗微生物剤が挙げられる。
【0309】
適切な等張性調節剤は、体液(例えば、鼻腔の流体)との等張性を達成するなどの作用をし、その結果、多くの経鼻製剤に関連する刺激の程度を低減する。適切な等張性調節剤の例は、塩化ナトリウム、デキストロース、及び塩化カルシウムである。
【0310】
適切な懸濁液製剤は、粒状薬剤の水性懸濁液と、任意に、沈殿防止剤、防腐剤、湿潤剤、又は等張性調節剤とを含む。
【0311】
適切な沈殿防止剤としては、カルボキシメチルセルロース、ベーゴム、トラガント、ベントナイト、メチルセルロース、及びポリエチレングリコールが挙げられる。
【0312】
適切な湿潤剤は、薬剤の粒子を湿潤させて、組成物の水相中における粒子の分散を促進するように機能する。使用することができる湿潤剤の例は、脂肪族アルコール、エステル、及びエーテルである。好ましくは、湿潤剤は、親水性の非イオン性界面活性剤であり、最も好ましくは、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレアート(商標付き製品Polysorbate 80として供給される)である。
【0313】
適切な防腐剤及び等張性調節剤は、溶液製剤に関して上述したようなものである。
【0314】
本明細書の薬剤ディスペンサー装置は、一実施形態では、喘息及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)を含む肺及び気管支の疾患などの呼吸器疾患を治療するためのエーロゾル化薬剤を分配する(例えば、口を介して吸入させるため)のに適している。別の実施形態では、本発明は、偏頭痛、糖尿病、鎮痛、例えばモルヒネ吸入など、薬剤の体循環による治療を必要とする症状を治療するため、エーロゾル化薬剤を分配する(例えば、口を介して吸入させるため)のに適している。
【0315】
エーロゾル化形態での薬剤の投与は、軽度、中程度、若しくは重度の急性又は慢性症状の治療、或いは予防的治療のために指示されてもよい。正確な投与量は、患者の年齢及び症状、使用される特定の粒状薬剤、及び投与の頻度に応じて変わり、最終的には付き添う医師の裁量であることが理解されるであろう。薬剤の組合せが用いられるとき、その組合せの各成分の用量は、一般に、各成分が単独で使用されたときに用いられる量である。一般的には、投与は、1日当たり1回又は複数回、例えば1〜8回であって、例えば、1回ごとにエーロゾルを1回、2回、3回、又は4回吐出させてもよい。弁を作動させるごとに、例えば、5μg、50μg、100μg、200μg、又は250μgの薬剤が送達されてもよい。一般的には、計量式吸入器に使用される充填済みキャニスターはそれぞれ、60回、100回、120回、若しくは200回分の定量又は吐出量の薬剤を収容する。各薬剤の投与量は、当業者には知られているか、或いは容易に確定可能である。
【0316】
別の実施形態では、本明細書の薬剤ディスペンサー装置は、鼻炎、例えば季節性及び多年性鼻炎などの鼻腔の炎症及び/又はアレルギー症状、並びに喘息、COPD、及び皮膚炎などの他の局所的炎症を治療するための流体製剤を分配するのに適している。適切な投与計画は、患者が、鼻腔をきれいにした後に、鼻を通してゆっくりと吸入するというものである。吸入の間、製剤は、一方の鼻孔を手で圧迫した状態で他方の鼻孔に適用される。次に、この手順を反対側の鼻孔に対して繰り返す。一般的には、上述の手順を1日に3回以下、理想的には1日に1回行うことによって、一方の鼻孔当たり1回又は2回の吸入を行う。用量ごとに、例えば、5μg、50μg、100μg、200μg、又は250μgの活性薬剤が送達されてもよい。正確な投与量は、当業者には知られているか、或いは容易に確定可能である。
【0317】
上記に記載してきた本発明は例証に過ぎず、上述の記載は、添付の特許請求の範囲によって規定されるような本発明の範囲から逸脱することなく、多くの異なる形で修正できることが理解されるであろう。
【0318】
本明細書に引用した全ての出版物、特許、及び特許出願、並びにあらゆるそのような特許又は特許出願に相当するあらゆる米国特許群は、出版物、特許、又は特許出願それぞれを参照により組み込むものと特定して個々に示唆したのと同じ程度まで、それらの全体を参照により本明細書に組み込むものとする。
【0319】
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用するとき、単数形の不定冠詞(「a」及び「an」)、定冠詞「the」、並びに「一つの(one)」は、別に明白に指示しない限り、複数の指示対象を含むことが理解されるべきである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)ハウジングと、
(b)前記ハウジングから延びて、患者の体腔に挿入するための出口と、
(c)前記ハウジングに設けられ、それに対して移動可能な薬剤排出装置であって、長手方向軸線を有し、分配される製剤を格納する容器と、排出メカニズムと、前記製剤を前記出口に排出するための前記容器からの排出チャネルと、を備える薬剤排出装置と、
(d)前記薬剤排出装置に接続する容器カラーと、
(e)前記容器カラーに接続し、それに対して前記薬剤排出装置の前記長手方向軸線に沿って移動可能な伝達要素であって、作動部分を含む伝達要素と、
(f)前記ハウジングに設けられ、前記伝達要素の前記作動部分に力を加えて、前記伝達要素を前記長手方向軸線に沿って第1の方向で移動させるように移動可能な少なくとも一つの指操作式部材と、
(g)前記容器カラーを前記伝達要素と接続し、前記伝達要素を前記長手方向軸線に沿って前記第1の方向で移動させる際の付勢エネルギーを保存する付勢メカニズムと、
(h)前記容器カラーに設けられた予圧メカニズムであって、予め定められた閾値力を超えるまで、前記薬剤排出装置を前記長手方向軸線に沿って前記第1の方向で移動させて、前記排出メカニズムを作動させるように、前記付勢エネルギーが前記容器カラーに伝達されるのを防ぐ予圧メカニズムと、を備える、薬剤ディスペンサー装置。
【請求項2】
前記ハウジングが、前記ディスペンサー装置の片手操作を可能にするようにサイズ及び形状を決められた、請求項1に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項3】
前記出口が取外し可能な保護カバーを備える、請求項1又は2のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項4】
前記容器が円筒状の形態を有し、前記長手方向軸線が前記円筒状の容器の中心軸によって規定される、請求項1から3のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項5】
前記排出チャネルが前記容器の首部から外に延びる、請求項1から4のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項6】
前記排出チャネルが、前記ハウジングの一部に設けられたキャビティ又は通路によって受け入れられ、前記キャビティ又は通路によって、排出された薬剤を患者に対して分配する出口との連通が可能になる、請求項1から5のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項7】
前記容器カラーが前記容器と恒久的に係合する、請求項1から6のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項8】
前記容器カラーが、それに設けられた割りリングカラーを用いて容器の首部と係合する、請求項1から7のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項9】
前記伝達要素が延長カラーを備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項10】
前記延長カラーが前記容器カラーの周りに適合する、請求項9に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項11】
前記作動部分が当接面を規定する、請求項1から10のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項12】
前記少なくとも一つの指操作式部材が軸受面を規定する、請求項1から11のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項13】
前記少なくとも一つの指操作式部材が機械工率を適用するように構成される、請求項1から12のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項14】
前記機械工率が1.5:1から10:1の比を有する、請求項13に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項15】
前記少なくとも一つの指操作式部材がレバーを含む、請求項14に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項16】
前記少なくとも一つの指操作式部材が、前記ハウジングの一部に枢動的に接続された少なくとも一つのレバーから成る、請求項15に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項17】
二つの向かい合ったレバーが存在し、それらがそれぞれ前記ハウジングの一部に枢動的に接続するとともに、前記二つの向かい合ったレバーをユーザが握り締めると、前記伝達要素に作用して前記伝達要素を前記第1の方向で押しやるように構成された、請求項16に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項18】
前記レバー又はそのそれぞれが前記ハウジングの下端で枢動的に支持される、請求項16又は17のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項19】
前記少なくとも一つの指操作式部材の移動を可逆的に係止する係止メカニズムを更に備える、請求項1から18のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項20】
前記容器カラーの移動を可逆的に係止する係止メカニズムを更に備える、請求項1から18のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項21】
前記係止メカニズムが、前記少なくとも一つの指操作式部材及び/又は前記伝達要素の移動を妨害しない、請求項20に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項22】
前記係止メカニズムが、リム、突出部、及びアバットメントから成る群から選択された係止要素を備える、請求項19から21のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項23】
前記係止メカニズムが、前記出口の取外し可能なカバーに一体に設けられる、請求項19から22のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項24】
前記付勢メカニズムが一つ又は複数のばねを備える、請求項1から23のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項25】
前記付勢メカニズムは、二つのばねがそれぞれ前記容器カラーのどちらかの側に位置する構成からなる、請求項24に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項26】
前記付勢メカニズムが一つ又は複数の引張りばねを含む、請求項24又は25のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項27】
前記引張りばね又はそのそれぞれが閉コイル形態を有する、請求項26に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項28】
前記引張りばね又はそのそれぞれが、その「休止」状態における初期の付勢張力を規定する、請求項27に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項29】
前記一つ又は複数の引張りばねを組み合わせることによって規定された前記初期の付勢張力が、前記予め定められた閾値力よりも1から15N低い、請求項28に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項30】
前記引張りばね又はそのそれぞれが0.5から5N/mmのばね定数を規定する、請求項26から29のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項31】
前記予め定められた閾値力が5から30Nの範囲内である、請求項1から30のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項32】
前記予圧メカニズムが前記容器カラーと前記ハウジングとの間に挟み込まれる、請求項1から31のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項33】
前記予圧メカニズムが、前記ハウジングの一部と可逆的に噛合するように前記容器カラーに設けられた一つ又は複数の移動止めを備える、請求項32に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項34】
前記移動止め又はそのそれぞれが可撓性支持リムを含む、請求項33に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項35】
前記可撓性支持リムが、前記ハウジングに設けられた段差又はアバットメントと可逆的に係合するように構成される、請求項34に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項36】
前記予圧メカニズムが二つから四つの可撓性支持リムの構成を備える、請求項34又は35のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項37】
前記伝達要素に、前記可撓性支持リム又はそのそれぞれの係脱を案内する案内メカニズムが設けられる、請求項34から36のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項38】
前記案内メカニズムが、前記可撓性支持リム又はそのそれぞれの成形ヘッドと相互作用する案内斜面を備える、請求項37に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項39】
前記伝達要素に、前記可撓性支持リム又はそのそれぞれの再係合を案内する複座案内メカニズムが設けられる、請求項34から38のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項40】
前記複座案内メカニズムが、前記可撓性支持リム又はそのそれぞれの成形複座ヘッドと相互作用する複座案内斜面を備える、請求項39に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項41】
前記予圧メカニズムが、前記ハウジングに設けられた、前記容器カラーの一部と可逆的に係合する一つ又は複数の移動止めを備える、請求項32に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項42】
患者の体腔に挿入するための出口を備えるハウジングと、
前記ハウジング内にあり、分配する製剤を格納する容器と、前記製剤を前記容器から前記出口に排出する排出メカニズムと、を備える薬剤排出装置であって、前記排出メカニズムが固定され、前記装置を前記製剤が前記容器から前記出口に排出される排出モードにするため、前記容器が前記排出メカニズムに対して第1の方向で移動可能であるように、前記ハウジング内に配置された薬剤排出装置と、
前記容器を前記排出メカニズムに対して前記第1の方向で急動させる急動装置であって、前記容器に取り付けられた第1の部分と、前記第1の部分に向かって且つそこから離れる方向で移動可能であるように前記第1の部分に接続された第2の部分と、前記第1及び第2の部分をその休止配置に付勢する付勢力と、使用の際、前記第2の部分が前記第1の部分から離れる方向に前記第1の方向で前記付勢力に対抗して移動されると、前記第1の部分を前記第1の方向の移動に対して歯止めするラッチと、前記第2の部分が前記第1の方向で前記第1の部分から予め定められた距離だけ移動すると、前記付勢力が前記第1の部分を前記第1の方向で前記第2の部分に向かって移動させ、前記容器を前記第1の方向で前記排出メカニズムに対して運んで、前記薬剤排出装置をその排出モードにすることができるように、前記ラッチを解放するように適合されたラッチ解放部と、を備える急動装置と、からなる、薬剤ディスペンサー装置。
【請求項43】
前記ラッチが前記第1の部分上に設けられ、前記ラッチ解放部が前記第2の部分上に設けられる、請求項42に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項44】
前記第1の部分がカラーである、請求項42又は43のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項45】
前記第2の部分がカラーである、請求項42から44のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項46】
前記ラッチが、前記第1の部分の一つ又は複数の突出部によって形成される、請求項42から45のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項47】
前記ラッチ解放部が、前記ラッチを解放するためにそれに接触する表面によって形成される、請求項42から46のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項48】
前記付勢力が弾性要素によって提供される、請求項42から47のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項49】
前記弾性要素がばねである、請求項48に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項50】
前記装置が、前記急動装置の前記第2の部分を、前記第1の部分から前記予め定められた距離だけ前記第1の方向で移動させて、前記ラッチ解放部が前記ラッチを解放するようにする作動メカニズムを有する、請求項42から49のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項51】
前記作動メカニズムが少なくとも一つの指操作式部材を備える、請求項50に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項52】
前記少なくとも一つの指操作式部材が一つ又は複数のレバーから成る、請求項51に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項53】
前記薬剤排出装置がエーロゾル化薬剤を排出するのに適しており、弁心棒を有する排出弁を備えたエーロゾルキャニスターを備える、請求項1から52のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項54】
前記弁心棒が前記ハウジングに設けられた心棒ブロックに受け入れられ、前記心棒ブロックが、放出されたエーロゾル化薬剤を前記弁心棒から前記出口へ導くなどの作用をする通路を含む、請求項53に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項55】
前記出口がマウスピースを規定する、請求項53又は54のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項56】
前記エーロゾルキャニスターが、噴霧剤中に薬剤の懸濁液を含むエーロゾル製剤を含む、請求項53から55のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項57】
前記噴霧剤が、フルオロカーボン又は水素含有クロロフルオロカーボン噴霧剤である、請求項56に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項58】
前記薬剤排出装置が、流体薬剤の噴霧を排出するのに適しており、排出チューブを有するポンプを備えた流体容器を備える、請求項1から57のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項59】
前記排出チューブが、前記ハウジングに設けられた排出チューブブロック内に受け入れられ、前記排出チューブブロックが、排出された流体薬剤を前記排出チューブから前記出口へ導くなどの作用をする通路を含む、請求項58に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項60】
前記出口がノズルを規定する、請求項58又は59に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項61】
前記流体容器が、溶剤中に薬剤の溶液を含む流体製剤を含む、請求項58から60のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項62】
前記流体容器が、沈殿防止剤中に薬剤の懸濁液を含む流体製剤を含む、請求項58から61のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項63】
前記薬剤が抗炎症剤である、請求項1から62のいずれか一項に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項64】
前記抗炎症剤が、コルチコステロイド、NSAID、グルココルチコイド化合物、及びそれらの混合物から成る群から選択される、請求項63に記載の薬剤ディスペンサー装置。
【請求項65】
添付図面を参照して本明細書に実質的に記載される薬剤ディスペンサー装置。
【請求項66】
長手方向軸線を有し、分配される製剤を格納する容器と、排出メカニズムと、前記容器から延びて、前記製剤を排出する排出チャネルと、を有する薬剤排出装置を受け入れるハウジングアセンブリにおいて、
(a)ハウジングと、
(b)前記ハウジングから延びて、患者の体腔に挿入するための出口と、
(c)前記薬剤排出装置と接続するように構成された容器カラーと、
(d)前記容器カラーに接続し、それに対して前記薬剤排出装置の前記長手方向軸線に沿って移動可能な伝達要素であって、作動部分を含む伝達要素と
(e)前記ハウジングに設けられ、前記伝達要素の前記作動部分に力を加えて、前記伝達要素を前記長手方向軸線に沿って第1の方向で移動させるように移動可能な少なくとも一つの指操作式部材と、
(f)前記容器カラーを前記伝達要素と接続し、前記伝達要素を前記長手方向軸線に沿って前記第1の方向で移動させる際の付勢エネルギーを保存する付勢メカニズムと、
(g)前記容器カラーに設けられた予圧メカニズムであって、予め定められた閾値力を超えるまで、前記薬剤排出装置を前記長手方向軸線に沿って前記第1の方向で移動させて、前記排出メカニズムを作動させるように、前記付勢エネルギーが前記容器カラーに伝達されるのを防ぐ予圧メカニズムと、を備える、ハウジングアセンブリ。
【請求項67】
添付図面を参照して本明細書に実質的に記載される薬剤排出装置を可逆的に受け入れるハウジングアセンブリ。
【請求項68】
流体分配容器をその分配モードに急動させる急動装置であって、
前記容器に取り付けるための第1の部分と、
前記第1の部分に向かって且つそこから離れる方向に移動可能であるように前記第1の部分に接続された第2の部分と、
前記第1及び第2の部分をその休止配置に付勢する付勢力と、
使用の際、前記第2の部分が前記第1の部分から離れる方向に第1の方向で前記付勢力に対抗して移動されると、前記第1の部分を前記第1の方向での移動に対して歯止めするラッチと、
前記第2の部分が前記第1の方向で前記第1の部分から予め定められた距離だけ移動すると、前記付勢力が前記第1の部分を前記第1の方向で前記第2の部分に向かって移動させることができるように、前記ラッチを解放するように適合されたラッチ解放部と、を備える、装置。
【請求項69】
前記ラッチが前記第1の部分上に設けられ、前記ラッチ解放部が前記第2の部分上に設けられる、請求項68に記載の装置。
【請求項70】
前記ラッチが、前記第1の部分の一つ又は複数の突出部によって形成される、請求項68又は69に記載の装置。
【請求項71】
前記ラッチ解放部が、前記ラッチを解放するためにそれに接触する表面によって形成される、請求項68から70のいずれか一項に記載の配置。
【請求項72】
前記付勢力が弾性要素によって提供される、請求項68から71のいずれか一項に記載の装置。
【請求項73】
前記流体分配容器が、前記第1の部分が取り付けられる流体用の容器部分と、前記容器部分が分配部材に対して移動した際に、それを通して前記容器部分内部の流体を前記容器部分から分配可能である分配部材と、を備える、請求項68から72のいずれか一項に記載の装置。
【請求項74】
前記第1の部分が前記容器に取り付けられる、流体分配容器と、請求項68から73のいずれか一項に記載の前記急動装置と、からなるアセンブリ。
【請求項75】
請求項73に従属するときの請求項74によるアセンブリを受け入れるハウジングを有する薬剤ディスペンサーであって、前記ハウジングが、前記分配部材を受け入れる支持体と、前記ラッチが前記第2の部分の前記第1の方向での移動を歯止めして、前記第1の部分を、したがって前記容器部分を前記第1の方向の移動に対して歯止めする歯止め面とを備え、前記ディスペンサーが、前記容器部分から分配された流体をそこを通して前記ディスペンサーから分配可能な出口と、前記急動装置の前記第2の部分を前記第1の方向で前記第1の部分から前記予め定められた距離だけ移動させて、前記ラッチ解放部が前記歯止め面から前記ラッチを解放し、前記付勢力が前記第1の部分を前記第1の方向で移動させ、次いで前記容器部分を前記第1の方向で前記分配部材に対して移動させて、そこから前記出口を通して分配を行うようにする作動メカニズムと、を有する、薬剤ディスペンサー。
【請求項76】
前記作動メカニズムが少なくとも一つの指操作式部材を供える、請求項75に記載の薬剤ディスペンサー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3a】
image rotate

【図3b】
image rotate

【図4a】
image rotate

【図4b】
image rotate

【図4c】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13a】
image rotate

【図13b】
image rotate

【図14a】
image rotate

【図14b】
image rotate

【図15a】
image rotate

【図15b】
image rotate

【図16a】
image rotate

【図16b】
image rotate

【図17a】
image rotate

【図17b】
image rotate

【図18a】
image rotate

【図18b】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26a】
image rotate

【図26b】
image rotate

【図26c】
image rotate

【図27a】
image rotate

【図27b】
image rotate

【図27c】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29a】
image rotate

【図29b】
image rotate

【図30a】
image rotate

【図30b】
image rotate

【図30c】
image rotate

【図30d】
image rotate

【図30e】
image rotate

【図30f】
image rotate

【図30g】
image rotate

【図30h】
image rotate

【図30i】
image rotate

【図30j】
image rotate

【図30k】
image rotate

【図30l】
image rotate

【図30m】
image rotate

【図30n】
image rotate


【公表番号】特表2010−501228(P2010−501228A)
【公表日】平成22年1月21日(2010.1.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−525060(P2009−525060)
【出願日】平成19年8月21日(2007.8.21)
【国際出願番号】PCT/EP2007/058679
【国際公開番号】WO2008/023019
【国際公開日】平成20年2月28日(2008.2.28)
【出願人】(397009934)グラクソ グループ リミテッド (832)
【氏名又は名称原語表記】GLAXO GROUP LIMITED
【住所又は居所原語表記】Glaxo Wellcome House,Berkeley Avenue Greenford,Middlesex UB6 0NN,Great Britain
【Fターム(参考)】